渡久地(TOGUCHi)政司(MASASHi)日誌 日記

2024-05-25 04:26:00 | 老牛たる遠吠え モォー

 

2024年6月    老牛の遠吠え 

2024年6月12日(水)

 

2024年6月11日(火)

 

2024年6月10日(月)

 

 

2024年6月09日(日)

 

2024年6月08日(土)

 

2024年6月07日(金) 

 

2024年6月06日(木)

◯ 4時30分ウオ―キングへ。弱い朝焼け。岩津天満宮の森でうぐいす鳴く。聞き納めか。気分よく一周する。87歳の年寄にしては健康だろうが認知の方はかなり劣化しているはずだ。同じこ話しを繰り返す。気配りができない。

◯ 2時NHKラジオ「藤川幸之助 認知症 母親 介護」を聞く。巳は母親の心に添っていたか? 妻の心に添っていたか?否。資格はない。

◯ 日経新聞を抜粋しFacebookに掲載した。87歳になっても反骨精神は衰えない。

◯ 見た映画の最初の記憶は、「無法松の一生」(昭和19〜20年ころ中国天津の映画館・母親と一緒)、松が幼少の頃、父を訪ねてさまよい歩くシーン、こわかった。後日、大人になってから2度この映画を鑑賞した。

◯  万歩計 6175歩 。

◯ 日経新聞記事抜粋

2024年6月05日(水)

◯ 4時30分ウオ―キングへ。快晴。探したが雲はまったく見えない。超細の月も消えた。野鳥もチチと鳴くだけ。カラスは2羽縦に並んで飛んだ。太陽は眩しいので見なかった。帰宅後入れ歯を入れる時、激しい痛み、がまんして3回目に入れる、どうなることか。

◯ 11時30分、日経新聞読了。新知識なし。反中国、追随米。金融バラバラ。インドとメキシコに少し期待。Ai記事バラバラに配置。

◯ 小学4年のころ、読んだ本「マッチ売りの少女」ー2〜3回読んだ。涙がでた。結末は全てハッピー、と思っていたのでショックを受けた。

 小学5年のころ、「家なき子」ー を読んだ。貧しくとも夢がある、希望があるとして読んだ。

 中1のころ「次郎物語」ー を読んだ。感激したがストーリはみな忘れた。

 大学1年のころ、「静なるドン(チヒードン)」ーを読んだ。期待はずれだった。革命と縁がなかった。今、思うと本物のロシアとウクライナのなりたち物語で評価されて良いストーリだった。ドン  コサックの哀し物語でもある。

◯ NHKラジオ「アマゾン先住民族と南研子」を聞く。知らない世界から人間の生き方を学ぶ。

◯ 午後3時、岩津高校北.岩津小学校西を通るコ―スを散歩。真福寺街道案内石碑の写真を撮影。

 

 

◯ 万歩計 8578歩。

 

2024年6月04日(火)

◯ 4時30分ウオ―キングへ。快晴。細くなった月が天頂から東へ。東の山並みに雲なし。天神橋東交差点から南に折れたところで東を見ると太陽が素肌かで飛び出していた。眩しくて輪郭もわからない。

◯ 6時30分愛知がんセンターへ。8時前に到着。早々に手続き完了。9時前に採血完了。10時診断完了。午後1時点滴開始。針が刺さりにくい。右手に2ケ所。

◯ がんセンターは天国。地獄から患者が押し寄せる。天国の民が忙しく手当てをする。そこで冷静になって観察をする。目を閉じ、音を聞く。点滴で居眠りをした。巳はなんと幸せいっぱいか。

◯ 芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の「かんたた」のストーリーが頭をよぎった。初めて知ったのは昭和21年3月末、中国天津の収容所。僧侶の紙芝居。がんセンターで「かんたた」の名前がまず最初に出てきた。オレは「かんたた」ではないのか。

◯ 万歩計 8118歩。

 

2024年6月03日(月)

◯ 4時30分ウオ―キングへ。雨雲が少し残る。路面にはところどころ水たまり。朝日は眩しい塊で姿を現せた。元気よく一周。ラジオ深夜便で 「ディク ミネ」 を特集していた。「人生の並木道」はわかった。深夜、写真を操作したがうまくいかない。ちょっとしたことだが。慌てい。

◯ 写真掲載でいろいろ試みる、偶然掲載が出きた。

◯ 痛風を調べる。恐ろしい病気であることを初めて知った。自分の尿酸値を調べる。低い。今まで痛風を言葉では知っていたが、かかってしまうと回復がむづかしい、とは知らなかった。健康が如何に大切か。

◯ 万歩計 5873歩 。

 

2024年6月02日(日)

◯87歳誕生日 トーカチ

◯  4時40分ウオ―キングへ。弱い雨曇がただよう。東の山の稜線は輝き始めた。変な気候、変な気持ち。87歳なのだ、を幾度も繰り返しながら歩き続ける。日中降雨の予報。

◯ 沖縄 数え88歳 旧暦8月8日 トーカチの祝。本日誕生日にトーカチの祝を兼ねて「政司一族が挙行」してくださる。ありがたく受け入れる。言動には細心の注意を!ボケること。

◯ 正午雷鳴、今年初体験。よりによって本日とは!祝ってくれたと理解する。87年前、父は29歳、母は26歳どのような心境だったのか。想像する。わからない。直後、見知らぬ三河に旅立った。無謀か?三河しか行くところなかったのかもしれない。苦労したが結果は良かった。三河に約3年いて中国天津に約5年、昭和21年4月再び三河に舞い戻ってきた。以来、約80年。多くを経験できた。後遺症は残り、取り返しができない悔いはある。だが、今さら悔いてもどうにもならない。全部引受るしかない。

◯ 午後5時から誕生日を祝う会を盛大に開催していただいた。感謝。写真掲載。私いれて総勢14人。

◯ 万歩計 7712歩。

 

 

2024年6月01日(土)

◯ 3時27分タブレット開く。6月になったのだ、を確認する。胆嚢がんが見っかつたのは昨年(2023年)1月。余命1ケ年と思った。それが1年半も伸び、まだ最終の兆候は現れていない。感謝すべきなのに実感が湧かない。小堀鴎一郎著「死を生きる」を熟読した。最終は下痢と痛みと苦痛との格闘なのだが、周りの人々への気使いはどのようにあったらいいのか、考えたことがなかった。ただただこころの内での感謝しかないのか。

◯ 4時40分ウオ―キングへ。東へ、岩津高校南を抜け東名高速道路下り方向側道を約500歩登る。岩津温泉橋を渡り住宅街を周り岩津天満宮東側の山の裾野を西へ、天満宮入口に到着。ここがこのコ―スの最高度地点。ここから南西方向へ急坂、大鳥居をくぐる。西へ。国道248号天神橋東で左折、南へ。「真福寺へ」の大看板を東へ。一周約5000歩。248号から東を眺めると、天満宮の小山には太陽が飛び出し猛烈な眩しさ。確認できない。毎朝のコ―ス、夏には大汗かくだろう。夏をこせることが出来るか、体力、気力がかかる。

◯ 朝食後下剤3粒飲む。効果無し。昼食後下剤2粒飲む。効果あり。名前「センノシド」。

◯ 万歩計 6102歩 。


身辺雑記・日誌 渡久地(TOGUCHi)政司(MASASHi) 2024年5月

2024-04-27 12:33:12 | 老牛たる遠吠え モォー

2024年5月86歳11ケ月

2024年5月31日(金)

◯ 夜来降雨。昨晩、NATUKOさんお泊り。今朝も降雨続く。5月最終日の実感なし。鬱状態になりかねない。こんな時はどうする、正解はない。瞬間に冷静に対応するしかない。

◯  午前中歯医者へ。歯茎がかなり痛んでいた。時間をかけて丁寧に治療していただいた。感謝。昼食後下剤2粒飲む。3時、効果なし。さらに1粒飲む。

◯ 午後通り雨、憂うつになる。身体がだるくなる。頭がボ〜ッとなる。どうなることか。

◯ 大きく深呼吸、目を閉じ、瞑想に入る。数をゆっくり120まで数える。すると身体の中のかすかな音が伝わってくる。さらに、身体のあちこちから音では無い、信号でもない何かが伝わってくる。頭の中からはボ〜ンが響いてくる。いつの間にか眠りに入っている。こんなことを四六時中やっている。86歳相当ボケてきた。明後日87歳となる。

 

 

2024年5月30日(木)

◯ 4時40分ウオ―キングへ。快晴。雲まったくなし。東の岩津天満宮の山の後方から強い眩しい輝き。天満宮の森からうぐいすのさえずり。勢いよく一周。深夜、NATUKOさんからメール。「日誌から5月が消えていたので修正しておいた」。昨日誤って消してしまっていた。助かった。感謝。さて、さて本日も始まる。自分をきちんとコントロールすること。

◯ 3次元世界にいる、と高校時代習った。プラスして時間で4次元世界、と40代に知った。60代に5〜8次元を科学者が解説しているのをNHKTVで半信半疑で聞いた。今、11次元の論争が世界中の科学者の中で展開されている、とFacebookで知った。どうなることか。説明の輪郭なんとなくわかるが内容はさっぱり分からない。「超弦理論」と言うらしい。SF作家でなく、天文物理学者が真剣に説明しているのだ。

◯ 日経新聞を丁寧に読む。国際、国内の政治経済、歴史、文化などある程度理解は可能。経済の金融株式はほとんど理解不可能。戦争に付いては、情報分析と背後の実態に付いて理解しているつもり。

◯ 自分の体調ーー昨日と本日とでは違う。便は出そうで出ない。気まぐれもはなばなしい。今朝薬1粒飲んだが効果なし。下腹は張っている。

◯ 万歩計 6061歩。

 

2024年5月29日(水) 

◯ 深夜雨上がる。ラジオ深夜で樺太引揚の少年の記憶の再放送。以前に聞いた記憶あり。ラテン音楽「そよ風とわたし」、以前聞いた記憶あり。今夜は聞き流しでなくきちんと聞いた。3時から「高峰三枝子 特集 みなきちんと聞いた」。過去の記憶は貴重な財産。辿って呼び起す。そこから周辺を探る。イヤな記憶もあるが、それはそれ。幼少のころ、高峰をきちんと聞く環境がなかった。しかし周りには高い存在として溢れていた。20代「湖畔の宿」は懐かしいの曲として歌った記憶がある。

◯ 4時30分ウオ―キングへ。雨上がり。つぶれかかった満月が天頂からやゃ西空に霞んで浮いていた。天頂付近は青空。東の雲間から強烈な朝焼けの光線。岩津天満宮西の岩津運動広場の高台から西空を眺める。はるか100キロ先の地平の養老山脈に滞留する雨雲に朝日が反射していた。その写真ー(下)。夕刻、TANAKA女史から電話📞あり。

◯ 5359歩。

2024年5月28日(火)

◯ 夜来降雨。闘争資料が気になりスマホで検索。渡辺洋之に続いて鈴木明資料を確認。この2本を読む。2本とも鈴村鋼二よりの記述だが、こう言う側面もあった、と言う資料。鈴村遺稿集からは、KAMiYA、NONOYAMA、NiiMiが完全に消えている。鈴村は、この3人にはまったく頭が上がらない、依存、助けられていた。ヌキでは存在しない、と言っても過言ではない。

◯ 6時40分雨の中、がんセクターへ。途中渋滞に幾度もまきこまれる。9時、やっとたどりつけた。採血番号106番、いつもは50番くらい。11時過ぎ検診。点滴は13時30分〜。本降りの中、4時帰宅。

◯ 血液検査は悪くなっていないが下腹の張り、大腸の調子は良くない。薬で調整している。頭はボォとしている。視覚はかなり悪化。

◯ 万歩計2168歩。

 

2024年5月27日(月)

◯ 深夜眠れなくなった。マイナス夢想が生じ増幅する。生きていることの証明。マイナスはプラスにもなる。逆も真なり。体調は不明、よくわからない。◯  4時30分ウオ―キングへ。西空は雨雲の塊、東は雨雲の中に輝き。変な天候。6時雨音をたてて降雨。朝食は、リンゴ酢とコ―ヒー、ヨーグルト、食パン。味わってきちんと噛んで食す。感謝。

◯ ラジオ深夜4時、絶望名言「ゴッホ」、絵画も凄いが生き方はもっと凄い。真似が出来ない。家族や関係者は困ったに違いない。迷惑行為。一部分のみ真似ることはしてもいいのではないか。「やさしさ」など。

◯ 日経新聞を丁寧に読む。わからない用語は調べる。その用語も直ぐに記憶から消える。それが判ることが大切。後7日たつと🈵87歳になる。頭の体操を繰り返し行う。  例― ダイバーシティ、ナラティブなど。

◯ 渡辺洋之著「社会運動における我々の形成と展開」をスマホで見つけ、丁寧に読む。市政研運動の初期はカット。写真は↓。

◯ 万歩計 5858歩。

2024年5月26日(日)

◯ 4時00分起床。深夜通雨、雨あがりつつある。ウオーキングの準備完了。AK IKOさんも起床、準備開始。30分ウオ―キングへ。雨雲に切れ目、路面は濡れていた。滑べらないように歩く。1週間後の6月2日誕生日、87歳になる。信じ難い。夢でないのか。祝いをしてくれる。受け入れる。感謝。

◯ 朝食後下剤2粒飲む。効果てきめん、排便あり。安堵。胆嚢ガンは進行しているはず、その兆候はここ5日間にあった。冷静になって判断すること。

◯ Yahooで知人の名前を検索。80歳代ではほとんど現れるなくなった。例えばSUZUMURA    KOUJi は遺稿本が大半、古本になっている。

KAMiYA    TUNEは消えた。

◯ 万歩計6077歩。

 

2024年5月25日(土)

◯ 4時40分ウオ―キングへ。快晴。雲は無い。東の山の稜線は輝いていた。不思議なことにやゃ強い北風。空気がおいしい。体調はまずまず。軽い汗をかく。下着取り替え。朝食の麺焼き、コ―匕、ヨーグルトなどをゆっくり味わって食す。実においしい。口内を味わいが巡る。感謝。

◯「西洋かぶれ」と言う言葉が突然頭をよぎる。今は誰も使わない死語なのだが、どうして出てきたのかわからない。幼少から少年になったころ使用していた。相手を非難、批判する時に使っていた。

◯ 胆嚢がん、胆石、胆管ガンなどを検索する。黄疸、腹痛、体重減、倦怠など。今のところ便秘が主、朝と昼に下剤1粒飲む。下痢への移行ingか? 

◯ 夕食後にも下剤1粒飲む。さて今夜どうなることか。

◯ 万歩計 5876歩。

 

2024年5月24日(金)

◯ 4時00分ウオ―キングへ。NATUKOさんと一緒。東の空が赤み、弱い雨雲にボーと赤み。岩津天満宮の森でうぐいすが強いさえずり。携帯電灯をつけ気をつけて元気に歩く。私事ー  いろいろ起きる、生きているから、丁寧に対処すること。体調の変化、緩やかだが間違いなく。

◯ 10時、甘酒いただく。日経新聞丁寧に読む。米中の経済摩擦の裏側がベタ記事で掲載されていた。中国製品を完全にしめだすことは、不可能。原料の黒炭や生活必需品など。選挙直前なのでオーバな言葉になっているだけ。

◯ 午後3時、下腹の調子今一だが本日はまだ排便無し、出そうで出ない。慌て無い。なるようになるしかないおのれの身体。

◯ 万歩計5413歩。

 

2024年5月23日(木)

◯  4時30分ウオーキングへ。雨雲リ、雲に切れ目あり。AKiKOさんと一緒。無心無言で一周。体調に異変の兆候(死を生きる)を受け入れる。朝食をゆっくり味わって食す。幸せ。

◯  午前10時、排便昨日2回、本日1回。薬使用せず。ターニングポイントか。自分の身体なので自分が一番知っているはず、だがコントロールしにくい。心がいろいろ提案しちょっかいをだす。不安が生じる。不安定になる。「死を生きる」はその答えではなく、対応の仕方を提示している。今のところ腹痛無し。下腹の張り無し。倦怠感無し。体重減少無し。

◯ 午後、日経新聞丁寧に読む。AIの記事がなんと多いことか。

◯ 万歩計5810歩。

 

2024年5月22日(水)

◯ 夜来眠れず。小さなことに悩む。夢想。何ともならないことなのに。5時00分ウオ―キングへ。本日はひとり。雨曇りなのだが降雨の気配はない。弱い朝焼け。軽い汗かき下着取り替え。本日は星山医院から豊田市博物館へ。心身の調子を考え、行動と発言に注意のこと。意識的に発言すること。

◯  夢想はマイナスを膨らます、怯えは勝手に膨らみ勝手に形を変える。そして消える。生きている限り怯えの夢想は無くならない。付き合って、学び対応して行くしかない。

◯ 午後豊田市博物館でMORi氏とKUBO氏と会見、裁判資料を手渡す。安堵する。帰路、新三河SHiBATA氏に出会う。不思議な縁。

◯ 不思議な1日だった。排便1日に2回、下痢が始まったか。

◯ 万歩計8170歩。

 

2024年5月21日(火)

◯ 4時40分ウオ―キングへ。半雲リ、朝焼け。頂点で小鳥のさえずり無し、季節の移動早し。岡崎に移住して早2ケ月、丁寧に生きる。

◯ 9時豊田市役所上郷支所へ、マイナンバーカードの不具合。10時豊田警察署、運転免許証返納。2件解決。

◯   日経新聞を読む。トヨタの工場内の配置が古めかしくなっている、との指摘。トヨタも地域社会も大変化、こちらの知識と脳の働きでは判断ができない。アメリカの対中国政策はしたたか、経済的利益はきちんと押さえている。広告まで丁寧に読む。

◯  万歩計6199歩。

 

2024年5月20日(月)

◯ 夜来降雨。「死を生きる」を読み続ける。自分の死についてはいつも考えているが途中で曖昧にして妄想にしてしまっている。逃げている。正解は無い。常に揺れている。その時、その体調によってかわる。だからいつも考える。永遠の課題。

◯ カルミネーション。ターニングポイント。

◯ 「死を生きる」読了。黒岩卓夫医師と小堀医師、同学年。黒岩医師は経験が重なる。共感することもある。黒岩医師の方がわたし.豊田市政研より数桁上。言動一致している。感心した。地域に実績残した。

◯ 万歩計2068歩。

 

2024年5月19日(日)

◯ ラジオ深夜便を聞く。ウッラしながら……。下腹・内臓がやゃ変調、張り・硬くなった。1時間間隔でトイレ、3時ようやく排便、安堵する。24時間に病的変調。

◯ 4時50分ウオ―キングへ。朝焼け、やがて消え雨雲に。不安定な空模様にこちらの心も動揺。8時30分、べットに横たわりながら日経新聞を丁寧に読む。

◯ 小堀鷗一郎著「死を生きる」受理。読む。死を受け入れるターニングポイント。その時期は今年7月。著者の父(四郎)が凄い生き方をしている。こんな生き方をした画家を初めて知った。父の影響を得てか著者の本からは「どうだ、オレは凄いだろう」という臭いは全く無い。

◯ 万歩計5646歩。

 

2024年5月18日(土)

◯ 4時50分ウオ―キングへ。快晴。飛行雲が東の輝きに向って突入。AKiKOさんと元気よく歩く。

◯ 10時00分、北側の旧市街地(岩津駐在署付近)をぶらり約20分歩く。万歩計所持せず。気温高くなる。予想以上に人通りあり。

◯ 日経新聞を丁寧に読む。社説はくだらない。事実のみ学ぶ。

◯ 万歩計5613歩。

 

2024年5月17日(金)

◯ 4時30分ウオ―キングへ。快晴。NATUKOさんと一緒。雑談交わす。

◯ 午前中寝転がる。しっかり休養。午後1時、東蔵前の神社へ。天満宮の入口の拠点かもしれない。その周辺を巡って早々に戻る。

◯ 日本経済新聞 購読契約。

◯ 日々教えられること多し。

◯ 万歩計8413歩。

 

2024年5月16日(木)

◯ 夜来降雨、予報は6時まで。こんな日どうする? と 86歳は迷い考える。「心身」のことを考え妄想をする。この文字は心が先で身が後になっている。先人の知恵か。その心だが、他人の心ではない。まず自分の心である。小状況から、である。時間を経て、あるいは事の終了に大状況から点検し反省し改正する。本日はどうする?現在5時41分。

◯ ラジオで小堀歐一郎医師の名前を知る。スマホで検索。1938年生まれ。親近感抱く。著書で「生老病死」を正しく解説しているようだ。購入を決める。

◯ 体調 ー 頭全体に「うなり」がある。音でなく、熱でも無い。ウ~~、重たく無い。うなっている。身体全体にまで広がってきた。腰のところに軽い痛み。ダルい。身体を動かし歩いている時はなくなる。ベツトに横たわるとこの症状が出てくる。

◯ 13時、ウオキングへ。岩津城跡一周。唯一、1人、彷徨う。未整理、幾度も躓く。建物無し。伐採木が並べられていた。石柱は立派。文字に威厳。

◯ 万歩計7381歩 。

 

2024年5月15日(水)

◯ ラジオ深夜で沖縄復帰52年特集でポックス、懐かしい曲……52年もたったのだ。「さとうきび畑」をラジオで初めて聞いた時、「これ沖縄の曲?」と直感した。「芭蕉布」はなかった。最後は「トウセンド~エ」、「唐船入港だ! 歓迎」。

◯ 「胆嚢がん」ステジ4の身体。排便障害以外困ることは無い。薬依存症。身心は86歳にしては「よい」の位置に入る、と思う。がん患者として、いつ最終になってもおかしくない、と言うことで1日の大半をべットに寝転んでいる。「なってみないとわからない」状況は当分続きそうだ。退屈でもあるが心身のことをいろいろ考え、夢想する習慣が身についているので苦にはならない。

◯ 万歩計6113。

 

2024年5月14日(火)

◯ 5時ウオ―キングへ。雨雲は東へ。奇妙な空模様。岩津天満宮の大鳥居の北の小高い丘から西地平線を眺める。北に伊吹山、南に養老山脈がはっきり確認出きた。手前から三河丘陵、濃尾平野、伊勢海を越えた眺望。

◯ 6時40分愛知がんセクターへ。8時受付、40分採血、10時診察。午後0時30分点滴開始。3時帰路。薬受理し4時帰宅。点滴は「ゲムタビン(抗悪性腫瘍剤)」。

◯ 万歩計7816歩。

 

2024年5月13日(月)

◯ 5時起床、洗顔。やゃ強い雨。疲れていたので眠れた。昨日の親族の集まり、無事終了、ホッとする。体調は86歳にしては良い。ただ薬依存症。排便は薬無しでは不可。微熱、痛みは今のところ無い。精神・心のコントロールはできている。気になることはあるが悩む程のことでは無い。

◯ 7時00分、AKiKOさん出勤。ラジオニュース目新しい情報無し。独り空間に置かれて、自分自身を見つめ点検する。身体と心を取り出しその関係を考える。同じことの繰り返し。どちらが先か?どちらも先でも後でも無い。否、身体に痛みが生じたら身体が先だ、の繰り返し。こんなことで時間を消費していることはなんと幸せのことか。

◯ 12時30分、昼食後、窓の外を確認。まだ降っているが西空に薄明リ。タブレットを幾度も開き同じニュースを幾度も読む。同じことを考えるが……それでいい。知識が社会に反映せず役に立たなくとも頭の体操になればいい。

◯ 豊田市郷土資料館のMORiさんに5月22日に会いたい、とメール。

◯ 万歩計550歩。

 

2024年5月12日(日)

◯ 5時00分ウオ―キングへ。雨雲の塊が流れていた。朝日の光線が鋭く斜めに走っていた。予報は午後から弱い降雨。緊張する。私的にも何が起き、どのような変化が生じるか分からない。本日、残され親族の久々の出会いなので緊張する。86歳、耄碌しているのだ。こちらからの願いは「円満」に気分良くおさまること。

◯ 8時、NHKラジオでブラームスを聞く。ブラの名前を知ったのは中2の頃、クラシックの曲に憧れの文化を感じた。クラの作曲家の名前と経歴などを覚えたが曲を聞く機会・手段はラジオしかなかった。白黒テレビで交響曲を聞いたが集中できなかった。中3のころKAMiYA TAiCHi 宅のレコ―ドで「ドナウ川のさざ波」を聞いて、すっかりクラシックに魅せられたが、そこまでであった。これまでクラのレコを購入したことは無い。

◯ 9時30分MiiKOさん来訪。12時まで内容の有る雑談。13時、TOMOKAzU君来訪。14時MASAHARU君来訪。内容の濃い雑談、介入避ける。それぞれが何か得たに違いない。 

◯ 万歩計6106歩。

 

2024年5月11日(土)

◯ 5時00分ウオ―キングへ。快晴。東の稜線に鋭い光線。空気は済んでいる。気分最高! 夜来老人特有の妄想で幾度も飛び起きる。親族の幾人の老後の暮らしを妄想。こちらとしては何もできない。ただ虚しい妄想するだけ。

◯ 昨日、下剤4粒飲んだのに今朝まで効果無し。弱い頭痛。ウオ―キング後、リンゴジュースと一緒に下剤2粒飲む。さらに、朝食後に2粒飲む。効果てきめん排便有り。だが飲み過ぎではないか。老人は悩む。

◯ 10時、埼玉MiCHiKOさん来訪。AKiKOさんと話弾む。AKiKOさん誕生の瞬時など初の事実、貴重な話がわかる。明日、家族親戚の2度とできない貴重な出会い。要らぬこと、口出ししないこと。

◯ 万歩計6248歩。

 

2024年5月10日(金)

◯ 4時30分ウオ―キングへ。快晴。やゃ冷えている。NATUKOさんと一緒。埼玉のMiさんのことは、大まかのことは決めたようだ。口出ししないこと。安堵する。

◯ 体調普通。ただ排便は下剤に依存。明日大切な予定あり。本日中に排便のこと。朝食後に下剤3粒飲む。心身とは、心と体の一体、を言う。心のコントロールが大切。心の指示で身体が動く。言葉、声がでる。動作、演技……。循環して心が冷静な判断をする。心身健全。

◯ 朝日新聞を1週間分を読む。スポーツは読まない。二ュースは重複を避ける。社説は読む。やはり記事は劣化している。凄みが無い。

◯ 万歩計5818歩。

 

2024年5月09日(木)

◯ 5時00分ウオ―キングへ。弱い雨曇り。北風、やゃ冷えていた。歩くには丁度よい。天満宮坂道から西方の地平に何と養老山脈が確認できた。三河丘陵と濃尾平野・伊勢湾を越えて……。嬉しくなった。雨曇は東方に去り、西から晴れてきた。歩きながらAKiKOさんにMiCHiKOさんの件について話しかけたら、「こどもで無いので、任せなさい、」と嬉しいお言葉……。87歳直前、視野も狭くなり耄碌しているはず、お任せすることに……。

◯ ラジオ深夜でテレサ.テンを聞く。聞きながら中国人で有名な歌手に25年くらい前にお会いし写真を撮ったことがあったが、名前が出て来ない、写真は3月に処分した。スマホで調べるとどうやらデュデオングのようだ。背がやゃ低くめの女性だった。一緒に写っているものもあったように思う。経歴など見るとヘィ〜とびっくりしたが、今まで気にしなかった。当時、愛知沖縄県人会長をしていた。場所は東京日比谷公園に隣接した会場、喜納昌吉の受賞を祝う会。

◯ 人間の身体は多くの生命体と共に進化と退化を繰り返して今日に至った。ガンもその産物なのだ。共存なのだ。共存しながら、身体を所有しているこちらがしっかり消え方を考え決定する。

◯ 自分の気質、性格などを「発達障害」の解説説明文を読みながら考える。あてはまる、近い、ピタリだと納得する。また、15歳〜50歳くらいの頃に頻繁に会いやり合った仲間・人物にもあてはめて判断すると、納得できることが実に多い。気質、性格なのだ、を理解していたら無駄なエネルギーを使わないですんだのに……。

◯ 万歩計6152歩。

2024年5月08日(水)

◯ 5時00分ウオ―キングへ、朝焼けが綺麗だ、高空は薄曇り、低空にまだら雲。体調はまあまぁ。

◯ ラジオ深夜便を聞く。真矢ミキ、女優。初。若い女性間では超有名人のようだ。首肯定して聞いたのだか記憶に残らない。彼女がお会いした人物はこちらも関心を抱いていた。今は、裏話、追加情報・知識でしかないが聞いたことはよかった。

◯ ラジオ……。鈴木宣弘東大教授。初。聞いている内に同感することばかりなのでメモをとる。後で調べる。政治家は「今だけ 金だけ 自分だけ」と言ったようだ。日本の農業について危機的語る。食料不足で飢え死には世界最悪の状態に、とも。将来のことは誰も確定的なことは言えない。しかし、現在政治・権力への「警鐘は乱打してもよい」。

◯ 万歩計5693歩 

 

2024年5月07日(火)

◯ 5時00分起床。降雨。ウオ―キング中止。室内で体操。深夜放送を聞く。情報不足なので参考になること多し。今朝の収穫は「安心 安全 笑い」。健康によい。納得。

◯ 6時15分、雨中愛知がんセクターへ。7時45分到着。8時40分採血、10時20分診察。13時00分点滴。15時宮上経由で帰宅。途中、薬受理。

◯ がんセン内では観察。職員でも医師、看護師、事務、技師から清掃から商店など。患者も千差万別、実に面白い。世間が見える。

◯万歩計2134歩

 

2024年5月06日(月)

◯ 5時00分ウオ―キングへ。雨雲接近中、西空は雨雲、東は朝焼け。AKiKOさんと何時ものコースを気合入れ歩く。

◯ 「世界 5・6」渡邉琢著「ALS嘱託殺人と隠蔽されたもう一つの事件」を読む。事件の経過でなく、「死にたい」と言う「思い」に関心。今の自分を通して……。今の自分は、死について深刻に悩み苦しむことはない。たんたんとしている。「うまく死にたい」の気持ちすらある。断言できるか、となるとこれから未知の未来、未体験ののでき事の数々があるので、断言はできないが、そうなることを願っている。さてさてどうなることか。「サイコパス」ー 用語をネットで検索。サイコパス的とすると巳自身から周囲の人物みなあてはまる。傾向は、少しづつみんなが持っている。「世界 5・6」を2度丁寧に読む。医師も人間なのだ。加害と被害の双方の立場になり得る。難しい大課題。

◯ 夕刻MiCHiKOさんから電話。10日から14日まで安城東横インに宿泊。11日、AKiKOさん迎えに。詳細は明日に決める。

◯ 万歩計5871歩。

 

2024年5月05日(日)

◯ 5時00分ウオ―キングへ。快晴。飛行雲2本西から東へ。高い高度。東の山肌は輝いていた。深夜、洗濯機の回る音がした。AKiKOさん寝不足。伴歩辞退。

◯ ラジオ深夜便。題名は「鐘の鳴る丘」と記憶していたが、曲の題名は「トンガリ帽子」。歌詞を3番まできちんと聞いた。戦災孤児の収容施設。この歌を初めて聞いたのは、小学4年の秋か?遠足帰りの矢作川堤防?YAMAMOTO   KiYOKOら数名が歩きながら歌った。わが家にはラジオという文化品はなかった。その後、「緑の丘の赤い屋根 」と幾度も歌った。「父さん母さんいないけど…… 」。

◯ 12時、スパゲティー大盛り、満腹。今朝、下剤3粒、昼食後下剤2粒。効果有りや否や。便秘、間違い無く薬でしか動かない。薬の量は増加傾向。13時16分、排便あり、安堵する。

◯ 「世界 6」笹野美佐恵著「韓国の少子化はなぜ加速するか」。何とはなく感じていたがこの論文を読み納得した。韓国女子の高学歴化。この影響は、中国と日本にもあてはまる。影響は22世紀の人類にも……。

◯ 万歩計6317歩。

 

2024年5月04日(土)

◯ 5時00分ウオ―キングへ。五月晴れ、雲一つない。まったくない。下弦の細くなった月が天頂から東に移動。この時期にしてはやゃ冷えている感じ。AKiさんとやゃ速足で歩く。気分最高!

◯ 10時13分。いつものように夢想開始。目を閉じてMASAKOさんを思う。形らしき姿は現われる。だが、大きさ、色、声、゜臭いなどは無い。触れない。少しでも他のことに気が向くと瞬時に無くなってしまう。身体のどこで感じ、見て確認しているのかわからない。頭で見、確認していると思っているだけ。目を閉じていなくても同じ。目を閉じていると集中できるだけ。目を開けて何かしている時でも思出だすことはできる。しかし、ボャ〜としている。

◯ MASAKOさんが亡くなって8年近くになる。この間、夢を見たのだろうが記憶に無い。だから会話はしていない。だが、四六時中そばにいる、いや、そばに居続けていたように思う。普通に居たので、気にしなかっただけ。空気みたいな存在。父や母の夢も突然見てびっくりしたが直ぐに忘れたように思う。他の関わった、例えば、KOUJi、先日、どうでもいい場面で現れた、関係無いじゃん、で消えた。どうして現れたのか。話を戻す。MASAKOさんはどのような存在なのか。

◯ 万歩計6074歩。

 

2024年5月03日(金)

◯ 4時30分ウオ―キングへ。快晴。NATUKOさんと一緒。東の山の稜線が赤みを帯びていた。5月3日め、憲法記念日。小学生4〜5年だった。わずかだが記憶している。習字で筆をとったことは確か。憲の文字を書けたかどうか?「新憲法発布」の言葉ははっきり記憶にある。今、憲法を「改正、改悪」しても国民的盛り上がりは起きなと思う。白々しい。奴らのことなので、どうでもいいことを先ず改正改悪して、気運をつくり、それから第9条改悪、廃止をして来るだろう。

◯ 朝日新聞1週間分を丁寧に読む。ウクライナ戦線はロシア国内迄ドローンで拡大か。「対岸の火事は大きいほどよい」、両国民が気付くべき。

◯ 万歩計5666歩。

 

2024年5月02日(木)

◯ 5時00分ウオ―キングへ。日の出は4時59分、半月の昼の月が真上に。雨上がり、路面は濡れていた。涼しい感じ。何時ものコースを元気よく歩く。ラジオ深夜便で岡晴夫特集、きちんと聞いた。昭和20年代の曲は歌わなかったが記憶の底にしっかり沈むでいた。昭和29年に渡久地政信作曲があった。若死にだった。

◯ 「世界 6」寺島実郎著「脳力264」抜粋「台湾に陣取った「◯とう?一族」近松門左衛門 の「国性爺合戦の人物」・和藤内。日本史のイロハ…納得する。

◯ 五月晴れ。しかし、閉じ籠り。

◯ 万歩計、5773歩。

 

2024年5月01日(水)

◯ 5時00分ウオ―キングへ。雨曇り。昭和59年のこの日、故荒木徹君と豊橋市のメーデに参加した。汗ビッショリになった記憶が残る。メーデ参加は青春の日々。夢と不安が同居していた。

◯「世界 6」広告。「野矢哲学に挑む」を幾度も読んだ。「野矢」が86歳になり初モノ。そして編集の3人の学者も初モノ。副題「気鋭の哲学者9人の批判と野矢茂樹の応答」、に心惹かれる。解説文の最初の1行「心とは何か。他者とは何ものか」。  これ以上介入はしない。こちらに能力が無い。時間が無い。気になるだけ。ただ、解説文の1行のフレイズだけを「巳と他人の心」に当てはめ、虚しい夢想から巳の心の整理、間違いの無い方針をたてる、に採用。広告まで読む習慣の成果か。

◯ 「世界 6」森本あんり著「ポナエ・…」文中抜粋「信仰対象が客観的に存在していたとして、それを主観的に受け入れることが信仰だ、という理解…、これが「客観主義の誤謬である」。」  客観的と主観的について考えていたので抜粋した。客観的を信仰対象のようなものにしては行けない。

◯万歩計5323歩。


身辺雑記 日誌  渡久地( T OG U C H I)政司(M AS AS H I) 老牛の遠吠え

2024-03-24 09:23:01 | 老牛たる遠吠え モォー
 

老牛🐃の遠吠え〜モォ

2024年4月
2024年4月30日(火)
◯ 夜来降雨。ウオーキング中止。気分すぐれず。良くない。意欲がない。こんな日もある。ちょっとしたことで良くも悪くにもなる。こちらの気持ち次第だ。
◯ 6時30分名古屋市へ。7時45分愛知がんセクター到着。8時40分採血、針2度刺す。血管がボロボロ。12時診察。この間、日経新聞購入し読む。久しぶり。13時30分点滴、ここでも針2度刺す。点滴中に居眠り。馴れたせいか。16時45分帰宅。
◯ 「世界 6」受理。4月に配布? 歓迎。連休配慮か。
◯ 万歩計2923歩。
 
2024年4月29日(月)
◯ 5時00分ウオ―キングへ。薄曇り。予報は今夜から降雨。東の空は朝焼け。東名高速道路の陸橋2ケ所渡る。渋滞はしていない。
◯ NHKラジオ深夜便を2時〜4時まで聞く。選挙結果、自民惨敗、よかった。清少納言ー枕草子ー自慢話し、との批判もあるが、実は逆境時代に書かれた、深読みが必要、逆境名言の書。「100分で名著」で読んだが、記憶にない。  86歳11ケ月、今さら学んでも、と言う巳の声も聞こえて来るが、タブレットに文字を打ち込めなくなるまで、戦争、選挙、清少納言など、巳の責任でないことが気なり、悩む……虚しくともそれをやり続けておれることは、何と幸せなことか。
◯ 朝ウオ―キングの後5時はリンゴ酢、10時は甘酒、3時はコヒー。こんな接待を得ているのは滅多にいないのではないか。
◯ 万歩計5954歩。
 
 
2024年4月28日(日)
◯ 5時00分ウオ―キングへ。好天気。雲まったく見えない。つぶれかけたやゃ大きいボケた月が西空に浮いていた。予報では気温が30度近くになるとのこと。
◯ 腰に弱い痛み。昨年6月、腰痛に苦しんだ。原因はわからないが振動が行けないかも。身体全体を緩やかにゆするなど注意して体操をすること。
◯ ラジオ深夜便を聞くようになった。なるほど、と納得することも多い。だが朝になって思い出そうとしても記憶していない。雑誌「世界」は、文字を見たら記憶が甦って来る。頭の体操になる。カレンダーを眺めながら行事の流れ、時間の流れにのって同じことを思い、考えを繰り返す。時間が過ぎて行く。今、15時47分。17時になれば夕食、風呂、睡眠。1日が終了する。4月も明日でおわり。
◯ 万歩計5723歩。
 
2024年4月27日(土)
◯ 5時00分ウオ―キングへ。雨雲リ。元気だし歩く。躓きそうになる。危険! 無事帰宅。予報気温は最高25度、夏日寸前。本日、ひ孫二人来るかもしれない。HiNAの体調がやゃ悪いらしい。
◯ 「世界 5」森川すいめい 文中の「主観的格差感が小さい」が気になり、本文から離れて思考する。「主観と客観」は、高校1年、最初のころ、客観的に判断しなければ、科学的判断でない、でわけもわからずしょっちゅう使っていた。だが、激しい口論は主観的に行っていることは気付いていなかった。そのころのことが思い出されて「主観と客観」を考え続けた。
◯ 「世界 5」寺島文中から「本人の責任を問われる必要のないことで苦しむこと」を不条理と……。この一文からいろいろ考えた。ウクライナやパレスシナ…国の政治など直接責任はこちらにはない、しかし気になりあれこれ考える、「悩む」。不条理なことと言ってしまえばそれまでだが、それができずにきた。これら不条理なことの軽減を歴史の進歩、と寺島は考えている。賛同する。不条理と言う実存主義の用語、久ぶりに考えた。
◯ 万歩計5692歩。
 
 
2024年4月26日(金)
◯ 4時30分、NATUKOさんとウオ―キングへ。西空の低い空間に満月。岩津天満宮で満月の写真を撮る。面白い。気分よくして一周。大鳥居と大看板のところで指さして撮影。
 
◯ 岩津天満宮までの急坂を息急ききって登った直後だったので顔がやゃゆがんでしまった。そこでNATUさんにシッターをきってもらった。帰宅後、月齢を調べた。確実なことはわからないが月齢18くらいのようだ。
◯ 「世界 5」金井利之「分権型社会…」を読む。40年前、地方自治体と国との関係について、深く考え、理解していなかった。豊田市政研の自治体闘争の総括が全く行われていない。闘争の記録だけが残っている。やはり、40年の歳月が流れている。手探りの闘争だった。人間と人間との、闘争であった。杉浦明平ルポの世界での闘争だった。
◯ 万歩計5291歩。
 
2024年4月25日(木)
◯ 夜半まで降雨。5時00分ウオ―キングへ。路面はしっかり濡れていた。東の山には雨雲、西空には雲が消えていた。元気よく歩いた。5時30分ころ、東の雲の切れ間から太陽光線が走った。AKiKOさんに体調を聞く。「突っ走って体調を崩すことがある」と。自覚していた。TOGUの習性。予報では、気温は25度になる、と。夏日!
◯ 「世界 4」寺島 21世紀システム 再読。「全体知」は、世紀だけでなく、室内の見えている空間にあてはめて考える。全体をまずしっかり見て、次に巳を深く調べる。本質をしっかり見抜く眼力を養う。
◯ 岡崎移住して1ケ月、愛知沖縄「ゆいまわる90号」が転送されてきた。7月20日「扇寿会」、8月4日「豊田エイサー大会」。参加できるかどうか。
◯ 万歩計6002歩。
 
2024年4月24日(水)
◯ 5時記帳開始。自然環境に合せ、同時に身近の人間環境・関係にも細心の注意をはらうこと。予報は5時から7時強い雨、風もやゃ強いやうだ。岡崎移住して1ケ月、5月連休直前、初体験、対応に注意のこと。
◯ 午前9時、NA歯科、治療。11時、HO医院会話。「胆嚢は悪化しやすい、今までよくもったことは、治療効果があったこと」と。岩津のSUGi薬局で薬受理。この間、人形供養を大樹寺でAKiKOさん完了する。感謝。内2体は琉球人形、我家に来て30年位になる。MASAKOさん関係の言われのあるもの。
◯ 万歩計2058歩。日中も時々小雨。
 
 
2024年4月23日(火)
〇 5時00分ウオ―キングへ。雨曇り。岩津高校南から東名高速道路側道、岩津温泉東側から岩津天満宮へ、陸橋を渡り急坂を下る、天神橋線を西へ。円福寺内散策、国道248号線を南へ。万歩計5000歩超す。本日は点滴は休み。
〇 体力が落ちていることは間違いないが病的ではない。痛みや熱が高くなることはない。ただ、排便は、間違いなく薬でしかできない。それも3粒飲まなかったらできない。その日と翌日の予定を調べて3粒飲む。知識、視野、関心事などは部屋に閉じ込もっているので限りられる。忘れていたことや想い出など突然湧いてくる。記憶力は間違いなく低下。万葉集の暗唱で実感。
〇 午後、床屋へ980円。
〇 万歩計6630歩。
 
2024年4月22日(月)
◯ 5時00分ウオ―キングへ。雨曇り。路面は濡れていた。いつものコ―ス、元気よくいつ周。
◯ 「世界 5」西野智彦 さらば!異次元の金融政策。丁寧に読む。なんとなく上側だけわかる。植田日銀総裁の苦悩など。日銀に企画局、調査統計局があり、そこのスタッフとのやり取りについても何となくわかる気がする。だが、彼らは所詮自転車のペタルを踏みこいでいるだけ。責任をとることはできない、成り行きに合わせペタルを踏み、ハンドルを握り続けるしかない。そこまでの任務なのだ。未来、破局が襲ってくることは間違いないが、それは世界規模で、気象と同じように人間社会を襲う。全体で対応するしかない。
◯ 国会中継を聞く。虚しさのみ残る。女性の質問者が増えた。40年前は皆無だった。女性の答弁者も若干だが増えた。質問者、答弁者共に女性らしさが感じられない。虚しさを一番感じているのは、関係者全員だろ。しかたなく茶番劇を演じている。
◯ 万歩計5579歩。
 
2024年4月21日(日)
◯ 5時ウオーウキングへ。雨曇り、いつ降雨になっても不思議でない。対応して出発。幸い無事一周。同じコ―スだが気分、気持ちは違う。明日がない、明日は違う、こちらも変化している。周りも微妙に変化している。日日同じではない。
◯ 朝食後薬飲む。下剤3粒。直ぐに反応、苦戦する。カンチョウをさしクリア。安堵する。薬で身体が維持されている。3年以上。異常と理解すべし。
◯ レオンの「イマジン 歌詞」をクリックした。歌詞を読む。以前、読んだことあったはずだが記憶から消えていた。改めて内容を知り、米英の懐の深さを感じた。米は善悪をまぜこぜにした怪物だ。人間社会、仕組み、制度をいくら変えても、もとの木闇。プラマイ0だ。
◯ 万歩計5648歩。
 
 
2024年4月20日(土)
◯ 深夜見た夢、夢は大半おかしい、まさにおかしな夢。SUzUMURA KOUJiが出てきた。ヘンテコな場面でヘンテコに。一口もしゃべらなかった。
◯ 5時、ウオ―キングへ。好天気。まさに夜明前、東の薄明るさ、空気の美味しさ…。岩津天満宮を右回り。信光明寺を南側から訪問。5000歩を越す。
◯ 「世界 5」寺島の「脳力のレッスン」の題目 脳とレッスン を分けたり一緒にしたりして「考えた」。86歳の老牛の脳を鍛えること。駄目でもいい、鍛えるためのレッスン、その繰り返し。「データリズム」をスマホで検索。大量の情報をきちんと読む、頭には残らないがその繰り返し。エネロスでもいい、鍛えためのレッスンなのだ。
◯ 万歩計6393歩。
 
 
2024年4月19日(金)
◯ 昨晩NATUさんお泊り。NATUさんと4時30分ウオ―キングへ。夜明前、元気よく一周。好天気。
◯ 新聞を丁寧に読む。内容が記憶に残らない。時間が過ぎて行くだけ。虚しい。
◯  老化.ガンの進展.悪化を受け入れ、共にする。一緒に考え悩みイライラする。そこから学ぶこと多し。結構、平静にして考え、物思いにふける。下腹はいつも張っていて気分はよくないが、なるようにしかならない。やることはやり、やることが無くなるとスマホに文字を打ち込み時間を埋める。
◯ 万歩計5319歩。
 
2024年4月18日(木)
◯  深夜四国に震度6クラスの地震。ラジオ深夜便に狂い。「世界5」をしっかり読む。5時ウオーキングへ。雨雲だが降雨の気配なし。
◯ 10時、NiNOMiYA弁護士から電話いただく。20分くらい政治資金を巡る最高裁判決の判例について話す。千葉県のSATOさんにこの件について話す、とはっきりとではないが、先日東京上野でお会いした、とおっしゃっていた。伝わることに期待。
◯ タブレットの操作何とか達成。ローマ字と写真入力は今イチ。
◯ 三ケ根山の殉国の墓が何故ここに建設されたのか?清瀬一郎と川島五郎の関係、などと写真をSUGURUさんにメールで送る。
〇 万歩計5502歩。
 
2024年4月17日(水)
◯ 3時、ラジオ深夜便を聞く。深夜豪雨があったらしい。スマホの天気予報で確認。今まで窓の外で確認する生活をしていた。そこで気付いた。巳の気付きにもいろいろあったことを。色眼鏡にもいろいろあったことを。その時の気分や置かれていた環境でも差があったはずだ。勝手な解釈をしていた。86歳のボケ解釈かもしれない。
◯ 「やさしさ、おもいやり、いたわり」の3つの言葉を司馬遼太郎は残した。さて、この3つの違いと境界、わかりやすくいえるか、と巳に問う。みなゴッチャになって、「人にはやさしく」としか表現できない。今、24時間接しているのは2人、火曜日の病院を除くとひ孫を入れて5人まで。スマホを通しては2〜5人まで。「やさしくされたい」の甘えではないのか。86歳の遠吠えでしかない。
◯ アシル・ンべンべ  これからの民主主義「人間中心主義を捨てさり、地球および植物・動物など人間以外の生物(さらには機械などの非生物)との絡まり合いの中で人間が生きていることを自覚したうえで構想されるもの……」。この考えには到達していた。
◯ 午後3時、天神神社まで歩く。万歩計6144歩。
 
 
2024年4月16日(火)
◯ 5時、雨曇り、ウオ―キングへ。途中でポッポッ、無事帰宅。6時40分愛知がんセンターへ。8時30分手続き、8時50分採血、11時診察。午後2時点滴、針5ケ所。血管が弱っているよう。17時帰宅。疲れた。
◯ 万歩計8240歩。

2024年4月15日(月)

◯ 5時、ウオ―キングへ。昨朝に続いて晴天、雲一つない。だが、予報は今夜から雨曇り、そして降雨。「世界 5」をしっかり読む。

◯ 森本あんり「光の子と闇の子」、説得力あり。光の子の中に闇の子がおリ、闇の子の中に光の子がいる。「民主主義の批判と擁護」。「共産主義の批判と擁護」にもあてはまる。ラインド・ニーバ 「民主主義の正当性証明とその伝統的な庇護の批判」1944年に書いた民主主義論。ーー20世紀は、「誤った個人主義」(ブルジョワ民主主義)に対して「誤った集団主義」(プロレタリア革命)をぶつけたが、どちらも「反面の真理」にすぎず、両者の闘争は野蛮なナチズムを利するだけに終わった。ーー。   納得。1944年の論文。

蓮池薫「拉致問題」記事は正解だと思う。政治に利用されていない。媚ていない。北政権は、今、日米に利用されている。

「玉城デニーと片山善博 対談」、やはりそうか。星浩「滅びゆく日本……」、やっぱりそうか…。納得。

◯ 万歩計7637歩。

◯ 午後奥殿陣屋へ。歴代墓所参拝。入口で写真撮影。満足。

 

2024年4月14日(日)

◯ NHKラジオ深夜便、2時に聞く。サン・サーンスの「白鳥」。60余年前に聞いた曲、「死の舞踏」も合わせてて往時を想い出した。今、不思議な縁で出会った。しかも岡崎で……。

◯ 5時、ウオ―キングへ。夜明前、雲一つない、まさに日本晴。何時ものコ―スを元気よく。生活になれてくるとつい油断しがち、ささいなことでも気配リを。

◯ この歳になって初めて知るびっくりする知識があった。「モォーッアルトの子守唄」の作曲者は彼で無く「フリース」という医師。誰も言わなかったし、教えてくれなかった。

◯ 「世界 5」受理。寺島実郎「脳力のレッスン 263」の結論ー 人工知能に依存する社会… 気をつけないと、生身の人間としての主体的判断や行動を見失い、「思考の外部化」が状態化しかねない。ー  そのとおり。
◯ 万歩計5769歩。
 

2024年4月13日(土)

◯ RU君誕生日、61歳、還暦。61年前のこの日、竹内病院で夢遊病者のような状態になっていた。母親と赤ん坊のことより自分の置かれている状態の不安定さ、何もかも混乱していた。MiiKOさんがいたはずだが…記憶にない。選挙が終了するまで退院できなかった。大混乱の中で名前をみんなで決めた。……61年後のこの日、本日、何と穏やかなことか。何もなかったかのように。

◯ 時間だけがドンドン流れて行く。どこからどこへ、空間なのか、縦か横か。時間そのものが良くも悪くも、わかっているようでわからない。自然もわかっているようでさっぱりわからない。86歳10ケ月、老牛の遠吠え モォー

◯ 午後3時、NORiさん海釣りから帰宅。大漁。

◯ 万歩計5716歩。

 

2024年4月12日(金)

◯ NHKラジオ深夜便を聞くようになって久しい。2時代、小椋圭を聞く。味のある話し方。「愛燦燦と」の作詞作曲者とは知らなかった。

◯ 新聞を購読してなくとも広告の束が配達されていた。以前、読まずに捨てていた。新聞広告はその地域の家庭経済がどのようになっているかを反映している、は感じていた。しかし、新聞広告の束をそのまま捨てていた。今朝、AKiさんが新聞広告を丹念に見ているのを見て、後の後悔先に立たず、と反省。雑誌「世界」住所変更手続き完了。

◯ 好天気。午後1時、岡崎城登場。初めて。城内散策、これまた初。立派なお城だ。家康が幼少のころ住んでいた「隣松寺」が話題に。気分良くして帰宅。

◯ 万歩計9019歩。

 

2024年4月11日(木)

◯  昨晩NAさんお泊り、話し盛り上げる。今朝4時30分起床、NAさんにスマホの不具合を直してもらった。原因は画像を消去してなかった。5時ウオ―キングへ。朝焼け。飛行雲が真上を西から東へ。AKiさんがスマホで写真を撮る。元気いっぱい。6時25分テレビ体操一二三。これまた元気いっぱい。

◯ 朝、室内で何かにぶつかったらしい。左手の腕の関節の皮がムケ、血🩸が吹き出していた。消毒してバンドエイドを十字に貼った。血が毛布にも付着した。きれいに拭き取ったが少し汚れた。報告しておくこと

◯ 朝日新聞4月6日 「身寄りなき老後」を読む。身内にも3人いる。どうなることか。「ケセラ セラ」「なるようになるは」では可愛そう。だがどうしようもない。迷う。悩む。Kiは「成人後見人」をつけるまではした。名古屋市のKAzUは連絡もない。埼玉のMiは泣き声だった。AKiが対応するかもしれない。

◯ 雑誌「世界5」転送配達されなかった。残念。
 ◯ 万歩計5474歩。
 

2024年4月10日(水)

◯ 深夜目覚める。昨日の点滴の後遺症か、4時間近く熟睡。スマホ点検。行動範囲が狭くなったし、こちらの視野も狭くなったので同じ2〜3人からが多くなった。タブレットでの打ち込みもゆっくりならできるようになった。「二葉あき子」「ケセラ セラ」「先のことなど」を「後のことなど」と記憶していた。「先の先は後」なので先見の明があった。

◯ 5時ウオ―キングへ。岩津温泉の東側の高台から東の山村集落を眺める。岩津天満宮入り口から西へ下る。一周約5000歩。NHK体操を久しぶりに行なう。

◯ 万葉集4600首の1%の46首の暗唱、先程試みる。成功。まだ安定はしていない。

◯ 「世界 4」小手川正二郎「男性たちは、本当に哲学をしてきたのか?」を読み反省。「市政研思想とその政治運動」に皆無だった、の指摘。Sのサルトルの妻のボーゥ゙ォ゙ワール「第ニの性」の宣伝は嘘、しかも彼らの結婚観を真似る、も嘘。組織内には一人も女性はいなかった。常に女性を排除していた。女と子供は、思想と運動から排除していた。それ故、思想と運動が子に伝わらなかった。関係も惨憺たる結果となった。思想と運動は失敗であった。ただ、青春を賭けて闘ったことは確か。しかし政治は結果責任。思想は破たん、運動は失敗、は確か。

◯ 万歩計5062歩。

 

2024 年4月9日(火)

◯  深夜眠れずメール2本打つ。体調やゃ劣化、やゃ不安。本日点滴化学療法。時間の有効活用。歯茎に腫れ、痛みあり。予報は一日中降雨、大雨のところも…。

◯ 6時45分名古屋市へ。激しい雨、渋滞。8時40分愛知がんセンター着。採血、診断。午後点滴、左手の表(頬)に針。血管がボロボロになっている。午後雨あがる。強い北風。

◯   「身体の自分」と「心の自分」がある。

身体の自分は動物の自分でもある。食べ、消化して排泄する。子孫を残す。生老死を常に考える。健康と病気を考える。その他多数。

心の自分をまとめ整理し、探究したのが哲学、心理学、精神論などなど。ない、見えていて見えない。わかっていてもわからない。死を知識として知り、理解していても納得していない。など‥‥。

身体と心の自分との会話、やりとり、駆け引き、迷い、決断‥‥などなど。

これらを86歳10ケ月の老牛が遠吠えで吠えている。

◯ 室内で体操一二三。

 

2024年4月8日(月)

◯ NHKラジオ深夜便を聞く。カントリーミュジック、昔聞いたことがあるようなメロディー、静かで軽いタツチが良い。その内に眠ってしまった。

◯  5時ウオーキングへ。雨雲り、予報は午後から降雨。明日も降雨のようだ。朝の運動で血流を良くして、脳の運動は万葉集の暗唱で‥‥のくり返し、果たして成果ありやなしや。『世界 5』の発売日、転送になるので受理は10日になるか。読んでいてもすぐに忘れてしまう、頭の体操一ニ三 くらいに思えば良い。

◯   島原市のFUJiSAKiさんからメール、彼も80歳になり、妻の介護をしている、との事。友あり遠方より‥‥何と嬉しいことか。

◯ 『世界』連載の森本あんり著から、「本質存在から現実存在への移行」と言うフレイズを知った。本質存在は、神の国、エデン。現実存在は、実存しる今、とかってに解釈して夢想する。神の国、エデンを拡大解釈して、アフリカからアジア各地の神々にもあてはめる。神はおのれの内にいる、も含めて。夢想を繰り返す。赤ん坊から幼児そして大人へ、と成長する、それもこのフレイズで考える、と著者は言う。分かりやすい。参考にして夢想する。実存の単語もここからきたかもしれない。おのれの解釈、神の国、エデンも含めて神々はおのれの内にいる。おのれの内にいる神々らしきもの、とおのれとの会話、それが全て。実存している自分、が全て。格好いい、格好つけて‥‥、それからどうした、どうなるのか、分からない。86歳10ケ月、耄碌の度合を数値にすることはむつかしい。

◯ 万歩計4943歩。

 

2024年4月7日(日)

○  5時00分ウオ―キングへ。朝焼け。飛行雲が輝いていた。岩津天満宮の東、東名高速道路陸橋で写真を撮る。天満宮の南の信光寺に立ちよる。清々しい朝。幸せいっぱい。写真は後記掲載。午前中万葉集50首グループの暗唱。ヨチヨチだが何とか達成。花日和。好天気。

○ 万歩計5929歩。

2024年4月6日(土)

○ 5時ウオ―キングへ。薄曇り。桜🌸満開。4月6日は数十年ぶりか。異常気象。体調は今一、衰えていることは間違いない。また、記憶力も万葉集の暗唱で実感。忘れるはずのない言葉が出てこない。タブレット操作でも実感。左小指がすぐに他に触れる。混乱。

○ 午後、万葉集40首の暗唱、ゆっくりだができた。間違いなく、スラスラとまではなっていない。自分の脳の状態が不安定である事はわかる。

○ 夕刻、万葉集50首の暗唱に挑戦。明日、達成目指す。

◯万歩計5377歩。

 

2024年4月5日(金)

◯ 昨晩NAさんお泊り、話し弾む。5時、ウオーキングへ。雨雲。いつものコース。40分、約5000歩。軽い汗かく。さぁ本日の開始。

◯ タブレットうまく操作できない。それでもメールを打つ。練習になる。3時、ひ孫2人来訪。本日から新学期、3年と5年。会話する。二人共タブレットでゲ−ムに夢中。

◯  万葉集の短歌、タブレットで開き解説を読む。読み応えあり、満足。

◯  万歩計5822歩。

 

2024年4月4日(木 )

○ 5時ウオーキングへ。深夜通り雨。路面は濡れていた。昨日のコース。ようやく慣れてきた。昨夜横浜のKATAGiRiさんと連絡がつく。74歳、ケアマネをしているとの事。

○ 深夜万葉集の暗唱を30首まで達成した。時間を開けて確認のこと。

○ 沖縄 TOGUCHi SEiKiN君から電話。渡久地家譜受理、大切に保管する、と。安堵する。

○ 午後3時、真福寺へ。写真は下記掲載。立派なお寺なのでびっくり‼️一周する。桜🌸満開。至福のひと時。

◯万歩計6453歩。

◯  至福の一日。一番風呂。

2024年4月3日( 水)

○ 深夜NHKラジオ深夜便を聞く。4時、梶芽衣子 女優歌手。発言内容が実に良い。しかしこちらの知識、記憶にはまったくない。調べるてみると、こちらの議員時代とその前後は、映画をほとんど見ていない、またこの頃一番避けていた文化分野で活躍していた女優の方だったようだ。媚ない、めげない、挫けない をモットーとしていた。感心した。自分の知らない文化世界がたくさんある。

○ 5時ウオーキングへ。雨雲、帰宅直前からポッリ。朝食後、AKiさんと雑談。後、タブレット操作、梶姓の女優について。86歳となっても学ぶ事、女優に多し。

○ 10時、歯科医院ヘ。後、下着など多数購入。

○ 万葉集約4500首の1%の45首を70歳になった時、覚えることにし挑戦した。そして達成した。しかし、10年間空間を開けたらみな忘れていた。3年前から再度挑戦しているがすぐ忘れてしまう。でも20首は残った。本日、30首に挑戦。86歳の記憶力の確認。やるしかない。

○ 万歩計5139歩。

 

2024年4月2日(火 )

○ 5時ウオーキングへ。晴天.やや冷えている。コースは昨日と同じ。6時40分愛知ガンセンターへ。8時受付。8時40分採血。10時診察、点滴治療可。1時40分点滴治療開始。14時10分会計完了。岡崎市に帰宅。

○ スマホで打ち込む。指が太いので隣りにすぐ触れる。悪戦苦闘。ローマ字の打ち込みは絶望的。コピーの方法は分からない。そのうちにわかってくるだろう。

○ 点滴治療の後遺症はまだ出ていない、らし現象はある。便秘と下痢は起きている。薬で何とかしているが……。

○ 本日、渡刈のOKADAさんから電話。『読んでいるよ』との激励電話。感謝。

○ 万歩計7172。

 

1946年年4月1日

○ 1946年(78年前)4月1日10時頃、佐世保港に上陸。収容所ヘ、そこの庭の前の丘につつじがいっぱい咲いていた。小枝を手折って家族に見せた。夕刻、収容所でうろうろしていたら世話をしていた兵士がわたしの胸に貼ってあった名前を見て、「お父さんの所へ連れていくように」と言った。この兵士は後、詳しく分かったが渡久地家の先祖筋にあたる渡久地政春さんであった。まさに奇跡としか思えない遭遇だった。後日、沖縄県国頭郡本部町渡久地で数回お会いした。翌日、引揚列車に乗り3日朝、広島駅で1時間待機。ここまでは食糧の配布があったが以後、無しとなった。広島駅の情景は鮮明に記憶しているが割愛する。

○ 深夜降雨、5時雨やむ。ウオ−キングへ。路面は濡れていた。いつものコ―ス。

2024年4月1日(月)

◯ 緊張する。何故か。年度代りと言う事もあるが自分にとっての出発日が上記記載の78年前の佐世保上陸なのだ。毎年、この日がやって来ると佐世保上陸が甦ってきて、緊張し、ここから始まるのだ、が心の内にみなぎってくる。

○ 渡久地家系図を政金君に郵送。安堵する。

○ 万歩計4856歩。

 

 86歳老牛の遠吠え モォ~ 

2024-03-14 20:53:31 | 老牛たる遠吠え モォー
2024年3月
Open Mind
オープンマインド
・何事にも好奇心旺盛
・創造力豊か
・周囲の評価をあまり気にしない
・周囲の意見にも肯定的
 ・自分自身に自信をもっ
3月31日(日)
〇 1946年(78年前)8歳10ケ月。中国天津市からの引き揚げ船に乗っていた。深夜、ざわめきがあり、誰か死だ、と大人たちが囁いていた。明け方、船底から恐々ハシゴを掛け登った。そこには初めて見る波飛沫のある海🌊があった。いったん降り2度目に登った時、水葬が行われていた。水兵が並び、号令があった。棒に吊された白包みが海に落とされた。汽笛が鳴った。泣き声が聞こえた。  次に登った時、大きな島が左側に見えた(済州島)。そのあと大揺れとなって船底でじっとしていた(玄界灘)。船の大揺れがおさまリまた登った頃。「日本が見える」と大人たちが言っていた。初めて見る日本がそこにはあった(五島列島)。多くの人が登って来た。島々が連なり、島々には緑の松が生えたいた。佐世保港に入ってからも眺め続けた。左の奥には大きいアメリカの軍艦が煌々と明かりを輝かせていた。31日は暮れた。明日,日本に帰還上陸する、うれしさいっぱい。
○  5時ウオーキングへ。昨日と同じコース。約5000歩。足は間違いなく動いているのだがふらふらする。バランス感覚が鈍くなっている事は確か。昨夜、ASAM Iさんからタブレッドの操作を教えてもらった。その時はわかったのだが今さっぱりわからない
35年前にお世話になった ISH IKAWA夫妻にメールを入れた。どうやら京都に住んでいるらしい。びっくり‼️
○  タブレット操作なんとか‥。
 
 
 
3月30日(土)
〇 5時00分ウオーキングヘ。晴れ。東名高速道路側道から岩津天満宮を左に曲がリ、そのまま西へ。国道248号を南ヘ。約5000歩。急坂が2ケ所あり、まぁこんなものだろう。
〇 『老牛の遠吠え』の本📕 本日届く。びっくり‼️資料としての価値大きい。
〇 万歩計4763歩。
 
3月29日(金)
〇 4時小雨。昨夜N ATUさんお泊まり。HARA家とうまく会話溶け合う。深夜NHKラジオ深夜便で笠置シズコ特集をスマホで聞く。頭の深い記憶の底に刺さっていたリズム🎵が甦ってきた。
〇 10時ウオーキングへ。岩津天満宮の石段を登る。かなり疲れた。休憩の後、ゆっくりみて回る。以前は仕事だったので参拝しなかった。
○ 「世界4」寺島実郎 3度目丁寧に読む。
○ 万歩計6,000歩越す。
岩津天満宮
菅原道真
東風吹かば匂いおこせよ梅の花主なしとて春をわするな
この歌は7歳くらいの時に覚えた。
 
3月28日(木)
〇 3時、「世界4」 酒井啓子 「読んで観て聴いて」丁寧に読む。 時間があるので更に 「斉藤真理子とチョン.スユン」をこれまたゆっくりゆっくり読む。 文字打ち込み練習を兼ねる。ラジオ深夜便を聞きながら‥‥。 テレビと新聞(朝日)を見ない日々が続く。情報はスマホと「世界」と口コミのみ。5時、AKIさんとウオーキングへ。東名高速道路側道から岩津天満宮南側から西へ、やや大周りして帰宅。万歩計約5000歩。
〇日中、数時間、「世界4」森本あんり 「ボナリエ.リタリエ17」を丁寧に読見返す。なんとなく理解、勝手に解釈、自分の生き方の参考にする。AKIさんと「生き方」について、会話する。
 
 
3月27日(水)
〇 4時過ぎトイレヘ。瞬間オナラ、勢いよく。トイレから出ようとしたた時、濡れを感じたので調べてみてびっくり‼️下痢をおこしていたのだ。いよいよ始まったのだ。便秘と下痢‥。生き物 われは…。
〇 5時ウオーキングへ。十六夜の月🌕が西空に浮かんでいた。元気出して、勢い出して歩いた。歩数4000。
○ 日中晴天、春日より。AKIさんとウオーキングヘ、青木川左岸堤防を東ヘ、東名高速道路側道からひき返す。万歩計9086歩。
 
3月26日(火)
〇 夜来降雨。2時過ぎからタブレット操作、エロの広告が飛び込んできた、消しかたがわからない、閉じて初めからやり直す。渡久地政司の40番代を開くと政治資金裁判の最高裁判決判例が出てきた。読んでいなかったので目を通す。判決では敗訴だが部分的にはこちらの勝、と思えた。最高裁がこちらの訴えに判断をした、させた、こと、それだけで意味がある。
〇 スマホで入力、ゆっくり。なれるしかない。
〇 終日降雨、午後雷鳴を伴う豪雨。異常気象。タブレット操作、練習を繰り返す。HPの論文を読む。琉球使節など。
○ 万歩計 数十歩。
 
3月25日(月)
〇NHK深夜放送 4時 絶望名言 柏木ひろし 阿部公房 をじっくり聞く。みな納得。そうだ そうだを繰り返す。5時過ぎ、スマホに記入しょうと思い出しを試みたら何も出てこない。86歳老牛なのだ。明らかに知能低下となっている。
〇 12時 名古屋市.日泰寺にM Aさんの遺骨を納める。 M A   さん、AKI さん、N ATUさん、わたしの4人。安堵する。 
○ TOSH I君の入学祝い贈る。
 
3月24日(日)
〇 5時00分ウオーキングヘ。岩津で初。 AKIさんと一緒,初。コースは岩津高校南を東ヘ、東名高速道路沿いを北へ、岩津天満宮西を西へ左折し、天神橋交差点を南へ。約40分、3000歩。
〇 午前10時、宮上へ、アルバムなど数点持ち帰える。
○    午後2時間くらい睡眠。5時過ぎ AS A M Iさん来訪、夕食を共にする。 AS A M Iさんからタブレット操作学ぶ。
○  万歩計約4000歩。
 
3月23日(土)
〇 4時、岡崎、 H A家での生活初日。深夜来雨☔。
〇 終日雨。室内で過ごす。スマホでメール、約10本。移転を知らせる。また、タブレットにスマホとの連携を入力。まだ使用できるまでには至らず。慌てず急ぐ。万歩計は数百歩だろう。
 
 
3月22日(金)
〇 4時ウオーキングヘ!N A T U KOさん同行。このコース最終。思い出噛み締めながら歩く。帰宅後室内で歩く。7時19000歩達成。9時歯医者ヘ。歯茎が化膿、腫れる。
〇 2時 AKIKOさん来訪。引越しの準備。その後M AS AOさん宅挨拶訪問。その後岡崎市ヘ。猛烈に疲れる。べットに横たわりながらスマホ操作。
〇 万歩計24812歩。
 
3月21日(木)
〇 3時00分ウオーキングヘ!北風、雪雲。0度近く。完全冬装束。帰宅後も室内で歩き続け、5時過ぎに20000歩達成。
〇 M AS A H A R U君最終の宿泊夜。午前中いろいろ打ち合わせ。正午 AK IKOさん来訪、細かく打ち合わせ。感謝。
⚪︎  2時間近くべランダで物思いにふける。最終の風景、空気、空模様。5時過ぎ、M I Z U NO C H I Z UKOさん来訪。ダンカで小2 時間近く談笑を楽しむ。夜、N A TV UKOさん来訪、打ち合わせ。
〇 万歩計35385歩。
 
3月20日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。雨曇り。逢妻女川左岸堤防かの雲間から爆音、機影は確認できず。微風。気温は6度前後。寒くない。春装束。ただ予報は今晩から日曜日に掛けて真冬の気象、とか。異常気象。このコースを歩くのも21日まで。
〇 午前中ひまわりネット来訪、装置撤去。パソコン機能喪失。パソコン、テレビなどの部品整理。正午、鰻忠さん来訪、差し入れ、感謝。
〇万歩計27250歩。
 
3月19日(火)
〇 2時起床、室内を歩く。3時00分ウオーキングヘ。気温0度前後。冬装束。ぼけた星々を各何。勢い付けて歩く。帰宅後も歩き続け5時25分には何と20000歩達成。6時、北セミナー出席。ITO TOSHIHIKO先生、SASAKI WAKAKOさん、OOHARAさん、SUGURUさんらには短歌会と倫理の退会を伝える。またTAKAHASHI会長には(倫理大会)退会をつたえる。
〇 9時、咽頭がんの検査結果、変化なし。安堵する。11時血液検査の結果、点滴の許可、午後1時20分開始。4時帰宅、薬受理。回覧板回す。
〇 明日、ひまわりネットワークでテレビ、電話などとパソコンの機能も一部なくなる?かもしれない。
〇 25073歩。
 
3月18日(月)
〇 3時00分ウオーキングヘ。やや強い北風。予報はますます強くなる、とか。冬型の気圧配置。帽子が飛ばされないようにして歩く。途中から帽子はふところに。速足。今週金曜日が逢妻女川堤防でのウオーキング最終日。胸がキュとなる。帰宅後も室内で歩き6時40分に20000歩達成。
〇 午前中、NATUKOさんと衣類など引っ越し荷物を運ぶ。NORIYUKIさん、AKIKOさん、NATUKOさんまじえて雑談。午後、MASAHARU君来訪。強い北風。明日から日曜日まで予報では冬型の気象。
〇 万歩計24505歩。
 
3月17日(日)
〇 3時00分ウオーキングヘ。雨曇り。星々は確認できず。深夜、突然の目覚め。無(誕生)から生存、そして死(無)は、1−1=0ゼロ(まったくの無)ではない。生存=過程は、存在する。そんなことから、言葉には表現しにくいが、自分の資料を保存する必要ありやなしや、を迷いつつも、「必要なし」の結論となった。もう少し迷ってみるが、確信に近い思いに…。
〇 5時NHK 「心の時代 歎異抄6」、「阿満利麿 無宗教からの扉」、仏者高木顕明。以前から気になっていたが、言っていることにみな同意、している自分に気づく。
〇 資料整理、薬の整理、衣服の整理など。午後AKIKOさん来訪。これらを点検してもらい了承を得る。日中気温高めだったが夕刻から冷え込む。
〇 万歩計26972歩。
 
3月16日(土)
〇 3時00分ウオーキングヘ。春曇り、薄い靄がかかったみたい。よくよくみれば星々は確認できる。春装束、気温は7~8度くらいか。寒くない。元気だして歩く。来週末でここを歩くことはなくなる、が幾度もこころの内を通りすぎる。景色も空気もおさらば、となる。別れの3月が蘇る。
〇 本日は大切な本を大量に処分する。そして、18日(月)には、大量にアルバム・写真を処分する。処分すればスッキリする。
〇 5時30分、隣組の年1度のあつまりに出席。4月から離れる、旨挨拶をする。SHINODA兄弟、UMEMURA SOUHEI氏らと盛り上がる話の数々。結構楽しかった。8時過ぎ帰宅。
〇 万歩計32759歩。よく歩いた。
 
3月15日(金)
〇 4時00分ウオーキングへ。今朝はNATUKOさんが「護衛」として付き添う。弱い星空。北極星(ポカレス)、北斗七星、コト座、ワシ座の位置を知らせる。いつものコース。トヨタ貞宝工場の東、逢妻4の交差点で引き返す。いつもよりやや急ぎ足。帰宅後、これからのこと、若干打ち合わせ。5時過ぎ、NATUKOさん名古屋市の自宅へ帰還。その後、室内で歩く。7時20分に20000歩達成。
〇 午前、午後とも資料整理。かなり思い切った処分をおこなう。ほぼ目途たつ。
〇 万歩計23570歩。
 
 
3月14日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。薄曇り。予報気温は1度。冬装束なので寒くない。風邪なし。星々はボケている。北極星や北斗七星、コト座・ワシ座とハクチョウ座はよくよく見て確認。いつものように夢想して歩き帰宅後も室内で歩き5時45分までに20000歩を超える。
〇 本日は引っ越し資料の最終。今晩、このパソコンも移転。このパソコン使用も本日まで? 今晩NATUKOさん来訪予定。午後、AKIKOさん来訪。ひまわり廃止の手続き。多忙の一日となりそう。体調はステージ4の末期がん患者、86歳にしては「良」か。
〇 午後AKIKOさん来訪。ヒマワリ、NHK、中電、水道、ガス、電話、新聞など「切断」の手配すべて電話で完了。残るは郵便局。
〇 今晩NATUKOさん来訪。パソコンの記録をUSBに取り込む作業を完了する予定。
〇 万歩計33646歩。
 
 
3月13日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。予報気温は4時前後、冷えた弱い北風が首筋を走る。モヤのかかった星空。春装束で歩く。耕作された田は一昨日からの降雨で水田と化していた。水鳥が一羽羽ばたいた。いつもの妄想で勢いよく歩く。帰宅後室内で勢いよくあるき続け、5時30分に20000歩を超えた。
〇 午前中、MASAHARU君と小1時間、これまでのこと、これからのことを話あった。銀行通帳には、入金・支出があったが残高にはたいした変化なし。支出にはかなりきびしくおこなってきたようだ。これからのこと、AKIKOさんへの支払いは金額について同意、通帳から通帳へ。日泰寺への納骨の儀式には、服装は自由とする。など大切な話はすべて解決。安堵する。
〇 万歩計27348歩。寝具などベランダで干す。夕刻、強い北風。予報では明朝0から1度。冷え込むようだ。
 
3月12日(火)
〇 夜来降雨、日中も激しい降雨。夕刻から風強。午前2時過ぎ起床し室内で2時間歩く。15000歩突破。6時「北セミナー」出席。9時30分愛知がんセンター。
11時診察。昨日の CT検査の結果。1ケ年の経過から徐々にガンは進展しているが治療法を変えるまでには至っていない、との説明。午後、化学療法・点滴。針を3度刺す。血管が細くなっているようだ。
〇 この家のことについてMASAHARU君との打ち合わせ、進展せず。
〇 万歩計23881歩。
YAFOOに投稿。
トヨタ豊田章男会長「地域政治」に直接言及
新三河タイムス紙
2024年3月8日
豊田会長 太田市長を称賛
ラリー誘致者が姿を現す?
解説 最初に中央の「豊田トヨタ会長(右)と太田市長(左)」の写真をしっかり確認してから「ラリー通じ産業と市発展に」の横見出しを確認し、下記三段の記事を丁寧に読んでください。後藤記者は、私的感情を消して、事実のみを客観的に見事に報道記事としてまとめています。
豊田トヨタ会長の発言は、豊田市政へ言及したことで市名変更(挙母→豊田)の後、歴代のトヨタ社長は、地域への影響を考慮して、細心の注意を払ってきました。故に豊田市への「直接的発言・要請」は、これまで皆無に近く、商議所、労組、市議・県議・政党を必ず中間においていました。間接的でした。豊田トヨタ会長の発言は、豊田市政始まって以来、初の直接的言及と言えます。そして、「ラリー通じ産業と市発展に」の見出しから、「ラリー世界大会」を豊田市に誘致したのは、豊田トヨタ会長だったことがあらわとなってきました。
そして、報道記事の右側には、先の市長選挙に敗北した豊田市政の最大派閥の「(自民クラブ」のなんともはや惨めな、これも豊田市政始まって以来の与党会派の「敗北総括」の報道記事なのです。
この二つの出来事は、豊田市史にしっかり記載しなくてはいけません。そのためにも、この報道記事は、みなさん切り抜くかコピーして保存していてください。
  86歳老牛の遠吠え モォ~
3人、テキストの画像のようです
 
3月11日(月)
〇 3時00分、ウオーキングへ。予報ではマイナス1度、やはり冷えているが冬装束なので寒くない。周辺はモヤだが天頂附近は星空。ただ輝いていない。天頂から西にかけてはオトメ座のスピカとうしかい座のハウメアを確認、そしてシシ座のシッポとの大三角形をひさしぶりに見つめた。北東にはコト座とワシ座、その後方のハクチョウ座を確認。北極星(ポラレス)は作朝と同じく北斗七星から。反対側のWのカシオペアがぼけてよくわからない。ハクチョウ座のあたりにあるはずなのだが…。帰宅後も室内で歩き6時45分までに20000歩達成。本日は午後3時から愛知ガンセンターで内視鏡検査。結果は明日判明。朝食ヌキ。
〇 いよいよ大詰め。心身とも…。時間の流れにそってやるべきことをやるだけ。これまでにも選挙ではいつもこんな思いで時間をすごしてきたではないか…。
〇 午前中、「世界 4」の森本あんり著「ボナエ・リテラエ 17」を読む。文章の大半は理解不可能だが、時々「判る文章」もある。「神は存在しない」はなんとなく納得。数回読み返す。当分この箇所のみを読み返すことにする。
〇 午後、愛知ガンセンターへ。造影剤の注射3回。血管補足、難航。
〇 沖縄・KUROSATOさんからケーキとみかんが送られてきた。感謝。
〇 万歩計22480歩。
 
 
 
3月10日(日)
〇 3時00分、ウオーキングへ。予報気温は零度。風なく、薄曇り、霞程度か。星々はきちんと眺めると確認できる。北極星(ポラレス)も北斗七星からおって確認。ポラリスはアメリカの軍兵器名でもある。ノーチラスも…。コト座とワシ座からその後方の白鳥座も確認できた。しかし輝いてはいない。存在しているだけ…。何か、胸が締め付けられるようなおもいで歩く。後2~3週間でこのウオーキングも終了、おさらば…となるのだ。
〇   午前中、地域の民生委員・SHINODA氏来訪。移転についてお知らせする。
〇 午後、AKIKOさん来訪、打ち合わせ。埼玉所沢YARA家へYARA資料を郵送。
〇 万歩計27674歩。夕刻から冷え込む。明朝はマイナス度の予報。
 
 
3月09日(土)
〇 3時00分、ウオーキングへ。予報は小雨、小雪。冬装束でスタート。雪雲が激しくながれていたが降雨、降雪の気配はない。ところどころに星々。爆音も2方向から聞こえてきて、機影確認。北西のやや強い風。勢いよく歩きつづけた。
〇 屋良関係資料整理、古い資料は明日所沢に送る予定。政子資料のみのこす。
〇 万歩計27887歩。夕刻から冷え込む。
〇 今朝、朝日新聞記事に驚き。豊田市議会始まって以来の珍事。以下添付。
豊田市議会で「びっくり(珍)現象」■ 
記事 3024年3月9日
   朝日新聞 三河版
記事は事実のみを客観的に報道している。
●自民クラブ(28人)と公明(4人)が太田稔彦市長提案を否決した。
●トヨタ労組系の市民フォーラム(9人)、新しい風(3人)、共産(1人)が太田稔彦市長提案に賛成した。
自民の杉本寛文市議は、太田市長と支援組織(竹自治区など)が同じ。
このような現象は、70数年近い豊田市議会成立以来初めての出来事。
背景については、地域新聞報道に注目しょう。
   老牛の遠吠モォ~
 
3月08日(金)
〇 3時00分、ウオーキングへ。雨曇り。星々は確認できず。弱い風。気温は4度前後か。関東では降雪とか。5時過ぎ、NATUKOさん名古屋市の自宅へ帰還。後1度となった。いよいよ大詰め。キュウとなる。86歳なのだ。3月は別れの季節。本日は、YARA家資料を埼玉に送る準備をする。沖縄、NAKAMURA君から沖縄資料についてメール。
〇 午前11時、 AKIKOさん来訪。「龍泉寺の湯」へ。午後、岡崎市の岩津地域のHARA家の仮住まい訪問。素晴らしい新築マンション。夕刻から冷え込む。
〇 万歩計24247歩。
KAKO TOSHIさんからのメール
渡久地様 ご無沙汰しております。お手紙ありがとうございました。 名刺をお送りいただいたお二方は、NHKの番組のときにも、その後祖母の墓参の折にもお会いしております。 お心遣いをありがとうございました。
3月07日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。
〇 11時、MASAHARU君名古屋市の自宅へ帰還。直後、コンビニから沖縄・NAKAMURA君宛てに安良城勝也資料をまとめてレターパックで郵送。沖縄資料のすべて完了。安堵する。午後、好天気。縁側から寒緋桜を眺める。洗濯からは青葉。もう後半にはいったのだ。あと数日の眺め…。午後8時過ぎ、NATUKOさん来訪。最初に、親族について意見交換。それぞれの気質とその違い、それらを尊重しながら「うまく」運用していくことの大切さ。久しぶりにしんみりした会話ができた。また、パソコンに入力したある資料をUSBに取り込む作業を時間をかけておこなってくれた。感謝。
〇 万歩計30579歩。
 
3月06日(水)
〇 夜来弱い降雨、室内で3時から歩き続け、5時30分までに17500歩達成。軽い汗をかく。外の気温は予報では7度前後。春雨。パソコンを開いてもGOOでは知人からのものは皆無。宣伝ばかり。OCNメールも東京と沖縄が各1本、他は広告ばかり。世間との通信も極端に縮まる。86歳8ケ月なのだ。昨日の点滴注射は4ケ所、左手首の小指の下側に軽い痛み。さすると痛みが走る。点滴もそろそろ出来きなくなるのかも。
〇 万歩計 26481歩。
 
263月05日(火)
〇 3時00分ウオーキングへ。雨曇り。3度前後か。寒くない。予報は朝から降雨。6時「北セミナー」出席。講師は名古屋市の医師。迫力があった。8時15分愛知がんセンター受付、45分採血。10時40分診察、治療OK。午後0時30分から化学療法、点滴。両腕の5ケ所針を刺す。血管がほそくなっているようだ。若い医師は3度試みて失敗。ベテランの看護師が成功。ヤレヤレ…。帰宅時も降雨。途中、覚王山日泰寺への道を確認。
〇 万歩計24217歩。
 
3月04日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。冷えていて、0度前後か。半月が東の正位置?に。北東からの微風。おかしな気候。深夜弱い通り雨があったようだ。昨日と同じように勢いをつけてこんなふうにあるくのも今月で最後、をいいきかせながら元気だして歩く。やはり時々よろめく。
〇 尾張旭市。ARAKI FUMIO氏について調べた。その情報を沖縄に知らせた。こちらの出る「幕」ではない。86歳なのだ。
〇 午後MASAHARU君来訪。桐の骨箱はどうしたか?と聞かれた。あの箱は処分したことは確か。何か貼ってあったかどうか、記憶にない。処分したことは確か。
〇 万歩計25011歩。夕刻通り雨。
 
3月03日(日)
〇 3時00分ウオーキングへ。冷えていて、0度前後か。半月とまではいかないがつぶれた月が東の空に浮かんでいた。風なし。勢いをつけて一周。
〇 11時、AKIKOさん来訪。「龍泉寺の湯」へ。午後、故安良城勝也資料作成し関係者7名に郵送の準備、完了。明日投函。夕刻、暖かくなる。
〇 万歩計24247歩。

MIYAZATO HATUE 様 三月にはいり寒緋桜からしだれ桜など咲き乱れる季節となりました。お元気にお暮しのことと思います。さて、先日、沖縄からわざわざ沖縄国際大学の研究者の方々が拙宅にまいりまして、故久志芙沙子個人の研究はかなり進展しているが、関係者、とくに故安良城家、盛雄・勝也の研究は皆無に近い。また、人間芙沙子については、研究が端緒についたばかりではないか、とおっしゃり、今後このあたりを探求していきたい、と熱心におっしゃっておられました。わたしは、プライバシーを配慮して、資料収集をおこなうことは大切、と最小限の範囲で対応させていただきました。同封の資料は、①沖縄国際大学大学院地域文化研究所発行の抜刷の表紙に研究者の名刺2枚添付のコピー。②同冊子の掉尾のコピー。③13年前に安良城勝也さんからの(墓碑に刻まれた数式)メールについてのわたしの感想文。近日中に沖縄の研究者・宮里初枝氏から抜刷の資料と本人たちの研究意図などが送られてくると思います。大切な研究ですので、ご協力をお願いするしだいです。2024年3月3日お手紙さしあげた方々仲村 顕様、坂野 興様、 加古 淑様、 勝方(稲福)恵子様、 安良城美智子様 上原 達雄様、

3月02日(土)

〇 3時00分ウオーキングへ。この春初の寒風。冷たい。しかしその中を元気よく歩く。防寒頭巾をかぶったので視界狭まる。注意して歩く。途中久ぶに夫婦連れの夜間徘徊者に出会う。半月が天頂からやや東に。帰宅後も室内を歩き7時までに20000歩達成。本日は午前中短歌会、午後は沖縄からの研究者との面談。充実した日になりそう。多弁をひかえ、相手の話をよく聞くこと。
〇 正午、沖縄の研究者・KUROSAWA ARIKO氏とMIYASATO HATU氏とAKIKOさん含め4名で昼食会と資料説明・雑談会が2時30分まで。内容の濃い会合。
〇 万歩計30740歩。よく歩いた。内容の濃い一日。
 
3月01日(金)
〇  夜来弱い降雨。2時起床、その後室内で歩く。午前6時、19807歩。3月に入った。感無量。今月でこのパソコン、この部屋、この家とお別れ。いろんなことを夢想しながら室内わ2時間ちかくさまよった。
〇 9時、古い衣服など購入業者来訪。喪服や背広、着物など大半を処分、思い出の衣服も多い。しかし、売れるような状態ではない。ひとつも売れなかった。がっかりしたが、そのようなものであることが確認できたことが成果。
〇 安良城勝也、盛雄資料、太田守松資料などコピー。
〇 午後、AKIKOさん来訪。この間のこと説明。
〇   万歩計28785歩。

2024年 2月 86歳9ケ月

2024-02-01 05:18:01 | 老牛たる遠吠え モォー
 
 
Open Mind
オープンマインド
・何事にも好奇心旺盛
・創造力豊か
・周囲の評価をあまり気にしない
・周囲の意見にも肯定的
 ・自分自身に自信をもっ
 
2024年2
2月29日(木)
〇 3時00分ウオーキングへ。気温は零度近くか。雲の少ない天頂にややつぶれかかった満月が輝いていた。冬装束なので寒くない。こんな中、勢いよく歩き続けた。2月最終日、なにか運命的な毎日。これでおしまい。3月に入ると世の中一変するような気がする。こちらも一変する。この逢妻女川の堤防からお別れするのだ。旅たつのだ。どこへ…。まったく未知の世界に。悪くないが良くもない。午前中、電話に「洋服」などを買い取るという電話。インチキでも、少量の金額でも処分するものなので、AKIKOの承諾を得て、明日9時に実施。
〇 午前午後、故安良城勝也知資料を検索しコピー。3点見つかる。また、墓に刻んだ数式についてもほぼ間違いのないものを確認。午後、うち忠のMIZUNOさんから鰻・2食分いただく。感謝。
〇 万歩計29694歩。今晩から明朝に欠けて降雨。
 
2月28日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。作朝と同じような十六夜の満月と輝き。風なし。気温は1度前後か。この冬路面の凍結はなかった。不思議。異常気象。こちらも精神異常。へんてこな夢想、幻覚をふくらませて歩く。おかしいこと考えているな、とわかっているのだが幻覚を楽しんでいる自分がいる。間違いなく86歳、視野は狭くなり、判断力はにぶっているはずだ。帰宅後室内で歩き5時30分までに16000歩到達。本日は布団と衣類の半分を処分の予定。庭の寒緋桜の洗濯に青い葉の芽が見えるようになった。最後の見納め。
〇 9時、白山町・MASAOさんが布団などを処分。助かった。感謝。資料の点検と処理。いよいよ身近になった。明日は思いきりに…。
〇万歩計28608歩。
 
2月27日(火)
〇 3時00分ウオーキングへ。十六夜の月が天頂に輝いていた。気温は1度前後か。歩きはじめたころは北風が強ったがやがておさまった。気力で歩く。帰宅後も室内で歩き5時過ぎには15000歩に。6時「北セミナー」に参加。SUGURUさんに3月2日の短歌会の送り迎えを依頼、了承を得る。感謝。本日は化学療法は休憩。午前中はベツトに横たわる。
〇 新三河タイムス5000号記念特集は、SHIBATA氏の努力で読める記事となつていた。公けになっていない事実を公けにした。歴史秘話の部分もチラチラ。
〇 昨日、沖縄・HATUEさんから安楽城勝也の件で電話。(+1)-(+1)=0について。勝也の墓に彫られた数式について…。記憶があいまいになっている。2011年以前であることは確か。
〇 午後ベランダで「陽葵ボッコ」。青皿に白雲が流れていた。いつもと違うことに気づく。よくよく観察すると北東から南西に流れていた。「山背・やませ」か。6月~8月ごろ、北海道、東北、関東などで吹く北東の風のことを山背と言う。2月27日なのだ。まさに異常気象だ
〇 万歩計26635歩。
 
2月26日(月)
〇 3時00分ウオーキングへ。昨晩かなり強い雨、この時間は完全にあがり、雲は確認できず。満月が天頂で小さくなって輝いていた。星々は圧倒されて消えた。東南に爆音がしたが確認できず。風なし。気温は2~4度くらい、春装束で速足で歩く。帰宅後室内で歩き、5時30分までに17500歩を超える。この間も資料の処分で夢想をくりかえす。思い切って資料を処分することにしょう。
〇 万歩計23348歩。
 
2月25日(日)
〇 夜来小雨、2時10分から室内で歩く。4時50分までに16000歩達成。歩きながらこの家の遺品についていろいろと迷走。最小限にするには…。間違いのないことは10年もたてばすべて消滅することだ。遅かれ早かれ消滅する。すべてなくなる、を前提にして処理することだ。そのことが分かった。
〇 終日小雨、NATUKOさんは犬山マラソンに出場とのこと。風邪をひかなければいいが、心配。午前中、大阪マラソン中継をみる午後、AKIKOさん来訪。2階の布団など衣類を東側に移動作業。完了。
〇 万歩計26058歩。
 
2月24日(土)
〇 月齢13.5の満月が西空で輝いていた。気温は1~2度くらい。風なし。静か。こんな中、冬装束なのでまったく寒くない。あいかわらず夢想して歩く。帰宅後も室内で歩き、6時40分までに20000歩達成。よくまあ、室内で歩きつづけたものだ。室内でもいろいろと夢想。長野県飯田のGOTO君には関係資料を送る予定。この資料は長野県安曇野市のNITANDA君から1ケ月ほど前に送られてきた大学時代の資料。それをたたみの上に並べて、眺めながら歩き続け、懐かしさに胸キュウとなりながら歩いた。いよいよ2月も後半、資料整理も最終となり、捨てることができなかった資料をも思い切って捨てる。本日のその開始。エィ!! 捨てちゃえ!! 捨てちゃえ!! どうせ拾った人生だもの…!!
〇 万歩計26343歩。午前午後とも資料整理、かなり進捗。長野県飯田市・GOTO君に資料送る。夕刻AKIKOさん来訪、寒緋桜の前で写真撮影。添付。
〇  寒緋桜
2月23日(金)
〇 夜来小雨、NATUKOさんお泊り、昨晩11時ころまでパソコン資料の整理とまとめ作業。感謝。5時過ぎ名古屋市の自宅へ帰る。その後、室内を歩く。9時までに10000歩達成。予報では午後2時ころまで小雨。家の南西から宮上公園を眺める。一杯眼にはいるのは寒緋桜の濃い桃色。七分咲きくらい。小雨の中だが生える。極楽園があるとしたらこんな風景か。幸せいっぱいの時は、不思議なことに涙が出そうになる。涙でなく、胸が熱くなるということか。らじおからながれる1970年代のヒット曲を聴きながら室内を歩き9時30分に15000歩達成。少量のパンとコヒー。バソコンに向かう。このパソコンとも3月中旬にはお別れ。3月は卒業(転職)、4月は入学(新規介入)の時季。中国引揚は1946年3~4月だった。このころの状況は鮮明に記憶に残っている。
〇 午後、飯田市のGOTO君から電話。刈谷市のKONDO君逝去、KAWAGUCHI君などの消息も知らせてきた。昨日より左足の腿上部の神経にピリピリとした神経痛の痛みが走るようになった。痛み止めを飲む。
〇 万歩計26913歩。
 
2月22日(木)
〇 夜来小雨、予報では午前中まで降り続くようだ。2時20分から4時30分まで室内で歩く。12500歩達成。本日は午前中にMASAHARU君名古屋市の自宅へ帰る。午後、AKIKOさん来訪。確定申告や郵便局への雑用など…。夜NATUKOさん来訪・お泊りの予定。一日のうちに3人の息子・娘たちが出はいるする貴重な一日。ありがたいことだ。
〇 朝日新聞朝刊の週刊文春の広告と同紙三河版記事を引用してFACEBOOKに記事を掲載。そのコピーを後記に掲載。午後、AKIKOさん来訪。「龍泉寺湯」、郵便局、金融機関、確定申告など雑用のすべて完了。安堵する。
〇 万歩計29300歩。
〇 FACEBOOK掲載記事。

■今、トヨタで起きていること■

■豊田章男と豊田市はどうなる…■

広告記事 2024年2月22日 週刊文春

〇元コンパニオンの重用、日経新聞を拒絶…

〇豊田章男トヨタ会長はなぜ不正(グループ3社で連続発覚)を招いたのか

〇現役社外取締役が実名告白「一家言ある副社長を次々放逐した」

〇トヨタ元副社長 「今回の不正はプリウスより根が深い」

〇ダイハツ管理職「トヨタにノーと言えない文化がある」

〇長男 ウーブン事業が債務超過 トヨタ51億円で買い取りの怪

〇「日経 見出しが嫌い」記者出禁、広告拒否、快調と不仲

〇章男会長は「全部愛人と言われる」2人の側近女性との本当の関係

以下解説これからのトヨタと豊田市の関係はどうなっていくのだろうか。不安になる。「挙母(コロモ)市から豊田(トヨタ)市」へ市名変更から65年。こんなひどいことを羅列されたトヨタのトップがいただろうか。

豊田章男問題は、豊田市市議会でも問題となっている。2月22日の朝日新聞三河版の記事抜粋―自動車競技「世界ラリー選手権」(WRC=11月21~24日)の開催費を、2023年度の5億円から8億円に拡充する。前回は3億4千万円の赤字となったため、新年度は3億円を積み増しし、スポンサー獲得などの工夫もする。―省略―WRCについては「赤字を出しながら、天然芝の豊田スタジアムを舗装し、再び芝に戻すのか」―以下省略この自動車競技「世界ラリー選手権」を豊田市に押し付けたのは、誰か。証拠はない。しかし、豊田章男その人だ、と市民の多くが知っている。そして先の市長選でも隠然たるうわさとして囁かれた。そして、今、3月豊田市議会では公然と問題化されるはずだ。86歳老牛の遠吠え モォ~~

 
2月21日(水)
〇 3時00分ウオーキングへ。雨曇り。西空に大きな月があるらしい塊があるが月の輪郭は確認できず。予報は朝から降雨。風邪無。気温は10゛とくらいか。春装束。水田に耕したところがあった。稲作準備だろうか?まだ2月なのに…。水田に水鳥の群れ…、これも不思議。まさか川鵜ではあるまい。中型の鳥の群れ、時々叫び声と警戒の声…。帰宅後、下着取替とコヒー1杯。室内を6時まで歩き20000歩達成。
〇 9時「星山医院」薬いただく。午後、自宅南庭に八分咲きの小雨にぬれている寒緋桜を1時間ちかく眺める。寒くはないが日中なのでヒヤリとしているので春装束。午後、パソコン操作。2021年点検。
〇 万歩計31064歩。
 
 
2月20日(火)
〇 天気予報では深夜激しい降雨。2時外を確認、弱くなっているが降雨続く。室内で歩く。2時40分、外を確認すると雨あがる。ウオーキングへ。トヨタ貞宝工場附近で弱いながらも小雨。しばらく濡れて歩く。西空の低いところに月齢10くらいの大きな月がボャーとしながらも存在していた。やがて雨があがったがヅボンは濡れた。帰宅してシャワー浴び下着など取り換え。そしてまた。室内で歩き18000歩にたっした。
〇 6時「北セミナー」に参加。8時30分愛知がんセンターで採血。10時診察。12時化学療法と順調に進展。昼間は3~4月なみの暖かさ。まさに異常気象。
〇 万歩計24131歩。
 
2月19日(月)
〇 2時30分、スマホの天気予報は降雨、外を確認、やはり弱いが霧雨。室内で歩くことにする。NHKラジオを聴きながら歩く。5時15分までに洗顔など交えて15000歩突破。歩きながら、資料の保存などを夢想する。保存されないのではないか、と不安がよぎる。それはそれ…、保存されない場合も大いにありえる。しかし、こちらの範囲外、「死人に口なし」が歴史ではないか。両親の記録などごく小数しかないがそれもすぐに消える。こちらの記録も20年もつかどうか。心配したらきりがない。みな消えるのだ。空気になるのだ。
〇 終日降雨。資料整理進展。本はほとんど処分。いよいよ自分の資料の整理と処分。正午、MASAHARU君来訪。昼食はラーメン。午後3時、AKIKOさん来訪。三人で打ち合わせ。4月からMASAHARU君名古屋で仕事。3月中にこの家から退去。電気、ガス、水道、ヒマワリ、電話、新聞など手配。AKIKO担当。費用はMASAHARU。葬儀、仏壇の処分等々はMASAHARU。など打ち合わせ。
MASASHI資料の保存、MASAHARUは実質的に拒否。預かったら無くなると。
〇 万歩計29232歩。
短歌会 また今日も
     言葉にリズム
     アイウエオ
     俳句に短歌
     チリヌルヲ
     
 
 
2月18日(日)
〇 3時00分ウオーキング。深夜弱い通り雨。路面は少し濡れ。気温は7度前後か。不気味。今週中は異常気象がつづく模様。体調は普通。勢いをつけてリズムをつけて歩く。ご、室内でも歩き7時10分に2万歩達成。この間に洗濯機まわす。5時からNHK 心の時代「歎異抄」を聞いていたが途中から居眠り。記憶に残らない。ただ、「無宗教からみた歎異抄」の言葉のみ記憶に残る。
〇 午後HARA夫妻来訪。打ち合わせ完了。安堵する。
〇 新三河・SHIBATA氏へ、豊田タイムス紙など資料を封筒に入れ、AKIKOさんが社のポストへ投函。資料処分など一部分完了、安堵。
〇 万歩計26905歩。
 
2月17日(土)
〇 3時00分ウオーキング。この時間帯の気温4~6度くらいか。異常な高温。昨日は日中は北風、気温たいしてあがらず。弱い北風。星々を眺める気分にならない。途方もない幻想をいだいて夢想状態で歩きつづける。帰宅後室内であるき5時15分に15000歩に。本日も身辺整理も急ピッチに…。2月中に終了めざす。パソコンも…。本日AKIKOさん来訪予定。自治区と新聞社へ資料など届ける予定。
〇 パソコン内の資料の点検整備、かなり進捗。午後AKIKOさん来訪、自治区と新聞社に届け物完了。充実した一日。
〇 万歩計28855歩。
 
2月16日(金)
〇 3時00分ウオーキング。弱い星空、寒くない。いつものように元気よく歩く。ただ、足元が時々フラフラする。86歳なのだ。帰宅後室内でしっかり歩き、7時までに19000歩に。8時過ぎ20000歩に。昨晩NATUKOさんお泊り。パソコン資料の修正と訂正をしっかりおこなう。また、2階の寝具など持ち帰り。午前中から午後にかけて資料の日誌・日記の訂正などおこなう。感謝。日中は好天気。太陽昊さんに温かさを感じる。
〇 2月もよいよい後半に入る。何か胸がキュとなる感じ。久しぶり。
〇  万歩計26294歩。
 
 
2月15日(木)
〇 3時00分ウオーキング。予報は朝方から降雨。弱い雨雲に覆われていた。寒くない。気温は5~6度くらいか。この時期としては異常気象。春一番が吹くとか? 体調も徐々に弱まっている。
〇 本日もパソコン資料の点検と修正など。今晩、NATUKOさんお泊りの予定。身辺整理、一挙に進展か。
〇 午前中にMASAHARU君名古屋の自宅に帰還。午後AKIKOさん来訪、龍泉寺の湯へ、後、市役所と税務署へ。確定申告用紙受理、記載完了。安堵する。
〇 日誌・日記記載進行。今晩NATUKOさんお泊りの予定。万歩計22963歩。
 
2月14日(水)
〇 3時00分ウオーキング。星空。気温は3度前後。北風。完全冬装束を解く。軽い気持ちで一周。つづいて室内でNHKラジオ深夜便で「おぐら・そうあ」氏の「がんと俳句」の話を聞く。「美しい物ときれいな物」は違う、という言葉を知る。客観的存在する「美しい物と自分の心を通して確立(成立)された「きれいな物」とはやはり違う。
〇 本日の予報では、3月下旬の暖かさになるようだ。5時30分までに室内で17429歩達成。本日はパソコン操作と具体的に自分の資料の処分、大わけをする。
〇 夕刻、新三河SHIBATA記者来訪。新三河タイムス資料と豊田地域関係資料手渡す。
〇 万歩計23701歩。
 
2月13日(火)
〇 3時00分ウオーキング。弱い星空。気温は零度から2度くらいか。風なし。それでも星々を時々確認。北極星はポラリス、いつのまにかノウチラスになっていた。「脳を散らす」と変えて楽しんでいた。
〇 6時「北セミナー」、講師は有能なアジスト、煽動家。それでも資料は2度読む。8時20分 愛知がんセンター採血へ。10時、診断。12時30分化学療法。血管がボロボロなので両手のほほの部分から採血と化学療法の注射針をさす。手くびなのですぐに動く。最新の注意!! 非常に疲れた。
〇 沖縄・NAKAMURA君からメール。感謝。
〇 帰宅後 日誌知りよう2017年度点検完成。万歩計23229歩。
 
2月12日(月)
〇 3時00分ウオーキング。雨曇り、深夜通り雨。路面は濡れていたがこの時間は雨あがる。急ぎ足で一周。寒くない。一年で一番寒くなる時期なのにまったく異常気象。昨日沖縄関係資料を整理したので心境は軽くなった。身軽にならねばならぬ。いよいよ豊田市資料の整理となる。
〇 午前午後、日誌・日記資料の点検整理。好日。MASAHARU君正午に来訪。
〇 万歩計26065歩。
 
2月11日(日)
〇 3時00分ウオーキング。いつものように元気だして歩く。
〇 11時30分、沖縄・NAKAMURA AKIRA君家族3人来訪、喫茶店で昼食、後自宅で資料の受け渡し。すべて完了。帰宅直前NATUKOさん来訪。挨拶交わす。我が家から沖縄資料は渡久地沖縄以外すべてなし。すっきり。
〇 万歩計26239歩。
2月10日(土)
〇 3時00分ウオーキング。輝いていないが星々のほとんどは確認できる。北極星(ポラレス)は各所で3度くらい確認。西空のひくいところのコイヌ(プロキオン)も…。気温は零度前後か。風なし。冷たいが寒くはない。気持ちがよいくらい。夢想はあいかわらず。体のだるさは確か。86歳のガン患者が深夜に速足で歩いているのだ。ありがたいことだ。帰宅後も室内で小1時間歩き6時前には16000歩を超す。
〇 午前と午後は昨日につづいて日誌・日記資料の訂正と補修。目途たつ。
〇 沖縄・NAKAMURA君提供の資料の整理。夕刻、SHIBATA氏来訪、良い度胸。
〇  万歩計23982歩。
 
 
2月09日(金)
〇 3時00分ウオーキング。薄曇り、気温は零度前後、冷えているが寒さ感ぜず。昨晩NATUKOさんお泊り、パソコンを素早く調整、資料整理。その素早いこと、素早いこと。感謝。今朝は室内でもしっかり歩き、8時までに2萬歩達成。NHKテレビでは「東京ブキブキ」が流れる。戦後の懐かしいメロディ。本日もパソコンで資料整理。
〇 午前と午後をとおして日誌・日記資料の点検座興。かなり疲れた。
〇 万歩計26127歩。
 
2月08日(木)
〇 3時00分ウオーキング。薄雲、星々は確認できず。気温は2~3度くらいか。真冬にしては暖かい。
〇  好天気、洗濯機回す。干す。 午前中パソコンで資料印刷。正午、MASAHARU君名古屋市の自宅へ帰る。午後、AKIKOさん来訪、「龍泉寺の湯」へ。
〇 今晩NATUKOさんお泊り。パヒコン操作を依頼。
〇 万歩計26015歩。
 
2月07日(水)
〇  3時00分ウオーキング。北から東には雨雲滞留。南から西には細帯状の雲。その間に星々。冷たい北風。だが気温は0~2度くらいか。この中を元気だして歩く。2月に入りトヨタ貞宝工場の北東の逢妻女川に国道南北道路工事の橋を架ける工事が開始。ウオーキングは迂回。開通道路を利用することはないだろう。この北は東海環状道路平戸橋インターに接続。南は刈谷を経由して碧南から海底トンネルでセントレア飛行場へ、の近道。
〇 今朝のウオーキングは5時30分までにスマホ16183歩、5~8位だった。
〇   日中、パソコン操作。資料作成。
〇 万歩計24487歩。
 
2月06日(火)
〇  3時00分ウオーキング。昨夜来強めの降雨が通り過ぎた。関東では積雪、高速道路のほとんどが機能マヒ。西空にはほとんど雲がなくなり、東のそらには雨雲のかたまり。弱い風。路面はかなり濡れていた。こんななかげんきよく歩く。帰宅後も室内で歩く。
〇 6時「北セミナー」出席。8時20分愛知がんセンターで採血の手続き、清潔。11時診察、化学療法の許可を得る。午後2時化学療法。ずいぶん待たされたので疲れた。午後5時帰宅。疲れたので早々と横菜にる。
〇 万歩計22974歩。
 
2月05日(月)
〇 3時00分ウオーキング。予報では8時ころから終日降雨。雨曇り。いつ降雨となってもおかしくない。気温は2~3度くらい。まったく寒くない。帰宅後、下着取替,乾布摩擦。室内で歩き6時までに15000歩達成。
〇 午前午後とおして日誌・日記の補修と訂正。いろいろと問題がでてきて進捗状況はきわめて悪い。あせらずに急ぐをモットーにすすめる。正午、MASAHARU君来訪。午後、沖縄、NAKAMURA君からメール。
〇 万歩計23938歩。
 
2月04日(日)
〇 3時00分ウオーキング。霧雨の中、ウオーキング決行。少し濡れたが一周。かなり消耗。本日は豊田市市長選挙日だが、投票は棄権。関心はあるが候補両方とも遠い存在。朝食は食期限をこえたパン2個と牛乳、薬は間違いなく飲む。
〇 午前から午後にかけて日誌・に月の修正作業。午後AKIKOさん来訪。古瀬間墓地に政蔵遺骨を納骨。安堵。
〇 万歩計26838歩。
 
2月03日(土)
〇 3時00分ウオーキング。薄曇り。つぶれかかった月が東の空へ。弱い北風。気温は零度前後。寒くない。昨日のパソコン作業で疲れたのか、グッスリ睡眠。この年齢にしては元気、といったところか。早くも2月にはいったのだ。2月中に身辺整理完了しておかねばならない。何が起ころうとも慌てない。なるようになるしかないのだ。
〇 午後、AKIKOさんと古瀬間墓苑へ、MASAZOUさんの骨壺の納骨へ。線香とローソクを灯し、お花を添えてお参り。その後、墓石を開けようとしたが墓石が動かず、帰宅。バールで開けるしかないようだ。
〇 夕刻、日誌2016年6月をきちんと校正。
〇 万歩計23706歩。
 
2月02日(金)
〇 3時00分ウオーキング。潰れかかった鶏卵のような月が東のエリアに移行。雲の少ない夜空なのだが星々も確認できず、形にならない。爆音がするがどのあたりなのか確認できず。弱い北風、気温は零度前後か。昨晩NATUKOさんお泊り、パソコンの日誌・日記の修復をおこなってもらった。感謝。帰宅後室内を歩き、6時15分16000歩を超える。本日は室内に閉じこもり、パソコクと格闘することにする。こんなことできることに感謝。
〇 終日日誌・日記の点検と整理。2015年10月をコピー(17枚)して読む。8年半ぶり。忘れかけていた数々。
〇 パソコンに付き合うのもひどく疲れる。
〇 万歩計25978歩。
 
2月01日(木)
〇 3時00分ウオーキング。予報は3時から雨あがる、2時30分に確認すると霧雨。ウオーキングの準備として簡易防雨服着用。しばらくすると霧雨もあがる。路面は濡れ、水たまりも各所に。いつものように元気だして一周。帰宅後洗顔、室内で小1時間歩き、5時15分に16000歩こえる。本日は、日誌と日記の徹底的修復。NATUKOさんお泊りの予定。
〇 午前中にMASAHARU君帰宅。日誌・日記修正進。午後、AKIKOさん来訪。「龍泉寺の湯」へ。3月からの移転先は岡崎市岩津町になる可能性大。
〇 万歩計25933歩。