goo blog サービス終了のお知らせ 

2024年 1月  86歳8ケ月  

2024-01-01 14:55:22 | 老牛たる遠吠え モォー
 
Open Mind
オープンマインド
・何事にも好奇心旺盛
・創造力豊か
・周囲の評価をあまり気にしない
・周囲の意見にも肯定的
 ・自分自身に自信をもっ
2024年1月
1月31日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。月齢17~8くらいのつぶれかかった満月が天頂からやや東へ。弱い北風とバラバラの雲群がひろがっていた。天候は下り坂。本日で1月ともお別れ。感無量。
〇 9時30分 「短歌に学ぶ会」得ること多し。午後、パソコンで日誌・日記の整理。かなりの成果。だがかなり疲れた。
〇 万歩計25153歩。
 
1月30日(日)
〇 3時ウオーキングへ。潰れかかった満月が天頂の中央から東へ。西空のオリオン座は完全に消え、シリウスとコイヌだけがやっと存在。いよいよ2月が近ずいてきた。2月初旬に最低気温を記録するはず。底冷え。そこを抜けると春。梅と寒緋桜が咲き始める。わが家の南の寒緋桜は今つぼみ。
〇  6時「北セミナー」出席好天気。洗濯機回し、干す。終日、日誌の整理、かなり進捗、2015年から2018年まで完了。安堵する。
〇万歩計25696歩。
 
1月29日(月)
〇 3時ウオーキングへ。満月。十六夜の月くらいか。ややつぶれた感じ。天頂なので北東方向に歩くと自分の影が真下になる。約1メートルくらいか。追い越すことができない。気温は零度前後。弱い風、気分よし。帰宅洗顔後、室内でラジオ深夜便を聞きながら歩く。柏木広樹の絶望名言で紫式部をやっていた。なるほど、と納得。
〇 午前中、洗濯、干す。資料・日誌整理。10時、AKIKOさん運転で歯科医院へ。12時、MASAHARU君来訪。
〇 午後、資料・日誌整理。かなり進む。
〇 万歩計28817歩。
 
1月28日(日)
〇 3時ウオーキングへ。満月。風なし。冷えているが寒くない。気温マイナスか零度くらい。フラフラしながらもなんとか歩く。さぁ本日もパソコンの日誌の修正をやるぞ!の気持ち昂る。
〇 午前午後ともパソコンの日誌修正の作業。やや早くなった。正午前、民生委員SHINODAさん来訪、その時偶然AKIKOさんも来訪。最近の状況の説明を行う。
〇 万歩計25188歩。
 
 
1月27日(土)
〇 3時ウオーキングへ。満月がまさに天頂、仰向けになるくらいにしなければ確認できず。一年で一番北へ、そしてこちらとの距離が近い。それがわかっていても相手があまりにも巨大すぎる、比較にならぬ。それでもこころでは身近な存在。このあたりには人々がまったくいない。まさにわれの独占。オレの満月だ、という感じ。帰宅してからも室内で歩きつづけ、5時15分までに17000歩達成。
〇 9時30分、パソコン開く。本日、この家の解体業者が下見にくる、とMASAHARU君から昨日連絡あり。いつ来ても対応できる。
〇 正午AKIKOさん来訪。打ち合わせ。
〇 万歩計26513歩。
 
1月26日(金)
〇 3時ウオーキングへ。満月が天頂で輝いていた。天頂にあると小さくなり、首を大きくまげなくては確認できない。光線は真上から降り注ぐのでので自分の影が小さくなの路面にはっきりする。路面の水たまりは凍っていた。昨晩からNATUKOさんお泊りでパソコンの資料整理をしてくれた。感謝。
〇 11時、AKIKOさん来訪。ほっとかんへ。ジュワジュワの湯を体験。老人や老人施設の入所者など。よい体験できた。
〇 万歩計24112歩。
 
1月25日(木)
〇 3時ウオーキングへ。北から東、南は雪曇り。西のみ雲がなく月齢14くらいの満月が天頂附近で小さく輝いていた。途中、雪雲が流れてきて粉雪が舞ったが降雪とまでは至らなかった。風もなく、こちらは本格的冬装束なので寒くない。あいかわらず夢想、いろんなことを思い、考え、物語にして歩く。帰宅後、コヒーとパン小型1個を食べる。室内を歩きながらNHKラジオ深夜便を聞く。加藤シズエの娘、加藤タキの話。こちらが知らなかった、加藤シズエの母親としての発言、なかなかよいものがあった。加藤勘十と静江については、戦後からの経歴は知っていた。勘十と愛知県との関係も…。静江が鶴見俊輔とも縁戚になることは知らなかった。右派社会党だったので、関心をひかなかったのかも…。加藤タキは、納得いく語りをしていた。コーリレーダー。
〇 午前中からコンピューターの日誌の保存についていろいろと試みる。うまくいかない。今晩NATUKOさん来訪なので相談する。
〇万歩計31055歩。
雪雲リ、十三夜の満月、粉雪舞う
      豊田市横山町から西北方向を撮影
      中央 トヨタ自動車貞宝工場 右側 トヨキン貞宝工場
             2024年1月25日午前3時30分
 
異様な雰囲気。雪雲乱舞、激しく流れる。工場の煙突から白煙吹き出す。
十三夜の月は詩情が漂うはずだが、この朝の月と白雲は妖怪変化。
能登大地震直後のトヨタにも大激変が起きているようだ。
86歳老牛の遠吠え モォ~~
1月24日(水)
〇 3時ウオーキングへ。周囲は雪曇り。ただ、西空のみ雲消え、月齢14くらいの満月が輝いていた(写真撮影)。星々はまったく確認できず。冷たい川風、また水田からの風。こんな中を勢いつけて歩く。来年はナイな、を言い聞かせて…。短歌をいくつか訂正しながら口づさむ。帰宅後シャツを脱ぎ捨て、乾布摩擦。室内を小1時間、5時30分まで歩く。万歩計7000歩こす。玄関で新聞を受理。雪がちらついているようだ。
〇万歩計25430歩。
短歌会    近頃エイアイ(AI)が気になり 妄想をくりかえす
エイアイ(AI)に 反射鏡を入れ 夫婦を検索 こころと量子 一対の宝
〇1月24日午前3時30分満月、丸根町、後方はトヨタ貞宝工場南東の土手。13夜。
1月23日(火)
〇 3時ウオーキングへ。雨曇り。月も星々も確認できず。この時間帯まだ寒波来ていない。予報では本日から明日、第1級の寒波来襲、と。帰宅後も室内で歩く。6時、「北セミナー」出席。講師は三十代前半のややイカレた煽動屋。こんなのが二~三十代に多く誕生しているのかもしれぬ。凄いのもイカレもいて、共存しているのだ。8時20分、愛知県ガンセンター採血。11時、診察。13時化学療法、14時帰宅。本日はスムースに…。
〇 万歩計25374歩。
 
1月22日(月)
〇 3時ウオーキングへ。月齢10くらいの大きくなった月が西空に。北東にの低いところにも存在感のある星。帰宅後に星座図で確認するとコト座のベガ。この後方にはハクチョウ座があるのだ。ワシ座のアルタイもまもなく確認できるはず。2月になるとこれらの星々を眺めながら歩く。また、2月末には金星と火星も確認できる。それまで体調がよければいいが…。気分よく帰宅。
〇 長野県・NITANDA君に手紙投函。沖縄・NAKAMURA君から電話、2月11日(日)に来訪。沖縄資料。感激。全部提供。
〇 好天気。午後MASAHARhy来訪。
〇 万歩計27344歩。
 
1月21日(日)
〇 夜来小雨、予報では本日午前中は降雨。2時30分から室内で90分歩く。万歩計は12000歩。この間、NHKラジオの深夜便を聞く。記憶の底に記憶されていた曲だが曲名をしっかり聞くのは初めて。ところがそのドイツの楽団名と曲名が80分もたっとすっかり消えてしまった。確か「青い空」というのを最初にやった。軽い曲だが繊細でこちらの心をさわやかにする…。深夜、室内を歩き続け、いろんなことを夢想。悩み苦しむ、とは違う。寂しさ、愛おしさに近い。こころのうちを駆け巡る。それは何か、それらは安定せず心のうちを駆け巡る。86歳のボケ老人の萎縮した脳内を駆け巡る。
〇 午前中降雨、室内を歩き、2時間睡眠。午後、資料整理。長野・NITANDA君に手紙。
〇 万歩計27125歩。
 
1月20日(土)
〇 3時00分ウオーキングへ。雨曇り。気温は5度前後か。温かい。街路灯の明かりが雲に反射して周辺は薄明り。不気味。やはり体は徐々に弱っている。フラフラするしボーットしている。朝食は肉雑炊とタマゴ?。柔らかいものをよく噛んで食す。
〇 昼食は餃子。飯少々とコヒー。外は冷えた小雨。午後AKIKOさん来訪、雑談。仮家屋は若林東町のようだ。
〇 万歩計25869歩。
 
1月19日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。夜来降雨。この時間は雨あがる。路面は濡れ、水たまりもある。こんな中、水たまりをさけて急ぎ足で歩く。昨晩NATUKOさんお泊り。雑談。父・MASAZOUがのこしたウミガメの処分を依頼。5時過ぎ、NATUKOさん名古屋市の自宅に帰還。室内を歩く。何か、ポカーンと穴があいた気持ち。朝食後、横たわる。何か、体全体にだるさ…。疲れていないのに疲れ感。変な気分。
〇 午前8時45分、歯科医院に予約の電話。午後3時に予約。午後、AKIKOさん来訪予定。歯茎全体に弱い痛み。ひどくなる予兆。
〇 歯科医院で治療。歯茎と入れ歯に柔らかいモノ・新技術のもの挟む。
〇 万歩計26402歩。日中は暖かい。予報では、明日から二日間降雨。以後猛烈な寒さ。
 
1月18日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。雨曇り、帰宅直前にボツボツと降り出した。本日やらなければならぬことをいろいろと考えながら、夢想しながら歩く。帰宅後も室内で歩き、万歩計は17500を超える。歯茎は腫れ、痛む。化膿しているようだ。
〇 午前中室内で閉じこもる。新聞を対寧に読む。正午、AKIKOさん来訪。風呂で倒れるのはいけない、「ホットカン」に移すべし、そのための手続きについて話し合う。後、「龍泉寺の湯」へ。外は冷たい雨降りしきる。
〇万歩計24429歩。
 
1月17日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空。脳を散らしていないノーチラス(北極星)を2度確認した。沖縄ではヌーファ星(ブシ)という。先祖にちかい星、という意味か。気温は0からマイナス2くらいの冷たさ。顔面以外は暖かいくらい。元気よく歩く。また、室内でも1時間余歩き、5時30分には万歩計系17206歩。
〇 日中気温揚がる。洗濯機まわす。
〇 長野県のNITANDA君から大学時代の写真。潮見坂の写真2枚受理。ほとんど名前わからず。
〇1960年5月3日 愛知県と静岡県境の見坂にて。右から2人目がNITANDA TAKEHARU君。
〇 万歩計29135歩 る
 
1月16日(火)
〇 3時00分ウオーキングへ。雨曇り、すぐに降雨の気配はないが雨雲(雪雲)の塊が一面を覆う。気温き0からマイナス1度くらいか。弱い風、顔面はつめたいが体は完全防寒装備なので寒くない。元気よく一周。室内でも歩く。
〇 6時、北セミナーに参加。講師の話が何だったのか、記憶にまったくなし。全くなのだ。少しもないのだ。ボケがここまできているのだ。会場をでるときSUGURUさんがあいさつにきた。軽くハグをしてガンバレャ、といっておいた。
〇 8時20分愛知がんセンターに到着、採血。11時、診療。13時化学療法、4時帰宅。この間、新三河タイムスを読む。トヨタの経営者側に有力な地域担当がいなくなり、保守分裂・対決を避けるという方針が消えたのかもしれない。
〇 万歩計23747歩。夕刻から冷えてきた。本格的冬到来。しかし、路面凍結はまだ…。水道管の凍結もまだ。
 
1月15日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。雨曇り、ポツポツと小雨、霧雨か。路面は少し濡れた。こんな中を顔が少々濡れてもいい、と元気だして歩く。足元に注意、滑る危険性あり。なんとか一周、クリアし、また室内を小1時間歩く。本日はMASAHARU君来訪、また、AKIKOさんも午後来訪。
〇 午後3時、古物商査定員来訪、売れるものナシ。木製の「受け皿」500円。本の処分不可能。疲れドッと出る。
〇 万歩計26370歩。
 
1月14日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ。この冬の最低気温か。マイナス2~3度くらい。風なし。主な星々はみな確認。冷たい空気、顔を覆っていないが、我慢する。フラフラするが元気よく歩け、歩け!! 帰宅後も室内を歩け、歩け。
〇 5時、NHK心の時代、韓国籍の作家・学者徐〇〇氏、昨年秋にお亡くなりになった。兄に徐勝? がいた。徐勝とは20年ほど前、韓国光州での勉強会と京都での集会でおめにかかり、一対一で会話した。徐勝は韓国での事件で顔面に大やけど、顔面が崩れていた。兄弟であったことは今回初めて知る。いろいろと教えられることが多かった。ルーツを離れ、他郷でくらす人類…。ユダヤだけでなく、韓国・朝鮮、沖縄…。これから多くの日本人がそうなる…。墓じまい、家じまい。あと数十年もすれば、渡久地政司の存在していた資料はみな消滅する。それが自然といものだ。宇宙時間。人類もやがて消滅するのだ。さてさて、妄想がはじまった。…。
〇 沖縄のSHINJYO EITOKU氏から沖縄資料受理のメール。また、NAKAMURA KEN氏からも電話。沖縄関係資料の落ち着き先が決定し安堵。午後、AKIKOさん来訪。いろいろと打ち合わせ。室内廃棄物の多くを持参してくれる。感謝。孫・MASATOSHI君(18歳)、大学入試共通テスト。
〇 万歩計26176歩。
 
1月13日(土)
〇 3時00分ウオーキングへ。雨曇り。気温は3度前後か。弱い北風、予報では午後は強い北風、気温さがる、と。本日、全国大学入試統一試験。18歳、MASATOSHI君受験。久しぶりに受験という言葉に緊張する。
〇  午前中、寝床で横たわる。午後、AKIKOさん来訪。室内の電化製品や不要の瀬戸物など処分の準備。かなりはかどる。
〇 万歩計26621歩。体調が悪化する前に不用品処分の目途たてること。
 
1月12日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。この冬の最低気温か。マイナス1~2度くらい。冷たいが苦痛ではない。気が引き締まり、顔面の冷たさは苦痛ではない。主な星々は確認できたが、観察する気は起きない。昨晩NATUKOさんお泊り、孫たちの近況のエピソードを聞く。HARUは成人式。仲間4人でダンスなど。まさに21世紀の若者。
〇 午前中、体がボーッとなり、だるい。体調不良。2時間くらい横たわる。起き上がり室内で歩く。ゆっくりしっかり、と。午後も歩き続ける。心身が不安定なのだが、言葉で表現できない寂しさ…。幸せ、満足なのに…。こんな状況にいることは何と幸せなことか…。悩みや苦痛、憂いのないしずかな寂しさ。外は冷えている。室内も暖房をきると急に冷えてくる。
〇 万歩計30009歩。
 
1月11日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。薄曇り。星々は確認できず。風なし。気温は3度前後か。元気よく歩く。あいかわらずとりとめのない夢想。悩みではない。どうでもいいことをあれこれと悩んでいるが、すぐに忘れる。悩み、迷い、考え、納得するような悩み。悩みのカテゴリーにはいらないような悩み。帰宅後室内で1時間30分歩き、万歩計17500歩に達する。
〇 沖縄関係資料を沖縄在住の優れた研究者のA.NAKAMURAとA.ARASHIO両氏に梱包して郵送。安堵する。午後AKIKOさん来訪。「龍泉寺の湯」へ。生き返った思い。幸せ感満喫。
〇 万歩計27728歩。夕方から冷えてきた。明朝は零下だろう。今晩NATUKOさんお泊りの予定。
 
1月10日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空。西空には、オオイヌのシリウス、オリオン座のベテルギュウス、コイヌ座のプロキオン。まず確認。続いて東の空にはオトメ座のスピカ、ウシカイ座のアークトゥルス、そしてシシ座のデネボラ。大三角形を二つも昨日に続いて確認。気温は0度前後なのだか寒さ感ぜず。完全冬装束。こんな時間に歩けることら幸せ、幸福感。NHKラジオ深夜便で作家の五木寛之が語っていたのを1時間しっかり聴いた。共感・共鳴すること多し。作品も数冊読んでいた。引揚体験、国民学校経験が繫がる。五木の語っていたことから、戦中、戦後のことをいろいろと夢想。
〇 午後HOSHIYAMA医院長から電話、介護書類、2月次回診察、と。 
〇 万歩計25449歩。
 
1月09(火)
〇 3時00分ウオーキングへ。気温0度前後、薄氷はる。弱い風。西空にもシリウスを軸にした大三角形がはっきりと。東の大三角形はかなり上がってきた。元気よく一周。6時「北セミナー」出席。講師はGOTO ATUSHI氏。8時20分愛知がんセンターの採血手続き。10時、医師による診断。13時、化学療法11-3。4時帰宅。
〇 MASAOさん夫妻が家の周囲の金属類など処分。感謝。
〇 本日は日中も冷え冷え。本格的冬に入った。
〇 万歩計24784歩。
 
1月08日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。玄関先でびっくり。雪交じりのみぞれが降っているのだ。逢妻女川の右岸堤防までは防寒頭巾を覆う。しかし、ここでやんだのではずす。とおり雨みたいなもの。雲間に星々を確認。風は冷たいが気持ちのよい。夢想して歩く。ふらふらしている。古いシュズなので靴裏から水分が入り込み足裏に冷たさを感じる。本日は成人の日、孫のHARUは成人式に参加、着物を着るようだ。そして詳細は聞いていないがパホーマンスをやらかすようだ。
〇 午後MASAHARU君来訪。GOOの契約(記録)が7月に切れるらしい。詳細についてNATUに聞くこと。
〇 万歩計26635歩。
 
1月07日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ。月齢25くらいの赤色のお舟のような月が東の地平に浮いていた。深夜弱い通り雨。雨雲の塊が散らばっていた。こんな中、いつものように元気だして歩く。寒くない。
〇 11時、MASAKI君の次男・MASAYA君家族4人、計5名来訪。嬉しかった。
〇 午後、AKIKOさん来訪、座談と打ち合わせ。万歩計23750歩。
〇 政那(せな)、政也(まさや)、政司(まさし)、梨子(りこ)、洋子(ようこ)。
     撮影 2024年1月7日。
1月06日(土)
〇 3時00分ウオーキングへ。半月が東の空の春の大三角形のオトメ座のスピカのあたりに。スピカは確認できず。気温は2度前後か。弱い北風。冷えているが寒くない。むしろ冷たさがほほを通り抜けて気持ちよい。あいかわらず妄想をして歩く。
〇 午前中、ベットに横たわる。午後、AKIKOさん来訪。「龍泉寺の湯」へ。疲れとれる。今後のこと打ち合わせ。
〇  万歩計25205歩。 
 
1月05日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。半月が東の空の春の大三角形のすぐ右側へ。星空。オリオン座は西に沈みかかり、シリウスはその左がわに平行かやや高くなった。北斗七星から北極星(脳散らす)はすぐに確認。かなり冷えているが寒くない。気温は0度ちかく。今朝は通常出会う自転車のお2人とも出会う。今年初。
〇 NATUKOさんお泊り、早々と名古屋市の自宅へ。本日からお店オープン。通常の日々はじまる。
〇  午後AKIKOさん来訪。携帯内の契約数点を苦労して解約。成功。感謝。また、スマホの充電コードについてもまちがいなく完了。感謝。人生の後始末の諸手続き、数点完了。感謝。
〇 万歩計34618歩。室内を歩きまわる。
 
1月04日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。夜来降雨、この時間、雨あがる。雨雲の間に星々も。道には水たまり。気温7度くらいか。風なし。こんな中、やはり弱ってきた体に気合い入れ、元気だして歩く。すれちがう人々なし。爆音きこえたが機影を追う気力なし。北斗七星は確認。シリウスも…。
〇 6時30分、RINRI「4単会合同セミナー」出席。「MARUYAMA TOSHIOと豊田市」の講談は好評。写真付きで紹介されたのにはびっくり。
〇 午後、MASAO・HIDEKO夫妻が金属類など処分。感謝。
〇 万歩計23252歩。
 
1月03日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。潰れかかった月が天頂からやや東へ。春の大三角形の右側へ移動。星空。めぼしい星々はみな確認。気温は1~2度くらいか。弱い北風。
〇 午前中睡眠。かなり疲れている。間違いなく体力は低下している。11時MASAHARU君とCHIZUKOさん来訪。昼食を共にする。MASAKI君ら来訪の予定が変更。午後AKIKOさん来訪。風邪気味とか…。早々と退散。
〇 万歩計22886歩。夕刻から雨曇り。やがて降雨。
  〇2024年1月1日 86歳8ケ月

 
1月02日(火)
〇 3時00分ウオーキングへ。曇り、月星々みな確認できず。東の空に4機編隊の飛行機が北東へ、自衛隊機だろう。深夜の人々とまったく遭遇せず。帰宅後小1時間室内を歩く万歩計15160歩、6位。正月早々歩いている「バカ」はいない。昨夕、能登半島で大地震発生。市野家族とパソコン操作している最中だった。「令和6年能登半島地震」と名付けられた。
〇  午前中、疲れから居眠り。午後、AKIKOさん来訪。若干打ち合わせ。室内で歩け! 歩け!と歩き続ける。MURAMATU SACHIKOさん(90歳)から長電話。久しぶりにいろいろな話ができた。
〇 万歩計34868歩。
 
1月01日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。潰れかかった満月が天頂に。深夜弱い通り雨。空気は綺麗、周辺は星空。車もすくない。静か。点滅飛行物体が2ケ所。こんな中、ゆっくり歩く。NATUKOさんお泊り。今年中にこちらの身体は間違いなく消えるはずなのに…、その憂いや怯えがまったくない。他人事のような気がする。
〇 帰宅後、NATUKOさんは9時ころまで朝寝坊。こちらは朝食を食べる気もおきず、資料点検。政蔵(父親)の残した1980年の日記(メモ)が気になりとりだして読む。365日、かなり几帳面に記入されていた。時間をかけて読んでよかった。この年にこちらにとっては祖母となる「ハンシー」さんの33回忌にMASAICHIが沖縄に出かけて参加していたことを初めて知った。また、大阪古市さんがトヨタに来た年でもあった。牧場をめぐる動きなど初めて知った出来事が多々…。
〇 正月に和服着用して写真を撮る、葬式写真にしてくれ、と言うとNATUが笑っていた。
〇 午後、ICHINO家勢ぞろい。
〇 万歩計11343歩。

2023年 12月  86歳7ケ月  

2023-12-01 17:39:31 | 老牛たる遠吠え モォー
 
Open Mind
オープンマインド
・何事にも好奇心旺盛
・創造力豊か
・周囲の評価をあまり気にしない
・周囲の意見にも肯定的
 ・自分自身に自信をもっ
 
2023年12月
 
12月31日(日)
〇 夜来降雨。午前2時過ぎ起床、室内で歩く。NHKラジオで昭和初期の中山SHINPEI作曲を聞きながら…。6時までに万歩計15000歩達成。室内で歩きつづけるのは飽きがでるので辛い。朝食後も歩く。そして10時から雨上がり、ウオーキングへ。小清水小の西側の道路工事現場まで歩く。万歩計28406歩。本日中には3万歩達成か。
〇 正午、AKIKOさん来訪。正月明けの雑用の打ち合わせ。気楽になる。
〇 万歩計12月合計754852歩。12月は一日20000歩超す。夕刻、NATUKOさんお泊り。明日、市野家全員我が家に集合。
 
12月30日(土)
〇  3時00分ウオーキングへ。薄曇り、十六夜の月が天頂高いところに移動。周辺は薄曇り。弱い北風。気温は0~1度くらいか。昨夜、沖縄と資料について連絡がとれ、気分をよくした。正月中にまとめて発送する。沖縄資料がかたずけば、あとは豊田市資料。これも目途がたちそう。問題、課題、困難が常に現れるがそれに対応する知恵、姿勢、気力が大切。解決できないものもあるが、それはそれ…、しかたがない。後世にそれらを残すのも「財産、文化」のうち。
〇 午前中から沖縄資料の整理。かなりはかどる。午後AKIKOさん来訪。白山町・MASAOさん宅に正月用肉届ける。夕刻、MASAKI君来訪、骨汁と焼肉届く。
〇 急にカード番号が漏れたことが気になる。この間、意識的に使用されたいたら大変だ。明日、AKIKOさんと相談する。
〇 万歩計32913歩。予報は今夜から明日午前中まで降雨。
 
12月29日(金)
〇  3時00分ウオーキングへ。薄曇り、12月の満月が天頂高いところに移動。月光の影は身近に…。風なし。気温は2~3度くらいか。寒くない。元気よく歩く。気分は、プラスとマイナスが混ざりあって次々と変化して体中を駆け巡る。帰宅後も室内で歩き、2万歩の目標達成の目途をたてる。
〇 午前中は、仮眠をとる。その間、幾度も2階に上がり、資料をいじり回す。やはり、86歳の老化現象としての視野の狭さが現れているようだ。スマホで故由井晶子さんの偲ぶ会の記事が出た。由井さんの資料を点検する。あった!!沖縄のSHINJYOU EITOKU氏に由井資料についてメール送る。2時間後に返事。OKとのこと。嬉しい。
〇 午後、AKIKOさん来訪、スマホで「おかしい契約」の話をする。AKIKOさんが調べ、まだ解約は可能だ、と結論。1月4日に手続きをすることになつた。少し安堵する。
〇 万歩計28760歩。
〇由井さんは3~4年前にお亡くなりになっている。
■故由井晶子参考資料■
沖縄タイムス社の元編集局長・取締役で、女性の権利獲得や人材育成に尽力したフリージャーナリスト由井晶子(ゆい・あきこ)さんが15日午前11時45分、心不全のため那覇市内の老人ホームで死去した。86歳。那覇市出身。家族葬を執り行い後日、お別れの会を開く。喪主は長男祥(しょう)さん。
 由井さんは早稲田大学を卒業し1955年、沖縄タイムス社の東京支社に入社した。同支社編集部長、本社編集局学芸部長、編集委員・論説委員をへて91年に取締役に就任した。同年8月~92年12月まで編集局長を務めた。94年に取締役を退任し論説顧問に就任。97年に退任した。→『琉球新報』2020年04月16日 
〇1987年8月 東京沖縄県人会『三十周年記念誌』由井晶子編、新崎盛敏編集委員長、大城辰彦委員、委員17人「座談会ー三十年を顧みて今後の課題を語るー歴代事務局長」大城辰彦7代目事務局長 
〇右から平良次子さん、久場とよさん、由井晶子さん、新城栄徳
 
 
2月28日(木)
〇  3時00分ウオーキングへ。満月が高い上空に輝いていた。1年に
13回満月がある年はめずらしい。12月は一番北、そして高いところ、しかも一番近いところにある満月、とか。故MASAKOさん誕生日は12月27日、27日から28日にかけて満月。こんな中、スマホで写真を撮る。高いところと地上を写すことはむつかしい。木の枝や鉄塔をいれたがわが家の北側の階段のところから珍しい写真を撮る。写っていればこの後尾に転載する。帰宅後室内で1時間余歩き万歩計16868歩7位。
〇  午前中でMASAHARU君、名古屋市の自宅へ帰宅。急に静かになり、寂しくなる。パソコンに満月の写真を投稿。また、自宅資料の整理。資料の中にとんでもない資料がまぎれこんでいた。
〇 午後AKIKOさん来訪、「龍泉寺の湯」へ。若干打ち合わせ。万歩計22691歩。
〇 わが家の北側、12月28日3時50分、満月。満月の上側に霞んでいる星はふたご座のボルックスとカストル。満月が一番北側、しかも高く近くで観察できた。しかも、わが家の2階に掛かる鉄橋の真上。2度と観られない風景。

12月27日(水)
〇  3時00分ウオーキングへ。満月が高い上空の薄雲の中に輝いていた。寒風は吹かず。北と東の星々はうっすらだが確認できた。こんな中、人生についていろいろと具体的に考え、思いを深めた。室内で歩き5時40分までに万歩計17489歩、9位。
〇 昨日の点滴の影響で疲れ、午前中寝床でNHKラジオを聴きながら眠る。スマホ急に暗くなる。操作ミス、以前にもこんなことがあった。設定で明るくするのだがこちらではできぬ。
〇 午後MASAOさん来訪、MASAHARU君交えて屋敷の件で話し合い。こちらは沈黙。
〇 万歩計23729歩。
 
12月26日(火)
〇  3時00分ウオーキングへ。西空に十三夜の月が輝いていた。気温は0度前後か。月光で電柱の影がはっきりしていた。帰宅後室内で歩き、朝食の後、午前6時「北セミナー」出席。
〇 午前8時30分愛知がんセンターで採血、10時30分診断、12時30分「化学療法の点滴」。3時、クスリ受理。早々と帰宅。好天気だが気温は低く冷たく寒い。しかし、こちらの気分は軽く、上々。86歳でボケており、ステージ4のがん患者なのに…。
〇万歩計23517歩。よく歩いたものだ…。
 
12月25日(月)
〇  3時00分ウオーキングへ。西空に月齢11.7の月が輝いていた。東に春の大三角形を確認。風なし。気分よく勢いをつけて歩く。帰宅後の万歩計は9064歩、6位と出た。やはり一晩中屋敷の処分について考える。ほぼ間違いはないのだが…。事実を受け入れる以外に方法はない。進行するのみ。
〇  午後MASAHARU君とAKIKOさん来訪、不動産業者事務所へ。結果はよい方向へ。
〇 万歩計24890歩。
 
12月24日(日)
〇  3時00分ウオーキングへ。西空に霞んだ月が浮かんでいた。冷えているが寒くない。気温は2~3度くらいか。
〇 8時から2~3時間、鉢植えの植物をみな処分した。断腸の思いだが、自宅処分を決断したのだから実行するしかない。かなり疲れた。午後AKIKOさん来訪。しっかり打ち合わせ。また、炊事場の南側の掃除。金属ゴミを集める。すっきりする。
〇 万歩計32981歩。疲れた。
 
12月23日(土)
〇  3時00分ウオーキングへ。星空、予報はマイナス3度。西空のオリオンとシリウスをまず確認。木星は沈んでいて確認できず。北斗七星の頭は天頂附近に…。北極星を確認。東の春の大三角形もすぐに確認。風なし。気持ちよく歩く。夜来、屋敷処分についてあれこれ夢想するが迷い嘆いているのではない。基本は決定している。ただ、50余年の懐かしい思いや出来事がつまっていること、そしてこれからの交渉のあれこれを想像して気持ちがそちらに行ってしまうのだ。6時までに室内で18000歩達成。
〇 午前中、白山町・MASAOさん屋敷処分で心配して来訪。「慌てて結論をだすな」。寝床で屋敷処分についていろいろと思案。よい案浮かぶ。正午前、三好ケ丘のNAKASONE夫妻来訪、嬉しい。
〇 万歩計21706歩。
 
12月22日(金)
〇  3時00分ウオーキングへ。星空、予報ではマイナス3度。冷えているが完全冬装束なので寒くない。顔にあたる冷気はむしろ気持ちよい。こんな中、昨日来の財産処分についてさめざめした気分の延長。
〇 昨夜NATUKOさんお泊り。あいかわらず元気。三人三様の気質。その良い部分を評価すればよいのだ。
〇 午後AKIKOさん来訪、一緒に白山町・MASAOさん宅へ、家の処分について説明、了解を得る。
〇 独りになるといろいろと妄想、マイナスイメージへ流れる。イライラするがしかたがない。
〇 万歩計21958歩。
 
12月21日(木)
〇  3時00分ウオーキングへ。天頂から東と西が星空。南西のオリオンとシリウスは西空の星となった。シリウスはオリオンの中心とほぼ平行。東の春の大三角形はすぐに確認できた。北の北斗七星は確認できなかったがその左側に流れ星が下方して消えた。冷えているが凍結はない。風なし。完全冬装束なのでまったく寒くない。気分よく一周。
〇  午前11時MASAHARU君名古屋市の自宅に帰宅。午後、AKIKOさんと「龍泉寺の湯」へ。午後3時、不動産業者来訪、細かい説明を受ける。納得。方針ほぼ決まる。
〇 夕刻から厳しい寒さ。この冬の最低気温か。
〇 万歩計23416歩。
 
12月20日(水)
〇  3時00分ウオーキングへ。曇り。予報では金曜日にはマイナス3度とか。まだ寒さの襲撃はない。嵐の前のしずけさ、といったところか。昨日のがんセンターの点滴の後遺症・疲れが残った。ゆっくり一周、帰宅後の万歩計は8812歩、9位。室内で1時間余歩き17000まで達成。本日は星山医院でクスリの受け取りの予定。その他は後始末。
〇 朝一に洗濯機まわす。7時30分干す。9時30分星山医院。
〇    トヨタ本社の東から南、西の3件の親戚の玄関先を一巡。
〇 万歩計25794歩。
 
12月19日(火)
〇  3時00分ウオーキングへ。氷が張っていないだけで、その近くまで冷えていた。風なし。天の高いところには薄い白色の雲が一面にはり、低いところには黒い雨雲がの塊が周辺にちらばって浮いていた。爆音が聞こえたがどのあたりか検討がつかない。帰宅して万歩計は8527歩、8位とでた。6時「北セミナー出席」。7時、名古屋市へ。がんセンター8時30分。採血。9時咽頭がんの検査結果、異常なし。12時20分胆のうがん診断、化学療法の許可でる。14時から1時間余、化学療法、注射3回(2回失敗)も…、血管が固くなっている、とのこと。5時過ぎ帰宅。室内で小1時間歩く。疲れた。
〇 万歩計20607歩。
 
12月18日(月)
〇  3時00分ウオーキングへ。気温低下、1~2度くらいか。路面の凍結はない。この初冬の最低、冷えていることは確か。完全防寒服着用して歩く帰宅後の万歩計8609歩、第9位。室内で小1時間歩き16000歩達成。本日は午前中に歯科医院、理髪店、郵便局。午後にMASAHARU君とAKIKOさん交えて土地問題など大切な話し合いを予定。こちらもいろいろと決断しなければならぬこと多し。
〇  午前、歯科医院ー歯の掃除、磨き、痛みなど。理髪店ー早いこと、早いこと。郵便局ー待つこと、待つこと。午後、MASAHARU君、AKIKOさんと三社懇談。怒ることないのに怒る。解決するとは何ぞや。
〇 万歩計22037歩。夕刻も冷え冷え。
 
12月17日(日)
〇  3時00分ウオーキングへ。夜来降雨と強風。黒い雨雲が北から東の空の低いところに塊となり、天空一面は白い雲に覆われていた。北風は5~10メートルくらいか。頭部のズキンが飛ばされそう。気温は2~3度くらいか。体感温度は低い。道路のデコボコには水たまりとなっていて、そこに靴のまま突っ込み両足の靴がしっかり濡れる。帰宅後、足を洗う。NHK こころの時代 「歎異抄 悪人と善人」を見る。室内を歩き、7時までに万歩計15000歩達成。
〇 北側の工事に伴う水道管とガス管については、いろいろと思い当たることがある。それを一々悩んでいてはラチがあかないが気付くのでしかたがない。
〇  午後AKIKOさん来訪。土地の件で打ち合わせ。夕刻、北風強、冷気。本格的冬になる。
〇 万歩計23725歩。
 
12月16日(土)
〇  3時00分ウオーキングへ。夜来降雨、この時間は降りそうで、降っていない。いざ…。帰宅寸前からパラパラ…。濡れずに帰宅。やれやれ…。深夜、家屋敷についていろいろと妄想。しかし、現実的なところもある。一応、みなに相談することにする。こちらの決断はできている。
〇  午前中年賀状を書く。書き終える。安堵。午後、AKIKOさん来訪、北側の土地の件、前向き、安堵する。夕刻、雨あがる。気温低下の様だ。
〇 万歩計23793歩。
 
12月15日(金)
〇 夜来降雨。昨晩NATUKOさんお泊り。パソコンの不具合など点検整備YAHOOのメール復元、写真の挿入など完了。安堵。
〇  午前中室内で歩く。正午AKIKOさん来訪。午後1時30分 隣接地の住宅建設業者たち4~5名来訪。AKIKO交えて話し合い。入口の道路買取りと水道・ガス工事、税金や登記料などで800万円くらいかかりそう。その後「龍泉寺の湯」へ。夕食は「うな忠」のうなぎ弁当。満腹、感謝。
〇 万歩計24614歩。
 
12月14日(木)
〇  3時00分ウオーキングへ。薄曇り、星空。予報は今夜本曇り、明朝は降雨。東の春の大三角形はすぐに確認。金星も瞬間雲間から姿をだした。西空の木星はかなり低くなった。オリオンとシリウスは西空の星に。北斗七星の左側に点滅、南西方向へ。風なし、気温は7~8度くらいか。元気よく一周、万歩計は8000歩こえ、順位は9位。帰宅後、室内を小1時間あるき万歩計は15000をこす。本日も予定どうり動きだした。
〇 正午前、MASAHARU君名古屋市の自宅へ帰宅。急に寂しくなる。今晩NATUKOさんが来るというのに…。午後、好天気、晩秋もすぎ、初冬に入ったのだがまだ実感がわかない。予報では土日から本格的冬に入る、と。初氷となるかも…。年賀状の作成は、同時に住所録の整理となる。お亡くなりになった思い出の友人が何と多いことか。
〇 万歩計22940歩。
 
12月13日(水)
〇  3時00分ウオーキングへ。星空、やや強い北風。東の空から金星が消えた。アークトウルス、スピカ、デネボラの春の大三角形は、探し、凝視しなくてもすぐに確認出来た。こんな中、相変わらずの妄想をしつづけて歩く。帰宅後、万歩計は8000歩を超え、順位は6位。洗顔後、室内で小1時間歩き5時15分には15000歩を超す。順位は10位。
〇 10時、ホットカン職員来訪、介護保険とタクシー代補助などの件。手続き完了。好天気、布団など寝具干す。
〇  万歩計24634歩。
 
12月12日(火)
〇  3時00分ウオーキングへ。夜来降雨。気温かなり高い。異常。2時過ぎに起床、室内を小1時間歩く。4時過ぎ洗顔、コヒー1杯飲み、また歩きはじめる。5時過ぎに万歩計15000歩超す。6時「北セミナー」出席。SUGURUさんからCDいただく。SUZUKIさんとのマンドリン演奏。ITOU先生に会う。短歌会を26日午後行うとのこと。その後忘年会。これには参加できない。短歌会が存続することは嬉しい。
〇 万歩計22017歩。
 
12月11日(月)
〇  3時00分ウオーキングへ。雨曇り。予報は今夜から降雨。星々はまったく確認できず。風は生暖かい。7~8度くらい、この時期にしては高温。元気よく歩き、帰宅後も小1時間あるき16000歩を超える。「世界 1月号」再読。
〇 日中は終日好天気。正午、AKIKOさん年賀状の見本持参、印刷OKだす。住所録整備なる。
〇 午後 NHK 100分で名著 中江兆民「三酔経綸 1」を観る。明治初年の時代によくもここまで理解していたとは…。その後、東側の庭の除草と清掃。その後、疲れていたので午睡、しっかり熟睡。
〇 万歩計21478歩。
 
12月10日(日)
〇  3時00分ウオーキングへ。星空。木星とオリオン座は西空の星となった。東の地平の金星は確認できず。オトメ座のスピカはあるはずの近くを凝視したら浮き上がってきた。それも場所を変えて数度、みな浮き上がった。スピカは完全に確認。春の大三角形だ。腰の痛みを考慮して速足で歩く。7時までに15000歩達成。
〇 5時 NHK 心の時代 「空海の風景 後編」見る。司馬遼太郎のこの作品は読んでいたので大筋はわかるが約40年昔に読んだのでほとんど忘れてしまっていた。好天気。
〇 午前中年賀状印刷に取り組む。しかし操作ミスで印刷できない。原因不明。午後AKIKOさん来訪。年賀状印刷操作に取り組む。今一歩で挫折。午後室内歩きできない。
〇 万歩計20296歩。夕刻、やっと超える。
 
12月09日(土)
〇  3時00分ウオーキングへ。星空。弱い北風が結構冷たいが痛くない。気持ちがいいくらい。こんななか力まずに速足で歩く。いろんな妄想がおきたがすぐに忘却の彼方。腰の痛みも薄らいだ。良かった、安堵すかる。
〇  午前中から好天気。陽ざしサンサンと。室内の植物も嬉しそう。
〇 午後、AKIKOさん来訪、打ち合わせなど3件。夕刻、MASAHARU君来訪。夕食の準備。
〇 万歩計20668歩。
 
12月08日(金)
〇  3時00分ウオーキングへ。東の空にお舟のような月がおとなしく浮かんでいた。周辺には雲も星もない。金星は街路灯のすぐ上、甍のそばにくっついていた。その右にオトメ座のスピカがあるはずだが、はっきりするのは今月末だろう。風なし、寒くはない。今朝は腰の痛みを考え腕を振って歩くことは中止。ゆっくりふらつかないようにして歩く。昨晩NATUKOさんお泊り、あいかわらず行動的。
〇 万歩計21195歩。
 
12月07日(木)
〇  3時00分ウオーキングへ。雨曇り、天頂の半月確認。予報は弱い午前中雨雲前線が通過、と。午前中、愛知がんセンターで胃カメラ検査、午後診断で終日ついやす。朝食はヌキ。朝のウオーキングと室内歩行で5時15分までで15000歩達成。今朝のウオーキングでは腰骨にやや強い痛み。心配したが途中から改善された。寝ぐせに原因がありそう。
〇 7時AKIKOさんの運転で愛知がんセンターへ。8時30分胃カメラ検査の手続き、10時胃カメラを飲む、痛い、苦しいががまんする。11時TANAKA医師の診断。結果うれしいことに問題なし。次回は来年6月20日に半年検査…と。予約がはいったので、来年6月までは生き伸びないといけない…と冗談を言う。午後1時帰宅し準備して「龍泉寺」の湯へ。しっかりつかり疲れと腰の痛みを和らげる。朝食ヌキだったので午後2時に回転寿司で昼食。帰りに朝日郵便局で年賀はがき80枚購入。北風強し。落ち葉が玄関先に舞う。やはり疲れがひどいので早めに寝間着に着替えて布団に潜り込む。
〇 万歩計21049歩。今晩NATUKOさんお泊りの予定。
 
12月06日(水)
〇  3時00分ウオーキングへ。雨曇り、天頂の半月は途中一度だけ顔をのぞかせすぐに消えた。他の星々は確認できず。爆音が2度聞こえたがすぐに消えた。帰宅後室内で1時間余あるき万歩計15000歩越える。規則的な生活で健康維持に努めること。
〇  好天気、洗濯機回す、洗濯物午前中2時間東側、午後西側の室内、よく乾燥された。年賀状書くことにした。80枚予定。
〇 万歩計24658歩。明日胃カメラ検査。朝食ぬき。
 
12月05日(火)
〇 3時00分ウオーキングへ。天頂からやや東につぶれかかった月がここにいるよ、と存在感を示めそうとて必死。他の星々は確認できず。弱い雨曇り。寒くない。変な気候。こんな中を勢いをつけて元気に歩く。6時「北セミナー」出席。9時、愛知ガンセンター到着。昨日のがん検診の結果を合わせ午後診察。胆のうがんに悪化の進行はない、とのこと。一安心。午後3時から化学療法。この日の待機時間の計は5時間余。待機疲れ。ジッと椅子に座りつづけるのも苦行か。
〇 万歩計22878歩。
 
12月04日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。この晩秋最低気温か。2~3度くらい。半月となった月が天頂で輝いていた。東の低いところの金星が瞬間確認できたがすぐに消えた。そんなことが数度あった。多分東の山岳地帯は雪雲なのだろう。金星の右横のオトメ座のスピカは幾度もさがし、ようやく確認。春の大三角形は本日も確認。帰宅後小1時間室内で歩き15000歩達成。本日は昼食ヌキで午後がんセンターで食道ガンCTの6ケ月健診。結果は明日。
〇 万歩計23964歩。
 
12月03日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ。この晩秋最低気温か。2~3度くらい。星空、天頂にはつぶれかかった満月。天頂からやや東にはシシ座(デネボラ)がはっきりと。また、北東には北斗七星がかなの上り、その延長にはハウメアのアークトウルス、そして金星の右側にはオトメ座のスピカを確認。1年ぶりの再会。春の大三角形なのだ。冷えているが寒くない。気分最高。気力最高。
〇 5時NHK 心の時代 は司馬遼太郎の「空海の風景 1」。この本は40年ほど前に熟読。しかし、大半は忘却の彼方。本もかなり前に消去した。いまさら空海を学びなおす気力はない。
〇 体調をととのえておかないといけない。来週は3日、がんセンターに通う。再検査。今年末の最大課題。
〇 午後、AKIKOさん来訪。白山町・MASAO宅へ、彼は胃がん関係のオペで昨日退院、NATUKOさんとAKIKOさんがお見舞い品、届ける。
〇 万歩計27084歩。夕刻冷える。
 
12月02日(土)
〇 3時00分ウオーキングへ。天頂附近のつぶれかかった月とその南側のオリオン座とシリウスを確認。西の木星は確認できず。西から北、東はあつい雲におおわれていた。この冬一番の寒さ。4~5度くらいか。風なし。爆音を2度きいたが機影は確認できず。体調は間違いなく衰えつつある。フラつく。バランス悪し。帰宅し室内で小1時間歩き15000歩を確保。
〇 午前中横たわる。正午前後、きゅうに気になり両親の系図を調べる。タケおばさんは伊地渡久地政輔の長女だった。母ゴゼイは常吉の5女、母親ウトは大宜見村田嘉里の我喜屋宗信の娘
〇 午後AKIKOさん来訪、ユーチューブについて説明をうける。また、さとうみつろう(哲理学者)=沖縄石垣島出身について、説明をうける。また、水と空気から石油を生産する学者の放映を観る。今、人類が必要としている石油をこの技術を採用したら地球の空気が減少してしまうのではないか、という単純な疑問が生じた。
〇 万歩計22887歩。
 
12月01日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。十六夜の月が天頂に。その左下にシリウスとオリオン座。はるか西空に木星。金星は東の地平、甍すれすれのところで輝いていた。この秋最低気温か。多分5度はきっているようだ。冷えているが寒くない。
〇 9時、「郵便局」で資料郵送(和歌山)。往復歩く。ふらふらして躓くおそれあり。夜間の歩きも危険だ。
〇 万歩計25440歩。
 

2023年 11月  86歳6ケ月  

2023-11-01 04:43:14 | 老牛たる遠吠え モォー
Open Mind
オープンマインド
・何事にも好奇心旺盛
・創造力豊か
・周囲の評価をあまり気にしない
・周囲の意見にも肯定的
 ・自分自身に自信をもっ
2023年11月
11月30日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。本格的な曇り。満月が天頂にあるはずだが、雲をとおしての薄明りさえない。星々はみな消えた。地上の街路灯の明かりを反射してあたりは薄暗い明るさ。見通しはよい。川筋では川風が気持ちよい。気温は8度前後か。いろんなことを夢想しながら腕をふりふり勢いをつけて歩く。夢想はまともなことでないのでここに記することはない。
〇  正午AKIKOさん来訪、「龍泉寺の湯」へ。その後、若干打ち合わせ。
〇 万歩計28258歩。
 
11月29日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空。天頂に小さく輝く満月。月光は地面に。人影が短く。気温は5度前後か。風なし。川風が気持ちよい。昨日、化学療法で薬物が体内に注入され、免疫力が落ちているはずなのに…。体が軽くなり、両腕を勢いよくふると速度が速くなる。体力維持のため意識してスピードを緩める。コントロールできるなんて…。
〇   朝一に洗濯機回し、干す。東側の通路の落ち葉掃除。彼は多し。正午前、MASAHARU君名古屋市の自宅へ帰える。
〇 NHK 日本の低山 猿投山を観る。「左鎌の由来」を初めて知る。「小碓の尊と大碓の尊」が兄弟で双子、そのうちの一人が「左」という伝説が由来だという。「兄弟仲」が悪く、小碓が碓を殺してしまう、と古事記に記載があることは触れていなかった。猿投山への登山者は激増しそうだ。ついでに猿投神社神主の「白鳳姓」を調べる。尾張旭市に白鳳町があり白鳳小学校があるがここには白鳳姓はないようだ。白鳳姓は豊田市に約10名となっていた。午後、バソコン操作と室内歩き。なんともはや、寂しい晩秋。
〇 万歩計27669歩。
 
 
11月28日(火)
 3時00分ウオーキングへ。薄曇り。星々は確認できず。月齢14くらいの満月が天頂にあるはずだが確認できず。ただ、雲間に筋状の白く明るくなっているところがある。地上は街路灯を反射して明るい。気温はやや高め、8~9度くらいか。寒くない。川風が気持ちよい。
〇 6時「北のモーニングセミナー」出席。7時名古屋市へ、8時20分愛知がんセンター受付、採血。番号は62番。その後診断をへて午後から化学療法。左手の血管が浮き出ていないので男医師、注射に失敗。夕刻から気温が大幅に下がり、北風。4時、薬を受理。帰宅。40分室内を歩く。
〇 万歩計21207歩。心身とも落ち着かない。
 
11月27日(月)
 3時00分ウオーキングへ。月齢13くらいの満月が木星の上にきれいに輝いていた。しかし、その左のオリオンは負け時とかすかであったがその存在を示し、シリウスはオリオンの左にぴったりとくっついていた。気温は5度前後、風なし。勢いをつけて歩くと軽い汗かくくらい。気分よし。
〇  太平出版社 「脱走兵の思想ー国家と軍隊への反逆」をアマゾンで注文、和歌山へ郵送。
〇 本日も晴天、予報は午後から曇り、冷え込む。北側の土手のキンカンの小粒の実を収穫する。
〇  万歩計23654歩。
 
11月26日(日)
 3時00分ウオーキングへ。曇り。低いところの雲は暗く、灰色となっているが高いところの雲は白色。天空の月は月齢13くらいで強く輝き、高いところの雲をつきぬける光をそそいでいるのではないだろうか。地上からは星々はまったく確認できず。気温は5~7度くらい。風なし。元気よく歩く。NHKES 僧侶による「民芸運動」。以前見た記憶あり。
〇 午前中、MOROTO君家族・3名と接触。楽しい会話。息子と娘も健全・普通に育っていた。安堵。
〇 午後、AKIKOさん来訪。ジーマメ豆腐を3個購入と。本日はまたとない秋日和。よい日曜日・休日、みなが楽しい一日を過ごしたことだろう。
〇 万歩計26260歩。本日も無事終了。晩年を汚すことなく。
 
11月25日(土)
 3時00分ウオーキングへ。星空。月齢11くらいの満月が西空に。その左上に木星。沈みかかっている満月は強い光をださない。木星と調和のとれた輝き。トヨタ貞宝工場の頭上に静かに存在していた。威張っていない。そこに存在させていただいている、という謙虚さがあった。スマホで写真撮影。
〇 MOROTO君からの手紙(1972年9月29日)に「脱走兵の思想ー国家と軍隊への反逆」(太平出版) 発売日, ‎1972/1/1. の゛試行錯誤の繰り返し゛の著者と書いてあった。
〇 AKIKOさん来訪。ひ孫の話を話題にして…。発達障碍児だが、訓練をしていないようだ。独り歩きできるようにしなければならない。午後4時過ぎ、雲ひとつもない青空、とは本日の秋空。太陽の沈む、その姿がまばゆい。
〇 万歩計26646歩。
 
11月24日(金)
 3時00分ウオーキングへ。半分曇り空。気温10度くらいか。寒くない。予報では本日午後強風、それから急速に冷え込み、土日はこの秋の最低気温、と。高山では平地にも積雪、と。体の調子、確かに衰えている。ふらつき…、頭がボーットしている。しかし痛みはない。朝食も字多めにしっかり食べ、クスリもきめられたものはきちんと飲んでいる。午前8時30分から2時間熟睡。夕刻北風強まる。厳格先一面に枯れ葉。
〇 万歩計23589歩。
 
11月23日(木)
 3時00分ウオーキングへ。星空。空模様は昨朝とかわらず。やや気温高めか。星のない当たりに輝き、よく見ると点滅している。夜間飛行物体、南西方向へ。ややふらふらする。足元に気をつけて元気よく歩く。今朝はコヒーを飲むことを中止。
〇 MASAHARU君午前中に帰宅。感謝。午後、AKIKOさん来訪、「龍泉寺の湯」へ。一週間に一度の至福の時、湯舟につかる瞬間は何とも表現ができない至福の瞬間。帰宅後、しばらく熟睡。夕刻、太陽が沈むすべてを眺める。太陽のまぶしさが消える瞬間、凝視し続けたのはずいぶん昔のこと。少年時代にあったようななかったかのような、遠い昔のこと、その再現。室内をしっかり歩く。
〇 万歩計29023歩。
 
11月22日(水)
 3時00分ウオーキングへ。星空。西空には木星、その右に分からカシオペア、その右に北極星、その右側に北斗七星。東の地平には金星は現れていない。街路灯にまぎれこんでいるのだろう。歩きはじめて後半に振り返ってみると金星が姿を現していた。天頂南にはオリオン、やや西に移動したか。シリウスはオリオンの従者みたいになった。夢想はあいかわらず。帰宅して体をふき、下着とりかえ、洗濯の用意。洗顔、コヒー一杯でパソコン開く。
〇  9時、星山医院、MASAHARU君説明、検査など、薬の追加。結果よければすべてよし。
〇 小春日和、洗濯、布団と毛布も干す。資料整理少々。
〇 万歩計26281歩。
 
11月21日(火)
 3時00分ウオーキングへ。この秋の最低気温か。4~5度くらい。しかし寒さ感じない。首筋にながれる風は気持ちよい。東の金星を確認。星々を観察する暇なし。勢いつけて元気に歩く。シャワー浴び下着取替。本日はがんセンターで化学療法が予定されている。
〇 6時「北セミナー」に参加。講師はYAMANAKA HIROAKI氏。吾が家のNATUKOと6ケ月誕生が違う。彼は2月生まれ、学年は1,y早い。パート6。全部聴講している。
〇 8時20分ガンセンター受付、採血、11時受信、化学療法OKのサイン。
〇 万歩計20180歩。
 
11月20日(月)
 3時00分ウオーキングへ。予報は晴れなのに雲だらけ。星々を観察気持ちにはなれない。気温は5度前後か。弱い北風。元気だし歩くがふらふらすることは確か。夢想は相変わらず。このところ万歩計は一日2万歩をこす。室内で歩きまわっている。昨日のNISHIGAKI氏と電話がつながったことがうれしい。その嬉しいことの夢想の連鎖が深夜から歩きにまで残っていて、こころ踊る。だが互いに86歳、病人同志なのだ。残された人生・時間についてどのような会話ができるのか。
〇 午前中資料整理と作業部屋の掃除、政子自分史がでてきた。保存。午後MASAHARU君来訪予定。
〇 夕刻から寒くなった。まさに晩秋。寂しさ…、感じる。午後MASAHARU君来訪。食事などつくる。感謝。
〇 万歩計23132歩。
 
 
11月19日(日)
 3時00分ウオーキングへ。天頂から西空に星々。首をあげなくても確認できる。まず木星、その右側にカシオペア、さらに右側に北極星。逢妻女川左岸から北北西に土手道が通る。ここから雲がなければ確認できる北斗七星は完全に雲の中。東から南まで雲又雲。東の地平にある金星から南の天頂にあるオリオン座までがまったく確認できず。そのあたりから爆音が聞こえてきた。風なし。気温は7~8度くらいか。完全晩秋装備なので寒くない。
〇 午前10時、玄関の清掃と散水、鉢植えにも散水。1週間に1度は散水すること。10時過ぎから暖かい日差し。原爆関係の歌の歌詞に{ 午前10時の陽ざしのように、暖かい手を、生きていてよかったと思いつづけられるように…}  にがあった。こんな陽ざしの暖かさ、なのだろう。
〇 午後、沖縄・ITOKAWA氏に電話、奥さん(同級生)寝たきり、本人は病気ながら88歳でなんとかやりくり、電話の応対はできる。前山町・NISHIGAKI氏に電話、8月から2ケ月病院での入退院とか。どうにか元気、自動車の運転はできるとのこと、近くお会いすることに。
〇 万歩計25130歩。このところ歩くことはできる。調子にのってヘマをやらぬこと。
 
11月18日(土)
 3時00分ウオーキングへ。曇り、天頂の雲間に星ひとつ確認。東の地平に金星確認。北風、やはり冷たい。晩秋の秋風であることは確か。しかし、氷はる冬の痛い冷たさではない。気持ちの良い川風を感じながら勢いよく。
〇 知識として死がどのようなものであるか、分かっている。しかし、納得しているわけではない。一緒に青春をすごした人々はみな死んだ。消えた。資料や写真を整理していて関係する記載、写真を触るとなんともいえない気持ちとなる。しかし、破棄する。消す。この自分もやがて消える。後継者、関係者に迷惑をかけることはできない。本日も決断をする。破棄する。
〇 午後AKIKOさん来訪、雑談。
〇 万歩計30833歩。室内をしっかり歩きまわる。
 
11月17日(金)
3時00分ウオーキングへ。寒冷前線が日本海と太平洋岸に2本縦に同時に発生し西から東に移動、かなりの雨量。昨夜来降雨、しかしこの時間わずか2~3時間だけ曇り。元気だし歩きはじめる。軽い汗かきシャワー浴び洗顔、コヒー一杯。予報では午前中降雨のようだ。昨夜からNATUKOさんお泊り。あいかわらず勢い。本日は資料整理は、一度おこなったものを再度点検する作業。思いきった決断が必要。
〇 本日も資料整理。かなりの進捗。
〇 万歩計28486歩。
 
 
11月16日(木)
  3時00分ウオーキングへ。星空。昨朝とまったく同じ朝の風景。両腕をおおきく、腰をフリフリ息せき切って大股で歩く。86歳の末期がん患者らしくない、まったくどうしようもない老人だ。帰宅して洗顔、コヒーを一杯のみ、パソコンを開く。FACEBOOKの「章男君」を開いてみると、「いいね」がたったの3個。沖縄と対馬の友人とわけのわからない見知らぬ「フェイスの男」。投稿してから24時間経過して、たったの3件、「いいね」をクリックすることがそんなに恐ろしいのだろうか。トヨタの社内でも、まともな人物ならば、わたしの投稿に賛同するとおもうが…。86歳、やはり耄碌した高齢者の投稿なのだろう。アーメン
〇 午後AKIKOさん来訪。「龍泉寺の湯」へ。一週間ぶりの風呂。気分、最高。だが疲れる。入浴へのエネルギー。しかし疲れも除去。その後、熟睡。
〇 万歩計25959歩。予報では深夜から降雨。今晩NATUKOさんお泊りの予定。感謝。
 
11月15日(水)
3時00分ウオーキングへ。星空。逢妻女川左岸から北を向くと、首をあげなくてもそこに北斗七星が縦になって高圧鉄塔の左にならんで立っていた。横を向くと北極星があった。気温は下がっていたし北風と川風が結構顔に冷たくあたる。星の観察をやめ勢いをつけて歩き続ける。貞宝新橋から東に向きをかえるとガソリンスタンドの屋根のすぐ上に金星が顔をだしていた。気分よく勢いをつけて腕をふり腰もふり歩くと疲れるが気分は最高。86歳にしてこんな運動ができることは何と幸せなことか。バランス感覚は間違いなく劣化しているが足腰を鍛えているので体は維持されている。
〇 午前10時まで室内で歩く。万歩計22000歩を超える。室内で歩きながら資料のうちの裁判闘争の記録についていろいろと考える。この闘争は、市政研あげてのものでなく個人的エネルギーと弁護士にめぐまれての成果。市政研運動として記録に残るとしたらひょっとしたらこれしかったかもしれない、とふと思う。
〇 午後資料整理進む。仕分け全体が見えてきた。11月中に再度点検して保存を最小源にする。身軽になること!!
〇 万歩計28064歩。
 
11月14日(火)
3時00分ウオーキングへ。星空。北極星を中心にその左右にカシオペアと北斗七星。金星も低い位置で輝いていた。気温はこの秋最低化、多分5~6度くらい。布製手袋から軽い痛みをともなう冷たさ。いつものようにとりとめのない夢想をして速足で歩く。自転車のお2人さんともいつもの場所ですれちがう。
〇 6時「北セミナー」出席。新聞受理、安堵。本日はがんセンター休み。帰宅し、即ベツトへ。新聞を丁寧に読み、熟睡。
〇 午後、KATO ITUKI君来訪。倫理資料とKAWASHIMA資料、KURACHI資料を手渡す。安堵する。
〇 万歩計21037歩。本日も2万歩達成。
 
11月13日(月)
〇  3時00分ウオーキングへ。曇り、この秋の最低気温か。金星が一瞬顔をだしすぐに消えた。他の星々は確認できず。勢いをつけて一周。昨日の資料整理の資料についていろいろと夢想。また、MASAKI君夫妻から得た情報をいろいろと詮索。帰宅後室内で歩き15000歩。本日も資料整理。正午MASAHARU君来訪予定。
〇 日中でも室内は冷えた。冬室内ズボンを初めてはく。室内を幾度も歩き、体温をたかめる。しかし、足の冷え方は普通ではない。まさに冬装束。資料整理は小1時間。なんとなく形がみえてきた。
〇 万歩計27178歩。
 
11月12日(日)
〇  3時00分ウオーキングへ。雨曇り。気温は10度を下回っているようだ。弱い北風。金星は確認できず。本格的秋の気象となった。元気よく歩く。5時NHK こころの時代「イスラエルのパレスチナ進撃の背景について」イスラエル国籍の女性記者の客観的発言。参考となる。午前9時30分まで睡眠。資料整理。思い切って大切な資料を処分。午後、甥・渡久地政輝君夫妻来訪。彰君の資料手渡す。
〇 万歩計24353歩。
■甥・渡久地政彰君
露出制御装置および露出制御方法
クリップ
発明者:
渡久地 政彰

 出願人/特許権者:
株式会社エルモ社
代理人 (1件):特許業務法人明成国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-146075
公開番号(公開出願番号):特開2012-010228
出願日: 2010年06月28日
公開日(公表日): 2012年01月12日
 
11月11日(土)
3時00分ウオーキングへ。秋雨前線が通り過ぎた。今夕から本格的晩秋の冷え込みへ。この時間は寒くない。むしろ暖かい。東の低いところに金星、天頂附近にはオリオン座とシリウス、西空には木星。しかし靄がかかっているみたいで他の星々は確認できない。川風は北風になっていた。勢いをつけて大きく腕をふり歩き続ける。末期ガン患者なのだろうか! 頭のボケ状態は進行しているし体は不安定なことは確か。
〇 6時30分、AKIKOさんのくるまで「龍泉寺の湯」へ。入浴にもエネルギー必要。このエネルギーは入浴によって解消。午前中熟睡。午後、資料整理。かなり進捗。目途たちそう。夕刻から北風、気温かなり下がりそう。
〇 万歩計23600歩。
 
 
11月10日(金)
  3時00分ウオーキングへ。深夜通り雨。予報では日中降雨、その後急激に温度下がる、とある。この時間、気持ち悪い暖かさ。15度くらいありそう。こんななか勢いをつけて歩く。体調はやはり衰えている。しかし、気持ははれやか。資料の処分が大幅にすすみ目途がたちそう。昨晩NATUKOさん来訪。あいかわらずの勢い。
〇  午前中、資料・写真の整理。主としてMASAKO。大きな箱に2個。思い切って捨てる。午後、AKIKOさん運転で星山医院へ。インフルエンザワクチン注射。安堵する。終日秋雨。予報では本格的秋の気温となるようだ。
〇 万歩計23070歩。本日は室内でかなり歩いた。
 
11月09日(木)
3時00分ウオーキングへ。雨曇り、予報では今夕から秋雨、とか。この後、本格的な秋へ。晩秋の雰囲気が出てくるようだ。それも楽しみ。本日はてんちょう附近にシリウスがあったがすぐ消えた。東の下の方に金星がボッーと出てていたがこれもすぐ消えた。歩きの最終に東にボッーと月らしいものが霞んでいたがこれもすぐに消えた。こんなこともあるものだ。また、半年ぶりに白山の夜間歩きの男とすれ違った。自転車のお2人さんとはいつもの場所で…。歩きながら資料・写真の整理についていろいろと夢想しながら決断の気になってきた、捨てること、断捨離。
〇 午前中資料整理。午後2時、市職員2名来訪。中野嘉一、寺田守、杉浦明平、本多秋五、野間宏、太宰治が繋がる、というエピソード。など資料手渡す。安堵する。
〇 万歩計27164歩。
 
11月08日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空、月齢15くらいの細くなった月が金星の真上へ。天頂にはオリオン座。西空の主は木星。北極星の左には北斗七星があるはずだが観察する余裕なし。逢妻女川左岸を大きく腕をふり歩き続ける。気温は12度くらいか。まったく寒くない。
〇 今朝洗濯機回す。好天気だが湿度が高いようだ。渇きがおそく午後3時に取り入れ。午前と午後それぞれ1時間熟睡。この間、資料整理。化学療法の1日後はやはり疲れがでる。
〇万歩計18960歩。
 
11月07日(火)
〇 夜来降雨、それも南風。予報気温は18度~22度と。これが正しい。2時30分から室内で90分歩き、1万歩を超える。軽い汗かきシャワー浴び、洗顔。この間、ラジオ深夜便でクラッシックと昭和47年の歌謡曲を聞く。
〇 本日の予定は、6時からセミナー、8時30分検血、11時診断、午後化学療法。いろいろな人々と接触する。応対に注意。
〇 6時「北セミナー」出席。8時30分がんセンターで採血。11時診察。13時「化学療法  クーロン9」。午後晴れ。4時帰宅。室内を歩く。
〇 万歩計18645歩。
 
11月06日(月)
〇  3時00分ウオーキングへ。今朝の予報の気温は18度、無茶苦茶だ。8度ちかくたかい。南風。雨雲がおおっている。時々木星と金星が顔をだすがすぐに消える。半月も突然現れすぐに雲間へ。地上の街路灯の明かりを反射させてあたりは薄明かり。予報は夕刻に降雨。明日も…。週間予報では土日には最低気温が3~4度と急劇に低下するらしい。
〇 体のだるさあり。8時30分から小1時間熟睡。後、資料ハガキや写真が印刷できるように操作。本日正午、MASAHARU君来訪の予定。
〇 「世界 12」受理。
〇 万歩計23684歩。夕刻風とともに降雨。今夜南風で季節外れの降雨、の予報。人間社会だけでなく自然界も狂っているのか!
 
11月05日(日)
3時00分ウオーキングへ。天頂に爆音がしたので上を向く。天頂からやや東に半月が輝いていたが機影は確認できず。気温は予報では12度くらい。この時期では高い。薄いモヤがかかっているようだ。金星は東の地平のすぐ上、街路灯のすぐ上。風なし。軽い汗かく。資料の写真の処分を急ピッチで行う必要を感じながらできずにいるのがふがいない。そのことを昨夜から歩きながらも感じ続ける。
〇 終日資料整理。午後AKIKOさん来訪。資料の一部をみてもらう。Nhkでファミリーヒストリー 沖縄編を観る。期待はずれ…。
〇 万歩計17653歩。
 
11月04日
3時00分ウオーキングへ。月齢18~19くらいの月が天頂にあるはずだが首を真上にして確認することが苦痛。天頂で輝いて、周辺の星々の輝きを制御しているのだ。そして、こちらの影を地面に映し出すことをしない。予報では雲ひとつない秋日和になるらしい。そして気温も25度をこすらしい。100年来なかった現象のようだ。そんな気象条件に置かれているのだが実感はまったくない。こんな中、とりとめのない夢想で歩きつづけた。
〇 深夜、ラジオ深夜便で「この世、あの世、その世」の話を高橋源一郎が谷川俊太郎との対話でしていた。そうか「その世」として詩や文学について考えたことがなかったな。そして谷川の従兄弟にNIWASE KOUJIがいたな、彼からのハガキが数枚あったはずだが…処分してしまったかな…などと思い出したりした。
〇 午前午後1時間睡眠。資料・写真など整理。AKIKOさん午後2時来訪。手紙、ハガキなど整理。NONOYAMA、 TAKEUCHIのハガキ出てくる。また、アメリカ人の琉大学生のハガキも…。徳田球一の弟のハガキも…。
〇 万歩計22890歩。
 
11月03日(金)
3時00分ウオーキングへ。予報では3日連続の夏日、25~6度になるという。しかし、朝は10度を少しこすくらいか…。北風。いつもの秋装束で元気よく歩く。
〇 間違いなく体力は弱くなっている。とくに痛いところはないが腰の周りに違和感。何か存在している感じ午前中2時間横たわる。11時に裁判記録の整理。昼食はパン2個とコヒー。午後1時過ぎ゛AKIKOさん来訪、豊田市民芸館で開催中の「沖縄の美  柳宗悦と沖縄」へ。講演は90分に及ぶ、その間じっと聞き耳をたてる。1941年制作の映画…。こちらの知っていることだったが「そうだ そうだ」と納得。疲れた。
〇 万歩計24266歩。

 
11月02日(木)
3時00分ウオーキングへ。天一面に薄もや。天頂に遠くなった月齢18くらいの月。その真南にオリオン座。真上、まさに天頂で輝いているのだが首を向け続けることが困難。シリウスとプロキオンを確認。金星はとぼとぼと昇ってきた感じ。弱い北風。予報では日中は南の高気圧圏内にはいり25度をこすようだ。それも明日まで…、異常気象もいいところ。
〇 午前中横たわる。MASAHARU君は食事の支度。正午前に帰宅。感謝。
〇 午後AKIKOさん来訪、資料・写真などゴミ置き場に破棄。「龍泉寺の湯」へ。野外風呂は風が気持ちがよい。帰宅途中「ヒゲ剃り」1480円購入。
〇 万歩計23493歩。
 
11月01日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。天一面に薄もや。天頂の十六夜の月は満月でなく小さくなったが輝きを増す。木星は西空の星に。東の地平の金星はますます低くなった。弱い北風。星空の観察は中止。
〇がん化学療法9クール2回目は10月31日で無事終了。1度だけできなかっただけ、痛みや苦痛、微熱もなし。昨日、MASAHARU君が10月までは無事きたがそろそろ危険な時期に入った。風邪や下痢、熱などがおきたら病気は倍々と進行する、と初めて宣言した。身辺整理も急ピッチでおこなわなければならないようだ。
〇  午前、午後1時間熟睡。抗がん剤の影響と疲れからか。午後3時から資料・写真の整理、除去・破棄するものを燃やすゴミ袋に投入、かなりの量になった。
〇 万歩計21612歩。  
 

2023年 10月  86歳5ケ月  

2023-10-01 10:55:09 | 老牛たる遠吠え モォー
Open Mind
オープンマインド
・何事にも好奇心旺盛
・創造力豊か
・周囲の評価をあまり気にしない
・周囲の意見にも肯定的
 ・自分自身に自信をもっ
 
2023年10月
 
2023年10月31日(火)
〇  3時00分ウオーキングへ、やや薄もやがかかっているが星空。天頂には冷めたようなやや小さな満月、いばってはいない。右側に移動した木星。東の地平には金星。北斗七星や北極星、カシオペアはそこにあるはずとして凝視すれば確認できる。弱い北風。本日は10月最後なのだ、そして火曜日、がんセンターでの忍耐を要する化学療法なのだ。
〇 6時「北セミナー」参加。8時20分愛知がんセンター採血、11時医師診断、12時40分化学療法13時薬受理、後帰宅。
〇 万歩計16036歩。
 
2023年10月30日(月)
〇  3時00分ウオーキングへ、この秋の最低気温か、10度をきっている。木星の下側に満月、その左の天頂附近にオリオン座が移動、天頂がにぎやか。晩秋の服装、手袋をしているが手先はやや冷たい、洟を2度かむ。いろいろと考えるがマイナスではない。86歳、終末期のがん患者なのに憂い、嘆きなどまったくない。元気溌剌、勢いをつけて歩
〇 洗濯機まわす。フトンのシーツも洗う。10時まで眠る。10時過ぎから12時まで資料・写真の整理。かなり進捗。思い出深い写真などもてでてきたが思い切って破棄。箱1杯分となる。紙の資料も2個縛る。正午すぎ、MASAHARU君来訪、昼食つくる。食事の量について説明受ける。
〇 午後写真の整理3時間。かなり進む。破棄する写真の量膨大。すっかり疲れる。
〇 万歩計18096歩。
 
2023年10月29日(日)
〇  3時00分ウオーキングへ、この秋最高の夜空、透き通っていて輝いていた。満月は天頂近くにあり、その左横に木星も輝き、その左のオリオンもはっきり確認できる。川風は北風でひんやりしているが冷たくはない。勢いをつけ、両腕を勢いよくふりながら速足で歩く。この間、いろいろと迷走がおこるがマイナスの思いではない。気分よく考え、楽しんで歩く。帰宅後、洗顔、コヒーと饅頭3個とパン1個を食し、そして薬5個を飲む。しっかり飲む。本日と明日で体調を整え、31日の化学療法にそなえる。
〇 5時、NHKBSこころの時代「キリスト牧師・西田好子」を観る。大阪・西成区で小さな教会を主宰する西田好子さん(73歳)。マタイ福音書の「もっとも“小さい者”」という言葉に導かれ自らの天職を自覚し60歳から布教している。 路上生活者や元受刑者の支援に取り組む牧師・西田好子さんの原点はマタイの福音書にある「もっとも“小さい者”」という言葉。熱血教師だった西田さんは路上生活者と出会い、自らの天職を自覚し、50歳から神学部に通い60歳で大阪・西成の地で布教を始めた。ー感想ー 社会運動をおこなう者の気質を感じた。彼女のような気質の人間でなければ社会に働きかけて、何か成すことはできないのではないか。理論や理屈でなく、人間的気質、自らを投げ込む気質がなければできない。
〇 6時、資料消去。疲れる。午前中睡眠。午後も睡眠。2時資料整理。4時AKIKOさん来訪、古書(「黄蜂」5冊合本)をインターネットで売却、その打ち合わせ。
〇 万歩計19397歩。
 
2023年10月28日(土) MASAKOさん8回忌
〇 3時00分ウオーキングへ、深夜弱い雷雲と雨、今朝は十三夜の満月が西空に。東の低いところに金星、しかしプロキオンとシリウス、オリオンは確認できず。星々の観察する星空ではない。弱い川風、こちらは気分よく元気だしてあるいたがからだはふらっく。体力は弱っている。本日はMASAKOさんの8回忌。とりたてて行う行事はないのでお供えして思い出にふけるだけ。予報は午前中は好天気、午後冷たい空気が北から入るので大気乱れる…、と。
〇 8時、白山町MASAOさん来訪、MASAKI関係資料を手渡す。三河渡久地の確立へ。
〇 午後、AKIKOさん<HINATA君来訪。お参り。その後、下山の三河湖までドライブ。見納め。万歩計17930歩。
〇 政子8周忌、お供え物、お参り。
 
 
2023年10月27日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ、天空に薄い靄がかかっていた。それでも十三夜の満月が西空の低いところに浮かんでいたので周囲は薄明りとなり、ボォーとしていた。北極星も北斗七星もカシオペアも確認できず。ただ、東の金星からプロキオン、シリゥスとオリオン座が確認できた。昨晩からNATUKOさんお泊り。パソコン関連で写真操作を教えてもらう。前後、元気よく名古屋情報を聞く。
〇 今朝はなんとなく体がだるく、しかも両足が冷える。靴下だけでは不足。冬用のスリッパを履く。
〇 白山町・MASAOが11月に食道がんのオペをおこなうことになった、との情報あり。本日午後に連絡をとり確認する。そして、豊田市に住むTOGUCHI3人と名古屋の1人の4人を合わせることについて相談する。案外スムースにいくかもしれない。
〇 午後、越戸町?FUJII YASUO氏から電話。送付写真喜んでくれた。
〇 万歩計20773歩。 
 
2023年10月26日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ、この秋最高の星空。西の木星から低めにカシオペア、その後方にオリオンまではっきりと。木星と北極星の右側には北斗七星がほぼ形をなしてきた。金星は低い位置にあるがそく真上にはシシ座。そして東南のかなり高いところにオリオン座がシリウスを従えていた。そのやや上にはコイヌ座。点灯物体がオリオン座の右側を南西方向へ飛行。
〇 弱い北風・川風が流れる。昨晩、万葉集の暗唱をしながらロシア・ウクライナ民謡「スリコ」の こころも虚ろにあてもなくさまよう どこかにスリコはいやせぬか愛おしいスリコ の歌詞がよみがえってきた。そこで声にはださないで唄ってみた。何十年ぶりか! 
〇 ウオーキング出発前にポストを開けてみたら郵便物の不配達の通知がはいっていた。沖縄のUEHARA MICHUKOさんからは仏壇供養の品が送られてきた。MASAKOさんの28日が8周忌なのだ。本日から準備をはじめる。
〇 好天気、フトンや毛布など干す。MASAHARU君はそのようなものを干してもダニはいなくならない、無駄、というが気休めでもホコリ、花粉、ダニがとれたらよい、として干した。棒でフトンや毛布を叩いた。ホコリがボォと噴き出た。凄いホコリがたまっていたものだ。知らなかった。
〇 正午AKIKOさん来訪、「龍泉寺の湯」へ。出発で玄関ドアのカギが抜けなくなった。応急処置をとり、出発。帰宅後、鍵屋を呼ぶ。1時間後に来訪、鍵の修理とアブラ差しの指導をうける。費用は19800円。早急に解決したのでよかった、ことにする。非常に疲れた。
〇 万歩計22609歩。今晩NATUKOさんお泊りの予定。
 
 
2023年10月25日(水)
〇  3時00分ウオーキングへ、天空全体に弱いモヤかかったような薄雲。それでも主な星々は確認。金星だけが東の地平でジーッとしていてオリオンやシリウス、プロキオンは天空近くへ移動。西の木星、その西にカシオペアそのうしろにマゼランなど。北極星はなんとなくかすんでいるがこのあたりにあるはず、とよくよくみるとなんとなく存在していた。北東からは北斗七星もなんとなく存在していた。弱い北風、元気だして歩く。トヨタ貞宝工場東のの堤防ではじめての男とすれちがう。「おはよう」と声かけたが沈黙。深夜さ迷う悩める男か…。いつもの堤防で自転車の中国人婦人とは朝の挨拶かわす。
〇 8時30分封書投函。その後、宮上町1丁目のコスモス畑の写真を3枚撮影。コスモスの絨毯。綺麗だが感動は起きない。人間の作り物そのもの。逢妻女川天王橋をわたりさらに天王新橋をわたり天王町山の神地域でFUKUOKA SUSUMU氏の旧宅前から天王団地内へ。その南側の道路を下り集会所を確認、そばの旧知の女性宅の玄関へ、ボタンもなく庭は草ボウボウ。干し物もない。いなくなったかも…。そこから山の神神社の小さな鳥居をくくり。内部を確認。人々の表札を確認し天王社の横を通り抜け、TAKEYA KAZUTORA君を尋ねる。草刈りを終えたところで立話しをして宮上公園を横切り帰宅。万歩計は朝のウオーキングと合計で25000歩をこす。鉢植えに散水。午前10時30分で本日の日程すべて完了。
〇 午後、疲れていたので午睡。
〇 万歩計28531歩。
 
2023年10月24日(火)
〇  3時00分ウオーキングへ、星空、弱い北風、この秋、最低気温10度前後か。秋装束で元気よく歩く。数年来夜間歩いている夫婦と横山町の農道ですれちがう、また宮上橋で中国の自転車婦人ともすれちがう。星の観察は昨日に続いて行う。体調はよい。本日は6時から「セミナー」、8時30分愛知がんセンター、午後化学療法を予定。言語と行動に気をつける。丁寧な動き。本日は資料調査中止。
〇 採血、診断は順調だったが化学療法では、女医が針を血管にさしたが2度とも失敗。看護婦が関節の太い欠陥に刺し、間接をうごかさないように、と注意した。そこでスマホ操作をあきらめ、右手をのばしたまま1時間余すごす。この間、数字をかぞえたり、万葉集を30種口をゴモゴモさせてとなえたりした。それで精神的に疲れた。原因は、朝5時からお茶を飲むことをやめたので脱水症状が出たのではないか、がMASAHARU君の診断。郵便物が返還されてきた。郵便物の標準に変更がでたようだ。
〇万歩計16652歩。朝方は雲ひとつない天候。とおく鈴鹿山脈までくもひとつない。ゆうこくは薄雲が出てきた。東には半月が昼の月として薄雲の中にあった。今週の土曜日には十三夜の月になるかも。MASAKOさんの8回忌。
 
2023年10月23日(月)
〇  3時00分ウオーキングへ、薄曇り、天頂近くの木星とオリオン座の一部のみ確認。風なし、冷えているが10度前後か。秋装束なので寒くない。気分よく勢い付けて歩く。深夜、ラジオ深夜便で織田  作之助 の「大阪の女」を半分眠りながら聞く。なんとなくわかる。KAMIYA TUNEから「織田作=SAKU」として名前は知っていた。作品は読んだ記憶がない。また、ゴダイゴのガンダーラも聴いたことがあったが正面からきちんと聞く気ではじめて聞いた。よい曲だ。
〇 昨日の資料調査でノートについて半分ビックリ、大切なものとして保存しょうとしたが…。深夜いろいろと考えた。処分する決断をした。本日夜明けに肝心なノート2冊を処分する。
〇 6時15分、日記2冊を一枚づつ破り消去。1960年10月から61年2月まで。ある意味で一番大切な時期の記録。ここを消去することにより、残された写真や記録などの破棄は一気に加速する。自分の心の消去は、残された文字を消去することが間違いない。今の心境、とうとうやったぜ!  と清々しささえ感じる。
〇  9時、歯科医院でグラグラの歯を抜いてもらい。麻酔注射は痛かったがすぐに抜けた。80年近く働いた歯をいただいてきた。感謝。冬用靴下など購入。午後、資料整理2時近く。かなり進む。慌てない。
〇 万歩計19077歩。
 
2023年10月22日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ、星空、冷えている、多分10度はきっているだろう。秋装束。歩き始めて最初に赤い点滅、飛行物体が南西へ。昨晩、MASAHARU君がお泊りの予定だったがお泊りしていない。何かあったのだろう。日曜日なのでコンビニの駐車場で若者たちがたむろしていた。若い女の声が響く。西空にカシオペア、その後方にアンドロメダ。北極星を確認しその右側、北東に大熊座の北斗七星。金星はかなり低くなった。オリオン座とシリウスは東南、かなり高くなってきた。この秋最高の星空。元気よく一周。自転車の中国人婦人とすれちがう、この人は休日がないみたいだ、ガンバルなー。
〇 正午MASAHARU君来訪、即、中学時代の同学年会へ。車はおいてある。二次会・飲み会なのだろう。午後、越戸町FUJII YASUO氏資料コピーして封書に。明日投函予定。日記をめくる。これの処分をせずして仕事が進むか。ひととおり読み、その後早急に処分のこと。
〇 万歩計17443歩。
 
2023年10月21日(土)
〇  3時00分ウオーキングへ、深夜通り雨、夜空がすっきりした星空。西北にカシオペア、北極星はすぐに確認、そして北東見ると北斗七星があるではないか。北斗があがってきたのだ。びっくり。帰宅後に星座図をみると大熊座にたしかに北斗七星がある。いままで大熊座に注意して大熊座を確認したことがなく、常に北斗七星ばかり気にしていたので、星座図を見ても大熊座は文字を見るだけで気にしてこなかった。そういえば、星座図には北斗七星の文字はない。帰宅後、両足をよく洗いクスリ添付。
〇 朝1番に、昨朝に続いて資料を消去、誤って大切な資料も燃やしたようだ。もやしながらふと見ると大切な新聞記事があったのであわてて除去。だが「後のまつり」。資料整理とはえてしてこんなものだ。8時30分から2時間、資料整理。まだ資料段階だがこれから写真に入る。思い切って処分すること。日中気温あがらず20度前後か切れるか…。
〇 資料整理進む。ノートを点検。1966年のノートをみると11月11日、畑田重夫名大教授の講演の詳細が書かれていた。びっくり。学生服姿…。当時、背広を所有していなかったので学生でないのに学生服を着用していた。これもびっくり。
〇 万歩計19505歩。今晩MASAHARU君お泊りの予定。
 
2023年10月20日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。予報は午後に梅雨前線が西から東に通り抜ける。その後、冬型となり気温が急激に下がる。明朝は10度を下回る。雨雲の先端がかかり始めたようだ。はじめは東の金星は見えずプロキオンとシリウスのみ。途中から金星も姿をあらわした。雲が西北から東南へ流れる。木星の左を飛行物体の点滅、爆音は聞こえず。昨晩NATUKOさんお泊り、雑談、名古屋の情報を聞く。
〇 8時30分から2時間、鉢植えの鉢の冬支度、月下美人は室内、他は小屋へ。移動には手押し車使用。腰をいためてはいけないから…。どうやら完了。安堵する。
〇午後AKIKOさん来訪、暖房器具など整備。感謝。ハガキ、手紙などの資料点検。
〇万歩計 本日、朝のウオーキングでスマホ持参せず。約7000歩プラス11542歩。
〇■1956(昭和31)年11月11日 畑田重夫講演会■
資料整理している時、この写真が出てきた。トヨタ生協時代の秋(背広を所有していなくて学生服)。挙母平和を守る会の主なメンバーのほとんどが写っている。
 
2023年10月19日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空、ただモヤみたいなものがおおっていた。全体にボケている。そんななか機影まではっきりした飛行機が北東へ、さらにかなり高度のの点滅飛行物体が南西に…。堤防では北風を感じた。勢いをつけて元気だし腰をふり歩くのだがふらつく。昨日、手紙類の整理でいろいろと思いが涌いてくる。捨てきれない資料もあるがやはり捨てること。子孫に管理できる人々がいないしこのボロ家が解体された時のことを思うと捨てるしかない。自分が両親とその一族の資料をほとんど捨てているのだ。
〇 両足の痛み、カサカサとなり軽い痛み、クスリを塗る。「斑点がでますか」とHOSHIYAMA医師。足うらや体に斑点がでる症状がそろそろでるようだ。化学療法を開始して9ケ月となるのだ。
〇 午後「龍泉寺の湯」へ。疲れがとれたが、体力は間違いなく落ちている。今晩NATUKOさん来訪、御泊りの予定。
〇 万歩計21367歩。予報は明日午前中まで暖かい。ひと雨降って、気温急激に下がるようだ。いよいよ本格的秋に突入か。
 
 
2023年10月18日(水)
〇  3時00分ウオーキングへ。星空、この秋の最低気温か、多分11度を切ったもよう。秋装束で元気よく歩く。犬を連れた男と横山町ですれちがう。いつものところで自転車の中国婦人とも。元気よくといっても86歳なのでそれなりにふらっいている。本日はワクチン注射や流行風などの注射など2本と前立腺のクスリを星山医院で…。老人臭がするといけないのでシャワー浴び洗顔、そしていつものコヒー。両足にクスリ添付。新聞の一面にOOTAとKIMOTOの対決か?の記事。86歳のボケ老人の推理。南部自民党の市議とトヨタ首脳ばビッタリ…。労組とも…。OOTAの4選はあり得る。はずれたらこちらのボケ…、トヨタ労組の弱体、トヨタ首脳の地域支配・配慮の弱体化…。それもありえる…。
〇 9時、星山医院へ、コロナワクチン5回め接種。合わせ、前立腺クスリ受理。インフルは11月10日に予約。
〇 午後2時間ほど手紙、ハガキ、資料などの整理。意外なものが出てきてびっくり。8割方処分。かなり思い切って。ハガキはまだかなり残っている。近日中に整理。
〇 万歩計18484歩。
 
2023年10月17日(火)
〇 3時00分ウオーキングへ。星空、白雲が1ケ所西空に。北極星も周囲の星々からでなくすぐに確認。ただぼやけている。こちらの老眼のせい。風なし、気温は10度~11度くらい。自転車の中国婦人とすれちがっただけ。歩く人に時間のズレが生じたようだ。秋の夜長がはじまった。帰宅後シャワー浴び、洗顔。黒ニンニクを仕舞い、洗濯機まわす。5時までに完了させる予定。6時「北セミナー」。本日は化学療法お休み。予報では秋日和。資料整理を行う予定。元気だして…。6時「北セミナー」出席。「たった五万石」資料をSUGURUさんに手渡す。その後コメント(下記掲載)をメールする。疲れがどっとでたので横たわる。午後も…。
〇 万歩計18507歩。庭のキンモクセイを点検。花を咲かせていた。
〇■岡崎五万石について■SUGURUさん宛てメール
50年ほど前、岡崎市で発行されていた福岡寿一氏発行の「東海タイムズ」紙に依頼稿として寄稿したのが「たった五万石 上・下」、その焼き直しが新三河紙の「岡崎城と豊田小唄」です。
追加すると、三河国の一ノ宮が砥鹿(とが)神社(豊川市)、二ノ宮が知立神社、三ノ宮が猿投神社で…岡崎には格式のある神社はないのか?当時、 岡崎市の瀧山東照宮を調べてみましたが日本三大東照宮にしてはあまりにもみすぼらしい。戦後、名鉄が大宣伝しただけで、戦前は極普通の神社にすぎなかったのではないのか。不思議です。
そのころ、大樹寺に直接でかけてお聞きしました。徳川時代、二代目以降の徳川家当主が参拝していますか? と。返事を聞いてびっくり。「ありません」でした。
わたしが高校三年生の時、はじめて高月院・松平東照宮を尋ねました。自転車がやっと通れるくらいの山道でした。当時、高月院にでかけたのであって、「松平東照宮」の名称には気付きませんでした。ひょっとしたら「東照宮」の名称は、豊田市に合併後かもしれません。
徳川家康が岡崎城で生まれたのは確かでしょうが…、家康にとって、岡崎は、幼小・青年時代苦しんだところではないだろうか、そして徳川家にとって重要な場所(三河国)ではなかったのではないのか? と思われてなりません。
86歳老牛の遠吠え~~
2023年10月16日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。天頂から西は星空。西から北、東の低いところには雲。金星は見えたり消えたり。12~3度くらい、この時期としては普通の気温か。昨日、資料整理かなり進む。ただし、大わけのみ。これからが大変。捨てるのに勇気、決断が…、新発見、思い出し…など多数。ヘェこんなこともあったのだ…と。
〇 8時30分から1時間余、西側花壇の除草と球根を植える。完了。ここには彼岸花が植えられているが来年は観ることはできないだろう。それでもいい。誰かが楽しんでくれたら…。
〇 正午、MASAHARU君来訪、昼食はラーメン。午睡の後、資料整理。大まかな仕分けは完了、いよいよ手紙やハガキ、写真などに入る。意外にところから不思議な写真など出てくる。
〇 万歩計16834歩。午後になると体調は間違いなく落ちて来た。脳がボートしてきて、フラつく。集中力がなくなる。
 
2023年10月15日(日)
〇 夜来降雨。2時30分起床、室内で1時間余歩く、万歩計8940歩。NHKラジオ深夜便で秋の歌を聴きながら…。人生の過程で幾度も聴いたのだがじっくり聴いていなかった。何んとなく聴きながら何かをしていたのだろう。その過程で、何となくカレンダーを見て、びっくり。昨日、ひ孫HINATA君が来たのだが、彼の誕生日が10月12日だった、誕生祝いを渡すのを忘れていた。気付いてよかった。
〇 午後AKIKOさん来訪、誕生祝い手渡す。会話はずむ。午後、資料整理進捗。
〇 万歩計17632歩。
 
2023年10月14日(土)
〇 3時00分ウオーキングへ。薄曇り、天頂にもまだら雲。木星、カシオペア、シリウス、プロキオン、金星までは雲間で確認したが他は探す気になれない。秋真っ盛り。気分よく勢いをつけて歩く。昨日、市資料館研究者からメール。KOBAYASHI君に会い、資料を得た、と。そして近日中にYOSHIDA君にもお会いする、と。よかった。そのことをいろいろと考えながら歩く。帰宅して洗顔、コヒーをわかし、パンの袋をあけると、何とゴキブリが張り付いていた。ゴキブリ退治。そして、パンを捨てる気がしないのでレンジにかけ、さらにヒターに。そして食す。戦後の食糧難時代の育ちなのだ。無駄にしない。昨晩、NHKラジオ深夜便で米原真理の「嘘つきアーニャの真っ赤な真実」 の解説を斎藤美奈子と高橋源一郎がやっていた。このエピソードについては、以前から知っていたが、本を買うまではには至らなかった。気になったのでスマホで検索。なるほど、2年前なら本を購入していただろうが、ステージ4の今はその余裕はない。気になったのは8年前に逝去したMASAKOさんが購入する本のなかに斎藤美奈子があったこと。斎藤美奈子は新聞記事では読んでいるが本では読んでいなかた。再評価。
〇 午前中資料整理、かなり進捗。AKIKOさん運転で資料の一部、市研究者へ届ける。
〇 万歩計17726歩。
 
2023年10月13日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。秋の星空、冷えている。天頂からやや西に木星。東にはオリオン座、その直下にシリウス、ややはなれた左にプロキオン、そして東の空に置いていかれた金星。気分最高。はじめてのウオーキング男2人とすれちがう。そして自転車の中国婦人とは天王新橋で…。
〇 午前中、疲れから眠る。その後、1時間くらい資料整理。越戸町・FUJII YASYUO氏から封書。
〇 万歩計18415歩。本日も室内をよく歩いた。感謝。
 
2023年10月12日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。うすぐもり。天頂から東が星空。周辺は白い雲。天頂のやや西に木星。天頂からやや東にオリオン座とその下にシリウス。ややはなれてプロキオン。そしてかなり離れてしまったが金星がヒトリポッチ。寒くも暑くもない。元気よく勢いをつけて歩く。天王新橋で数年来時々すれちがう自転車男に挨拶。天王橋で自転車の中国婦人に挨拶。本日もいよいよ始まる。予定はびっしり。幸せ。午前中、市の研究者来訪、午後AKIKOさん来訪、そして「龍泉寺の湯」、昼食後に西町のKATO君に資料手渡す。86歳、ステージ4の末期がん患者なのに…。
〇 10時、市資料館研究者・KUBO氏来訪。2時間弱、郷土史資料について話あう、東山町YOSHIDA君を紹介する、こちらの重要な資料の大半のコピーを手渡す。安堵。
〇 午後、AKIKOさんと「龍泉寺の湯」へ。その前に「倫理資料一切」をKATO ITUKI氏店に届ける。安堵。本日は秋日和。
〇 万歩計19751歩。
 
2023年10月11日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。薄曇り、東の金星とお舟のような月が雲間で見えたり消えたり。金星の左やや下から金星に軟派して月が難破した、とダジャレを言ってみたが空模様はクシャクシャ、抒情もなどどこにもない。それは、こちらに抒情を表現する気持ち・こころがないせいだ。勢いをつけて歩きつづけた。いつもの中国人婦人の自転車とはだいたいいつものところですれちがった。汗をかいたわけではないがシヤワーあび頭髪をしっかり洗い、洗顔、コヒー1杯とクスリを飲み、すっきりさ
〇 午前9時から1時間余、南側の花壇のナービラと朝顔の除去作業。決行疲れた。しかし、花壇、垣根の除草作業はほぼ完了。来年はこの作業を行うことはないだろう。最後の作業。感無量。この時間帯、乾燥していて、しかも寒くも暑くもない秋らしい秋日和。
〇 万歩計16871歩。資料整理進む。
 
2023年10月10日(火)
〇  夜来降雨。2時30分から室内で歩く。4時00分10000歩越す。この間、洗顔。さて、本日は6時「セミナー、8時30分がんセンター、採血。点滴・化学療法。いろいろと人生を考え、夢想する時間多し。有効利用すること。
〇 6時「セミナー、講師は声楽家・ミネ母」。8時30分採血、11時診療、13時30分化学療法、16時帰宅。疲れた。クスリだけでないようだ。
〇 万歩計15098歩。
 
2023年10月09日(月)
〇  夜来降雨。2時30分から室内で歩く。NHK「ラジオ深夜便」ー東海林太郎を聞きながら…。「麦と兵隊」も彼が歌っていたのだ…と再認識。幼少のころにメロディのみ覚え、戦後懐かしさから唄った。軍歌は懐かしのメロディーなのだ。1時間余あるきつづけ10000を超える。日中小雨、室内でこもり資料整理。懐かしの学生時代の写真をコピー貼り付ける。先輩ふたりも今は亡く、両サイドも亡く、右端は不明。
〇万歩計15786歩。
〇1960年秋、愛知大学の学友・前列と先輩・後列。
 
 
2023年10月08日(日)
〇  3時00分ウオーキングへ。ほん曇り。半月も確認でき。予報は午後から降雨。いつものように勢いをつけて歩く。日曜日なので初めてのリックを背負った男と出会う。おはよう、と声をかけたが無言。自転車の中国婦人とはいつもの場所、時で…。体あっての「こころ」、そのこころが体についていろいろと考える、迷う…。体の調子でこころが揺れる。さてさて…どうなることか。シャワーあび洗顔、体をふきながら、秋になった気温の低下を感じる。12~3度くらいか。寒くはないが…。本日、孫のYUUTA君が来訪予定。成長が頼もしい。
〇 11時30分、AKIKOさんYUUTA君来訪。昼食は回転すしで…、満腹。その後帰宅してパソコンの点検と写真や文字入力についていろいろと点検してもらう。感謝。越戸・FUJII氏の写真をコピー、郵送する。
〇 万歩計20209歩。
 
2023年10月07日(土)
〇 3時00分ウオーキングへ。曇り。半月が天頂で雲間にボヤっとして存在、他の星々は確認できず。天候不順。気温は12~3度くらいか。準秋装束で元気をだして歩く。息切れはする。このところ4日間便秘、兆候はあるのだが排泄できない。体力不順は間違いない。腹全体がはっている。さて、「世界 11」受理。知的能力は低下しているが、少しでも維持する努力は大切。本日は、庭仕事を最初にやり、後は資料整理と読書。先ほど下剤をしっかり飲んだ。
〇 7時から小1時間、西側の花壇と道路の除草。その後、北側の土手に先日咲いたヒガンバナ(曼殊沙華)の球根を掘り出した。凄い量の球根だったのでびっくり。他の植物の球根もまざっているかもしれない。どこに移植しょうかな、と迷う。咲くところを観ることはできないだろうが…、それでいいのだ。その後、何と、4日ぶりに「排便」。そのつかれていたので眠る。11時起床。
〇 午後AKIKOさん来訪、スマホで本を売ることができる、と。おかしな時代になったものだ。
〇 万歩計16801歩。
 
 
 
2023年10月06日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。半月がフゴ座の右へ、星空、この秋最低気温、体感温度は13度以下。微風。手袋をはめる。速足で歩く。体調はあまりよくない。便秘。昨晩NATUKOさんお泊り。8時30分から小1時間、南側の花壇の除草など…。完了。冬型の気圧配置、冷えているが陽ざしは強い。
〇 午後AKIKOさん来訪、雑談。終日ブラブラ…。家じゅうの窓を開ける。寝具など干し、ダニやその死骸をよくたたいて除去、効果はあったはず…。
〇 万歩計18666歩。室内で本日もよく歩いた。
 
2023年10月05日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。曇り。夜間飛行物体が爆音と点滅をのこして北東へ。東の低いところに金星が瞬間現れて消えた。天頂の雲間に月齢20日寸前の月が雲に光線を集めて存在を示しているが威厳はない。数年来、時々接触する夫婦とすれちがう。自転車の中国婦人とはいつもの場所ですれちがう。気温は15度前後か。暑くなく、汗もかかない。しかしシャワー浴び洗顔。ステージ4の末期患者なのにこんなふうにして歩けるとは何と幸せなことか!!しかも後始末ができ、なんの憂いもないとは…。8時30分から小1時間、南の花壇の除去作業、棚など取り除く。MASAHARU君午前中に名古屋市の自宅へ帰還。午後、越戸町・FUJII YASYUO氏から電話、例の写真についての感想。自転車の中学生はバスに乗り遅れてので自転車でかけつけて合流、とか。午後から北風が強くなる。不思議な現象。3時、AKIKOさん運転で「龍泉寺の湯」へ。
〇万歩計25686歩。
 
2023年10月04日(水)
〇 2時30分から室内で歩く。夜来かなりの降雨、秋雨前線か、3時340までに8000歩こす。これからいよいよ夏もの処分、秋支度開始、同時に資料整理も本格的に…。秋の夜長を有効利用。
〇 10時、KATOU ITUKI君来訪、倫理資料みな説明して進呈。安堵する。
〇 万歩計16335歩。夕刻にも小雨。明朝は曇り。
 
2023年10月03日(火)
〇  3時00分ウオーキングへ。星空。昨夜よりやや冷えているか、ほぼかわらず。勢いつけて歩く。気分最高、だが体力は間違いなくおちている。時々ふらふらするし腰の周りに弱い痛み。ひどくならなければよいが。タマゴ型の月が木星の右側に移動。昨夜に続いて自転車の中国婦人とすれちがう。昨晩、MASAHARU君が走った後、体にジンマシンが出た、何かに当たったかもしれない、と血相を変えていた。ひどくなければよいが…。さてさて、本日はセミナーの後、がんセンターへ、化学療法…。
〇 6時からのセミナーで講師が「僧侶・山田無門」似語った。山田無門は稲武の僧院の生まれ、について講師は知らなかったようだ。8時25分ガンセンターで採血の手続き。10時30分診療、採血許可。12時化学療法へ、2時30分終了。4時帰宅。今年に入り、一番スムースにゆく。余裕があった。だが、前立腺肥大の影響大。
〇万歩計16557歩。
 
2023年10月02日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。この秋最高の星空。ただ十六夜の月が天頂に、小さくきれいに輝き、そのすぐ左に木星も輝いていた。東にはオリオン、その直下にシリウス。その左にプロキオン、そしてやや低いところに金星が「オレが一番」とばかりに輝く。気温もこの秋最低、18度くらいか、弱いが存在感のある北風・川風が気持ちよい。体調も「末期ガン患者」にしてはよいのではないか。夜明け前から元気よくあるけるのだ。しかも今朝までに9124歩。
十六夜の月が天頂に凛として輝き、その左では存在感を強調した木星がこれも凛として輝いていた。何か、うれしくなった。
〇 正午、MASAHARU君来訪。
〇万歩計15523歩。

 
2023年10月01日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ。予報は降雨40%。この時間は曇っていたが降雨なし。決行。満月が天頂にあるはずだが、明るさもない。速足で歩く、帰路、天王新橋をすぎたころから南の低い空に弱い稲光が幾度も。そのうちに弱い雷鳴も幾度も。そしてポツポツとふりはじめた。しかたないので途中で近道をとる。帰宅後確認すると万歩計は約7500歩。シャワー浴び、洗顔。昨夕までにUSBの整理方法に目途がたった。その作業を本日おこなう。本日は終日降雨の予報。
〇 午前から午後にかけて「挙母平和を守る会 始末」をまとめる。印刷に成功。ひとまず安堵。午後2時AKIKOさん来訪。
〇 万歩計15793歩。

2023年 9月  86歳4ケ月  

2023-09-01 16:31:06 | 老牛たる遠吠え モォー
2023年9月
 
Open Mind
オープンマインド
・何事にも好奇心旺盛
・創造力豊か
・周囲の評価をあまり気にしない
・周囲の意見にも肯定的
 ・自分自身に自信をもっ
 
2023年9月30日(土)
〇  3時00分ウオーキングへ。名月は天頂附近へ移動。昨夜より薄雲が多い。しかも周囲には固まった雲も。しかし、中秋の名月だけあって地上はかなり明るい。すれちがう人々も多く、コンビニにはいつもの数倍の車が停車していた。金星とプロキオンは確認できたがシリウスには雲がかかっていた。オリオンは確認。
〇 本日の短歌会は中止。インフルエンザのり患者がでたという。中止でよかった。体調不良なので午前中横たわる。
〇3時、AKIKOさん来訪。雑談。スマホ点検、おおよそのことはわかった。これから
不必要なものを削除はじまめる。
〇 万歩計11349歩。この月の最低。体調あまりよくない。
削除はじまる。
 
2023年9月29日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。中秋の名月。星空。主な星々はみな輝いている。月光にまけじと…。天王橋、天王新橋、丸根橋、また逢妻女川左岸丸根町から川面の生える満月の撮影に成功。気分最高。昨晩からNATUKOさんお泊り。パソコンの問題点を解決、しかも写真しゃしんの印刷不能の原因も解決。
〇 10時、長野県飯田市・GOTO MICHIAKI君来訪。90分近く、山本二三丸先生のことなど話し合う。すっかり疲れる。午後2時、AKIKOさん来訪。その後、パソコンで挙母平和を守る会資料の整理。
〇 万歩計18233歩。
■中秋の名月 彼岸花も咲いて…■
 
2023年9月28日(木)
〇  3時00分ウオーキングへ。薄曇り。西空には月の存在を示すくらいのぼやけた明るさ。月齢12~3くらいか。みえたら13夜なのに!金星とシリウスはみえたり消えたり。天頂の木星は確認できず、確認する努力を諦めた。勢いをつけて歩く。歩く前に準備体操をしたので体は動いた。ステージ4の末期ガン患者なのにこんなに元気に歩けるなんて…。
〇 午前中パソコンの点検、スイッチをはずしたり入れたり、いろいろと試みるもバソコンからの印刷ができない。スキャンはできるのだが印刷が今ひとつ不安定。インクをとりかえたが、うまく機能していない。今晩NATUが来たら点検してもらう。午前中、消防署が来訪。消化器の取替。警報装置設置など指摘された。11時MASAHARU君帰宅。午後AKIKOさん来訪、「龍泉寺の湯」へ。昼食後、エイデンでパソコンのインクを購入、いままで5000円代だったものが6000円代に値上げ。パソコンの点検。印刷機能にヘットのクリーニング機能がない安物であることがわかった。修理に出すより購入した方が得? 安物買いの銭うしない。だが、現在の状況からすると修理に出すより「安物買い」を選ぶことが得か!! なにせ86歳。末期がん患者なのだ。年賀状印刷くらいか。カラー印刷でなくモノクロ印刷なら印刷できるかも…。
〇 万歩計20392歩。
 
2023年9月27日(水)
〇   3時00分ウオーキングへ。出発時は空一面が薄曇り、星々は確認できず。月齢10くらいの月が雲の裏側にあることも確認できず。ところがウオーキングの終了ちかくでは東から天頂に星空。主な星々をみな確認。自転車の中国婦人とはすれちがう。昨夜来「人間終焉図鑑 下」の数ページを丁寧に読む。それだけでなく、文章の構図、紹介の仕方など。どのような死に方、は「生き方」をしたかにつながる。そのことを歩きながら思い浮かべ、夢想して歩く。8時20分、西側と南の芝生と花壇に散水。芝生生き返る。
〇 長女AKIKOさん誕生日57歳。メール送る。
〇   午後、挙母平和の写真整理、その中にTOYODA KANSHIROU が写っている写真があった。奇遇。HASEGAWA君が連れてきた、と記憶していたが顔が似ていない。不思議だ。午後 コロナワクチンの5回目の予約をする。10月18日。
〇 万歩計11679歩。
 
 
2023年9月26日(火)
〇 3時00分ウオーキングへ。天頂から空一面の80%が星空。夜間飛行の点滅も3つ確認。天頂の木星を中心に東が賑やか。オリオン座とプロキオン、金星が存在感。どうしたことか、北極星が薄雲の中で確認できず。昨日のYAMANAKA ATUKOさんからの電話がやはり気になる。期待に対応できないのではないか。5年前、それ以前の資料はみな処分してしまつた。それにかなり忘れてしまった。それも86歳、いいか!!
〇 6時「北セミナー」参加。講師は20代のアメリカ帰りの最先端をゆくIA操作者。若手は真剣に聞いていたが、こちらはサッパリわからない。つい居眠り。MASAHARU君は理解したようだ。
〇 8時30分愛知がんセンターで採血。10時、咽頭のレントゲン結果の説明を聞く。クリア、安堵する。1時30分から化学療法の8-1。帰宅は3時40分。夕刻曇り。沖縄石垣市から大浜先生の写真など送られてきた。夕刻、東と南の花壇、鉢植えなどに散水。草花生き返る。OKAMURA TORAO君から電話、8月31日をもって退社。脳内がくるくるしておかしくなり、入院。医師から車の運転を中止するように助言。車の運転をやめた、と。
〇  万歩計17145歩。
 
2023年9月25日(月)
〇  3時00分ウオーキングへ。薄曇り、西から北に暑い雲、天頂から東に雲間。天頂の木星と東のオリオン、シリウス、プロキオン、金星までをまず確認。北極星は「脳散らす」、まつたく確認できず。この秋の最低気温か、でも20度前後。微風。深夜、NHK「ラジオ深夜便」をとぎれとぎれに聞く。4時から「絶望名言・チャップリン」。この人くらい誤解されている人はいない。喜劇王といわれているが、悲劇が潜んでいるのではないか。優れた抵抗者で、自ら行動・発言をし、そして後始末をしている。教訓ーー思想・政党・宗教・運動では、他人が結成した組織、団体には加入せず、やむおえず参加する場合は、「付かず離れず」でいる。後始末をする。午前6時から北と東の庭の垣根の剪定と掃除。北の階段の枝払いなど。すっかりきれいに…、安堵する。
〇 午前11時ころATUKO YAMANAKAさんから電話。来年1月4日の講話の内容について。昭和23年と26年の2度、丸山敏雄さんが豊田市を訪問している。そのことを講談調にしたい、とのこと。協力を約束する。午後資料の点検、まだ全容が明らかにならない。処分した資料があるかもしれない。
〇 同じく午前11時ころUNACHIUのMIZUNOさんから電話、うなぎと添え物を頂く。夕食は加工してMASAHARU君と食す。汁物は独特の味。
〇 万歩計16380歩。
〇 SMILEーーをなんとなくわかっているつもりだったが正確にはわからなかった。英語の辞書を開く。「ほほえみ・微笑…」とあった。顔という意味に近い言葉、と感じていた。身近な言葉ほどわかっていると思っていても正確には理解していない言葉が何と多いことか。
 
2023年9月24日(日)
〇  3時00分ウオーキングへ。薄曇り、天頂の雲間に木星、それも消えかかって…。だが周辺は明るい、地上の街路灯を反射して…。また、南と西の地平の空も地上の明かりを反射して薄明り。名古屋港工場地帯と名古屋市の都市の明かりだ。横山町のパチンコ店が建物全体を明るい照明で輝いかせて、周辺も明るくしていた。こんな夜明け前、腕をふりふり歩いた。
〇5 時、NHKーこころの時代ー「宮沢賢治6」。6~7時、西側花壇の除草、ほぼ完了。仕事着上下、洗濯。午前中上天気、完了。安堵する。長野県飯田市・GOTO君の原稿を先方のUSBに保存。校正済みの原稿の頭の部分をいろいろと検討。短歌に親しむ会へ短歌1首LINE写真で送る。
〇 万歩計15715歩。
〇 短歌に親しむ会へ 短歌を写真で送る。
東西(ひがしにし)
地球儀回す
西東(にしひがし)
天地(てんち)が眩暈(めまい)
人生(じんせい)花火(はなび)
 
2023年9月23日(土)
〇  3時00分ウオーキングへ。北と東の山岳地域には厚い雲、天頂から南と西は薄雲。天頂の木星には存在感。北極星は確認できず。ウオーキングの最終のころ、オリオン、金星がかなり上がってきて雲の上に。本日は立秋、お彼岸なのだ。疲れていたのか昨晩は3時間くらい熟睡。今朝のウオーキングは、いつもの夫婦と自転車の中国婦人とはいつもの場所でいつもの時刻にすれちがう。不思議な縁。本日は西の庭の枯草を集める作業、後は飯田市・GOTO君資料校正、昼から「龍泉寺の湯」。充実したお彼岸にしたい。
〇 5時30分から小1時間西側の庭の枯草除去、清掃。午前11時まで飯田市・GOTO君資料校正。11時からAKIKOさん運転で「龍泉寺の湯」へ。帰路、挙母町の「徳BEI寿司」で昼食、気温グングンあがる。飯田市・GOTO君の原稿の校正終了、約8万文字字原稿用紙200枚。  
〇 万歩計15785歩。
 
2023年9月22日(金)
〇  3時00分ウオーキングへ。予報は曇りなのに霧雨、決行する。トヨタ貞宝工場東側の堤防で本降りに…、引き返す。びしょ濡れとなり帰宅、シャワー浴び下着など取り換え。運動靴など靴下まで濡れる。洗濯機まわす。朝食後、薬5種しっかりのむ。
〇 NATUKOさんお泊り。KOUTAROU君高校でSKK式クレペリン検査で性格に思い当たること多く、びっくり、とのこと。足し算引き算で性格がわかる、とのこと。
〇   午前中子時間西南の庭のフェンスの除草など。きれいになる。午前と午後の大半を長利権飯田市・GOTO君の原稿の点検に費やす。54ページまで完了。明日と明後日で完了を予定。午後AKIKOさん来訪、薬の効果なく、本日の「龍泉寺の湯」は延期。頓服(下剤)2粒を飲む。今晩あたり利きはじめるだろう。
〇 万歩計16021歩。
 
2023年9月21日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。秋雨前線が日本海にあり、こちらは南側なので日中の気温は30度を超える。朝は24度前後、雷雲の残り雲のちいさな塊が低いところにちらかり、その上に白い薄雲。シリウスは確認できたが金星もオリオンも確認できず。弱い北風。そんな中を勢いをつけたりダラリとしたりして一周。汗かきシャワーあび洗顔。
〇 昨晩 本田秀夫著「発達障害」の図をいろいろと考え、自分はどこの位置にいるのか、自分のこととして考えた。本日の予報は降雨なので、時間はある、この図を丁寧に読み、自分と気になる人々はどこにはいるのか、それらにどのように対応したらよいのか、など推理することにする。退屈などしておれない。午前中、MASAHARU君名古屋市の自宅に帰宅。食事12回ぶんつくる。感謝。
〇 長野県飯田市のGOTO君の資料がとどいた。パソコンに入力した。80余ページのうち17ぺーじの校正をおえた。明日からじっくり取り組む予定。午後2時AKIKOさん来訪、買い物などしてもらう。明日、「龍泉寺の湯」へ。
〇 万歩計16429歩。今晩、NATUKOさん来訪の予定。
 
2023年9月20日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。薄曇り。天頂に弱い明かりの木星、東にすぐきえたがシリウス、その左に金星が消されたくない、とがんばる。他の星々はまったく見えない。風はほとんどなし。蒸し暑い、秋なのに!! 25度はありそう。それでも秋虫は鳴いているしヒガンバナは芽を出し始めた。盛りは来週だろう。昨日、コロナワクチンの5回目の接種券が郵送されてきた。予約をとらねばならない。9時コロナコールセンターに電話するも、多数電話のためか、繋がらない。10時長野県飯田市GOTO君から電話、29日に来訪予定。午後4時弱い夕立、おしめり程度。
〇 万歩計17325歩。
 
2023年9月19日(火)
〇 3時00分ウオーキングへ。予報は3時に霧雨30%、なっていた。実際は西から北は黒い雲、時々稲光、東のオリオンとシリウス、金星と天頂の木星は確認できた。しかし、4時前になると北から雨雲のかたまりが東も覆う。中程度のいなびかりと弱いいなびかりは幾度も。降雨はなかったがその気配はあった。シヤワー浴び洗顔、肉まんとコヒークスリ。体調ーー腰に軽い痛み、全体がやや弱ってきた、フラフラする。すぐに疲れる。出発の前に軽い体操、歩調は普通。歩数は8000歩を超す。
〇 午後、所沢・YARA家にMIIKOさん喪主の葬儀会場での写真をメールで送る。
〇 雑誌「世界 10」、金子勝著「岸田政権がもたらす経済衰退のメカニズム」は説得力がありなんとなく理解。木庭顕著「残骨の諸層位」は英語と日本語の単語を辞書で確認しながら読む、日本経済の大まかな流れが世界経済と結びついているが違いも…、日本国の衰退、理解したような…。木庭老分は初めて。
〇 万歩計16313歩。
 
2023年9月18日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。薄曇り、北極星は確認できず。東の空の星々はみな確認。シリウスを右に、斜め下に金星、その中間のやや上にプロキオン。三角形になり、線を入れるとプロキオンが二つのいばっている星を釣っている感じ。金星がやや重いか。深夜徘徊自転車男とも久しぶりにあう。また、夫婦連れと自転車の中国婦人とも…。さて、昨日の埼玉県大宮市の葬儀の疲れ、やや残っているが元気を出して歩く。写真を撮ってあるので再生することにする。いい思い出となった。でかけておいてよかった。
〇 午後MASAHARU君来訪、名古屋と西北地域は豪雨、赤池から東地域は晴れ、と。
〇 万歩計15392歩。
 
2023年9月17日(日)
〇 2時40分から室内歩く。4時、8500歩。シャワー浴び洗顔。本日は埼玉県さいたま市へ。葬儀。最後の長旅になるかも、しかも参加者とも最後のおわかれかも…。ふしぎなことに寂しさなど感じない。それができることが「うれしい?」
〇 朝5時、AKIKOさんの運転で赤池へ。名古屋駅から東京、埼玉県うらわ市大宮の葬儀場へ。仏神ぬきで遺体の納骨式を盛大におこなう葬儀、初の経験。問題も多い。いらぬところに経費を吹っ掛ける感じ。この種の葬儀がふえるかも。それは別にしてMIIKOさんはよくやっている。YARA家のひとびととも久しぶりにお会いでき写真を撮る。また、YUUTA君の知らなかった能力に感心した。スマホで新幹線のキップを購入したり変更したりした。見事。
〇 非常につかれたが充実した一日だった。東京駅の八重洲口を裏から眺めた。東京駅内から外へでなかった。東京とお別れしてきた。
〇 万歩計17886歩。
■MIKOさん喪主の葬儀会場にて■
 
 
2023年9月16日(土)
〇 3時00分ウオーキングへ。直前、足と腰の体操をする。昨日、豊田市の気温は愛知県最高で35.5度、今朝は、予報では25度。弱い北風、蒸し暑い。天頂から南、西北は白い雲、東は薄く、雲間にオリオンとペテルギウス、金星が霞んでいても確認。
昨夜、蟻塚亮二著「悲しいことは生きること」の書評を書き上げる。今朝、掲載予定。シャワー浴び洗顔。食パン1枚とメロンパン1個、コヒー、そしてクスリを計5個飲む。明日への準備のため。体調は普通。気力は十分。
〇 8時、蟻塚亮二著「悲しいことは生きること」の書評をFACEBOOKに掲載。風煤社のRU氏が一番に反応。夕刻、著者蟻塚亮二氏からも嬉しいメール。後尾に掲載。
〇 9時MASAOさん夫妻、西側の庭の除草、きれいになる。感謝。本日も猛暑の気配。12時、AKIKOさん来訪、明日の打ち合わせ。3連休なのでキップ入手も困難を克服。いろいろと手配する能力あり…。16時東の花壇の散水、ナービラま先端に勢いがなくなった。実に栄養分をとられたか。どちらもいい。
〇 万歩計21065歩。明日はウオーキングなし。上京。
蟻塚亮二著「悲しむことは生きること」紹介■
蟻塚亮二著「悲しむことは生きること」 風煤社(名古屋市) 定価 1800円+税
2023年9月9日第1刷発行
〇[最初にわたしにとってこの本は…] 蟻塚亮二著「悲しいことは生きること」読了。考え反省させられること実に多し。今年に入って精神科医師故中井久夫の解説本を3冊読み、その直後に蟻塚本に出合った。中井・蟻塚本を丁寧に読み、精神病についての考えが180度かわった。反省させられることばかり…。そして、なにより自分自身がある種の「精神病・もどき」であったし、一族にその傾向が濃厚に存在している。はっきり言って、わたしの一族に「精神病患者(自死)」がいたし、また、現実に進行形で身内に「精神病患者(長期入院)」(わたしが成人後継人であった)が存在している。そして、ここでは書ききれないが、昭和38年から昭和62年までの24年間、豊田市議会議員をしていて、精神病・またもどき人々をどうするか、の相談・依頼を数多く受け(記憶するだけで20件ほど)それらの解決方法として、病院に強引に入院させることに徹していた。かなりひどい取り扱いをしていた。その一例、昭和40年代のケースだが、地域の駐在署警察官と消防署救急車を強引に連れてきて、鍵を内側からかけて閉じこもっている男性を強引に精神病院に入院させた。わたしの仕事・任務は一件落着と安堵した。これに近いことばかりやっていた。
〇 蟻塚亮二著「悲しいことは生きること」
目次
Ⅰ 悲しむことは生きること
Ⅱ 当事者の語りから~私の仲間たち
Ⅲ Dr.ありんこのサバイバル日記
Ⅳ 東北の貧しさ…稲作と移民
Ⅴ トラウマからの回復
Ⅵ 子どもの心に何かが起きている
   おしゃべり、余滴、あとがき
 
本書の内容は、あえて一言で言えば、具体的な事実がならんでいて、医学専門書ではない。しかし、精神病本人か身近の関係者とつては、思いあたることばかり。あれもこれも紹介できないので1ケ所のみを紹介する。
 
 P321から   病気が回復するということは、病気になる前に戻ることではない。病気になる前の自分に戻ったらまた病気になるではないか。つまりうつ病でも統合失調症でも、「対人関係上のストレスやその他の困難」に押しつぶされて発生するのだから、主要な問題は「対人関係上のストレスやその他の困難」をうまく切り抜ける技術や能力を訓練して一回り成熟した生き方に自分を変えることだ。
 
 「自分を変えることだ」即ち病気を治す、回復させるのは「己自身だ」はまさに珠玉の言葉だ。                                                 86歳老牛の遠吠え モォ~~
 
2023年9月15日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。天頂も含め薄曇り、東のオリオンの一部確認、シリウスは見えない、ただふしぎなことに金星は薄雲の中で存在感。蒸し暑いが北風、今週中は最低気温は24度前後のようだ。来週から22度くらいになりそう。昨晩NATUKOさん来訪、雑談交わす。
〇 5時30分から小1時間西北の垣根の剪定と側溝の雑草の除去。かなりしんどかった。汗びっしょり、腰にも痛みが…、そして体全体にも力がはいらない。かなり無理してやり抜く。かなり無理して洗濯ものを干す。2度めのシャワー浴びる。
〇 8時30分から11時30分まで熟睡。そして室内を歩く。12時、AKIKOさん来訪。埼玉行について報告を受ける。YUUTA君の助言で予定を大変更。しかも3連休なので駅でキップを買うのには手間がかかりすぎる。豊田市内で発売しているところを見つけ、名古屋ー大宮間の座席指定のキップを確保した、という。その状況を聞くと新時代、まったく想像だにもしなかったことの数々。これで間に合って葬儀には参加できる。感謝。日中、気温グングンあがり33から35度近くまで上昇。
〇 蟻塚亮二著「悲しいことは生きること」読了。考え反省させられること実に多し。今年にはいってから中井久夫の解説を3冊読み、その直後に蟻塚本に出合った。中井・蟻塚本を丁寧に読み、精神病についての考えも180度かわったし、反省させられることばかり…。そして、なにより自分自身がある種の「精神病・もどき」であったし、一族にその傾向がある。はっきり言って、一族に「精神病患者(自死)」がいたし、また、現実に進行形で「精神病患者(長期入院)」が存在している。そして、ここでは書ききれないが、昭和38年から昭和62年までの24年間、市議会議員をしていて、精神病・またもどき人々をどうするか、の相談を数多く、記憶するだけで20件ほど、それらの解決方法として、病院にはいれるようにする努力に徹していた。かなりひどい、取り扱いを強引にやってきた。
〇 万歩計16834歩。
 
2023年9月14日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。天頂は星空。オリオン座はくっきりだがシリウスは見えたり消えたり。金星は雲間。弱い北風。完全な秋風ではない。昨夜は埼玉の葬儀の件で途中で目覚めたので寝付かれず、やや睡眠不足。蟻塚亮二著書に書かれていることが気になる。同じような体験、少しだが重大な、事柄がある。人生についていろいろとかんがえる。深夜、突然変な短歌が頭を過った。ノートに書く。「ひがしにし、地球をまわす、にしひがし、地球儀まわす、人生クルクル」
〇 正午AKIKOさん来訪、「龍泉寺の湯」へ。その後、埼玉葬儀について打ち合わせ。東京「YUTA君」も参加。安堵。午後4時東と南の花壇と鉢植えにしっかり散水。植物たちが生き生きしてくることに期待。
〇 万歩計、今朝スマホ持参することを忘れた。朝7000として計算15827歩。
 
2023年9月13日(水)
〇 3時ウオーキングへ。薄曇り、天頂と東のみ星々、脳散らされたのか北極星はまったくわからない。弱い北風、秋虫なく。こんななかふらふらしながら歩く。間違いなく体力は弱っている。気力だけ。初めての男にふたり遭遇。夫婦と自転車の中国人婦人とも遭遇。ただ、中国人は5分くらい早く出勤のようだ。
〇 昨晩、MASAHARU君は中学時代の友達と飲み会、深夜帰宅。今朝。メールにはNATUKOさんが二日間かけて八ケ岳の天狗山登頂の写真の数々のびっくり。
〇 5時30分から小1時間、東と南の垣根外の道路の除草作業、ほぼ完了。後、本日2度目のシャワー浴び、下着取替。すっきりする。蟻塚亮二著「悲しむことは生きること」P249まで読む。
〇 万歩計17026歩。
〇 埼玉県うらわ市大宮区宮町2-31セレモニー で斎藤正雄さんの葬儀 17日  0120-25-6411  
〇 NATUKOさんからのFACEBOOKでの投稿  写真は後尾
爺ヶ岳予定が台風13号通過後、天気が目まぐるしく変わる中、天気予報と睨めっこしながら2日前に急遽天狗岳に変更。もののけワールドへ。 唐沢鉱泉入り口のペンション群で3頭の鹿のお出迎え。ハイテンションで出発!木漏れ日の中、見渡す限りの苔に囲まれながらお宿となる黒百合ヒュッテを目指します。以下省略…
 
2023年9月12日(火)
〇  3時ウオーキングへ。弱い稲光が幾度も、キケンを感じすぐに引き返す。深夜に通り雨。室内で小1時間歩く、万歩計8497歩、マアマアの歩数。本日は6時からセミナー、9時に星山医院を予定、郵便物2通だす。時間はゆったりあるので資料整理を予定。
〇 6時「北セミナー」出席。スピーチの内容が今ひとつ。早々と帰宅。9時星山いいんへ、薬…。早々と帰宅。室内で歩く。KIYOEさんからはがき、内容は支離滅裂、しかたがない。蟻塚亮二著「悲しむことは生きること」P134まで読む。患者からの声。事実の症例…なるほど…。
〇 万歩計17681歩。
 
2023年9月11日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。西の地平で稲光!! 西から北、東は雨雲、南は薄雲。天頂附近は雲間に星々、木星のみが威張っていた。オリオン座は上半分。月齢25くらいの下弦の月が東の雲間に…、金星はまったく見えず。弱い北風、秋風。水田は秋虫が弱く鳴いていた。独り歩きの女性、夫婦連れ、中国人自転車婦人とはいつもの時刻、場所ですれ違う。元気よく朝の挨拶。帰宅直後、東の地平・屋根瓦の上に月と金星が現れたのでスマホで写真を撮る。6時から小1時間南西の花壇の除草と整備、ほぼ完了。安堵する。予報は午後から雷雨、と。また、MASAHARU君来訪の予定。午前中2時間熟睡。外は秋雨。
〇正午、樹木町・KUMABE KYOUKOさんから雑誌「北斗 700」が送られてきた。その返事を数時間かけておこなう。明日、KUMABEさんとKUBO君の両名へ封書2通郵送する。午後、MASAHARU君来訪、昼食の支度する。また、食事の準備など…。本日は、終日弱い雷鳴と小雨降り続く。
〇 万歩計16735歩。
 
〇月と金星 11日午前4時、昨朝につづいておなじ時刻、ほぼ同じ場所で撮影。月と金星がより接近。金星が輪郭までクリツクすると鮮明に…。不思議な現象。
 
2023年9月10日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ。月齢23~24くらいのお舟のような月がふたご座の右に。写真撮影、下記記載、FACEBOOKに投稿。途中初めての人(男女の判別できぬ)2人遭遇、こちらから「おはよう」と声かけ、返事なし。いつもの夫婦と自転車の中国婦人とは挨拶。北風、秋風気持ちよい。6時から小1時間西南の花壇の草刈り。猛烈な汗、シャワー浴び、下着取替。疲れる。朝食を採る気分になれない。しばし眠ってから判断。
〇 午前中、豊田市のF.UEHARAさんからLINEでFUKUSHIMA先生の記者会見の記事が送られてきた。きわめて大切な記事。保存に失敗。操作中。やれやれ…。
〇午後AKIKOさん来訪、雑談。消防署逢妻分署から連絡、9月28日10時30分、火災予防点検。
〇 万歩計17180歩。
 
■夜明け前、東の地平の月と星 ■
2023年9月10日午前4時
豊田市宮上町2丁目から東の空
 
月齢23~24
月の左側に「ふたご座」
月の真下に金星(屋根瓦の上)
金星の右側「こいぬ座」のプロキオン
86歳老牛の遠吠え、妄動
2023年9月09日(土)
父政蔵 明治42年9月9日 沖縄県国頭郡国頭村字伊地で誕生
〇 3時00分ウオーキングへ。小さな台風が関東から東北へ、台風の雲の切れ端が夜来来襲? 路面は濡れていたが降雨の気配なし。周辺は黒々としているが天頂には月齢22~25くらいのお舟になりそこねた月がさびしそう。東のオリオンは雲の中、シリウスが時々顔をだすがすぐに消えた。いつもの夫婦と自転車の中国婦人とはいつもの場所ですれちがう。昨日は何とこまごまとした雑用がおおかったことか。本日はじっくり身辺整理をしょう。
〇 6時から小1時間、西側の庭の除草、きれいになった。大汗かき、2度目のシャワー。朝食は食欲なく、パンとコヒー、クスリ。8時から小1時間、2階の資料置き場の清掃と資料整理ができる環境づくり。またまた大汗かき、本日3度めのシャワー。猛暑の気配。9時過ぎからは室内閉じこもり。本を読む。病人なのだ。午後、飯田市・GOTO君から電話、原稿を姪に活字にしてもらっている、どのようにしたらよいか、とのこと。彼の姪と電話で話し合う。その結果を電話。 午後、猛暑。ぶっ倒れる。
〇 万歩計20378歩。
 
2023年9月08日(金)
〇 夜来降雨。3時、玄関先に出て空模様を確認。その時、玄関前の月下美人の鉢に1輪開花を確認。早速スマホで撮影。調べてみると玄関灯の光が弱く、きれいに写っていない。4時、懐中電灯を照らして撮影。なんとか写っているが、花は満開からやや萎んでいた。「開花から縮小までの過程がわかったのでまぁいいか」としてFACEBOOKに投稿。台風は雨台風で風は強くない。降雨も関東が中心のようだ。午前中室内で寝転ぶ。
〇ポストに 蟻塚亮二著「悲しむことは生きること」が配達されていた。沖縄のところのみ最初に読む。「外国人の見た、感じた沖縄」、と指摘は同感。じっくり読むことにする。午前から午後にかけて室内で8000歩歩く。午後、郵便物として「世界 10」、寺島実郎を読む。高坂正堯は名前だけは知っていたが、こんなに評価が高いとは…。2時、AKIKOさん来訪。不用品を破棄を依頼。
〇 パソコンで豊田市民芸館40周年で「沖縄の美」を開催することを知り嬉しくなる。早速、資料を編集してFACEBOOKに掲載。何か、非常に疲れる。腰が痛くなるし体全体がだるい、しかし達成感があるので精神的には愉快。夕刻、豊田市史研究者・KUBO氏から越戸町・MORI氏宅で資料拝借、との連絡あり。
〇 父政蔵の誕生日 明治42年9月9日 沖縄県国頭郡国頭村伊地
〇 万歩計16728歩。
〇今年最後の一輪。萎みはじめていた。
 
2023年9月07日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。最初に西空を眺める。土星が一つ星としてさびしそう。北西にはコト座とワシ座が縦になって沈みかかっている。脳を散らす前にノーチラスは確認できた。オリオン座は上の部分のみ、シリウスは雲の中。天頂には木星。木星からやや離れてフタゴ座ちかくに半月が移動。しばらくすると東の低い雲間からオレンジ色の堂々として「ドウダ!」、といばったような金星が姿を現したがすぐに雲に消された。「ざまぁみろ!」と小さな輝きがいっているようだ。秋虫が繋がって鳴きだした。間違いなく秋風が吹く。気分よし。
〇 朝1で洗濯機回す。7時、TARO KAMIYAにメール、内容は下記。9時、M・KUBO氏にメール。10時、MASAOさん来訪、KIYOEの件、おかしなハガキ、郵便物の取り扱いなど協議。11時、MASAHARU君名古屋の自宅へ、感謝。
〇 午後AKIKOさん来訪、「龍泉寺の湯」へ。外湯につかり、日なたで休憩、秋風を感じる。上空の雨雲は北から南へ流れていた。夕刻、FENTINA愛知沖縄県人会会長がゴーヤを受け取りに来た。今週末に県人会祭りの材料。
〇 万歩計19100歩。今晩、NATUKOさんお泊りの予定。
T.K様
ご連絡ありがとうございます。TUYA.K様のご冥福をこころよりお祈りいたします。
知識として、死については理解していても、こころ・感覚のところでは納得できず、いつまでも思い、悩み、悲しみつづけるものです。
TUNEさんの葬儀が9月13日秋晴れ(日本晴れ)なのに、どうしてこんなに悲しいのだろう、と大空を眺めていたことを9月になると毎年、思い出します。
TUNEさんとYTUYAさんとわたしとの出会い、その後の20余年間、私の人生の数々は、ご夫妻ぬきにしては考えられません。資料(手紙・はがき・下書き)もたくさん残っています。
現在、わたしは86歳、ステージ4の末期がん患者で化学療法をうけており、自動車の運転を禁止されています。
機会をつくっておめにかかり、資料のあつかいについてご相談したい、と願っています。         渡久地政司
 
2023年9月06日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。海曇り、湿った空気、息苦しくなる。昨晩は化学療法の「おかげ」で4時間、連続した熟睡。0時30分に目覚める。こんな経験最近にない。ラジオで「深夜便」を2時45分までききつづけ、ウオーキングの準備。
歩きはじめるとフラつく。気をつけて歩く。逢妻女川左岸を北上した時、川風と北風を感じた。気分よし。たちどまって風の方向を確認する。まちがいなく北風。水田から秋虫の鳴き声が永くなったギィにちかい鳴き声。さえずりではない。たくさんではないがところどころから聞こえてきた。本日は自転車男と独り歩きの女性とは遭遇せず。夫婦連れと中国の自転車婦人とはいつもの場所ですれちがい朝の挨拶。気分よし。星々はまったく確認できず。ただ月齢20くらいの月が天頂にボッーと存在したいた。汗かきシャワーあび洗顔、コヒーとクスリ飲む。
〇 9時から3時間、豊田市史調査会専門員・久保正明氏来訪。資料提供。安堵する。
〇 万歩計17212歩。室内でよく歩く。
 
2023年9月05日(火)
〇 3時00分ウオーキングへ。深夜通り雨、路面濡れていた。月齢18~20くらいのつぶれかかった月が天頂に、そのほんのそば、月の下、飲み込み込みされそうな位置に木星が光を失わずに存在していた。そして、左下、はるか東の地平には金星が不気味なくらいのオレンジいろを輝やかせて、いばっていた。こんな中、疲れていたが勢いをつけて歩く。一人歩きの女性、夫婦連れ、中国人自転車婦人、そして初めての出会いも何と2~3人あった。本日は何かありそうな予感。がんセンターではCT検査結果の説明がある。すべて受け入れる。
〇 6時北セミナー出席、講師はTAKAHASHI氏(30歳)「今年度の北会長」。就任にあたっての説明も画期的。発言内容の構成、仕組み、配慮、分析が見事。
〇 9時、愛知がんセンターで診療、昨日のCT検査の説明。がんの転移はみられない。また、化学療法7-3の許可。午後1時30分から化学療法。帰宅途中、ジーマミトウフ3個購入。
〇 万歩計16253歩。
 
2023年9月04日(月)
〇  3時00分ウオーキングへ。薄曇り、予報は9時に降雨20%…。雨雲は南風か? ただ地上では弱い北風。逢妻女川右岸で歩く二人連れ、初めて、話し声も…。左岸ではいつもの夫婦と中国人自転車婦人とすれちがう。また横山町では数年来の夫婦とすれちがう。天頂の月齢17~18くらい、そのすぐ右そばに木星。右手をあげ手のひらをひろげたらそこにおさまった。東の地平からは金星が確認できたがすぐに雲間に。東南にはオリオン座とその直下にシリウス。本日は愛知がんセンターで胆のうの6ケ月健診、結果は明日5日。朝食はヌキ。気になることは即実行。ただ、TUYAさんの件は明日の検査結果で…。
〇 8時、愛知がんセンターへ。採血。CT検査は午後1時30分なので4~5時間、センター内の椅子に座り、黙考。また、廊下を歩く人々を観察。医師もマスクして徹。若いカップルも結構いる。座って黙考するのも結構疲れる。午後CT検査終了後、午後3時、「街角食堂」で昼食。4時30分帰宅。黒ニンニク収穫。かなり疲れている。
〇 万歩計14275歩。
 
2023年9月03日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ。薄曇り。天頂に十六夜の月、その右側に木星。東の空のオリオンははっききりしないがシリウスは輝いていた。フタゴ座の直下の金星もはっきり確認。間違いなし。風なし。すれちがいの人々はほとんどと出会う。数年来の夫婦づれとも…。体調の衰えは確か。ふらつく、金星を凝視した時軽いめまい。月や木星をみた時も…。軽いめまいなので心配しないが注意しておいたほうがよい。
〇 5時NHK こころの時代 作家佐竹千佐子。遠野出身。しっかり聞く。青春時代、遠野物語をきちんと読んだ。豊田市にもどる決心をしたのもこの本の影響。6時から小1時間西側の庭の除草、しっかり行う。腰をすこし炒める。2度目のシャワー浴び、下着とりかえ。朝食。すっかり疲れる。
〇 午前午後とも猛暑の気配。室内に閉じこもり、新聞を丁寧に読み、横たわる。午後2時AKIKOさん来訪、掃除機で清掃作業、ノンカフェリンのコヒーいただく。感謝。
〇 午後5時、MASAHARU君来訪、夕食の支度はじめる。感謝。
〇 万歩計18504歩。
 
 
2023年9月02日(土)
〇3時00分ウオーキングへ。星空、十六夜の満月が天頂に、小さくなっている。その右側東の空には木星。さらに4時近くになるとシリウスの左にこいぬのプロキオン、その左上にふたご座…ここまでは確認して歩く。そしてよくみると地平にダイダイ色の街路灯みたいなものが一つ…おかしいと凝視すると何と金星ではないか!!ひさしぶりに金星と早朝東の地平で出会えるとは…。うれしくなった。今朝は北風だったし暑さもそんなにきつくなかった。出会いもいつもの夫婦と中国婦人の自転車。…本日はよい出会い、よいことが一つでも出てきてくれたらいいな…。庭の月下美人1輪咲く。後尾に掲載。あとひと房(一輪)あり。
〇 6時から7時まで東の庭の除草、清掃など。猛暑の気配。雑草など刈り取る。ほぼ完了。途中、MOTOMIZU老女と挨拶、FUKAMI SYOUJIさんが入院していること聞く。洗濯機回し、干し、午前中に取り入れ。背骨のところに弱い痛み。この痛み、気負付けないといけない。
〇 午後2時AKIKOさん来訪。雑談交わす。万歩計17189歩。
 
■9月2日午前3時 月下美人1輪花開く…■
 
2023年9月01日(金)
〇 3時00分ウオーキングへ。満月。1年で一番大きく見える。小型の入道雲がいくつも東南から西北へ。満月はすぐに入道雲と重なりはじめた。東のオリオンとその直下のシリウスははっきり確認。今朝はスマホでの写真は失敗。満月が天頂にあったので、地上との距離がありすぎた。すれちがいは3組、元気よくあいさつかわす。今朝の万歩計8456歩。まずまず。昨晩、NATUKOさんお泊り。パソコンの不具合の修理、改善なる。感謝。
〇 体調あまりよくない。午前、午後横たわる。午後2時AKIKOさん心配して来訪。「あまりよくない」であって完全によくない、ではない。午後4時、玄関の掃除と鉢植えに散水。このくらいはやらないといけない。
〇 万歩計15879歩。