goo blog サービス終了のお知らせ 

2023年 3月  85歳10ケ月  

2023-02-26 03:48:14 | 老牛たる遠吠え モォー
 
Open Mind
オープンマインド
・何事にも好奇心旺盛
・創造力豊か
・周囲の評価をあまり気にしない
・周囲の意見にも肯定的
 ・自分自身に自信をもっ
 
2023年3月31日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。曇り。天頂附近のコト座とハクチョウ座の一部などがチラリと確認。春冷え。寒くない。人影全くなし。自転車男と2台すれちがう。大声で「おはようございます」と叫ぶ。返事なし。昨晩NATUKOさんお泊り。右足指のマメの手当。バンソウコウはずす。キズなし。今朝、「龍泉寺の湯」へ久しぶりに行くことにする。深夜、中井久夫の昭和天皇についての考えを丁寧に読み、いろいろと想像する。昭和天皇は実に可哀そうな人間であった。社会が作り上げ、自分の意思で行動できなかった…。
〇 6時、久ぶりに「龍泉寺の湯」へ。すいていた。ゆっくり時間をかけて湯舟につかる。頭から足先までしっかり洗う。最高の気分で帰宅。朝食もしっかり。だがなんとなく疲れ。即朝寝。2時間くらい熟睡。ところが体が、ダラリとして起き上がれない。湯に疲れ過ぎて、かえって疲れたのか。12時30分まで寝つづける。午後、無理をして置き、パン2枚と煮物、コヒーとクスリを飲む。午後1時、NHKBSで映画「牛泥棒」をみる。まったくよそうだにしなかった西部劇映画。こんな良心的映画もあるだ。疲れは続く。何もしたくない。
〇 ふと気ずく。昭和21年(1946年)3月31日の午後3時ころ引揚船で玄界灘にもまれていた。やがて五島列島の島々を見続けた。陽が沈み、暗くなっても甲板にいた。日本の海と山、佐世保港の入港をすべて見続けた。
〇 万歩計11193歩。体調やや悪化。だるい。夕食はパン1枚と1個、煮物、コヒー。クスリ。内容の濃い3月終了。
 
2023年3月30日(木)
〇 3時ウオーキングへ。星空。ハンチョウ座は5個とも確認。コトザベガとワシザのアルタイも。南にはサソリ座。だが輝いてはみえない。薄い春霞がかかっているようだ。冷えているが寒くはない。火曜日から「通じ」がないが歩きには支障はない。むしろ元気に歩いているようだ。昨晩も中井久夫解説書を丁寧に読み、中井の考えに賛同している。帰宅して洗顔、空腹のなか「下剤」を3粒飲む。どうなることか、これも経験。本日は車の運転はしないし外出もしない。
〇 午前、午後室内で資料整理。かなり進捗。手紙や記録なども処分。大切な資料も再発見。有意義な時間すごす。今朝、きついクスリ3粒飲む。午後1時30分と5時30分二度「排便」。安堵。
〇 万歩計15767歩。夕食は玄米おかゆ、煮込みと煮魚。コヒー。クスリ。
 
2023年3月29日(水)
〇  3時ウオーキングへ。30分遅くすることにした。薄曇り。ただ、天頂附近は薄い雲間に主な星々は確認できた。北斗七星と北極星。コト座とハクチョウ座。ハクチョウは首も確認。コト座とワシ座の間には天の川があるはずなのだが、それは知識だけでいまだ確認したことがない。東のサソリ座はなんとか確認。寒くはないが冷えている。5度くらいか。こんな中、深夜読んだ中井久夫著の部分部分が思いだされて、自分自身とよく似た人々に当てはめて支離滅裂な瞑想。新聞社時代の自分と周辺など思い出された。
〇 8時から11時50分まで資料整理。愛知の沖縄関係、KUSHI FUSAKO関係。SAKAI先生に送る。午後・NHKBS 映画「キネマの神様」を観る。久しぶりに日本映画の傑作を観た。
〇 万歩計15214歩。夕食はパン2枚とクスリ。昨日から今まで「通じ」なし。
 
2023年3月28日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇りだが星々はかすかに見える。風なし、やや冷えているが気分よし。元気よく歩く。途中高速自転車男2台とすれちがう。元気よくこちらから「おはよう」と声かけると返答をしてきた。昨夕、沖縄関係資料のうち「唐獅子」をコピーして読む。また、深夜、中井久夫の書を丁寧に読み、考える。
〇 6時「北セミナー」出席。講師はTAKAHASHI君。新しい時代の成長株。8時名古屋市へ・愛知ガンセンターへ。採血、健診、午後から化学療法。化学療法 2次1回目。食べた食物を和らくするクスリ。夕食後、忘れずに飲む。本日これまで排便なし。どうなることか。
〇 万歩計15646歩。夕食はみそ汁にうどんをぶち込む。パン1枚とコヒー、ヨウグルトとバナナ半分。満腹。
 
2023年3月27日(月)
〇 4時ウオーキングへ。歩いている人、約10人ほどに出会う。この時間からウオーキングする人が増えるのだ。わずらわしささえ感じる。夢想などしている暇も余裕もない。気を使いつづれた。9時、NAGATA歯科医院へ。ARAKI氏の話などする。10時、豊田農協の口座や預金通帳、準組合員であることの解除などの手続きをする。約8万円ほどの入金となる。11時30分名古屋市・調査会に久しぶりに参加。資料提供など申し出る。5時帰宅。
〇 万歩計15708歩。夕食は軽めに。
 
 
2023年3月26日(日)
〇 夜来降雨。御前1時3時まで曇りの予報。4時からは終日本格的降雨のようだ。2時ウオーキングへ、決行。懐中電灯を点灯すると霧雨。勢いをつけて歩き続ける。一周完了、約8000歩獲得。足元に注意をはらったのでいつもの妄想はおきなかった。ただ、85歳・ステージ4なのだ、は幾度も確認、こんな霧雨の中を歩くのも今回かぎりか、など。地球の歴史の中での生物の歴史。人類の歴史。ガン細胞も生き物、コロナウィルスも生き物。生命体なのだ。地球の生命体の一部なのだ、をとおしてこちらの生き方、終了の仕方、終了までの時間、などは考えつづけた。食事をしながらでも四六時中考え、思い続ける。それがいいのだ。
〇 午前中は眠る。正午AKIKOさん来訪、昼食とおかずつくる。感謝。午後2時、名古屋市・コザへ。
〇 「愛知コザ文庫」開所式に出席。挨拶をおこなう。久しぶりに人前での話だが少しもドキドキせず、寧ろ清々しい感じ。MASAHARU・AKIKO・NATUKO 三人の前での演説は初めの終わり。
〇 万歩計15322歩。夕食は名古屋・コザでの食事。
 
2023年3月25日(土)
〇 深夜降雨、外を確認、やはり霧雨。室内で歩く4時06分で9601歩。よくあるいたものだ。深夜、中井久夫の「NHK100分」の冊子を丁寧に読む。納得。自分がいつ統合失調症になってもおかしくない状況が人生の中で幾度もあった。いや、なっていたに違いない。他人がなり、それに対応する、としてきたが、この問題は自分自身のことなのだ。それに気がついたことはよかった。室内で歩きながら昨晩飲んだ下剤がきいてきて排泄なる。よかった、安堵する。本日の予定は車の運転に気をつければ全部無事に完了できる。本日も元気に事々を完了させよう。
〇 終日降雨、春降雨前線停滞。午前中、愛知沖縄関係者。スチール製本箱3個、名古屋の沖縄文庫へ移動・送り出す。空間ができる。午後、MASAOさん来訪、MASAKI君に渡久地家資料お渡しする件、伝えた、知らせ。直後まとめる。AKIKOさん本日の来訪はなし。
〇 万歩計16224歩。夕食は玄米おかゆ、なっとうとたまご、煮物。
 
2023年3月24日(金)
〇 深夜降雨、2時30分雨あがる。路面の反射光で周囲明るい。星は確認できず。昨晩NATUKOさんお泊り。本箱3個、素早く手配、箱のそうじも完了。素早く手配し仕事をこなす技術は「丸栄」で磨いたものか。いろいろと打ち合わせ、すべて完了。安堵。
〇  9時 河合眼科へ。右目を開き検査。再来週は左眼とのこと。当分続く。クスリは1種類。ここで気がついたのだが、眼が霞、体のバランスがおかしい。揺れている感じ。車の運転中も。細心の注意を払って帰宅。何もしたのない倦怠感。午後1時から2時間近く昼寝。倦怠感続く。夕食は玄米おかゆと煮物、クスリ。夕食も玄米おかゆと煮物、コヒーと薬。下剤を飲む。どうなることか。
〇 万歩計13757歩。予報は深夜降雨。春爛漫。深し。
 
2023年3月23日(木)
〇 この春の最高気温か。10度ちかくありそう。春装束。2時30分ウオーキング。太平洋岸に横たわっている雨雲のオビが北上し11時ころから降雨の予報。この時間は周辺は薄雲だが天頂附近は星空。オトメ座のスピカとうしかい座のハウメアは天頂からやや西なのですぐに確認。川沿いの堤防からコト座を確認、ハクチョウ座は輪郭は確認できず。サソリ座のアンタレスは確認。真東のワシ座のアルタイはらしきものは確認。花粉症で4~5回も洟をかむ。歩きながら時々よろめく。足元をしっかりさせながら本日も深夜徘徊は成功。
〇 早朝、沖縄文庫の本棚の件でNATUKOさんからメールあり。早速3個確保。その間、資料の移動と掃除。疲れる。ぶっ倒れていたところに西病院から電話。迷惑をかけてはいけないので本日15時に行く、と伝える。KIYOEさんの法的資料は一切所持していない、をきちんと伝えることにする。現在11時。11時30分から宮口上老人クラブ総会に出席。多分これが最後。きちんと離別してくること。
〇 老人クラブ総会で個人的に握手して挨拶したきた。良かった。午後西病院で担当YAMASHITAさん交えてKIYOEさんと役割分担の話をきちんとしてきた。伝わらなかったかもしれないが…。午後4時、白山町・MASAOさん来訪。いろいろと話を聞く。次女の三男は名市大に合格、とのこと。長男は南山卒で小島プレス入手3年め。次男は名城大野球部内野手レギュラーとのこと。長男の次女は看護師4年生・来年卒業、現在厚生病院・研修生
〇 万歩計16172歩。終日降雨。室内でもよく歩いた。内容のある一日。
 
2023年3月22日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。深夜と通り雨、弱い風なし、星も確認できない。生暖かさもない。変な春の深夜。体調がやや良い方向に変化していたらよいのだが、昨夜ふしぎなことに7PM~11PMまでぐっすり眠れた。こんなことここ数年に記憶なし。今までは1~2時間おきに眼覚めてトイレへ。前立腺肥大がやや改善されたのか。ガンの化学療法の影響か、不明。まぁ、いろいろとあるだろう。それと深夜、スマホでARISA TOGUCHIのビジネスらしきものを本人の動画・声で聴取。不思議な時代にはいったのだ。これがビジネスなのだ。ARISAはまちがいなく多動症(良い方向へ)。こちらにそっくり。
〇 午前中、エイデンでパソコンのインクと単3の電池購入。    
〇 午後、西病院からKIYOE関係の電話。年金の更新手続きがなされていない。KIYOEは将来の年金の授受をうけない、といっている。大宮事務所に連絡してほしい、と依頼。パソコンはせっぞく不良ではないか、が名古屋の推理。コンセントをはずしてさしこんだがつながらない。原因不明。
〇 万歩計17443歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物。クスリ。
 
2023年3月21日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。雨曇り、まだ降雨なし。星は確認できず。春装束なので風やや寒し。気合いれて歩く。来春は歩いていないだろう、という思いを抱いて。軽い汗かく。シャワーあびしっかり体をふき、擦る。下着とりかえ。体重55キロ。体重減はほとんどなし。体すっきり。気分爽快。
〇 深夜「世界 4」の川崎聡太著「発達障害と向き合う」を丁寧に読む。問題の社会的全体像が分かる。なるほどと納得。
〇万歩計14203歩。夕食はうどんと餃子、コヒーとクスリ
 
2023年3月20日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空、冷えている。春装束なので寒さ感じる。天空を眺めると星々も寒そう。コト座を確認して東の地平を見るとよくわからない星があった。あそこに気になる星があったかな、と場所を変えて数度確認。存在している。何という名前の星かな?と帰宅後星座図で開く。どうやらワシ座のタラテド2.7とアルタイル0.8が接近していて一つの星として見えたのではないか。凝視したのでなくチラリと見ただけなので…。9時30分 豊田介護認定センター・調査員=TERUKINA姓の50歳前後の女性来訪。TERUKINA姓は沖縄、というと主人が沖縄・糸満出身、とらこと。みよし市在住とのこと。詳しくは聴かなかった。
〇 日中好天気、春日和。風なし。下の畑のナービラの畑を整備、ナービラの種く。今晩から数日間降雨の予報。苗が新芽を出す可能性大。期待。
〇  午後1時からNHKBS アメリカ映画「いまを生きる」R・ウィリアムズ を観る。大変よい映画。殺しと銃がでてこない。日本の進学校にも日常的に生じていること。今、孫ふたりがこの対象となっている。寄り添わなければならない。
〇 万歩計15401歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、コヒー、クスリ。本日はなんとなくクリア。幸せ、感謝。
 
2023年3月19日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、雲はかなりの勢いで流れている。雲間に星があるが名前は確認できず。秒速3~5米くらいの北風。川筋の土手道は暗闇とはいえ足元は見える。ただ50米先の人物は確認できず。突然背の高い男が現れたので「おはよう」と声をかけたが先方は無言。こんな中を短歌や胆のうガンについて考えたり、こんなふうに考えながら、しかも歩けることの幸せをも思う。
〇 午前中本田秀夫著「発達障害」を読み始める。午後AKIKOさん来訪。食事の準備。AKIKOさんと発達障害について話し合う。他の「発達障害」の本を読み、それなりの知識あり。内容のある会話。AKIKOさん帰宅後、本田本を丁寧に読了。自分の発達障害に気づく。
〇 万歩計12932歩。夕食はカレーうどんとさつまいも、クスリ。
 
2023年3月18日(土)
〇 深夜降雨。2時30分から小1時間室内で約6000歩歩く。小規模な排便あり、体が軽くなる。ラジオからは静かなリズムのジャズ音楽。ジャズにもいろいろあるのだ。若いころにジャズに親しまなかったので、ジャズをわざわざ聞くことはしたことがない。
〇 5時、出社してオビ布の整理。仕事というより「指先の「リハビリ」。9時30分から「短歌に親しむ会」。内容の濃い会。老後の脳内体操一二三。11時30分、AKIKOさん来訪。MASAHARU君来訪。昼食を一緒にとり帰宅。コヒーのみながら今後のこと雑談。内容の濃いものだが決定ではない。NATUKOさん交えてにしなければならない。なんとなく3人の同意のもとまとまるのがいい。
〇 万歩計15328歩。夕食は寿司4個と煮物。豪勢。満腹。しかし胆のうの機能低下のため栄養にはならないようだ。
 
2023年3月17日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。深夜通り雨。星空、月齢25くらいの月が舟型で東の地平から上ってきた。夜間飛行の点滅3個。ひとつは北西からと東南へ、めずらしい。昨晩NATUKOさんお泊り、右足のウオノメの治療、4回目。7.5グラムの小判を「子育て賞」として贈呈。
〇 9時30分愛知沖縄県人会連合会会費2000円郵便局から振り込み。客は私だけ。びっくり。こんなこともあるのだ。
〇   午後1時から2時間、資料整理。処分したと思っていた「壬申の乱を行く、調査関係資料」全部保存されていた。写真やメモも…。踏み込んで処分はまだできかねているが、これから「苦しい決断」を要する資料整理に入る。
〇 万歩計13702歩。夕食は玄米おかゆ、煮物(煮魚含む)。クスリ。
 
2023年3月16日(木)
〇   2時30分ウオーキングへ。星空。まったく寒くない。2時40分ころ東の地平から月齢22.5の大きくなった月がボッと浮き上がっていた。夜間飛行の点滅がサソリ座の下を北東方向へ、爆音は聞こえない。自転車男とも夜間徘徊にも遭遇しない。全く静か。こんな中、自然を独占して夢想しながら、足元を注意しながら歩く。帰宅後、万歩計は8000歩を越えていた。
〇  久しぶりにFAXを開いた。議会事務局から。高橋友司氏(90)逝去。
〇 1PM、NHKで映画「バグダード・カフェ」。つまらない映画とおもいきや、アメリカ映画らしいよい映画。拳銃音は聞こえず、人殺しもない。アメリカの経済的に貧しい世界をきちんと明るく描いていた。今晩NATUKOさんお泊りの予定。金メダルを「授与」の予定。
〇 万歩計16887歩。夕食は煮ものとパン1枚とクスリ。
■8時30分。気になっていたので元水(もとみず)家へ。やはり1ケ月前に逝去していた。再度数珠と香典持参で訪問し焼香。元水武氏とは高校生の時に初対面。団地生活で再会。選挙と日常生活ぐるみのお付き合い。人生・生活の場所での近しい関係。思い出がありすぎる。お亡くなりになる数日前にお見舞いしたさいのお写真。合掌。
2023年3月15日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空。月齢22.5ま半月がサソリ座の左下の東の空に浮かんでいた。コト座のベガは存在感を増す。初春の風の寒さは気持ちのよいもの。国道瀬戸街道は結構車が走る。トヨタ貞宝工場東側では大型輸送トラックとすれ違った瞬間、帽子がとばされそうになった。
〇 8時から南側の庭の除草行う。9時40分まで。沖縄から移植した野菜(名前忘れた)の「菜の花(黄色)」化したものが一面に咲き、綺麗だつたが整理した。すっきり。続いて、室内の鉢植えを外に移動して水やり。沖縄からの冬越しの「にがな」の葉を10本くらいつみ、丁寧に水洗いし、5枚くらいを細かくきり、ギュウピーの味付け汁をふりかけて生(ナマ)で食す。やはり気持ちのよい薄い「苦み」を感じる。その後、バナナを半分食す。久しぶりの農作業なので疲れる。ここまでの万歩計16449歩。好天気、4月中旬の気候。花粉蔓延。室内に閉じこもる。
〇 万歩計17818歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物、パン1個とコヒー。クスリ。
 
2023年3月14日(火)
〇   2時30分ウオーキングへ。筋状の薄雲が南北に横たわり、つぶれた満月が東の雲間に浮いていた。南西から北東へ夜間航空の点滅が満月のすぐ上を通過。爆音は聞き取れず。気を付けて足元をみると、やはりフラフラしている。足首に力をかけて転ばぬように老人歩行をおこなっている。夢想はあいかわらず。6時「北セミナー」へ。講師は40歳前後の仮想通貨の最先端を行く、元気のよい壮年。仮想通貨が現状と将来予測をしっかりおこなっていた。やはりある晴れた日に通過の大暴落と大混乱が起きる。そのことわ前提にしてビットコインの話を具体的にしていた。それなりに参考になつた。
〇  朝食会でしゃべり過ぎ。猛反省のこと。11時、愛知がんセンへ。3ケ月健診、頭頸内科、異常なし、次回は6月。夕刻、昨日からの洗濯物、ベランダから取入れ、たたみしまう。本日、排便なし。クスリは服用、異常かどうか不明。
〇 万歩計15780歩。84d)hは玄米おかゆ、煮物、パン1枚とコヒー。クスリは排便用2粒、効果不明。
 
2023年3月13日(月)
〇 深夜降雨、5時ころ弱い雷鳴。久しぶりなのでカーテンをあけて確認。室内で6000歩近く歩く。夜通し何か画期的なことを考え、思いついたはずだが、今思い出せれない。やはり85歳、老いなのだ。風太郎著「85歳~86歳」となり緊張する。著名人の最後がいずれも何と哀れなことか。その時代の病気への対応の限界があったとしても大半がガンと脳梗塞、脳疾患なのだ。深夜、NATUKOさんの名古屋マラソン完走の写真を確認。感激したのは息子(KOUTAROU)と娘(HARU)が両方から祝福している写真だ。50代の母親がマラソンを完走となると10代後半の自分たちもがんばらなくてはいかん、という気持ちがわく。親子関係がよいのが一番うれしい。
〇 9時自治区事務所へ書類提出。9時30分星山医院。10時、流れ作業のスピーディーな理髪店。11時クスリ受理。13時30分KIYOE資料を西病院へ。そこでKIYOEからキリスト教会60周年記念誌あずかる。そこに雨宮恵一君の消息記事発見し、愕然となる。「善意」で行ったことでも結果責任は問われる。しかし、雨宮君には高校教師の次男がいるはず。そしてしっかりした娘もいたはず。人生を感じる。関係者は確かISHIDAだった。
〇 万歩計16260歩。夕食は玄米おかゆ、ナツトウとタマゴ、煮物とクスリ。
〇 雨宮恵一君消息  日本キリスト教団豊田教会
  2011年11月8日 病床洗礼を受洗
  2011年12月2日  逝去、4日斎場で家族葬儀、司式:江連牧師
    ● 渡久地政司は恵一君の人生を狂わす切っ掛けを「善意」で行った。
〇名古屋女子マラソン2023年3月12日。写真左からHARU(20)、NATU(53)、KOU(18)。まだ走っているランナーがいる。
 
2023年3月12日(日)
〇 夜通し便秘の痛みに「や狂う」。薬品治療から3度目。もっともきつい。だが便秘の痛みへの付き合い方がわかったきた。クスリを飲んでもすぐには排便できず、この間にしばらく小康状態があり、やがてまたやってくる。深夜2時から2時間くらい排便の前段階症状の繰り返し。4時ころ排便なる。すっきりするが体力使い果たす。便はみな1から3センチくらいの塊。この塊群が出口で重なりかたまっているのだから排便できるはずがない。これからも化学薬品治療が続く。それへの対応策を生活習慣の中にいれなければならない。朝食はパン1枚と煮物。カスリしっかり、忘れない。
〇 NHK 心の時代 東北原発災害被害者救援・戦いの僧侶・早川篤夫。2度目。宗教家の大半を信用していないが、このような方が少数だが必ず存在するので、「宗教家」一般として悪くはいえない。偉い人がいたものだ、と感心する。
〇 午前中グッタリしてベット。11時30分昼食は、アロエ、キュウリ、トマト
パン1枚とコヒー。直後激しい下痢。クスリを多く取りすぎたためか。トイレと下着など汚す。すぐ処理。水洗いして洗濯機回す。初経験だが、体験できてよかった。体が急に軽くなった。
〇 午後AKIKOさん心配して来訪。感謝。いろいろアドバイスうける。NATUKOさん名古屋女子マラソンに出場しているはずだが結果情報なし(15時52分現在)。
〇  万歩計1047歩。ここ数年で最小歩。外出せず。室内で閉じこもり。夕食はみそ汁にうどんと煮魚。クスリ。
〇1996年 喜納昌吉と田端義男が一緒にいるところに入り込み、写真に撮っていただいた。田端義男の歌は戦後(小学4~5年)すぐに歌った記憶がある。
 
2023年3月11日(土)
〇  2時30分ウオーキングへ。つぶれかかった満月が天頂からやや東へ。コト座のみ確認し天空を見ないようにして(興味がむかない)足元を注意し、しっかりした足どりで歩く。ややふらつく。力が入る。思っていることはぶっ倒れない様に、救急搬送されないように、脳出血などおこさないように、来年もこうして歩いているだろうか、やはり無理‥。これもクスリの影響か。昨晩も風太郎の「図鑑・正宗白鳥」を読み、名前はしっていたがこんなバカな死に方をしたのだ、と呆れた。そして、山極寿一「共感力と技術」を思い出し、幾度もわがTOGUCHIの人間力・多動症について夢想をくりかえしながら眠った。後が残らないのがよい。悩んだのでなく納得したのだ。
〇 午前中資料整理。午後、1週間前の土曜日と同じような便秘の症状。固まって排出せず「や狂う」。AKIKOさん来訪。強い薬を3つぶ飲む。効き目は数時間後か。夕方も苦しむが目途はたちそう。クスリのない時代、老人は便秘で苦しんだに違いない。
〇 17時30分 万歩計15396歩。便秘続く。夕食はヌキ。
 
2023年3月10日(金)
〇 深夜通り雨。ウオーキング中止。NATUKOさんお泊り。KOUTARO君県立高校合格。祝い金渡す。深夜、TOGUCHI家の気質についてNATUKOさんに一席?ぶつ。疲れる。朝食は普通、クスリしっかり飲む。頭と体全体がボーとなっている。だるい。症状がではじめたのかもしれない。9時、河合眼科で診療、隔週。途中歩道をあるきながらフラフラする自分にきずく。あきらかにおかしい。日中、山極寿一「共感力と技術」を2度精読する。読みながら、渡久地家系の気質、縄文人・騒動症状についてあれこれ想像をめぐらす。
〇 室内で歩く。万歩計11510歩。夕食はみそ汁にうどん。パン1個とコヒー。クスリ。
 
 
2023年3月09日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。多分十六夜の月なのだろうが天頂に。小さくなっているが輝き、存在感。月影といっても月光でこちらの影が足元に存在して、ついてきているのだが…。天頂での月光は、厳しくきれいだ。こんな中、足元に力が入っている、1年前と気分が違う。化学療法第一回3度目の2日め。弱いふらつきはある。それにこの間、薬をのんでいるが排便はない。やはり影響が出ているのか。深夜の読書、『世界 4』の寺島実郎「脳力のレッスンー四つの帝国の解体と二の理念の登場 100年前の重い教訓ー直面する危機への視座(その1)」は2度読み返す。このような大まかに把握しまとめること、そして理解することをしていなかったので実に新鮮。納得。(その2)が待ち遠しい。
〇  朝日朝刊記事、山極寿一「共感力と技術」を一度目はななめ読みした。気になったので2度目丁寧に読む。全部同感。このようなまとまった記事を読んだことがなかった。この知識がほしかったのだ。興奮して3度目も読む。自分の人生の中で必要としていたことなのだ。中井久夫著「分裂病と人類」に共通する。
〇 9時、金融機関一回り。御祝い金や自己管理の資金の動きを点検。終末までの資金の確保・計画。日中室内にこもる。花粉飛び交う。今一つは「便秘」。朝食後余分に薬飲む。午後、苦しみながらも排泄に成功。この経験大切。
〇 孫 KOUTAROU君愛知県立松蔭高校に合格。
〇    万歩計17944歩。
〇  写真の満月は4日前、13夜。横山町と丸根町にて。
2023年3月08日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。満月、星を消す。コト座のみ確認。星々さがしはやめて勢い付けて歩く。歩いている人影や自転車男もいない。自動車と1台だけ対向した。夢想はあいかわらず。朝、洗濯機まわし、干し物。この間、FACEBOOKでひとの消息探し。失敗、出てこない。
〇 好天気、9時星山医院へ。支援の手続きの書類に必要。しかし該当しない、との指摘。経験しておくだけ。そのご室内にとじこもり、新聞と「世界 4」を読む。女性の出筆者が半数くらい。雑誌が変わった。我が家の寒緋桜が満開に。
〇 万歩計17230歩。夕食は玄米おかゆとタマゴ、煮物、パン1個とコヒー。クスリ(便秘薬)。
 
 
2023年3月07日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。月齢14.5の満月が天頂からやや西空に輝いていた。やや冷えているものの寒くはない。きれいだとか、美しいとかの表現でなく凛々しい満月というべきか。こんな中、わが市政研究会の「影→暗部」についていろいろと思いを巡らしながら歩く。このことはこのオレしかかけれないことなのだ、と。やはり書くことにしよう。鈴村の「バカ」の「きれいごと」にしてはいけない、と。そして、歩きながら短歌も一首つくった。
〇 6時「北セミナー」出席。8時、愛知がんセンターへ、AKIKO運転。午前中採血、診察、化学治療許可(午後)、3回目、完了。便秘薬品受理。この間、沖縄・従弟のSEIKIN君の次男(SETO 政人君)から電話。午後4時30分名鉄トヨタホテル前でドッキング。後、保見団地SEIHO君宅へ。貞宝町・喫茶店で小1時間、沖縄の親戚について情報交換。好感の持てる40代の働き盛りの男子。
〇 万歩計14466歩。夕食はヨーグルト、牛乳、パン1枚と1個。クスリ。
〇 深夜作成の短歌2首
●花粉症
川道歩いて
洟をかむ
躊躇しながら
土手にポイ捨て
 
●天地(あめつち)も
同じなのだと
生死(いきしに)も
納得できず
水飲み暮らし
 
2023年3月06日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。月齢13.5の月が天頂からやや西空に。そのあたりから爆音。点滅は確認できず。風なし、まつたく寒くない。自転車男や歩行する人々とも遭遇せず。不思議なことに自動車とすれちがいもなかった。こんな経験はしたことがなかった。
〇 後ろ向き歩行の意味を考える。体の一番発達していないところの筋肉を鍛える。眼が空いていてもその範囲の視野でしかなくバックは見えない。そこで何をするか。準備や危険、何があるか、普通に歩けるか、危険はないかなど。これは未来への前進と同じ。未検討。
〇 好天気、昨日に続いて日中敷地外に出ず。午前中は居眠り。午後はSUZUMURA資料から問題個所摘出しメモ。後記。
〇 万歩計15808歩。夕食はさつまいも半分、パン1個と煮物とコヒー。
◎ SUZUMURA追悼集を丁寧に読む。
● 石崎正道 2017年10月4日
● P43 Mさんはそのため苦労するこちになったけど  佐々木康之
● P62 Sさんと松下先生との関係悪化。二人の間で私(MASAYA)は困惑の日々…
● P103 草の根の市民運動からやり直そうとした発想…Sさんは少年のように無防備で政治のできない人だったので…  KATO MARI
● P110 大きな懐で受け止める人… TAKAGI HIROYOSHI
● 2016年1月24日
● P116 NOJIMA MIKIROU
● P129 MIYAKO 内縁と私
● P134 野々山紀彦  鈴木雅之  鈴村正太
●  鈴村まさ子
 
2023年3月05日(日)
〇 3時30分室内で歩きはじめること小1時間、6000歩。この間、昨日の悪戦苦闘の疲れが残り、すぐにだるくなる。全体としては化学薬品治療の後遺症の一種かも。FACEBOOKにはNATU、RUU、AKIも投稿し意見交換。ありがたきかな。薬品名が羅列、さっぱりわからない。朝食はトウフ、ニンジンジュース、コヒーとパン1個とクスリ。食欲なし。病人みたい、いや病人なのだ。実感がないが…。
〇 本日 孫ICHU\INO HARU誕生日19歳。看護学校1年生。将来が楽しみ。
〇 午後AKIKOさん来訪、おかずつくる。むまた、便秘関係の食料、くすりなど購入して持参。感謝。
〇 午後に便秘解消。体調回復。安堵。夕刻、愛知沖縄県人会連合会総会のお見上げものいただく。感謝。よき1日終了。
〇 万歩計21734歩。すべて室内歩き。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ。大量な魚の煮込み。全部平らげる。満腹。感謝。夕刻、ベットの中でSUZUMURA KOUJI追悼集を読む。
 
2023年3月04日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。半月がふっくらと西空に。風なし、冷えているのに寒くない。初春なのだ。体は軽くがん患者というところ少しもない。気分は爽快、元気はよい。ただ、やはり85歳だといえるのは、まっすぐ歩いているのにフラフラしている。バランス感覚は鍛えようがないようだ。それに気持ちはいつもイライラ、おちつかない。一族のそう状態、気質についていろいろと考えながら歩く。昨夜、作家石川TAIZOUの死に際を読んだ。ひどいものだ。眠り型は、90分くらい眠り、10分目覚める、を繰り返す。それで睡眠がとれるから不思議。
〇 早朝出社。オビ布整理。9時、MASAO宅へ、KIYOE鍵代金5584円届ける。安堵。
〇 午後、経験したことのない便秘、AKIKOさんに急遽かけつけてもらう。詳細は未記入。少量の排泄あり。水分、ヨーグルト補給。食事など大幅に変更すべき。
〇 万歩計17206歩。夕食はぬく。ヨーグルト、水分補給。
 
2023年3月03日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。ややふくらんだ半月(新月)が西空に。気温は2度くらいか。風なし、寒くないが冬装束。昨晩からNATUKOさんお泊り。右足に固まった皮膚の治療、除去おこなう。その痛みがあるが歩き続ける。少しフラフラするがたいしたことない。85歳にして毎朝歩けることに感謝。スマホで人々の動きを知る。知ってもどうしようもないことだが。
〇 9時OOMIYA事務所にKIYOEさんの鍵届ける。帰宅途中KIYOE宅ポストから郵便物など取入れ。KIYOE関連、KAWAKATUさんから電話。KIYOEから自宅にある本を郵送してくれ、の依頼の手紙。1時30分KIYOE宅へ。KAWAKATUさんに鍵あずる。KIYOEさんが求める本とは分厚い『聖書』。
〇 午後の春の日差しの元、昼寝。幸せ。
〇 万歩計、18164歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、煮魚。
 
2023年3月02日(木)
〇 2時15分 外を確認、霧雨、室内で歩くことに決定。1時間余歩く。万歩計8683歩。洗顔後にパン1個、牛乳と薬。本日の出発てん終了。昨晩小川町・TANAKAさんから電話、ついしゃべりすぎ。話を聞くことが大切だと知っていてそうなる。歳相応のボケとコントロールのきかない状態。深夜読んだ本ー-医師武見太郎の死に際は実に醜い。自分のことはなかなかコントロールができない。
〇 昨日の朝日夕刊に北杜夫著「楡家の人々」の解説が掲載されていた。それを今朝読む。そして、中井久夫の「統合失調症」はだれでもなる、を合わせて頭の中をかけめぐった。これだ、これで読めた。一族の中のそう状態、それが強く表れる時と事件。それの最悪の状態がKIYOEであることを。こちらにもその状態が幾度もあった。今まさにAKIにもNATUにも、MASAOにも部分的に表れている。それはプラスであらわれることもあるので、それが気づかない。中井は、縄文人型=そう状態、弥生型=うつ状態、としていた。TOGUCHIはそう状態=縄文型なのだ。
〇 日中好天気、午後強い北風。終日資料整理。午後4時「うな忠」で玄米30キロ受理。万歩計16089歩。夕食カレーうどんとサバの煮物、コヒーとパン1枚。満腹、満足。今晩NATUKOさんお泊り。
 
2023年3月01日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、さがすと主な星々は確認できる。寒くない。気温は3から4度くらいか。がん化学療法2回目の最初の朝。体調に変化なし。疲れや痛みみない。気持ちを引きしめ、足元に注意。昨晩万葉集5pの14首の暗唱、繰り返し、ほぼできた。いちど眠った後なので記憶の反応はどうか、ボケがあったもののフラフラしながら14首出た。細かい単語などはあやふや…。帰宅し万歩計8062、2139人のうち12位。洗顔後、牛乳とパン1個と薬、目薬。カレンダー取り換え。
〇  朝、洗濯機2度回す。午前中好天気、午後2時取入れ完了。朝、うな忠にお米注文、2日木曜日4時に撮りにいく。
〇 下記、3.1部隊記事G00に掲載。KANさんの誕生日、彼のメールにも送る。
〇 万歩計15425歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、タマゴ。
〇■3.1部隊を名乗る「兵士」を見ました
1945年8月15日数日後。
中国天津市、中国人居住地 四合院内。
私 8歳、国民学校2年生。
 
敗戦後数日、まだ国民政府軍や米兵が進駐してこなかったころ、大人たちが「3.1部隊が決起した」、と話をしていました。数日後、夕方、四合院内にわたしと同じころの幼少を先頭にして後方に少年が銃を構え、ピストルや刀などを持った10名ほどの「武装集団」が行進して入ってきて、四合院内を一周し、何も言わずに去っていきました。怖かったより、びっくりしました。10日くらいたって、国府軍と米軍戦車が入ってきて、街路の十字路を固めました。大人たちが「3.1部隊が武装解除された」と言っていました。当時、「3.1部隊とは何か、まったく知りませんでしたので変な部隊だな」と思っただけですっかり忘れていました。後日、朝鮮半島で「3.1決起」があり、あの時の「3.1部隊」はこの決起の精神をくんだ在中国の朝鮮民族の部隊だったのだな、と確証はできませんが、想像しています。国民学校の同級生にも、金村君や村上君などがいました。彼らも決起部隊にいたかもしれません。
3月1日  85歳老牛の遠吠え(渡久地政司)

2023年 2月  85歳9ケ月

2023-02-01 17:32:01 | 老牛たる遠吠え モォー
2023年2月
2023年2月28日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。ここ数日間の早朝の気候には大差なし。ただ感じとしては星空がやはり動いているな、は感じる。サソリ座は電線のところから昇ってきるが今朝気が付けば電線からやや右、南へ移動していた。また、西北の地平のカピラはずいぶん低くなっていた。こんな中、2月の最後の朝なのだ、を妙に強調している自分がいることが不思議。気張って、力を入れて歩いている。もっと気楽に楽しんで歩けばいいのに、と思うのだが、自然に急ぎ足になっている。深夜、万葉集の5Pの暗唱。それを歩きながらおさらい。まだ暗唱しきれていないが、本日のがんセンターの待合時間を埋めるのには十分。
〇 6時「北セミナー」出席。胆のうガンでステージ4、化学治療をおこなうと伝える。事実なので隠す必要なし。
〇 8時AKIKOさん運転で愛知がんセンターへ。採血の後、医師の診察、化学療法の許可下りる。2度目。午後1時実施、2時過ぎ完了。日中好天気、気温20度近くまで上昇。4月並みの暖かさ。愛知沖縄の機関紙「ユイマール」に沖縄文庫の記事掲載される。後尾に写真。
〇 万歩計16068歩。夕食は玄米おかゆ、タマゴ、サカナの煮物、煮物など。
2023年27日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。昨日の朝と大差なし。星空。サソリ座の頂点から南ななめに流れ星、久しぶり、数年ぶりかもしれない。流れ星は瞬時のことだがいろいろと重ねてかんがえると物語が生まれるが、所詮消えてしまった、瞬時の話。歩きながら万葉集の3Pの10首を口ずさむ。数行だが出てこないところがあるが10種ともいえた。本日も万葉集の暗唱を繰り返す。50首をめざす。可能性大。頭の体操一二三…。
〇 9時、大切にしてきた資料のうち「月刊市政研究」「A君への手紙」…など貴重中の貴重なものでも10部以上あるものは、以上のものは破棄することにして、今朝破棄を決行し、今帰宅。やった!!という変な達成感、とうとうやった、これでいいのだ、を繰り返す。置いておいても、だれかに処分されるのだ。残ったものも間違いなく誰かに処分されるのだ。
〇 11時、SHINODA TOMEO民生委員と地域担当の第三セクターの支援担当者来訪。市役所は福祉総合相談課。近い将来、依頼するかも…。午後2時、ガンセンターにこの1週間問題なし、の報告をする。
〇 午後1時 100分で名著 北条民雄「いのちの初夜 3」。この本は高校生のころに購入して読んだ。さっぱりわからなかった。そして内容をすっかり忘れていた。放送で説明を聞いていたがやはりさっぱりわからない。川端康成が紹介した、そのことが大きく報道されすぎているのではなかろうか。
〇   万葉集暗誦の後半5Pの暗唱に入る。万歩計18512歩。夕食はみそ汁にうどんと煮物、タマゴ。へんてこだが結構うまい。自分でつくったものは何でもうまい。幸せ。
 
2023年2月26日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。冷えている。零度前後か。星空、観察する。足速やに歩く。転ばぬように。帰宅して万歩計をみると8178歩、2231人の中の13位。全国で13位なのだ。昨晩、万葉集のうち10首を暗唱。たどたどしいがなんとか達成。50首のうち30首くらい達成か。本日中に40首を目標に。
〇 9時30分 短歌会。出席者少数。だが楽しかった。有意義。
〇 午後AKIKOさん来訪、おかずなどつくる。感謝。万歩計16286歩。夕食は玄米おかゆ、タマゴ、煮物、さつまいも半分。
 
2023年2月26日  短歌会
〇 開明だ
  ウエブツゥゼロ(Web2.0)
  混迷だ
  ウエブスリゼロ(Web3.0)
  宇宙漂流
 解説 インターネット時代に付いていけれない…。どうなることか…。
 
〇 冬のハエ
  窓開け放す
  生き延びよ
  己に問うて
  空仰ぎ見た
 
解説 真冬に生き残っているハエ、叩き殺さず逃してやるが、外は厳冬、どうなることか…。己はどうなのか、仰ぎみる。
 
 
 
2023年2月25日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。雨あがる。路面は濡れていたが凍結していない。北風は結構冷たい。しかし、薄雲ながら星々は確認できる。星々の位置を確認しながら、こんな深夜に85歳の老人が歩くことのできる幸せ、幸福感、そんなことを夢想しながら歩く。世の中、確かに動いている。自然は自然なりにかってに、こちらを無視して動き、人間社会も今、直接には見えないが、街路灯やビルの夜景、高速道路工事現場、河川の装置、農道整備、いたるところに人間社会の作業結果と過程が出ている。それが自然社会となんとなく調和している。
〇  早朝出社。オビ布の整理完了。所有していた豊田市関連資料を社に寄贈。帰宅後、疲れから午前中居眠り。午後、NHK 心の時代 「瞑想 5」を2度目だがじっくり見る。僧・栄西(ようさい)をこれまでエイサイとよんでいた。人名の読み方はむつかしい。柳田国男は、(やなきくにお)なのだ。万歩計15416歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物とみかん。
〇 万葉集の1首をてっていして暗唱。
原文: 秋山之 樹下隠 逝水乃 吾許曽益目 御念従者
作者: 鏡王女(かがみのおおきみ)
よみ: 秋山の、木(こ)の下隠(がく)り、行く水の、我(わ)れこそ益さめ、御(み)思ひよりは
 
2023年2月24日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り。天頂にウシカイ座とオトメ座の二つの星をやっと確認。風なし。気温は2~3゛とくらいか、寒くない。静かな真夜中。昨晩からNATUKOさんお泊り、おかずなどつくる、感謝。化学治療してから3回目の朝、まったく変化なし。健康そのもの。昨晩から「有名人の臨終」を読み続け、つくづく思う。「オレは何と幸せなことか」。みなやぐるって、苦しみもがき死んでいるではないか。さて、本日は河合眼科に行き、後は身辺整理。楽しんでやろう。
〇 9時河合眼科へ。いままで毎週金曜日だったが次回からは隔週に。また、薬の強度もよわくなった、との知らせ。街を歩きながら、やはり歳をとったを痛感。ややふらつきも…。慎重に運転をして帰宅。
〇 作家ISOGAI JORO君の記事が昨日の朝日新聞文芸欄に掲載されていた。そのコピーをFACEBOOK GOOに掲載。万歩計11926歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物。満腹、満足。夕刻から降雨。
 
2023年23日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。曇り、星々まったく確認できず。やや冷えているが零度ではない。遠くで救急車のサイレン。水洟は1度のみ、改善された。23日旗日なのだが何の記念日か、気がつかなかった。関心がない。昨夜、74歳から75歳で亡くなった人物を山田風太郎著「人間臨終図鑑 下」で読む。エンゲルスは墓をつくらず、ホンモノ。西田幾多郎と鈴木大拙との関係を知る。佐藤紅緑とハチローの親子関係が面白い。ハチローがホンモノ。
〇 6時、カゴ1杯ぶんの資料(多数の写真)を消をみる。貴重なものも多数あったはず。遅かれ早かれ消えてしまうもの。後悔はしない。終日室内にとじこもる。午後NHKBSで松本清張原作の映画、題名はわすれたが、まあまあの映画。戦後立川飛行場ではたらいていた元警察官とそこで働いていた女性2人のその後、金沢での殺人事件。最後まで観る。松本作品は多く読んだ。
〇 万歩計11829歩。夕食は肉うどんとコヒー。今晩NATUKOさんお泊り。
体調
2日 5時25分記入 2時30分ウオーキングへ。化学療法後2回目の朝。左足の筋肉に軽い痛み。5時にゲップ、ノドの近くまで。初体験。左足に軽いケイレン。日中体に変化なし。
 
2023年2月22日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空。西北の低いところにギョシャ座のカペラ。オリオンとスピカは西の地平に沈み、西空にはフタゴとコイヌ座。天頂にはオトメ座のスピカ。東の地平から上がってきたサソリ座などを確認。北東からは夏の星座のコト座ベガが存在感。北極星はいつものように孤立感。方向の確認星にしかすぎない。さてさて、化学療法が明けて1日目。なんともない。むしろすっきりした目覚め。寒風(予報はマイナス1度)の中気分よく歩く。それでも気になったので足元は躓かない様に気負付けた。朝食は玄米オカユ、ナットウとタマゴ、煮物少々とクスリ。
〇 10時、沖縄・TOGUCHI ARISA 金武町へ資料郵送。その後、身辺整理。
〇   午後1時から4時まで資料・写真整理。貴重なびっくりする資料も…。昭和9年ころま政蔵とゴゼイ、初枝の乳飲み子の写真。沖縄でアルバムにはってあったものを剥がしていただいてきたもののようだ。すっかり忘れていた。そのたみじかなしゃしんや資料、市政研関係など。本と資料、写真など3分の1くらいにした。トヨタ自動車関係、市役所関係も新聞社に移動させる。おおいに成果あり。後悔しない。
〇 万歩計15327歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物と牛乳とパン1枚。日中は好天気。気温あがる。金曜日は降雨、土曜日は北風の予報。
 
2023年2月21日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。冷えている。予報はマイナス2度くらい。北風、やや強い。ほほに軽い痛み、慣れてくると心地よい。東にサソリ座が存在感。輪郭は確か。おもな星々はそのあたりに眼をやりここにあるはず、とすると存在している。なにげなく眺めていては確認できず。薄曇りなのだろう。ふらつかないように、ころばぬようにしっかり歩く。85歳、がん患者なのだ、を言い聞かせる。こんなところでころんでケガでもすると大恥だ、それよりアウトだな、と思う。慎重に歩く。帰宅して洗顔、頭髪も洗う。本日はがんセンターで本格的点滴・治療がはじまるのだ、を感じながら…。朝食は牛乳とパン1こ、バナナ1本とリンゴ。クスリ。
〇 6時「北セミナー」出席。8時、がんセンターへ。9時30分血液検査、11時30分MIZUNO医師の問診と化学療法についての説明、同意書の署名。3時、化学療法・点滴の詳しい説明と実施。現在のところマイナスの症状はまったくなし。一晩寝た明日朝、ウオーキングができるかどうか。
〇 万歩計16424歩。夕食は肉うどん、パン1個と牛乳、バナナ1本。
 
2023年2月20日(月)
〇 昨日の南からの降雨あがる。だが残雲。天頂附近のみなんとなく星空。ウシカイ座のアークトゥルイとオトメ座のスピカはすぐにわかった。シシ座のデネボラは探しやっと確認。大三角形なのだ。しばらくしたら北東方向へ爆音。ひさしぶりに夜間飛行物体の点滅と遭遇。風なし。気温は3~4度くらいか。初春まぢか。だが、気分は浮かれていない。こころのどこかに「オレはガン患者なのだ」がくっっいて離れない。あたりまえだ。「生死一体」をいくら確認し間違いなし、を再確認しても「納得していない何か」がいつもこびりついているのだ。月曜日、考えを整理して10時30分頃西病院へ、KIYOE関係資料(個人情報手帳、カードなど)届けた。KIYOEの症状悪く現在も個室。大部屋ではない。11時、豊田市役所・保険支援課・男性職員AIKAEA氏にこの間の説明。第一は西病院、第二は大宮事務所、第三に市役所支援課で話あう。ルートがはっきりした。
〇 午後1時、NHKBS映画「レナードの朝」R・デ・ニーロ主演。精神科と患者の解決不可能な、それでいて夢のあるストーリー。良心的映画。アメリカ映画にはこのような作品が極少数だが存在する。また、本日観たのも奇跡というべきか。
〇 万歩計14668歩。夕食はやきいも、煮物とコヒー、パン1個。
 
2023年19日(日)
〇 夜来降雨。2時20分小ぶりだと判断して歩きはじめたがやはり濡れるおそれがあったので引き返し、室内で小1時間約7000歩、歩く。夜間、夢を見る。瞬間、かなり鮮明に10代のころの一部を思いだす。エェ!と思う。だが、わすれてはいけないな、と俊二おもったのに今思いだせれない。やはり胆のうがん確定から意識に決定的変化がはじまったのだろう。身辺整理も急ピッチとなる。ならないといけない。
〇 11時、AKIKO来訪、MASAO夫妻来訪。「がん対策について」打ち合わせ。感謝。
〇 万歩計12306歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとたまご、煮物、コヒー。満腹、感謝。
LINEに「政司の会」たちあげ。HARU・AKI・NATUとMASASHIの緊急連絡。
 
2023年2月18日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、予報は九州から降雨。気温は2度前後か。寒さ感じない。天頂附近のみ星々が確認できる。あいかわらず夢想。だがその内容はより具体的になる。身近。昨晩みた夢は、満員電車の中で息苦しくなりもがく自分。瞬間飛び起き、それから眠れなくなった。人間集団の圧力でつぶされる。実際ニンゲンそのものの銃弾ということもあるが「人間社会」の人間力につぶされる、そういうこともあるように思う。朝食は牛乳(カップ1杯)とパン2枚とクスリ。
〇 朝一に出社、オビ布整理。静電気発生で仕事はかどらず、苦戦。なんとかやり遂げる。疲れドッと。午前中眠る。「世界 3」ー 気象・生態系や沖縄の文字を追う。精神状況が180度転換した感じ。転換してあたりまえ、それでいいのだ。転換しなければならないのだ。
〇 万歩計15060歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、コヒー。
 
2023年2月17日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。昨晩からNATUKOさんお泊り、おかずつくる、感謝。パソコンスキャンと印刷不能の原因を解決、感謝。ウオーキングは星空。この冬最低気温か。風なし。慣れたせいかまったく寒さ感ぜず。勢いつけて元気?に歩く。今週が最後か?とも思う。来週火曜日にはテンテキで抗がん剤注射。はじまるとどのような副作用がでるか不明。いろいろと思いが錯綜する。ただ今こうして歩いていることに感謝。立花隆の生命観をしきりに思いだす。言葉にして出てこないが、生命体としての人間の存在を受け入れること、それに納得している自分がいる。迷いはない。一周し洗顔、パン1個とコヒー、クスリ。
〇 9時、星山医院へ、「報告と説明」。次に越戸町・MORI氏宅へ、本多家関係資料・手紙などを玄関先に置いてくる。ホッとする。12時前後、暖かい初春のやや強い光線で暖をとり夢想状態。センターへ電話で聴く。2月21日(火)は採血の結果で「点滴時間」が決まるので9時30分には登院してほしい、と。午後5時出社、JINNO部長に今後について説明。4月市議選までOKAMURA氏勤務。その後は不明、とか。本日は雑用の処理。ほとんど完了。
〇 万歩計12418歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、コヒー。
 
2023年2月16日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。この冬の底か。予報はマイナス2~3度。星空、風なし、ヒンヤリしてピリッとした金武町する冷たさ。ただ、顔面とくびすじのみ。西空にはふたご座とその下にコイヌ座のプロキオン。ヒト座は北東からかなりあがってきた。東南にはサソリ座が存在感。天頂にはオトメ座のスピカ、ウシカイぞなど。天の川らしきものは、とさがしたがない。星座図では真冬は周辺に移動しているらしい。確認できないわけだ。
〇 9時確定申告、結果43700円納付。10時、AKIKOさん運転で愛知がんセンターへ。現地でMASAHARU君とバトンタッチ。12時過ぎMIZUNO医師から先日のPTO検査結果と説明を聞く。MASAHARU君が応対。詳細は省く。結果、オペは中止。ステージは3~4。薬物治療に。第1回は2月21日、3週連続…。余命は約1ケ年。「受け入れます」、と明言。
立花隆のがんと生死観
がんは遺伝子変異と細胞増殖の病気です。連続体・連環体であることが生命の本質です。多細胞生物の宿命をうけいれます。
 
〇 万歩計16925歩。夕食はカレーうどん、パン1枚とコヒー。
 
2023年15日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。月齢23.9の細くなりつつある月が東の低いところにななめに浮いていた。(あとで星座図で確認)そこはサソリ座のアンタレスの位置とかさなっていたが、無論星は確認できない。冷えている。冷たさに痛みが入っている。北風。氷点下だが路面は凍っていない。星空だが星を観察する余裕なし。ただ天頂からやや西に北斗七星があることを確認。そうか、北斗が西側へ移動しているのだ、と感無量。この冬の最低気温がこのころなのだが、まだビビるくらいの寒さになっていない。日中の陽ざしは強くなりはじめており、わが家の南側の寒緋桜は、窓越しの観察だが蕾がかなり大きくなってきた。来週には数輪開花するのではないか。
〇 確定申告申請へ、数字に誤りがあり引き返し、午後書類訂正し提出、決定、完了。正午、TOGUCHI AARISAさんに「沖縄トウトウメ関係資料について」メール。返事あり、受理、と(写真)。
〇 万歩計15062歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、コヒー。
 
2023年2月14日(火)
〇 昨日の降雨もあがり、冷たい北風が吹く。だが痛みを伴う冷たさではない。帰宅後星座図で確認すると、東には月齢22.9の半月、位置はテンビン座あたり、その直下にはサソリ座のアンタレスがあるのだが確認できず。体調やや回復か。だがノドもとに弱いいたみ、セキとタンの鼻汁はあいかわらず、やや弱まった程度。本日はやること多し。運転に最大限の注意。人との出会い、言動にも注意。
〇  6時「北セミナー」出席。講師のHONDA君の親戚のほとんどを知っている方。こういう人も一族の中から誕生するのだ、と痛感。会員の安城市在住のSさんの姿をみかけなかった。見落としたのかも。24日安城市でのMSに参加を伝える。
〇 9時 KIYOE宅の窓ガラスの取替。作業に名古屋市・大高の業者が2人でやってきて、ガラスと窓枠は入ったものを設置、取り付け。かっての窓ガラス屋と違っていた。値段が高くなるはずだ。30分くらい立ち会う。
〇 午後 PET検査。時間をかけて受ける。よい経験となつた。ドーム状の装置ないでデンパの軽い振動をうけなから、万葉集20首の暗唱を2度くりかえした。緊張感がとれた。ひとつの成果。夕食はさつまいも(焼き芋)半分と玄米おかゆ、煮物。
〇 万歩計12654歩。夕刻から冷える。明日から確定申告。1番に完了させる。
PETとは、Positron Emission Tomography(陽電子放出断層撮影)の略です。
従来のCTやMRIなどの体の構造をみる検査とは異なり、細胞の活動状況を画像でみることができ、がん、脳、心臓などの病気の診断に有効です。
 
2023年2月13日(月)
〇 予報は4時降雨50%、だったので1時50分起床、2時ウオーキングへ。途中霧雨、細かい動作は省略して早々と帰宅。万歩計は7000歩を超えていた。本日は気温が高く7度。3月から4月の気候。ただ明日は北風が強くなり真冬へ逆戻りの予報。クシャミと鼻汁、セキは多分アレルギーだと思う。風邪なら熱が出るが熱は全然でない。花粉かほこり、ダニなどのアレルギーだと思う。熱がでないならそれでよし、としなければならぬ。スマホの情報では沖縄文庫の影響は少しはあるようだ。嬉しい。
昨晩、「世界 3」のウクライナとロシアの紛争を読んでいて、所詮「歴史的な近親憎悪」ではないのか。表向き解決しても根本のところではクシャクシャになっている。介入する方に「思惑」がある。この「思惑」についての解説がほしい。
〇 体調やはりあまりよくない。8時から2時間くらい眠る。そして、やはり何かやらねば、と思い「確定申告」の書類をとりだし、整理し記入と計算。計算機をさがしたがみつからない。確かあったはずなのに…。スマホに機能あったはずと点検したが機能が存在しない。いつのまにか消えてしまったのか。手作業で足し算と掛け算をおこなう。3万5~6千円あたりでおちつきそう。この間もくしゃみ、咳、タンなど出る。体がだるい。昼食はにくうどんとタマゴ。
〇 午後NHKBS ニホン映画 「日本列島沈没」を観る。昔、朝日新聞に連載された小松左京の作品のイメージとは180度ちがっていた。確か青年が日本人がいなくなった高速道路をバイクでひたすら西に向かって突っ走る場面があった。それがない。映画としては、まあいいか。一つの考え方として、参考となった。
〇 万歩計10792歩。夕食は玄米おかゆ、煮物。満腹、満足。
 
2023年2月12日(日)
〇 夜来セキ、タンとまらず、だるさ持続。だが熱はない。苦痛でもない。身長をきしてウオーキング中止。予報は5~7度、これはまさに異常気象だ。暖房をとめる。夜来、いろいろと妄想、半分夢の中、そして即忘却の彼方。だが苦しみ、恐怖はまったくない。これは幸せなことではないか。
〇 5時 NHKBS アフリカの声に聴く2 アスビ・サコ 京都精華大学学長 
2回目、丁寧に聴く、納得。得ること多し。
〇 10時 小川町・tanakaさんと小里ぶりにお会いする。双方とも話相手がいなくなりつつある。午後NHKBSで「戦艦武蔵の最後」を観る。虚しさのみ残る。疲れがでたので昼寝。
〇 万歩計2321歩。体調かわらず、みずばなとセキ、タンでる。夕食は食欲がないのでコヒーとパン1個と1枚。
■名古屋に沖縄文庫誕生■場所 オキナワAサインバーKOZA管理者  秋吉拓史さん
最初の寄贈者は私(85歳)老牛の遠吠え こと渡久地政司多くの関係者が設立にご協力くださいました。感謝。写真3枚。
 
 
2023年2月年11日(土)
〇  昨夜来頭痛と疲れ感。昨日の検査で造影剤を注入したせいか。ウオーキング中止。本日は朝1番に出社し「オビ布」整理。10時に沖縄関係者来訪。たんたんと処理。MASAHARU君からがんについてのの説明をうける。納得、従うのみ。一緒に東郷町の「うな忠」で昼食。午後疲れと軽い風邪症状があるので昼寝。
〇 好天気だが外出と野外歩きは中止。室内に閉じこもる。
2023年2月10日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。雨曇り、予報は7時から本降り。寒くない。月はまったく見えず。星々も確認できず。風なし。昨晩NATUKOさんおとまり。KOUTARO君が英語のテストで満点、学年1番となつた、とうれしそう。総合では11番とか。県立高校入学は間違いなさそう。歩きながらやはり胆のうがんのことを考え続ける。立花隆のがんにたいする「死生観」を思い出し、それを支持するのだ、を繰り返す。
〇 9時河合眼科、来週の金曜日にも来るようなーに、と。まだ治癒していないのだ。11時30分愛知がんセンターへ。13時からPC検査。小雨降り続く。こんな中をAKIKOさんの運転で帰宅。すぐに横たわる。疲れドッと出る。
〇 万歩計15242歩。夕食はさつまいも、牛乳の煮物。水分。満腹。感謝。
 
2023年2月09日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。月齢17~18くらいのややつぶれかかつた満月が天頂からやや東で輝いていた。冷えている。寒くはないが冷たさは感じる。こんな中を沖縄うらそえ倫理の渡久地愛沙についていろいろと考え、想像し夢想をくりかえす。過去80年の間、渡久地との出会いには不思議が伴ってきた。夢のような、ありえない出来事が…。本日は愛知がんセンターで「検査結果の説明」をうける。すべてを受け入れる、そこからはじまる。
〇 9時AKIKOさん運転でがんセンターへ。MASAHARU君と合流。11時、担当医師の検査結果を聞く。「胆のうがん」ステージ3~4。ここだけなら手術も可能だが、他に転移していないかなど再調査の必要。緊急なので午後の検査、明日金曜日も検査、来週火曜日は全身検査、など緊急に予定を入れてくださった。感謝。やれることはすべて行う、それ以上の時は、事実を受け入れる。夕刻、ATUKOさんからニンジンいただく。沖縄の渡久地AISAさんからメール。彼女は金武町ルーツの渡久地。
〇 15812歩。
 
2023年2月08日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、暖かいくらい。しし座あたりに月齢16.9の満月が輝いていたが、天頂附近だったので見上げただけ。小さな満月。天王新橋で夜間飛行の点滅が北東へ。風なし。予報では4度。真冬なのにおかしな気候。右胸に一昨日から痛み。動かすと痛い。じっとしていれば痛みはない。原因不明。昨日、1日から7日までの「掲載文章消滅」。思い出して追記予定。午前中、本、新聞など処分。沖縄資料の整理、完了。
〇 午前中、資料を処分場にはこぶ。沖縄資料を整理、しばる。土曜日名古屋市へ。
〇 午後、MOTOMIZUさんを見舞う。妄想に取りつかれている。「ハチノコ」をとりにいく、と言っていた。
〇 万歩計17716歩。夕食は牛丼。パン1個とコヒー。
短歌
  コロモベン
  コイテケッカル
  ナメトンナ
  エンジンナクシ
  ヨタヨタイズム   (読み人オ白洲)
 
 
2023年07日(火)
〇 6時「北セミナー」出席。65年来のお付き合いのMOTOMIZU氏(92歳)の体調悪化。数日もつかどうか。出かけて握手して声かけた。どうにか伝わったが…。写真撮影。その写真を掲載しょうとして大失敗。画面を消してしまった。MOTOMIZU氏はこちらの歴史と常に結びついている、貴重な方・恩人。 
〇 北セミナーでの情報。2月24日、倫理碧海の講師に沖縄うるま市の渡久地愛沙氏。国際ビジネススクール校長、とのこと。出席する準備をすること。
〇 13962歩。
 
2023年2月06日(月)
〇  市役所・戸籍抄本。星山医院・薬・がんセンター報告。
〇 資料整理。
〇 万歩計16989歩。
採取   特別 掲載
2022-03-07 10:44:23六〇年安保の頃お世話になった吉田源弘です。お元気そうで何よりです。「人新世」ですか、面白いですね。鈴村さんの遺稿集やあなたのブログを参照しながら「北斗」という同人雑誌にあの頃のことを書きました。
僕ももう81才、もうろくを感じます。とりあえず挨拶まで、それではまた、お元気で 
 
2023年2月05日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。NHK 心の時代、アフリカの思想「デニ・ムクウエル」。2度目。すっかり忘れていた。
 
〇 万歩計15853歩
 
2023年2月04日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。
〇 万歩計14989歩。
 
 
2023年03日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。無茶は承知。
〇 9時、車のエンジンがかからない。大慌て。SOS。来てもらい鍵の操作をするエンジンがかかった。どうなっているのか。
〇 10時 河合眼科へ。左眼の白内障オペ1週間め。なんとかクリア。
〇 万歩計12487歩。
 
2023年2月02日(木)
〇 深夜2時過ぎ、目覚めてトイレへ歩いてゆく。廊下やく30メートルくらい。歩いてもフラフラしない。痛みもない。なんとなくノドもとに何かひっかかっているような感じだけ。しばらくして看護師の女性がフラフラしませんか、とあわててやってきた。「いや、フラフラしません」と応対。
〇 午前中、GOTO TAKASHI氏から携帯電話。「KIYOEさんの窓ガラスの取替を2月14日9時におこなう、」と。午後主治医のMIZUNO先生、来室。「2月9日(木)結果の説明をします」と。
〇 午前中、採血。午前中退院の準備。早々と完了。1時30分AKIKOさん来院。退院の手続き完了、即帰宅。
 
2023年2月01日(水)
〇  愛知がんセンター713号室。4人部屋の入口左側。朝、昼、夜とも絶食。午後1時から4時まで待機。なんと長く苦しいことか。ただ、こんなこともあるだろうと、万葉集を10首つづ5枚、計50首の暗唱を繰り返す。続ける記憶が消えるが10首づつだと唱えることができる。その繰り返しをしているうちに午後4時すぎようやくおよびかがかかった。オペの部屋に入り、なにやら喉に注入した後、記憶がまったく消えた。真っ暗でもない。多分「死」はこんな状態が永遠につづくことなのだろう。気が付いたオペはおわっていた。なんとなく移動しているまではわかったが次に気づいたのはベットの中。すぐに居眠り。
 
 

2023年 1月  85歳8ケ月  

2022-12-28 05:30:46 | 老牛たる遠吠え モォー
太陽が二つあれば、それはそれで楽しい。見える、見えただけで楽しい。
2023年1月
 
2023年1月31日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。この冬の最低気温か。冷たさが痛さになっていた。防寒頭巾にすると視野が狭くなる。川の堤防では細心の注意。マスクをしなかったのですぐに水洟がでる。その度手袋をはずし、鼻紙を取り出し鼻をかむ。北東へ夜間飛行の点滅を確認。だが防寒頭巾なので爆音がきこえない。星空だろうけど星々は確認できず。昨晩は1時間おきに起床してトイレへ。その度に万葉集の暗唱を繰り返す。勝手につけた晩越えの32から45まで暗唱を2度確認。1ケ月前に1から31まで暗唱を確認したので連続ではないが1から45まで、すなわち万葉集役500首の1%の45首の暗唱がなったのだ。本日からの3日間、余裕ができたら1から45までの暗唱をこころみる。楽しみ。あの世への持参物は万葉集45首に症。暗唱を繰り返し、繰り返すし、旅だっのは何と楽しいことか。幸せなことか。感謝。
〇 2月2日 まとめて記入。1月31日愛知県ガンセンター713号室(4人部屋)
に入所。室内歩行は困難。夜来万葉集50首の暗唱。80パーセントできる。午後、上部EUS FNA(超音波内視鏡下窄吸引法)腹部を電子で検査。この日自宅でショクパン4枚と牛乳で朝食。昼と夜はおかゆと食事あり。
〇 万歩計13088歩。
 
2023年1月30日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。半曇り。雲間に星々。雲は北東から南西方向へ。「やませ」か。動きはかなりはやい。予報気温はマイナス2度。完全冬装束なのでまったく寒くない。路面も凍結していない。昨日のNHKこころの時代の「小松原織香」のこころのはなし、やはり気になり続けている。幼少期から少年にかけて「被害者にも加害者」にも四六時中なっていた。加害者の場合は得意となり、経験はすぐに忘れる。しかし、被害者経験は残り、その後の人生では「よい経験=財産」として残る。被害経験のほうが晩年の判断にはプラスに働く。被害経験があったので今日があるとさえ思う。などなど考えつづけながら歩き、洗顔し、コヒーを飲む。
〇 終日外出せず。室内で入院準備。休息。
〇 万歩計13377歩。
● 夢  睡眠後1時間観た「初夢」  なんとIKUさんが彼の兄の運転の車でやってきた。こちらは電話中、あわててあいてに告げて2階の窓越しに来訪に感謝の声を上げる。彼も何事か語っているがその内容(声)はこちらにわかる。トグチが来てくれた(彼の葬儀に)、と。玄関から入れ、と叫ぶ。そして1階のMASAKOさんに来訪を伝える。MASAKOさんも電話中、「わかった、わかった」というが電話を切らない。そうこうしているうちにIKUさんはたちさった。「初夢」としたのは、IKUさんが現れたこと、MASAKOさんも現れたこと。両人とも元気なころの姿なのだが、こちらとは会話をしなかった。現れただけであった。こんな不思議な夢を…見るなんて……。
         飛び起きて、忘れないうちにパソコンを開き記入。
 
2023年1月29日(日)
〇  2時30分ウオーキングへ。曇り、星は確認できず。暗闇ではない。薄暗いが厭な感じではない。予報はマイナス1度くらいなのだが寒さ感じない。慣れなのか。深夜、万葉集の暗唱をこころみたが頭に残らず。でも読むことはスラスラに。即忘れることを確認。変な感じ。
〇 5時NHK E こころの時代 、哲学者・小松原織香著書「当事者は嘘をつく」についての筆者の証言。わかりやすい言葉で説明していたのでストーリは頭の中を通ったが残らず素通り。そうか、そうなのだ、なるほど、そのように表現できるのか、という表面だけはわかったが被害者のこころの変化、状態などサッパリわからない、というより85歳のこの頭には記憶として残らない。でもなんとなく、被害者だけでなく加害者の心境というものはわわからない。言葉にすればするほど変化してしまい「嘘」になってしまう。後追いはみな「嘘」になってしまう。言い換えれば、精神科医は自分を診断できない、と同じ。占い師が自分を占うことができない。自分のことは自分が一番よく知っているのだが、判断はできない、が判断せざるを得ない。何かブツブツいって思いつくままに書いたが、本質の周辺をグルグルまわったようなそんな気がする。それでいてスッキリするのだから人間の心というものはとらえようがい。 
〇 NIIMI IKUO の葬儀模様がいくらか伝わってきた。葬儀は結果を現しているのかもしれない。だが、こちらにとっては「この葬儀模様は結果ではない」「これまで触れてこなかったことの数々」。一例、MAEZAWAのこと、小牧闘争前後のこと…。家族でも知らないことなど…。高校2年の時、なぜ休学したのか…などなど。青春があった。
〇 NHKBS 映画「風にむかって立つライオン」。アフリカへ出かけたニホンの青年医師のロマン。物語としては成立している。革命運動に参加した「だが為に鐘は鳴る」の現代日本版として。感動させるが、所詮他人の話。気持ちが滅入った。
〇 万歩計14541歩。夕食は玄米おかゆ、煮物。布団のなかで万葉集4首暗唱。
「当事者は嘘をつく」 (単行本)小松原 織香  筑摩書房 2022年1月31日 (ISBN: 448084323X)

2023年1月28日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空、深夜に通り雨、路面はぬれていたが凍結していない。滑ることを心配したが、それほどでもない。空気はヒンやりしていて、弱い風でも冷たさ感じる。歩ける幸せ。帰宅し乾布摩擦、点眼。本日の予定は早朝に出社、オビ布整理、即帰宅。来週の入院の準備など。短歌を仕上げる。万葉集の暗唱など。5時過ぎ出社、「オビ布」作業、手首どうにか動く、快調に…、喜び。帰宅して朝食後、朝寝。
〇 午後、NAKASONE君とHENTONA君来訪。沖縄関係の書籍をAKIYOSHI君の店の一角に沖縄文庫設置、そこへ運ぶと。歓迎。処分に目途がたった。
〇 万歩計15044歩。夕食はうどん。満足。
〇 2月短歌会投稿予定。
 ◎ 
  輝きと
      ウエブツゥゼロ(Web2.0)
  暗闇と
  ウエブスリゼロ(Web3.0)
  獄天国か
  ◎ 
  冬のハエ
  窓開け放し
  生き延びよ
  己に問うて
  空仰ぎ見た
 
2023年1月27日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ、冷えている、本曇り、雲に地上の街路灯の光線が反射しているので地上は薄明かり。勢いをつけて歩く、約8000歩達成。昨晩NATUKOさんお泊り、おかずなどつくる。また、室内カーテンをネットで購入して設置。感謝。9時、河合眼科へ。一応、オペ関係の手当は終了、1週間後に…、と指示される。雨まじりの雪降り続ける。冷える。午後、AKIKOさん来訪、おかずつくる。MASAOさん来訪、KIYOE保障人署名と押印。KIYOE入院書類じさんして西病院へAKIKOさん運転で…。手続きすべて完了。安堵する。
〇 万歩計14659歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、饅頭1個、コヒー。
 
2023年1月26日(木)
〇 2時30分起床。予報は零下4度。路面凍結、白内障オペ後夜間歩行危険。ウオーキング中止。室内で歩く。午前4時までに6925歩達成。朝食までに1万歩可能。歩きながら「ARAKI、CYUJYO、NIIMI」らのことを考える。まさに死生観との時間経過。深夜、万葉集「40~50首」までを読む。10年前に暗唱したところだ。万葉集の遊びごころに救われる。
〇 10時大宮事務所で打ち合わせ。10時30分市役所・福祉支援課・TOMITA職員(女性)、11時過ぎ、朝日ケ丘駐在所へ・先日のお2人さんに直接お礼の挨拶。すべて完了、満足、感謝。午後1時からNHKBSでアラン・ドロン
主演の映画「太陽がいっぱい」、3~40年前に観た映画。再鑑賞。最後の場面のみ記憶に残っていた。人間の記憶は、忘れるためにある、を確認。音楽のよさが先行する。4時、玄米10キロ3個購入。夕刻から北風強し。庭の水道の蛇口から水漏れ、凍結による破損か。後藤ATUSHI氏にKIYOE宅の窓ガラス修繕を依頼。本日も小さな出来事が多く発生、処理完了。安堵す。
〇 万歩計18864歩。夕食はうどんとパン1枚とコヒー、今川焼1個。
 
2023年1月25日(水)
〇  4時00分。予報はマイナス4度。外を確認すると降雪はまだのようだが霜柱か、粉雪でおおわれていた。かなり冷えていることは確か。路面が凍結しているので白内障オペ直後なので転ぶおそれ大。
〇 10時過ぎ、社JINNO部長へ、中条師葬儀香典辞退なので1万円返還したい、旨電話。直後。後藤編集長から「新見幾男がご縁肺炎で逝去」の知らせ。葬儀は後日、本日4時~6時まで稚児の口葬儀場・猿投駅前でお通夜、との連絡。驚愕。帰宅し、準備。「3万円」気持ちを香典袋に入れる。いろんなことがあった。高校1年、市図書館で新見がトルストイの本を読んでいるところが最初の出会い。以後今日まで70年。ここ10日間で荒木徹、中条泰彦、新見幾男の3人を亡くす(失う)。「死生観」を現実で体験。
〇 中条は1月24日葬式、多分22日逝去。新見も23日逝去、25日通夜、26日葬儀。午後4時通夜式参加、御棺の蓋開け、お顔を拝見、やや痩せ、やつれあり、往年の面影なし。永遠の別れ。合掌。
〇 夕刻からいちだんと冷える。万歩計13924歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物とコヒー。

2023年1月24日(火)
〇 ウオーキング中止。本日の予定。「6時北セミナー」、「7時社へ、中条氏の件報告、即帰宅」、「9時河合眼科」、即「11時西病院 手続きと荷物届ける」、「13時浄真殿・中条葬儀」…。勝手の忙しさ彷彿させる。
〇 6時「北セミナー」講師は〇〇明子さん、今やプロの倫理講師。7時社でJUNNOぶちょうと中条師葬儀でうちあわせ。帰宅、9時AKIKOさんの運転で河合眼科へ。完了。即小坂町・KIKOEさん宅で衣類や生活必需品あつめて西病院へ。品物届け入院手続き。資料の一部不足なので再度引き返す。12時に西病院へ。完了まで40分。13時帰宅し喪服。1時20分浄真殿の葬儀場へ。簡潔、成熟。多くの葬儀に参加したがこのような感じのよい葬儀は初めて。御棺を開けて最後のお別れ、お花を入れる。79歳、お若い。昨年12月お会いした時元気だったのに…。帰宅し疲れがドッと。風邪が強くなり気温下がる。予報はこの冬の最低気温となる、と。
〇 万歩計7908歩。夕食は玄米おかゆと煮物、ニンジンジュース。
 
2023年1月23日(月)
〇  2時30分ウオーキングへ。曇り、星はまったく見えない。雲の中から爆音、いつものように北東方向へ。気温は2~3度くらいか、寒くないし冷えてもいない。手袋を外しはなをかむ。昨夕KKIYOEさんの行動おかしい。誰かの自動車に便乗している感じ。それもいいか。さてさて白内障オペ両岸とも完了、目薬をきちんとさす。老眼鏡をかけずに文章を読むことは可能。しかし長時間は不可能。まだ治療中、無理しない。
〇 5時30分 KIYOEさんからメール電話。一睡もしていないよう。支離滅裂。興奮し、即行動。きわめて危険。緊急入院させる必要あり。
〇 万歩計14254歩。
 
2023年1月22日(日)
〇 白内障のオペ、眼帯をはめているのでウオーキング中止。体内時計は1時30分に作動、目覚める。しかたないので万葉集を唱える。明け方ラジオを聴く。9時、TAKEYA君と一緒にAKIKOさん運転のくるまで河合眼科へ。異常ナシの診断。眼帯はずす。まぶしくクラクラする。今朝はこの冬最低気温。かなり冷えている。昨日夕刻、KIYOEさん来訪、「障害年金」受理をことわってきた、との伝言。ひとまず帰宅するように指示。ところが今朝11時にKIYOEさんから電話。三河トヨタと駅にいて、MASAKI君宅を訪問したいのだが迷子になった、と異常に発言。即帰宅するように指示。あきらかに混乱が起きている。明日、病院に連れていかねばならないだろう。
〇 午後KIYOEさんから上郷、コヒー、焼き肉屋などのメール、即駅へ、の指示をいずれも無視。キケンな状態に…。どこにいるのかわからない、帰宅途中とだけ。寒さと北風強まる。心配だが手のうちようがない。こちらは目薬注入。運転できぬ。
〇 万歩計10987歩。夕食はパン2枚とコヒー、茶わん蒸し。
 
2023年1月21日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。冷えているが寒くない。西と東の大三角形を確認。しかし、大三角形のしたがわには白く厚い雲の塊(帯)が横たわっていた。予報は今晩から明日にかけて大寒波。本日の予定、早朝出社、オビ布の整理、帰宅後は左目カペの準備。10時30分河合眼科へ、AKIKOさん運転、感謝。
それまでに万葉集を25首、暗唱。眼科で眼閉じ、身を静かに、リラックスし、瞑想。その瞑想に万葉集を幾度も唱える。そして空想する。何と幸せなことか。
〇 左白内障オペ完了。病院の控え室で旧友・TAKEYA KAZUTORA君と出会う。嬉しくなる。帰宅はAKIKOさん運転で彼の自宅まで送る。
〇 万歩計15280歩。片目なので作業困難。
 
2023年1月20日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空、冷えているが風なし、寒くない。気持ちのよい深夜、自然はみな己のもの、といった感じ。こんな中を死生観を大自然の中において気分よく歩く幸せ。ルンルン。昨夜NATUKOさんお泊り。名古屋の沖縄情報もたらす。AKIYOSHI君の「コザ」順調のようだ。1月から2月にかけて病院の日程が細かく入った。みなうまくいきそうな日程。こんな順調な予定表でいいのだろうか。まぁ臨機応変にやるしかない。本日、孫のKOUTAROU君「滑り止め」の私学の入試。名古屋市内の県立高校が本目。
〇 9時30分「万葉集に学ぶ会」。よい勉強となつた。本処分。夕刻から北風、寒くなる。明日は出社し、その後河合眼科で左眼のオペ。
〇 万歩計19018歩。夕食は玄米おかゆ、煮物。
 
2023年1月19日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空、冷えているが寒くない。昨朝とたいした変化はないがやはり違っている。昨朝は昨朝、2度ともどらない。火星の位置もやはりずれている。細くなった月はまだ上ってこない。こちらの心境もずいぶん違う。本日は「がんセンター消化器内科」受診。胆のう検査結果の説明、入り口、再検査の指示がでるだろう。立花隆の「生死観」に同意しているのだ。たんたんと説明を聞き、決断する。朝食はパン2枚とコヒーのみ。白内障右目オペ完了し左目は土曜日、その点滴を間違いなく実行。すべて順調。
〇  AKIKOさん運転。午前10時 愛知がんセンターでPC検査の結果を消化器内科で聞く。採血、心電図、レントゲンなど完了。詳細は後記。感謝。
〇 万歩計、17399歩。夕食は煮ものとコヒーのみ。白内障のメグスリ、左右ともしっかり注入。団地・FUKAMIさん来訪。東京・KAMATA SATOSHI氏から年賀状。今晩、NATUKOさんおとまりの予定。おかずなどつくる。感謝。
〇 MASAHARU君とNATUKOさんにお知らせメール。
1月10日 がんセンターでPC検査をおこないました。19日 消化器内科で検査結果の説明がありました。「胆のう」に「はれ」が2ケ所(上部と下部=リンパあたり)あり、検査入院して一部を注射針でとりだし確認をすることになりました。
1月31日入院
2月1日 オペ実施
2月2日 退院
です。
 
 
2023年1月18日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。天空の3分の1が薄曇り。南から西にかけて星空。低いところに左からシリウス、オリオンと西に火星。ほぼ一直線。気温は低いが風なく寒くない。こんな中、胆のうガンと死生観について思いめぐらす。元気よく歩けることの幸せ、そして真剣に考えれることの幸せをあじあう。白内障オペも左眼のクスリ点滴が今朝からはじまる。たんたんと予定をこなし後始末ができる幸せ。
〇 好天気。布団など干す。万葉集25首暗唱なる。KATO元市長「町を点てる」を丁寧に再読。長野県・NITANDA君から丁寧な手紙受理。安堵する。
〇 万歩計18313歩。夕食は玄米おかゆ、たまご、煮物、コヒー。
 
2023年1月17日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空、月齢23くらいのお舟のような月が東の低いところに大きく浮かんでいた。その色も濃いオレンジ色。冷えている、多分零度くらいだろう。風なく、空気はすみきっている。冷たいが寒くはない。気分最高。本日は北のセミナー出席、白内障オペの結果健診、愛知がんセンターにCP検査の結果を聞く、などで歩くこと多し。マスク着用、AKIKOさんと行動ともに。大切な一日となる。言動に注意。
〇  6時「北セミナー出席」。9時「河合眼科」オペ結果健診。次回は左眼へ。
〇 11時がんセンターへ、PC検査結果。「胆のう」に「はれ」があるので19日再検査となりました。先回も「胆のう」に「はれ」らしきものがあるが、まぁいいでしょう、様子を観ましょう、とのことでしたが今回は、消化器内科での検査、と指示があった。
〇 万歩計16735歩。夕食は玄米おかゆ、タマゴ、煮物。満腹。満足。幸せ。
 
2023年1月16日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。本曇り。星はまったく確認できず。風なし。生暖かい。この時期にしては異常。予報気温は7度。おかしい。本冬装束を軽めのものに変更。白内障オペの保護メガネなので両翼方向が見ず来。しかもマスクをするとメガネが曇る。マンクをはずす。歩く足の振動がきっいと眼によくないので衝撃を少なくするためにゆっくり歩く。なんとか一周し、更に室内で歩き4時46分確認すると11215歩になっていた。
〇 終日部屋に閉じこもり。TANAKA老女から電話、ついつい長電話。反省。市委託の測量会社から立ち合い関係の書類届く。NHKBS1でアメリカ映画「ビユーティフル・マインド」を観る。とても良心的映画。統合失調症になった数学者とその妻の話。KIYOEさんのこともあるので、参考ななる。この病気のことを知らなかったのでSACHIYOさんの自殺、悔いが残る。
〇 万歩計19989歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、タマゴ、コヒー。満腹満足。感謝。夕刻から冷え始める。
 
2023年1月15日(日)
〇 深夜2時に眼さめるが、白内障オペ後なので体をなるべくうごかさないよにする。ウオーキングは中止。ラジオ深夜便を聞く。4時起床、ヒゲそり軽く室内歩く。5時からNHK こころの時代瞑想で知る佛教 中国禅の影響 を片目で観る。なくとなく理解。朝食は軽く。室内をゆっくり歩く。眼帯をはずして薬注入。右目輝くように明るい。痛みまったくなし。だが無理しない。9時20分AKIKOさん運転の車で河合眼科へ。眼圧の検査。10市背帰宅。好天気。帰宅。
〇 室内でゆっくり歩く。万歩計11012歩。目標達成。
 
2023年1月14日(土)
〇 2時、起床、外を確認、夜来降雨。軽い身支度、室内を歩きはじめる。小1時間、約6000歩。この間、ラジオ深夜便の音楽を低音で聞き続ける。どうやらアメリカのロックと軽音楽みたいなもの、あまり騒がしくない。こちらはわけのわからない夢想。昨晩、いままでみたことのない、夢に登場したことのない人物が現れてこちらと会話をしたのだが、ゆめから覚め、しばらくしたら誰だったつけ、になっていた。それでよかった、あまり好きになれなかった普通の男、やや年上の…だったような気がする。室内で歩きながら、あぁでもない、こうでもない、とあれこれ精神分裂症になったような状態がつづき、やがて疲れて水を飲む。幸せだな~、75歳にもなって、こんな夢想をして室内を歩きまわるなんて…。
〇  早朝出社。「オビ布」一気に整理完了。帰宅ご朝食。小時間居眠り。9時起きて白内障オペの準備と点検。まず間違いなし。小雨降り続く。ARAKI TOURU君逝去の知らせ。
〇 13時白内障オペ。痛みはなかったが、激しい嫌みがあったので体が硬直、力が入るがスラだを動かすわけにいかぬのでがまん、数分で完了。15時20分退所。詳細は後日。AKIKOさん送り迎え、感謝。
〇 万歩計1801歩。
 
2023年1月13日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。予報の気温は1度、まったく寒くない。冷えに慣れたせいか冷たさがむしろ快さに。つぶれかかった月が天頂から東に、月光による電線の影が路面をはっていた。そういえば、この冬、霜柱がいちどもたっていない。路面が滑るようなこともない。こんな中をいつもの夢想でとりとめのないことを考えながら一周。昨晩NATUKOさんお泊り、おかずなどつくる。本日は河合眼科のオペ前の健診がある。事前にシャワー浴び老人臭がでないようにしなくてはいけない。アッ!! 13日の金曜日だ。イエスなど関係ない当方にとってはどうでもよいこと。
〇 9時河合眼科へ。オペの前段階の健診。完了。帰宅。3時、北側の市有地との境界杭の確認、測量士手続き完了。夕刻から本曇り、夜から明朝一日降雨の予報。
〇 万歩計16477歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、コヒー。
 
2023年1月12日(木)
〇  2時30分ウオーキングへ。予報はマイナス2度、月齢20くらいのつぶれかかった月が天頂に。光はやはりそれなりに強いようで3000ボルトの高圧鉄柱の電線が路面にくっきりと影の線をひいていた。冷たさから気合いが入り、勢いよく歩く。途中、シリウスの横、南の低い空に明かり。あそこには星がなかったはず、とよく見ると点滅、夜間飛行物体が北東方向に飛行。昨晩、TANAKAさんから電話でSが風邪(コロナ?)にかかったみたい、と。
〇 午前中、洗濯機2度まわし、干す。NHKBSで立花隆・最後の旅 再放送、メモをとりながら観る。2度目なのでよくわかった。「生と死」はこちらも直面しているし、まさにガン患者なので身につまされる。「生命体=細胞にはガンと人間の境界がない」、「見当識」、「命・連環体」などは尊い言葉。好天気なので布団など寝具干す。
〇 万歩計21073歩。夕食は煮ものとタマゴ、パン1枚とコヒー。今晩NATUKOさんお泊りの予定。 
 
2023年1月11日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空、この冬最低気温か。多分マイナス2度くらい。風なし。農道に座り込んでタバコを吸っている、多分若い男がいた。「おはよう」と声をかけておいた。めぼしい星々はみな確認。火星とオリオン座、シリウスは西空の低いところにほぼ水平にならんでいた。月は天頂からやや東に小さくなりさびしそうに「輝いて」いたが存在感はまったくなかった。こんな月もあるのだ。
〇  午前中星山内科・薬受理。KIYOE宅へ・島しず子著2冊届ける。午後、東の庭散水、西の庭の排水路掃除など。白内障オペの準備など。
〇 万歩計17226歩。夕食は玄米おかゆ、タマゴ、煮物とコヒー。
 
2023年1月10日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。夜間通り雨、路面は濡れていた。月齢17.4の満月が天頂に、やや小さく輝いていた。冷たい風あり。深夜、山田風太郎編集「人間臨終図巻 72歳」を読む。ジャン・ギャバンとジョン・ウエンともに72歳で亡くなっていた。死に至る直前の過程、大切。6時「北セミナー」出席。講師は女性・IMAIZUMI TAEさん。説得力ある内容。感心する。
〇 9時琉香苑の二人来訪。寒緋桜伐採。一時代の終焉。後始末。
〇 午後県がんセンターでCP検査。無事完了。午後冷たい北風。夕食は玄米おかゆ、ナットウトタマゴ、煮物、コヒー。
〇 万歩計16520歩。
〇 寒緋桜伐採。木材は平戸橋の「ティダカンカン」の燃料として使用される。枯れ木にかかっているのは沖縄のナービラ(へちま)。

2023年1月09日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。曇り、微風、寒くない。満月が天頂にあるはずだが雲の中、なんとなくあるらしいところが明るくなっていた。今週はガンセクターでの検査と眼科での白内障手術がある。結構忙しいがじっくりとりくめばすべてこなせる。あわてない。昨晩も医師中井久夫のテキストを丁寧に字引を開きながら読んだ。すべて納得。
〇 午前中、貴重な本を処分。一時代が終了した。過去との決別。新たな決意、確か。悔いはない。午後1時05分、NHK教育、100分で名著 中井久夫4回(最終)を聴取。戦争と平和についての説明。戦争は過程、平和は状態。戦争は説明しやすい。平和は説明しにくく、伝わらない。つくられた昭和天皇。昭和天皇の地声が高いことの説明、説得力あり。お気の毒。
〇 夕刻、出社、オビ布の整理行う。今年初仕事。手先なんとか動く。安堵。
〇 万歩計21728歩。熱ポかったので体温計で測ってみたら36度だった。まったく心配なし。熱を測ったのは10年ぶりくらいか、記憶にない。
 
2023年1月08日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。月齢15、3の満月がフタゴ座あたりで輝いていた。右に火星、左にシリウスと大三角形。月光でオリオン座は消えふせ、地上もそれなりに明るい。この冬の最低気温か。マイナスであることは間違いない。微風。北極星と北斗七星もボヤケて確認できないがウシカイ座のアウクトゥルスとオトメ座のスピカは確認できた。深夜、眠れなくなったら中井久夫「分裂病と人類」の単語を暗唱するように読む。「気質」という単語=モノサシで過去に出会った仲間をはかると政治向き、人付き合いが悪い、政治をやれる男でない、などいろいろと思い出しては、懐かしむ。SUZUMURAとTAKEUCHI両君は東大政治学部卒だがふたりとも政治がやれる男でなかった。昨夕、両君のゲバラ死の追悼文を読んだだけに懐かしさがこみ上げてきた。ふたりとも政治的人間=気質でないのに政治=市民運動に巻き込まれ苦しみ、酒びたりになった。「分裂病質=気質」をモノサシにして自分自身を徹底的に分析すること。本日は日曜日だがやること多し。クルマの運転はしないでもよさそう。
〇 午前中、中井久夫資料2を丁寧に読了。正午AKIKOさん来訪。山本二三丸先生資料追加作業完成。日中好天気。太陽光線サンサンと。
〇 万歩計17531歩。夕食は玄米おかゆ、ナツトウちタマゴ、煮物とコヒー。満腹、満足。幸せ。 
 
2023年1月07日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。月齢14.4の満月が天頂からやや西に輝いていた。天頂附近では月が小さい。月自身は輝いているが地上での存在感は薄い。北風は冷たい。多分この冬の最低気温か。マスクをしていると鼻水はでないが、はずすとすぐに鼻水となる。冷たいが痛みはない。自然に速足となる。昨晩に続いて深夜、医師中井久夫の本を熱心に読む。選集まででているので
その世界では有名人だったろうがこちらはまったく知らなかった。統合失調症もどきで考えると、ほとんどの人間がバランスを崩している。人付き合い、愛想がない、あわてもん、落ち着きがない。「バランスがよい」ところが欠点ということもある。かっての運動仲間もそれぞれの個性が豊なところが欠点といえばいえる。考えさせられる。
〇 NHKBS1 90分「欲望の資本主義2023」を熱心に観る。なんとなくわかる。経済学者森嶋道夫 2050年、日本は間違いなく没落する、は正しい、と思う。だがこちらは生きていないが…。NHK 心の時代 再放送、宗教とカルト」2度目。再認識。本日はNHKテレビから学ぶこと多し。
〇 万歩計14793歩。夕食は煙゛ん枚おかゆ、煮物、コヒー。
 
2023年1月06日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。月齢13.3の満月が西空で輝いていたが10分くらいして雲の中に。風なし。予報では気温零から-1度。路面の凍結はない。水洟を3度くらいかむ。勢いをつけて元気よく歩く。昨晩NATUKOさんお泊り、おかずなどつくる。感謝。深夜、医師中井久夫の本を熱心に読む。説得力がありわかりやすい。ただ時々意味があいまいな漢字があり辞書を開く。
〇 午前中2度、本新町と十塚町の処分場へ。所有していた本を大量に処分。いちいち点検するとおかしくなるのでエィとばかりに実施。後の後悔先にたたず、でもよい。何か、時代の動きを実感。85歳7ケ月なのだ。21世紀の前半、4分の1にさしかかっているのだ。
〇 万歩計17585歩。
 
2023年1月05日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空、月齢10くらいの大きくなった月が西空に。星々の観察にはよくない。月光が電柱や電線の影を地面にくっついている。間違えて運動靴でなく普段の革靴を履いたので歩きにくく、歩く度に軽い苦痛をうぼえる。それでも85歳の老人の夢想はあいかわらず、どうでもよいことをあれこれ勝手に解釈してあぁでもない、こうでもない、と自問自答する。帰宅して乾布摩擦、洗顔、パン1個とコヒーで休息。パソコンに向かう。
〇 本日は車の運転なし。室内で資料整理。忘れていたことを多く思いだす。
〇 NHKテキスト 中井久夫の「分裂病と人類」を読み、分裂病の意味を間違って理解していた。信長と家康の違い、だけでなく20代前半に革命家と作家との違いについて、レーニンとゴリキーの違いとして「知識」として知っていた。分裂病にはだれでもがなる要素を持っている、そればかりか発症しないだけで日常生活の中でも瞬間から数分、分裂病になっている、そんなことを知り人生観が変わった。おおいなる知識体験をした一日。
〇 万歩計15935歩。夕食は玄米おかゆと煮物。今晩NATUKOさんおり。
 
2023年1月04日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。霧雨、路面は濡れているが水たまりはない。濡れるほどでもない。勢いをつけて歩くが滑るといけないので注意。途中雲間に方向からして、たぶんウシカイ座のフウトウルスらしきものが現れたがすぐに消えた。出発前にポストに年賀状が数枚入っていた。昨夕に配達されたのだ。帰宅後見ると、長野のNITANDA君のがあった。元気というより生きていたのだ、と嬉しくなった。東京のKAWAKAMI君からも…、これは不思議?。軽い汗かき、正月中の汗を洗いおとすとしてシャワー浴びる。冷たい。温度あたためて頭髪からしっかり洗い、下着などとりかえ、すっきりする。
〇 6時30分から1時間、「セミナー」。むつかしいことを見事にまとめた。感心する。8時過ぎ出社。JINNO部長とGOTO編集長に挨拶。
〇 正午かの名鉄豊田ホテルで「集い」。ここで退任の挨拶。J部長の奥さん感染とIMAI君感染欠席。型どおりの進行。無事完了。安堵。
〇 万歩計17683歩。
〇1968年ころの写真。右側宮上町2丁目か?旧名「藤五」集落。前方地平は天王町か?左は細い田でその左に県営北住宅の木造があった。西方向へ歩いている児童は、県営第三住宅の小清水小の学童ら。

2023年1月03日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、星空、予報はマイナス1度。路面は凍結していない。星々もよくよく見ないと確認できず。北斗七星の下を夜間飛行の点滅が北東方向へ。弱い爆音。シリウスと火星が西空。それを線引きするとオリオン座の中の三角が直線の上側となる。シリウスとオリオンの左上のペテルギュウスとコイヌのプロキオンが小さいが三角形になつていた。東北の空には春の大三角形。気分よく歩く。帰宅して洗顔後、ショクパン1枚とコヒー、クスリ。本日の開始。
〇 山本二三丸先生資料をまとめる。コピー印刷で手違い、混乱、中断。
〇 テレビで「新二十四の瞳」を観る。高峰秀子主演の白黒映画の「二十四の瞳」から受けた衝撃はまったくない。映画館で涙が出るのを堪えていた。その後2~3回みたがやはり同じ感動をうけた。カラーの映画では泣けない。
〇 万歩計16949歩。夕食はみそ煮込みうどんとパン1個とコヒー。
 
2023年1月02日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。雨曇り、雪雲リ その中間か。降雨・雪の気配はない。街路灯や工場の明かりが雲に反射して地上はボォとした明るさ。こんな中を馬鹿げた妄想をめぐらせて気分よく歩く。85歳7ケ月のボケ老人そのもの。帰宅し乾布摩擦、洗顔。ラジオをかけていたら解説者が毘沙門天燹の毘、といった。瞬間どんな文字かわからなかったので調べる。何と毘森公園の毘ではないか。そしてこの毘の意味を知らなかったので調べてみると「たすける」という。そしてこの文字一時をよくみると、比は、同じ文字が二つならんでいると思いきや、左は上で右は「匕=さじ」で書き順がまったく違うことを知る。やれやれ、この歳になって簡単な文字の書き順や意味を知るとは…。
〇 7時、埼玉・MIIKOさんと連絡つく。年末年始、仕事場で深夜の後かたずけまでおこなった、と。元気。3日、所沢に集結、とのこと。安堵する。午前中、昨日のひ孫との凧あげの写真を編集して簡易の額に貼り付けて飾る。いい写真が撮れた。午後1時、KIYOEさんと貞宝の東のコヒー店「椿」へ。高級喫茶、やや高め、正月二日目なのに客はわれわれのみ、二人で約1800円。NHK 100分で名著 精神科医中井久夫 を購入。
〇 夕刻、スーリン(中国人老女)来訪。「天津の沖縄社会」手渡す。久しぶりに昔話の花が咲く。
〇 万歩計16863歩。夕食はみそ汁にうどん、コヒー。
 
2023年1月01日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。出発の時は白雲で覆われていたがやがて天頂から西空に星空、オリオンを中心にして右に火星、水平にして左にシリウス、天頂にはフタゴ座。この時点では北と東は白雲に覆われていたが20分もたったころ北と東の雲がとれ、北極星も北斗七星も現れ、やがて東にも春の大三角形が姿をあらわした。雄大な星空を眺めながら、大宇宙の誕生から将来まで、そして生命誕生から今日までを昨日NHKテレビで観た立花隆の「人間細胞の生命現象としての誕生と更新と同じようにガン細胞も誕生し消滅している」との海外研究者取材により得た知識から、彼は己のガンの検査とさらなる治療を断ったことを知り、ガンの誕生と死滅は同じ、人間の生死は同じとの認識に達した、そのことを幾度も幾度も確認しながら歩いた。生死は同じという死生観は大切だ。
〇 本日はひ孫二人来訪予定。小学1年と3年男子、二人とも発達障害として特殊学級クラスで学んでいるが、彼らの行動を観察するとき、自分の幼少のころにそっくり、私はまさに発達障害児だったのだ、の認識を強くする。
〇 正午AKIKOさん来訪、正月のおかずなどつくる。感謝。
〇 午後、ひ孫ら来訪。凧揚げ。風と糸の引き方にコツあり。それを会得するには3年生と1年生では無理。10-メイトルくらい挙げて走り始めるがすぐにUターンしてしまう。それでも凧揚げの楽しみの入り口くらいは知ったようだ。2時間ばかりいて帰宅。写真 後列 右秋子(祖母)、左麻美・母) 兄・琵葵(ひなた) 弟・奏空(そうた)
〇 万歩計16006歩。夕食は玄米おかゆと煮物など。
■トヨタがだんだん遠くなる、薄くなる…■  
2023年1月1日  朝日新聞全面2p広告
 

  • くるまの宣伝ではありません
  • トヨタイズム(豊田思想)の宣伝
  • 雑誌「トヨタイズム」記事宣伝
  • トヨタ 西広瀬工場消え
  • トヨタ三好工場消え 次は…
  • 豊田市人口減 3年め突入…
  豊田市在住微細一市民・老牛の遠吠え

2022年 12月 85歳7ケ月 

2022-11-27 04:37:07 | 老牛たる遠吠え モォー
2022年12月
 
 
11月18日10時20分 レルヒ記念公園(倶知安市南11条)にて  後方は羊蹄山か?
2022年12月31日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。冬型の気圧配置だが寒さがやや和らぐ。白雲が西北から東南方向に流れる。オリオン座を中心にシリウスと火星が輝いていたが20分もすると消され、また20分もすれば現れた。おなじように春の大三角形もオトメ座を中心にして東の空で現れたり消されたり。地上の夜間の歩き主の一人歩きの老人、夫婦連れ、自転車男の常連の3組とも出会えた。今年は良き夜間出会いはこれでおしまい。
〇 ラジオ深夜便で女性書家・矢萩春恵の話を室内で歩きながら聞く。感心した。◎ 朝6時、NHKBS2 「心の時代 再放送」。原敬子、八木久美子、島薗進、桜井義秀、釈〇宗。2度目。◎  NHKBS1 10時から90分、立花隆「見えた、何が、未来が」を丁寧に観る。感心した。立花作品は「中核対革マル 2巻」を購入して読んだ。今回の特集は、歴史として残るのではないか。「見当識」「命連環体」という言葉を初めて知った。再放送があるはず。午後1時からやはりNHKBSでアメリカ映画「フォレスト・ガンプ一期一会」と「マイ・インターン」の2本を観続ける。こんなこと過去になかったこと。2本ともまあまあよい映画。アメリカという国の今日をよく表現しているように思う。今年最後の日、無事終了。例ねん通り早々と眠る。 
〇 万歩計16934歩。夕食は玄米おかゆ、煮物、茶わん蒸し。
 
2022年12月30日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。昨晩、名古屋のMASAHか!!・父と息子とICHINO家族の計6名来訪。夕食を共にし、お泊り、今朝7時「龍泉寺の湯」へ。帰路、「ジョイフル」で朝食。帰宅後、打ち合わせや後始末など。この間、あいまいになっていた資料などについても打ち合わせ。孫3人、男・高校2年、中学3年と娘・看護学校1年生の三人の成長を観察、嬉しくなる。安堵。午後彼ら帰宅。布団など整理し2階に運ぶ。この間、老眼鏡が見当たらない。紛失か!!家探し、あった!! てぶくろなど置く場所。安堵。スマホに短歌会のメールが行きかう。投稿する。
〇 万歩計11859歩。夕食は玄米おかゆ、タマゴと煮物。満足。感謝。
 
2022年12月29日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空、薄曇り、微風、冷えているが零度近く。冬装束なので寒くない。マスクをはずしているので鼻水を噛む回数が2~3度。北斗七星の下を西へ、夜間飛行体の点滅、爆音は聞こえない。昨晩、島しず子著「イエスのまなざし」の200Pまで丁寧に読む。よく考え、自分の考えとしてまとめてスピーチしているので説得力がある。お説教くさくない。ところでこの本がわが家に入ってきたルートはどうであたのだろうか。MASAKOさんの本の中にあったのだが、ひょっとしたら2~30年前、岡崎のMORIYAMA AKIO先生からいただいたか購入し、積読であったのかもしれない。永年、わが家の本棚にあったことは確か。
〇 6時50分からNHKBS1で「沖縄のテレビ」60分番組再放送。確か2度目。戦後から今日まで…。虚しさ、感じる。疲れがドッとでる。
〇 玄関と庭の掃除、正月のお餅のお飾り。室内掃除。2階から1階へ布団など寝具3組移動。その際、かけ布団の重いのを2枚確認。もう10年以上未使用ではないか。かなり湿気てる。しばらく干して元にもどらなければ処分。本日、ICHINO家とMASAHARU親子の6名来訪。夕食を共にする。遅くなるとのこと。
〇 万歩計15774歩。
 
2022年12月28日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。家を飛び出し最初に眼にはいるのは火星。ずいぶん西に偏よた。しばらく人家を歩き逢妻女川左岸に達すると東西南北をぐるりと見わたし星々を確認。めぼしい星々はみな存在するが輝いていない。かなり冷えている。マイナス1~2度くらいか。風なし。体が自然に激げしく動く。速くなると疲れが出るのでスピードをおとす。足元に注意しながらいろいろと妄想する。フエークという言葉から戦争報道について考え、自分が当事者ならやはり誇張し針小棒大、目的のためには手段を選ばずでやるだろうな、と思う。戦争報道は嫌気がさすのでどちら情報もテレビのスイッチを切る。
〇 9時、KIYOEさん宅へ。SETUKOさんを交えての食事会・雑会話会、2月にしてほしい、と伝える。24日と25日の教会での出来事を聞く。また、般若心経のコピーを二人の病気友達に送ったら喜ばれた、と。そして電話で心経を聞かせたら更に喜ばれた、と。いろいろあってもよい。
〇 午前午後、資料整理。AKIKOさん来訪。
〇 万歩計17248歩。夕食はAKIKOさん購入の弁当とみそ汁。コヒー。
 豊田市 27日 新型コロナ爆発■
2022年12月28日 朝日新聞 三河版より転載
豊橋市の2倍 岡崎市の3倍
統計の取り方にも問題があるかもしれないが、これ異常の多さではないだろうか。年末、年始  不要不急の出歩きは避けることにしました。
85歳老牛の遠吠え モォ~
 
2022年12月27日(火)
◎ MASAKOさん誕生日
〇 2時30分ウオーキングへ。やや薄曇り、星空。めぼしい星々はみな確認できるが昨日より薄雲が多い。気温は零度くらいだろう。風なく寒くない。ほほにあたる冷たい風は気持ちがよいくらい。また、緊張感を高める。昨晩みた夢は、登場するはずのない人物とふたりで調べものをするストーリ。何かおかしい。昨晩、島しず子著「イエスのまなざし」の176Pからのダビデの話、説得力があってよくわかった。神は人間が作った、とそのことを強調して対応し、今朝歩きながら、宇宙は神が作ったものでない。宇宙が人間をつくり、その人間が神をつくったのだ、と強調しながら星々を眺めて歩いた。
〇  6時「北セミナーと朝食会」参加。帰宅後、洗濯機回し、干す。午前、午後4~5時間近く知りようの整理と破棄作業。すっかり忘れていた資料も結構でてきた。
〇 万歩計17491歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物とリンゴとイチゴ。満足。体調良好。
 
2022年12月26日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空、予報は1度。確かに雲はないのだが星空が輝いて、すっきりはしていない。薄もやがかかっているのかもしれない。だが主な星々はみな確認できた。春の大三角形、この時間では東の空にひろがっている。ウシカイ座のアークトゥルスを右にして左上にシシ座のデネボネ、東の低いところにオトメ座のスピカ。この三角形の内部にも外側にも存在感を示す星が見当たらないのでこの三角形がより大きく強調される。勢いよく一周、帰宅して裸になり乾布摩擦をすると気分が一段と高まり、本日も頑張るぞ、という気分になる。ラジオ深夜便で「ショパンの絶望名言」を聞きながら室内を歩く。ショパンがどのような生き方をしたのか、以前から知っていたはずだが忘れていた。この曲はよく聞いたな、と思ったりする。ホーランドとロシアとの関係は朝鮮と日本との関係と似ていて、答えがでないな、と思う。沖縄=琉球とヤマトとの関係もそうだ。
〇 午前、午後続けて資料整理など。思いきって処分する資料も多い。研究者に提供したい。日中の陽ざしは暖かい。しかし、夕刻から北風。クルマのフロントガラスが起こるので弧もをかける。
〇 午後1時05分からNHK100分で名著で中井久夫という精神科医の話が出てきた。一番しりたかったことの数々。文化的疾患、地域的疾患、個人的疾患等々。明日、テキストを購入する。
〇 万歩計17719歩。夕食は食欲がないので煮物とパン1個のみ。
 
2022年12月25日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空、風なし、日陰に残雪。喜屋武は零度前後か。西空のオリオン、火星、左側にはシリウス。ここフタゴざあたりに天の川なのだが、凝視するとうっすらと存在するがそのうっすらはシシ座あたりま広がる。天の高いところにある薄雲かもしれない。農道で急に暗くなるところがある。気を付けなければ農道から反れ落ち込まんともかぎらない。
〇 午前中 音楽テープと録音テープの大量処分。録音テープのみ20本ほど残す。これをUSBにコピーしなおす作業が残る。午後AKIKOさん来訪、おかずなどつくる。感謝。1月の河合眼科の予定に、こちらの大幅な誤りがみっかる。点検してよかった。AKIKOさんと年末と年始、1月度の病院通いの打ち合わせ。午後、外の気温は低いが好天気、テラスにはサンサンと暖かい太陽光、室内温まる。感謝。
〇 万歩計15257歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物。
 
2022年12月24日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。予報は5時から3時間くらい降雪。この時間は雪雲の塊が星空の星々を孤立させて激しく動く。シリウスのあるあたりにシリウスらしき星があらわれて数秒で消え、多分火星らしき星も孤立して現れて消える。ふしぎなことに北極星の周辺だけが星空。北斗七星は天頂から北極星を見下ろす。対しているカシオペアは無論見えない。冷えている。マイナス1~2度くらいか。冬装束なので寒くない。ほほを吹き抜ける北風が気持ちよい。
〇 5時50分「龍泉寺の湯」へ。とちゅうからかなり激しい降雪。みるみるうちにつもりはじめる。6時55分帰宅。かなりの降雪と積雪、車の運転はゆっくり、ブレイキは一気に踏まない、トントンといくども軽く。昔の運転を思いだす。やっとの思いで無事帰宅。朝食の後ふたたび寝込む。それもぐっすりと。昼食はパン2個と煮物。午後、朝日新聞の異論のススメ。佐伯啓思の「民主主義がはらむ問題」を時間かけて丁寧に読む。昔昔「ルサンチマン」という言葉を使って議論したことがあった。「マン」だからだれかレッテルを張っていたかも。意味はすっかりわすれていたが、ここでは鬱積とあった。(社会に広がる鬱積)。政治運動、政治家から距離を置いての今、佐伯発言がわよくわかる。みな同意してしまう。最近読んだ「世界 1」小論はみな同意してしまい、いや違う、という反論ができない。老いたのか、正常になったのか、わからない。新三河タイムスの新年号を丁寧に読む。「そうだ」とも「違う」とも無反応の自分があった。85歳、やはり鈍ったのだろう。
〇 夕刻AKIKOさん来訪。年末の食料品を仕入れ。感謝。万歩計17508歩。夕食は「うどん」とタマゴ、パン1枚とコヒー。
 
2022年12月23日(金)
〇  2時30分ウオーキングへ。星空だが強い北風、雪雲も運んできているようで時々霰のようなパラパラがほほをうつ。だがすぐに星空になる。北風は少々痛いが「しっかりせよ」の励ましでもある。頭巾を被ったが視界が狭くなるので途中ではずす。少々つめたいが気持ちがよい。零度前後だろう。路面は凍っているようで凍っていない。滑る心配はないが風でよろめくことはある。夢想などしておれない。
〇 NATUKOさんお泊り。KAMIUNTEN君と接触があったようで、寒緋桜伐採について残念がっていた。また、AKIYOSHI君の店移転で、余裕ができたので「沖縄文庫」を設置してもよい、の意向とのこと、詳細不明。一抹の不安はあるがよい知らせ。
〇 好天気、布団など室内で干す。午前中、手紙・ハガキの整理。MOROTO君から50年前(1972、S47)病院からいただいた手紙をコピー。手紙を添えて発送予定。12時40分出社、新年号の発送作業5時40分まで。休憩なし、立ぱなし。左手の小指などがケイレン。治らない。しかし仕事は続けた。
〇 万歩計16705歩。夕食は中華そば。パン1枚といちご2個。外はかなり冷えている。体調しだいで「龍泉寺の湯」へ。
 
2022年12月22日(木)
〇 2時10分起床、外を確認、予報どうり降雨、それもかなり強い。室内で歩く。3時までに5000歩越す。ラジオ深夜便を聞く。ロックなど聞く気がしなかったが、深夜便の解説を聞きながら「なるほど」と納得しながらロックを聴く。わからなくてもいいのだ。体がうごけば…。歩きながら聞くロックもいいものだ。コーヒとパン1個とクスリ。夜明けまで降雨で、午後は強風との予報。今晩NATUKOさんお泊り。明日午後は出社。
〇 本日は資料整理、涙はでないが心では大泣き。そんな資料が結構でてくるから不思議。すっかり存在すら忘れていたのに…、そんなことあったな、と関係者の姿と顔を思い浮かべる。名前と顔が繋がらない人もいる。激しい闘争の毎日だった。
〇  8時から11時まで、午後2時から3時までハガキの区分と整理。かなりの進捗。杉浦明平さんや本多秋五さんのハガキは20枚をこす。
〇「天津の日本少年」から3枚をスキャンしコピー、名古屋市・ANDO YASUKOさんに送った。多くの人々に喜んでもらうのでなく、たった1人に喜んでもらうことのほうが本物かもしれない。
〇 夕刻から北風が強くなってきた。明日朝の準備万端そろえる。
〇 万歩計18473歩。すべて室内で歩く。歩きまくった。夕食は煮ものとアンパンとコヒー。 
 
 
2022年12月21日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空、昨夜につづいてオリオン座を軸に右に火星、左にシリウスを顔をやや上げるだけで全体が見える。自然は凄いと思う。東の空を眺めて、冬の大三角形を確認。家にもどり星座図で調べるとシリウスとシシ座のデネボラは間違いなし。ウシカイ座の星はアークトゥルスだった。ハウメアはそのそばの星。冬の大三角形とは、この秋の最初の出会い。嬉しくなる。帰宅し、蛍光灯のスイッチを入れるが点灯しない。電池が切れていた。大量仕入れの保存用の電池は、規格り大きい。さぁ本日も運転に気つけて、ガンバル。
〇 9時30分、電池単4購入、豊信から1月分ひき下ろす、名古屋市・ANDO YASUKOさんに天津資料郵送。日中好天気。JINNO部長から電話・金曜日午後手伝ってほしい、と。OKの返事。
〇 万歩計16471。夕食は中華ソバ、パン枚とコヒー。いちご2個とリンゴ1片。満足、満腹。幸せ。
 
2022年12月20日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。冷えているが零度近くだろう。星空。西空には、オリオンを中心にしてオリオン側からすると左にギョシャ座その下に火星。右側にはフタゴ座を上にして下からシリウスが支える。まるで大きな鳥のような感じ。火星とシリウスはほぼ平行。凄い存在感。北にはうっすら北極星、北斗七星は天頂にちかずいている。ウシかい座のベテルギュウスとオトメ座のスピカも確認できたが細いだろうが存在しているはずの月は姿を現していない。元気よく一周し乾布摩擦、洗顔。本日もガンバロウ。机の上には整理中の手紙とハガキ、かなりくすんでいる、もう60年から70年もたっているのだ。処分し難いが実行する以外に方法はない。
〇 6時「北セミナー」出席。その後午前午後にかけて手紙・ハガキの整理。ほぼ完成。新発見(天津資料)もあった。
〇 万歩計14410歩。
 
2022年12月19日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。予報は零下2度、星空、月齢24.8。東の低いところにお舟のようなオレンジいろのきれいな月。その右よこを凝視するとありましたオトメ座のスピカ。左眼と右眼で交互に確認。
〇 初冬の好日。光、さんさんと輝く布団など干す。9時、KIYOEさんと喫茶店で打ち合わせ。1月2日、SETUKOさん交えて当面の打ち合わせ。計算してみると1月の支出は約20万円となる。節約。
〇 ハガキ・手紙など点検。エェと驚くようなものも出てきた。渡辺正清君からのものが多かった。CHIKU君のものはみな処分。
〇 正午、AKIKOさん来訪。おかずなどつくる。そのさい、レンジを交換すべき、の提案に賛同。購入する。古いレンジはみよし市に引き取ってくれるところがある、というのでそこに行く。帰宅後、再びハガキと手紙の点検。かなり処分することにする。
〇 万歩計16816歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物とコヒー。
 
 
2022年12月18日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。昨晩通り雨、路面がぬれていた。月齢23.8のお舟のような月が東の中間の空の雲間に浮いていた。その真下にかすんだ星、後で星座図で確認したところオトメ座のスピカ。天頂からやや西にかけては雲がまつたくなくオリオン座を中心にして右側にギョシャ座と火星、左にはフタゴ座までみな輝くように整然と並んでいた。頬をとおりすぎる北風はつめたいが気持ちがよい。帰宅後、乾布摩擦を行って衣服着用、何と気分がよいことか。昨晩、雨中に郵便物がとどいた。東京の医師・MUKAI氏から手作りのシュトーレンがとどいた。名前をしらなかったので調べたらドイツのケーキ。50年余の昔にお会いした過去(かって)の「活動家」。多分奥さんと孫と一緒に作成したケーキのようだ。写真に撮る。
〇 午後AKIKOさん来訪、おかずなどつくる。年末年始の打ち合わせ。1月1日、孫とひ孫来訪。1月の河合眼科と県がんセンターの日時もけってい。安堵する。  
〇 夕食はそーめんとタマゴ、さつまいも3分の1、コヒー。
〇 シュトーレン。ドイツのクリスマスケーキ。
 
2022年12月17日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。雨曇り。予報は午後から降雨。気温2度。半月が東の空の真ん中にボャと浮いていた。星々はまったく確認できず。冷えているが寒くない。こんな中をいつもの妄想と1月におこなう白内障手術についていろいろと面倒な贅沢ことを想像する。軽い汗かき、下着とりかえ、乾布摩擦をする。室内を歩き、1万歩達成。
〇 朝1番に出社、オビ布の整理。帰宅後、年賀状を完成させた。何か、達成感。たかが年賀状にすぎないが、重荷になっていた。印刷し、あて名を書き、若干添え書きを書いたにすぎないが、いろいろと追憶し、相手のことを思い、時間が行ったり来たりする、そして書き終えた。印刷した写真は、北海道へは11月18日に行ったのに、年賀状では12月になっていた。今、気がついてが、まぁいいか。
〇 福島雅典医師の講演は平成9年8月7日、豊田市民文化会館。60分。テープをおこし、原稿にして福島医師に点検していただいたものを冊子(平成10年7月)にし、さらに平成10年に新聞掲載。それを今朝、スキャンして9ページ、コピーを5部作製。読む。すっかり忘れていたが「よくまぁこれだけの作業をしたものだ」、と呆れる。自分としてはよくやったな、という感想。
〇 万歩計16087歩。夕食はそーめんと煮物。満足。
 
2022年12月16日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。南西の夜空、オリオン座を中心に右側のカペラの下に火星。左にシリウスが等間隔でほぼ水平にならんでいた。それもかなりはっきりと。ここに天の川が十文字に切り込んでいると天文図にはあるのだがそれを確認するほどの明確な星々ではない。まあ、この秋最高の星空、といったところか。昨晩、「世界 1」で寺島実郎「脳力のレッスン 247 戦後民主主義と安倍政治」を2度丁寧に読み、納得。昨晩からNATUKOさんお泊り、おかずなどつくる。感謝。本日の予定、年賀状あと10枚購入することにする。午前中、河合眼科、診断。いよいよ年末。運転に注意。
〇  午前中河合眼科で白内障手術の予備検査。関係メガネを2個も結果的に購入させられた。10年前のMASAKOさんがおこなった時のメガネがわが家にもあった。「後の後悔先に立たず」。検査で痛みどめのメグスリを注した。眼がかすんでいたがクルマの運転をした。キケンであったが細心の注意をはらった。書類を提出するために2度も往復した。
〇 恐怖、苦痛は避けたい。しかし「さびしさ」は避けたり、癒したり、まぎらわせたりしたらもったいない。「さびしさ」は、いくらお金をつんでもやってこない。「さびしさ」は、瞬間に静かに、黙ってやってくる。それを静かに、黙って受け入れて馴染む。だまって静かに夕陽が沈むように…。「さびしさ」を受け入れた時、ありがたいと思えてくる。感謝。
〇 万歩計 17511歩。夕食はTATUKO持参のめし、煮物とコヒー。煮物は5種類ほどをゴチャ混ぜ。実においしい。満足。感謝。冷えた一日だったがそれなりに充実感。
 
2022年12月15日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。半月になりかかった月がフタゴ座あたりに。その附近から西側、オリオン座附近のみ雲がきれ、星々が輝き、周辺は白い雲におおわれていた。予報は気温1~2度だがまったく寒くない。完全冬装束なのだ。野外駐車のクルマのウインドガラスは凍っていない。空気が乾燥しているのだ。昨晩「世界 2023年1月」の元外交官 田中均の「日朝首脳会談20年ー失われつつある東アジアの展望」を丁寧に読む。田中の考え、ほぼ全部同意。こちらの知識範囲がちじまったのか、鈍ったのかわからないが、そうだそうだとして読んでいた。蓮池薫「拉致問題」風化に抗してーは考えさせられた。ラジオ深夜便で遠藤誉元筑波大学教授の話を30分ほど聞く。関心のある出来事なので検索しウイキペディアから取り出しコピー。偉い方がいたものだ。午前9時白山町。MASAO夫妻が大型焼却廃材処分のために軽トラで来訪。額ぶちや看板、黒板など渡刈清掃工場へ。感謝。午後、年賀状、沖縄と愛知県外記入完了。NHKでアメリカ映画「招かれざる客」S・トメイシー を観る。つまらない映画だろうと思っていたがそうでなく、内容のある良い映画だった。
〇 万歩計17811歩。夕食はナットウとタマゴ、煮物とパン1個とコヒー。変な組み合わせ。米を食せず。今晩NATUKOさんお泊りの予定。
 
2022年12月14日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。つぶれかかった月(月齢19.9)が小さくなって天頂で輝いていた。風なし。冷えているが寒くない。薄い白雲が全体を覆っているよだ。周辺は薄白くモヤがかかったよう。天頂附近のみ月明り。こんな中を記憶に残らない妄想をしてあるく。いま、パソコンをひらいてメールを見ると、NAKASHIBAさんから原稿案受理の丁寧な確認メール。基本ができてる。
〇  日中、強い北風。『世界』の年間予約、1万円振り込む。午前と午後、年賀状100枚購入。印刷し名前、サイン、あて名書き完了。疲れる。
〇 万歩計15187歩。夕食はパン1枚とコヒー、煮物。
 
2022年12月13日(火)
〇 降雨、室内で歩く。約8000歩。本日は北のセミナー。取材も兼ねる。
〇 6時「北セミナー」出席。午前中NAKASHIBA原稿まとめる。どうにかまとまつたのでメールで送る。なんとなく疲れる。昼食は軽くとる。
〇 午後、東の2階の離れ。そこの奥にあった黒板とその周辺に置いていた額縁や写真看板と選挙ポスターを張った看板(戸村一作)など大量処分。すっきりする。
〇 『世界 23年1月』受理。経済不況。
〇 万歩計16118歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物とコヒー。満腹。感謝。
 
2022年12月12日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。この秋最高の星空、ただ月齢17くらいの黄金の満月が天頂からやや東で、まさに天の一番頂点で、澄み切って輝いていた。だが小さくなった感じ。オリオン座とその周辺の星々もみな存在感。5~8メートルくらいの北風、そのせいでややヒャリとしているが気温はそんなにひくくはない。丸根橋のところで東南方向にオトメ座のスピカを探すとそれらしき星はあるのだが確認までに至らず。しかし、帰宅直前、東に星があることに気付き、よくよくみるとほぼ間違いなくスピカ。。久々の対面。うれしくなった。帰宅後、朝一番にコヒーとMASATOSHI君の沖縄修学旅行土産のベニいものサーターアンダギーをいただく。
〇 10時大林のの桜茶屋でNAKASHIBA YUKINAさん(24)を取材。原稿を半分まとめる。夕刻、うち忠で玄米10キロ×4を受理。2度往復する。無事運転完了。明日から冷え込むようだ。本格的冬到来。
〇万歩計17960歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物と沖縄のサータアンダギーとコヒー。
 
2022年12月11日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、満月の輝きなし。微風。月はまさに天頂、仰向けにならないと確認できない。しかも小さくなっている。存在感なし。十六夜の月なはず。風情があってもいいのに…。昨日からFUKUSHIMA医師のことばかり考えている。月1度、ガンセンターで1年余診察と雑談?をくりかえした。それ以外でもおおきな取材を2度おこなったし、医師の自宅へもゲラ原稿を届けたことがあった。
〇 MASAHARU家族が午前から正午にかけて。ジョイフルで談笑。楽しいひと時。情報交換。8月にMASAHARU君コロナに感染、以後筋肉痛に悩まされた、とのこと。
〇 午後1時30分、UEHARAさん来訪、F医師の件とスマホの操作。福島医師
の強烈な映像をスマホで見ることが可能になった。感謝。
〇万歩計15405歩。夕食はおかゆにカレー。
福島雅典著「医療不信」。この本は福島さんからいただいた。
 
2022年12月10日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空、月齢15.8の満月が真上に輝く。トヨタ貞宝工場の南西角の丸根橋から十六夜の月を撮影。満足して帰宅。GOO BLOGに掲載。
〇 午前中資料の整理。正午AKIKOさん来訪。このころ、メールでFUKUSHIMA MASANORI医師の発言を知りびっくり。さっそくつなげようとしたが操作能力不足で失敗。F医師との関係を少しふれてFACEBOOKに投稿。
F医師ならはっきりもの申したのだろう。F医師の「メルクマニュアル」の紹介と講演録をまとめた。録音機かかえて2ケ月悪戦苦闘したことが懐かしい。明日の記録に写真を掲載したい。
 
■ 月光・月齢15.8 「十六夜の月」!!  5日連続撮影 ■
2022年12月10日午前2時45分、 豊田市丸根町2、逢妻女川左岸、丸根橋からスマホで撮影。
昼の月 の「良さ」に気づく方は、詩人のようです。
満月の月光に抗して微かでも光り、存在している星々に感謝を!!
満月の右上の横電線の中の星は「ギョシャ座のカペラ」です。
満月の右下には火星です。
満月の下、カメラぼけの青色の左横にうっすらとオリオン座の「三ツ星」。その真上がベテルギュウスです。
          85歳老牛の遠吠え、 モゥいいかげんにせよ!
 
 
2022年12月09日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。満月が天頂に。火星は月の右上に。月のほぼ下にオリオン座のぺテルギュウスが存在感。月光の鋭い光に抗してがんばっている。こんな中気分よく歩く。途中月の写真をスマホで撮影。帰宅してパソコンGOO BLOGに投稿。昨晩NATUKOさんお泊り。おかずなどつくる。今朝は久しぶりにさかな料理。満足。
〇 午前10時、古本屋来訪。杉浦明平資料や小熊英二資料などごっそり買い取り、15000円也。全体の2~3%くらいか。疲れがどっと出る。しかし、午後1時から3時まで写真や紙切れ・手紙などの資料整理。焼却処分する資料はカゴ1ぱいとなる。終日晴。
〇万歩計13117歩。満月の説明。右上、電線の横に火星。月のやや右下にオリオン座のペテルギュウス。
 
 
2022年12月08日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。満月。天頂からやや西に輝く。よく見るとその真上やや左に火星。3日連続でスマホで撮影。気温は3~4度くらいだろう。風なし。冷えてはいるが寒くない。勢いをつけて歩く。月光の下、気分最高。帰宅して写真をよく見ると満月の左やや下にオリオン座の一部が確認できた。嬉しくなった。FACEBOOKに投稿。
〇 午前11時まで資料整理。かなり進む。明日、古本屋が来訪、数点しか売却できないだろうが、売れない本は処分の予定。思い切って処分する。11時30分から午後3時まで「こさなぎ」で「マンドリン演奏会」に出席。懐かしい曲が多く、充実した時間を久しぶりに体感させていただいた。感謝。万歩計14390歩。今晩、NATUKOさんお泊りの予定。おかずなどつくる。感謝。夕食は玄米おかゆ、煮物、コヒー。
 
2022年12月07日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。月光、周辺には星々。やや冷えているが放射冷却現象、3~5度くらいか。微風。ウオーキングにはちょうどよい。気分よく、マラソンをするような気分で調子を整え、気合いいれ歩き続ける。昨日につづいて宮口神社の森の真上に丸い月、帰宅してインターネットで調べると月齢12.8とでた。15に近いのではないか。月が一番きれいなのは13夜、という。冷え冷えとした輝き、月光が空中を突き抜け地上で反射している感じ。FACEBOOKに掲載。
〇 6時20分資料や写真、絵など焼却。貴重なものだが、消えたら管理する者がいない。他人には不必要なものなのだ。9時から11時まで資料整理。本の処分作業。11時過ぎ、資料などを処分場に運ぶ。そのまま新三河社へ。CYUUJYO校正原稿を受理し月見町の彼の事務所のポストに入れる。安堵。
〇 「無とは?」。西洋の無は「虚無」。「ゼロ・ない」。「東洋の無」は「心の宇宙」。形はないが「こころの宇宙は無限に存在する」。故安良城勝也さんはお墓に「1+1=2+(1-1)」と刻印した。万歩計19622歩。夕食はげんまいおかゆ、中華料理の具、さつまいも3分の1、パン1枚とコヒー。
〇 12月6日短歌会‥
  短歌 
     立ち眩(くら)み
     ここはどこなの
     闇(やみ)火花(ひばな)
     AI5G(えいあいごじい)
     耳鳴り時報
         解説  AI5Gは説明を幾度読んでもわからない。
 
〇    平穏な
     ある晴れた日に
     這(は)ってくる
     化(ばけ)オノマトペ
     金溶(融)崩壊
          解説  化猫騒動、金融崩壊の前兆(前ぶれ)予感。
 
 
2022年12月06日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。歩き始めは月が雲にかくれていたが後半、雲がすっかり消えた。そして輝くばかりのまんまるの月が宮口神社森の真上で輝いていた。そしてあたり一面が明るくなった。懐中電灯を消す。気温は7~8度くらいか、寒くない。帰宅し、シャワー浴び下着取替。洗顔しパン1個とコヒー。
〇6時「北セミナー」出席。9時30分短歌会出席。内容の濃いもの。とくに短歌会については丸山敏雄の短歌が紹介され、竹秋との関係の重要性について語られた。今後の進展に期待。午後10ケ月ぶりにTORA氏の助手席で会話・雑談。充実した情報交換。
〇 万歩計14835歩。夕食はさつまいも3分の1、煮物、コヒー。満腹。
 月光 こんなに明るいとは !! ■
2022年12月6日午前3時15分、   豊田市宮上町1、逢妻女川左岸からスマホで撮影、  森林は宮口神社・宮口幼稚園、 手前の民家は天王社北側。
 
2022年12月05日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。曇り。月齢10くらいの月が西空の雲の中にあり、その一部が見え隠れしていた。途中天頂附近で爆音、機影は確認できなかったがカシオペア上部と火星が確認できた。昨晩、「世界 12」で米とヨーロッパからみたウクライナとロシアの戦争「転換期の世界をどうみるか」、三牧聖子と板橋拓己の対談を興味深く読む。
〇 午前8時庭の落ち葉清掃。9時から午後3時まで昼食をはさんで2階で本など資料整理、分別作業。疲れたが進捗状況は最高。AKIKOさん来訪、昼食などつくる。感謝。その後、「世界 12」藤沢周の「読書の要諦・人界書き難し」を丁寧に2度読む。これは繰り返し読む必要あり。川端康成の「仏界入り易く、魔界入り難く」の説明に共感。
〇 万歩計18337歩。夕食は玄米おかゆにナットウとタマゴ。煮物とぎょうざ5個、コヒー。満足。満腹。幸せ。
 
2022年12月04日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。完全冬装束。寒くない。天頂附近の星々は確認できた。北斗七星のシッポの延長にウシカイ座のハウメアを確認。間違いなし。東南のオトメ座のスピカはまだ確認できていない。昨晩、「世界 12」の寺島実男の「脳力のレッスン246」を丁寧に再読。それを思い返しながら歩く。数字はすぐに忘れるが大筋は記憶していた。今回の論文は大切なのでしっかり記憶しょう。
〇   6時「龍泉寺の湯」へ。半年ぶりか数年ぶりか。混んでいた。びっくり。施設の半分くらい使用して退散。温泉とは違った雰囲気。400円。値上げしていなかったがこれだけ人が入ったのなら採算あうだろう。
〇 午前中疲れが出たので睡眠。午後、18歳3ケ月、高校三年の夏休みに書いた「18歳までの人生とこれから」雑記を印字してコピーにとり読めるようにした。時間がかかったがやりがいのある仕事。3時30分AKIKOさん来訪。ゴミ処分。感謝。終日冷え込む。
〇 万歩計17132歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、みそ汁、煮物、コヒー。満腹。満足。幸せ。
 
2022年12月03日(土)
〇  2時30分ウオーキングへ。予報は3~4度。冬型の気候。雪雲が北西から東南へ。その間に星々が瞬間に確認できた。火星やシリウス、シシ座も何と北極星まで。だが星をつないでの確認ではない。北斗七星は確認できなかった。いつもの習慣で地形や位置からこの方角にあるはず、として火星やシリウスを確認した。冷えているが完全冬装束なので寒くない。歩きながら、白内障の手術をおこなった場合の自動車の運転について考えた。その時点で判断することだが、日常生活に支障をきたすことは確か。深夜、「世界 12」寺島実郎の脳力のレッスンで戦後民主主義と大衆民主主義の挫折を経ての今日の都市新中間層の今、を読み、いろいろと考えた。今、21世紀の2022年から23年に立っているのだ。人々は8時間労働ではなく、依然として12時間以上の賃金奴隷としての労働をしている。こちらは、寝ても覚めても、24時間人生を考え、自分自身への労働を喜んで、意識して働いている。金儲けのために働いているのではないのだから賃金奴隷ではない。などなどを楽しんで歩いた。
〇 5時出社。「オビ布の整理。6時前、GOTO編集長出社。1月から「りん人」の編集体制がはっきりした。1月はこちらの当番。早速取材体制に入る。
〇 昨日につづいて日中資料整理と点検。主にハガキと写真。びっくりする写真が出てきた。兄・MASAICYIとKAZUEさんの結婚式の写真。どうして紛れ込んでいたのだろう。
〇 万歩計15473歩。夕食はうどんとパン1枚とコヒー。食欲なし。
 
 
2022年12月02日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空。オリオン座は西空に傾く。カシオペアは確認できず。東の中間の空にはシシ座が存在感。そして、低いところに一つだけ存在しているよ、と現れたのが多分ウシカイ座のハウメアか。1年ぶりの再会。予報は冷え込む、だったが寒くはない。冬装束だからだろう。放射冷却もおき3~5度の間。まだ氷は張っていない。寒さはこれから…。昨晩名古屋市・KAMIUNTEN君から寒緋桜の伐採、撤去見積届く。計5万5千円也、1月初旬。身の回り整理進む。
〇 午前中2時間ばかり眠る。11時ころからと午後2時から。3時間余、古い手紙類の点検と仕分け、などおこなう。貴重な資料のかずかずとともに捨てがたい、思い出が凝縮しているなども破り、除去のボックスに投げ込む。
〇 今、竹下夢二の「宵待ち草」の曲をピアノとフルート演奏で聴いた。グゥと胸が詰まった。涙はでないがこころで大泣きした。小さなころから、歳はわからないが、この曲はどうゆうわけか知っていた。竹下夢二の絵も好きだった。
〇 万歩計15242歩。夕食はパン1個とコヒー。玄米おかゆ、タマゴ、煮物。満腹。満足。
〇 18歳3ケ月 高校3年生の夏に書いた文章が出てきた。人生のこれまでとこれからの展望みたいな記事。400×8枚=約3000文字。
 
2022年12月01日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。12月に突入。寒波、との予報だったので緊張したが寒さ感じず。7から8度なのだ。マスクして冬装束。軽い汗かき帰宅後、乾布摩擦。万歩計は8000歩を超えいた。本日も残務整理。紙の資料の焼却。本の処分。懐かしい出来事の数々。多くの人々がおこなってきたことの踏襲。
〇 9時からKIYOEさんと30分ばかり喫茶店で会話。後部座席にみよし市・OOHARAさんが朝食をとっていた。KIYOEさんと名古屋市のSHIMIZU牧師(女性)がお会いしたい、と言っていた、とSETUKOさんが言っていたそうだ。11時から1時間、2階で主として手紙類の点検と整理。記憶にない手紙も出てきた。昨日の洗濯もの、本日も干し、3時からたたみ夏ものはしまう。
〇 夕刻NATUKOさんから電話。HARUさんがコロナに感染!! 家族が検査へ。お泊まりのおかずつくりは中止。変わりにAKIKOさん来訪。おかずつくる。万歩計15675歩。夕食は玄米おかゆ、味噌汁。パン1枚とコヒー。やはり冷え込む。冬服など2階から1階にいどう。
 

2022年 11月  85歳6ケ月  

2022-10-27 04:23:57 | 老牛たる遠吠え モォー
2022年11月
 
2022年11月30日(水)
〇 2時に外を確認、降雨なし。2時30分ウオーキングへ。寒くない。西空があかるくなっているが北と東は厚い雨雲。路面はすっかり濡れていた。いよいよ11月最後の1日。予報は今夜から冬一番…。一気に10度ちかく下がるようだ。いろんなことをたくさん考え、思い、人生のゴチャゴチャが一気に頭を駆け巡る。寂しさを感じることができることは幸せなことだ。
〇 8時庭掃除。東西の臨家との境界道路の落ち葉の除去。西側の寒緋桜の倒木と除去について上運天氏にメール。費用はかかるが人生後始末の一環。
〇 GOO BLOGがまたまたおかしくなった。明日、NATUKOさん来訪なので修理依頼する。午前中から午後にかけて東側の書庫の大掃除と整理。すっかり疲れた。大きい紙袋に入れっぱなしの資料やよくよまなかった手紙類がかなりでてきた。この整理が大変だ。
〇 中山千夏さんと矢崎泰之署名の推薦状がでてきた。よく読むと村松弘平氏の作品だった。しかし、両者が推薦人であったことは確か。
 
2022年11月29日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。雨曇り、途中3度ばかりパラパラと小雨。しかし濡れるほどではない。予報では明け方から本降り。雲の塊の間に切れ目も…。しかし星は確認できず。遠くでパトのサイレンが二か所から…。歩きながら昨晩よんだ女性牧師SHIMA SHIZUKOさんの障害児との格闘記録が頭の中をかけめぐった。キリスト教とか組織には嫌悪感をいだくがそこにいる人々の少数の方々にはまったく頭が下がる。組織に入らず近寄らない、眺めているだけだが…。革新政党(共産党)には、組織悪から、まったく信用していないが、そこには非政治的なまじめな人々がいることは確か。あれとおなじか…、などなど考えながら、足を滑らさないように、雨音を聞きながら、急がず、慌てず一周し、下着を取り換え、シャワー浴び洗顔。パン1ことコヒーで一服。本日はセミナーに出てから一旦帰宅、そして星山医院へ・薬。雨の中、運転注意。現在4時54分、。万歩計11181歩、2541人の中の7位。室内で30分近く歩いた。まもなく本降り。
〇 6時「北セミナー」出席。社のIMAI記者が新年号特集記事取材のため出席していた。10時星山医院。
〇 万歩計15545歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物、パン1個とコヒー。満腹。満足。幸せ。予報は明日から寒波来襲?
 
2022年11月28日(月)
〇 2時30分ウオーキングへ。雨雲の塊が浮遊。雲間を幾度も凝視したが星は確認できず。高い天空にも薄雲があり二重にも三重にも雲が重なっているのかもしれない。微風の冷たさは気持ちがよい。こんな中、歩けることの幸せを幾度も感じ、思い、その都度今年お亡くなりになった103歳の吉橋弘二さん(4月)と94歳だった安良城勝也さん(1月8日)のことをしきりに思う。昨夕レターパックでSUGIMOTO YUUZOU君からの書籍を開く。郷土史とその資料。早速カバーをかけてペラペラめくる。おもしろそうだ。興味湧く。午前11時、杉浦明平著「小説渡辺崋山」のTAKEMURA関係資料と豊田市大給・荻生徂徠関係の資料のコピーしてSUGIMOTO君に郵送。
〇  13時NHKBS映画「おくりびと」。久しぶりに日本映画の傑作を観た。説得力あり。85歳の老人にとって100%そうだ!!の連発。胸がキュとなる。
〇 万歩計17207歩。夕食は玄米おかゆとタマゴ、煮物、パン1個とコヒー。仙台・ASADA夫妻から手紙受理。近況報告。幸せ。
 
2022年11月27日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空。8~10度くらいの気温か。寒くない。予報は今週末に寒波第一波とか。深夜、「TANKIYU 11」を読み始める。中国が最悪の状態になる予測。昔から高見から見た予測。それにしてもここ20年の発展は異常。スマホを点検、KIYOEからやはり変なメール。返事をしなければならないのだが消えてしまった。操作ミスか。
〇 日中、終日秋晴れ。晩秋の寒さや寂しさはない。ただ、南側の芭蕉ははがしおれ,実の重みで垂れ下がる。明日にでも切り倒そう。終日室内に閉じこもり書物を読み、パソコンとつきあう。午後3時AKIKOさん来訪、ごみ袋2袋除去。古くなった薬(制露ガンなど)も破棄。
〇 万歩計13088歩。夕食はうどん、タマゴ、みそしる、パン1個とコヒー。
近い将来の医療費■
今、アメリカ医療界が激変している。数年後、日本医療界を直撃する。
某月刊誌(2022年11月号)。
一部記事を無断転載します。
85歳老牛の遠吠え モォ~
 
 
2022年11月26日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。深夜通り雨、路面濡れ。雨雲がまだ残っていた。10度くらいか、寒くない。ただ路面が滑りやすい感じ。注意して歩く。夜間の歩行者3組とすれちがう、男2人はあいさつに応答なし。夫婦ずれの女性は先方から「おはようございます」の声。深夜、安良城勝也をスマホで検索したら、何とすべて出てきた。うれしくなった。だが、時間がたてば消去されてしまう。それがあたりまえのことなのだが…。facebookをひらいたら川見(せんみ)の四季桜の記事が飛び込んできた。川見の文字が懐かしい。
〇 6時出社。オビ布の整理に1時間余。7時帰宅、朝食。新聞を丁寧に読み、睡眠。正午過ぎAKIKOさん来訪、おかずなどつくる。また、冬物下着など購入。洗濯石鹸も…。焼さつまいもとコヒー。午後1時NHKBS心の時代「仏教 瞑想」を観る。「智慧と慈悲」の二本柱。なんとなくわかった。
〇 万歩計12856歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、みそ汁、煮物。焼サツマイモ3分の1、バナナ半分。
 
2022年11月25日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空。オリオン座が存在感。北斗七星から北極星を確認。さらにカシオペアをさがすとWにはならなかったが星々の集まりを確認。ホクトとカシが北極星を軸にほぼ平行になった。東の低いところを幾度も確認したが星々はまったく確認できず。
昨晩NATUKOさんおとまり。おかずなどつくる。感謝。昨日、KIYOEさんからいただいた洞泉寺宛ての手紙、そこにはHATUEさん批判がかかれていて、HATUEのトラウマからの離脱をうかがわせる記述があった。新しい発見。びっくり。本日は雑用と買い物の仕事がある。交通安全。気を引き締めて。
〇 9時30分CYUJYO師から電話、新年号の原稿完了、との。十塚町の喫茶店でお会いする。そこで東倫理のSHIND0会員と10分間くらいお会いする。11時TOYOSHINで記帳と引き出し。帰宅。GOTO編集長にCYUJYO師の写真と原稿の件メールで伝える。沖縄関係・安良城KATUYA氏の逝去のハガキの件で東京・KAKOさん(縁者)がスキン。ニンジンいただく。感謝。
〇 万歩計14271歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物とコヒー。無事終了に感謝。
 
2022年11月24日(木)
〇 2時30分 ウオーキングへ。雨上がり、路面濡れ。星空だが北と東は山岳地帯なので横雲で覆われていた。天頂からやや右に傾いてオリオン座その真上からやや右に火星。オリオンの左下側にシリウス。オリオンの底辺とほぼ平行。途中東の空に南から北西に低空飛行の点滅。名古屋空港行きか。貞宝工場の真上を北東から南西に爆音と点滅、大型飛行物体。北風だが寒くない、変な気候。こんな中を85歳にして急ぎ足で歩ける幸せ。途中で東から西へ逢妻女川へ流れこむ排水路で、この排水路建設ではほんの少しだがかかわったな、だがそれはほんの少しであって自慢したり誇りにするようなものでないな、そんなことだれも気付かないし、気付く方がおかしいな、気付かないのでみな生きておれるのだな、などと妄想。
〇 午前中、古書店を検索。刈谷の古書店と12月9日売却の約束。2階の売却書物を1ケ所に集める。郷土史や貴重(こちらにとり)な本も売却。そして後は思い切って捨てる。手紙などは焼却。今年中にはかなりすっきりする。昨日、KIYOEさんが持参した洞泉寺宛ての手紙には、こちらの知らなかったことが多く書かれていた。少しびっくり。午後1時、NHKBS 米映画オードリヘップバン主演「戦争と平和」。河出書房版の上下2巻で4~50年前に丁寧に読んみ、ソ連版の映画も丁寧に観て記憶していたので、映画のストーリはわかった。退屈しないで3時間余を観続けた。疲れがドッとでる。安良城勝也氏逝去のハガキ届く。94歳、1月8日。
〇 今晩はNATUKOさんお泊りの予定。万歩計16286歩。夕食は玄米おかゆとタマゴ、煮物(冷蔵庫内一掃)。満腹、満足。
 
2022年11月23日(水)
〇 2時30分ウオーキングへ。雨曇り。予報は明け方から100%の降雨。街路灯の明かりで周囲は薄暗い。市道との交差点では懐中灯で周囲を確認。川の堤防では明かりをともさなくても歩ける。こんな中を中学、高校時代の同級生の医師との厭な出来事の数個を思いだす。彼はS・MASAHARUといった。古く必要でなくなった万年筆を言葉巧みに高く売りつけられた。買う方が悪いのだ。学校とのやりとりで密告された。その彼とS・KOUJIは一緒に仕事をしていた。いやはや、世の中の絡み合いは…。帰宅後早々と朝食。玄米おかゆ、みそ汁、ナットウとたまご、煮物。コヒーとクスリ。
〇 6時、KIYOEさんから朝の散歩の誘いの電話。もう一万歩あるいたよ、と返事。がっかりしたようだ。平常ならいいのだが…。午前中にKIYOEさん雨の中、傘さし、短雨靴をはいて来訪。朝大掃除すませ手紙を8本書いた。洞泉寺にも書いた。というそのうちの1本を持参。やはり普通ではない。隣組に話になったので隣組の方々のお名前とお名前を聞き、書き留める。どうやら東側で洞泉寺も隣組に入るようだ。
〇 2階の資料のうち必要とするものと処分を仕分け。故杉浦明平資料では貴重なものかずかず(葬儀関係のものまで)、びっくり。
〇午後1時からNHKBSで『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』原題: The Curious Case of Benjamin Button)を観る。久しぶりに唸らされた。2008年のアメリカのファンタジー・ドラマ映画。 
〇 メル友のT・K氏のFACEBOOKから転送です。
Here comes our new family member. It is a two-month-old female cat named Mari.
She was born in Aske area with other three cats. Their mother cat had something trouble to grow up them. So, one of my friend had been protecting and feeding them. In the end one of them came to my house.
新しい家族がやってきました。 マリという名前の生後2ヶ月のメス猫です。
彼女は他の3匹の猫とアスケ地区で生まれました。 彼らの母猫は育てるのに何か問題を抱えていた。 それで、友達の一人が保護して食べさせていた。 結局、彼らのうちの一人が私の家に来た。
〇 万歩計13741歩。夕食は「ひやむぎ」をミソシルと汁物で増幅して味付けしたものとパン1枚とコヒー。
 
2022年11月22日(火)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空。寒くない。気温10度くらいか。オリオン座の真上に火星。シリウスからコイヌ座、フタゴ座を確認。シシ座はかなりはっきりしてきた。北斗七星と北極星を確認。カシオペアは確認できず。いろんな迷走が頭の中を駆け巡る。間違いなく老化は進行している。KIYOEが河合眼科で禄内症の検査を受けたい、とメールしてきた。レジスタンス。
〇 6時「北セミナー」出席。講師は湖西市の運送会社社長。自分の言葉でリーマンショックでの会社倒産危機を乗り切った経緯を語る。後、我が家のミハイル エンデ作品13冊、SUGURU女史に進呈。帰宅後、KIYOEを西病院へ。HAGIKURA女医の診断。現状を直接伝える。その後、ダンケで紅茶450円×2 を飲む。昼食はヌキ。午後、玄米おかゆ炊く。疲れが出たので午睡。万歩計約15000歩。夕食はヒヤムギをあたためたもの、パン1枚とコヒー。
 
2022年11月21日(月)
〇 2時20分起床、外を確認、雨音、降雨。室内で歩くことに。1時間余約7500歩。この間、ラジオ深夜便を聞く。新谷典子の「フランシーヌの場合は」で「3月30日日曜日」が出てきた。その他、?「池袋の夜」とか、昭和42年の歌の数々。当時、歌わなかったが聞きながら、政治運動を必死におこなっていた。この間、いろいろなことが頭の中を通過していったが、通過した瞬間から忘れていく。新谷典子、加藤登紀子、中山千夏が選挙の推薦人になっていた。また、新宿劇場を主催?していた詩人・寺山修司も推薦人になっていた。その印刷ハガキがあるはず。4時過ぎからニンジンを洗い、千切りにしてミキサーにかけて3杯ニンジン汁をつくった。
〇 名古屋市西区、ANDO YASUKOさんに「天津資料」郵送。夕刻、KIYOEさん来訪。明日9時30分西病院へ。沖縄・TAKARA BEN氏から資料受理。
〇 万歩計12992歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、みそ汁に煮物、コヒー。満腹、満足。
 
2022年11月20日(日)
〇 2時30分ウオーキングへ。5時、出社。オビ布の整理など。社のパソコンの動き鈍いし操作機能著しく低下。帰宅後軽い朝食。その後、朝寝。この間たまっていた新聞を丁寧に読む。正午、AKIKOさん来訪、おかずなどつくる。感謝。北海道旅行の記録と写真をFACEBOOKに掲載。なんとかまとまる。
〇 万歩計13722歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、みそ汁と煮物、コヒー。満腹。感謝。
 
2022年11月19日(土)
〇 午前5時50分ウオーキングへ。登別市街地を最初に歩いた。市街地、郵便局前で牡鹿と遭遇、びっくり。牡鹿はゆっくり横断。6時30分ころ地獄谷の大水蒸気に圧倒された。昭和新山などの火山と洞爺湖などが意外に近いことも初めて認識した。
〇 万歩計13485歩。
 
2022年11月18日(金)
〇 どこえ行くのやら、熊牧場見学、バスの中で半分居眠り。ついたところでびっくり、約40年前にきたことのある洞爺湖ではないか。洞爺湖、支笏湖と室蘭の位置が千歳空港の東にあると錯覚していた。今回、それを修正。
北海道洞爺湖の観光なら支笏洞爺国立公園にある「サイロ展望台」
〇 万歩計11704歩。
 
2022年11月17日(木)
〇 4時19分 2時30分ウオーキングへ。冷えているが寒くない。半月がずいぶん東に移動、天王新橋で体操をしていたら高圧鉄塔の上部骨組み内にあった。また、トヨタ貞宝工場東、野中の道で爆音、天頂をさがすと南西方向へ点滅。元気よく一周。帰宅後、旅支度。冬用の下着一枚加える。手帳に住所録。準備すべてOK。布団干し、かぎかけ、室内点検すべてよし。いざ出発。
〇 一日目の日程は上記。札幌で宿泊かな、と思いきや、小樽であった。約40年前、訪問した時は掘割用水路とちいさな機関車を見学したことしか記憶にない。小樽の町は戦前の日本海貿易の一大拠点であった。野口雨情が「赤い靴履いてた女の子」のエピソードを得た土地のようだ。そのエピソードを知る。
〇 北海道小樽市泊。旧日本銀行小樽支店前にて。
〇 万歩計18903歩る
 
2022年11月16日(水)
〇 3時59分 2時30分ウオーキングへ。天頂から東は星空、にしから雨雲。変な気候。はんげつになりかかった月がフタゴ座あたりに伊ドゥ。冷たい北風だがこころよい冷たさ。勢い付けて歩く。元気がでる。本日は資料を焼却し本などを処分。交通安全を優先させる。
〇 9時、本など資料を大量に処分、すっきり。後で後悔するかもしれないがしかたがない。資料整理続く。小坂町・HATUE資料が出てきたので読み、午後KIYOEさんにとどける。夕刻、越戸町?MORIさんからメール。本多家関係については、こちらの真意なんとか伝わったようだ。安堵する。
〇 万歩計16537歩。夕食は玄米おかゆ、みそ汁、煮物。明日の準備。
 
2022年11月15日(火)
〇 4時06分 2時30分ウオーキングへ。曇り、月も星々も確認できず。そんなに冷えていない。西空は大都会の照明で明るくなっている。逢妻女川筋も街路灯が雲に反射して薄明り、歩行には困難でない。今朝は徘徊男や自転車音だけでなく走っている男ともであった。昨日とは大違いだ。出会いはいいものだ。深夜、雑誌『陶説(657号平成19年12月号 本多静雄の業績)』を読む。本多静雄は研究しつくされている。
〇 6時「北セミナー」出席。講師は亀井◎◎氏。非常によかった。朝食会ではMAUMIさんと話ができた。疲れがドッとでる。好天気秋空。午後、越戸・MORI YUKIO氏事務所に本多家資料届ける。そして、講師辞退のメール。本日、KUMABEさんには資料とどいたはず。朝日半分・ITO記者から電話。天津の沖縄の記事について読者から手紙が届いているようだ。
〇 17時20分 万歩計15321歩。夕食は玄米おかゆ、みそ汁、ナットウとタマゴ、煮物。
◎ 『陶説  657号 平成19年12月』  Hコレクションの古陶磁 小川裕紀。Hと古瀬戸研究 楢崎彰一。黒笹窯発掘とH 鶴勲。Hと「幻の壺」について 関根秀吉 。思いだすままにH 石川浩一。稚気あふれる器量人 稲垣喜代志。対談 Hを語る 加藤清之対森孝一。すべて読了。
 
2022年11月14日(月)
〇 4時10分 2時30分ウオーキングへ。天王新橋でいつもの体操、天付き体操をして真上をみたら半月になりかかった月がまさに天頂にあった。その右側に火星、その左下にコイヌのプロキオン。微風、寒くないが雨あがり、北風になり、これから寒気が入りこむようだ。いちょうの黄色い葉が落ち始めた。秋もいよいよ晩秋にはいり始めたか。本日の夜間ウオーキングでは歩く人間に一人も会わず、しかも自転車の男、いつもは2~3人にはかならず遭遇するのに、であわなかった。不思議な夜もあるものだ。昨晩、ウオーキングへでかける前に変な夢をみた。いままで記憶にないような。占い、先祖からの占いみたいな儀式をおこなってからウオーキングにでかける、というもの。そして、その儀式がしゅうりょうしたからさあ、起きようと、目覚めた。2時10分であった。帰宅後洗顔、洗濯機回す。大型タオル2枚いれたので機能を最大にした。
〇 朝1でKIMABE封書投函。午前中、資料整理。市政研会計報告綴り、処分できない。新聞記事報道のはんぶんは処分。処分できない思い出の資料の数々、こちらにとってはそうでも、必要のない人物にはゴミ。処分するしかないか。あぁ、ため息がでる。
〇 午後も資料整理作業。本多静雄、秋五資料数点出てきてびっくり。また、すっかりわすれていた資料もいくつか。かなり貴重な資料も市資料室にあるようなものは思いきって処分。本も処分。
〇 万歩計16302歩。夕食は玄米おかゆ、みそ汁、ナットウとタマゴ、コヒー。
 
2022年11月13日(日)
〇 4時17分 2時30分ウオーキングへ。曇り、天頂につぶれかかった月。星々も見えるが確認しがたい。微風。寒くない、北から下り坂、数日中に降雨ありそう。その後冷え込むようだ。11月も下旬になるが気温は下がらない。軽い汗かき、シャワー浴び、洗顔。風呂の排水が気になり、除去してみるとクズのようなものが絡みついていたので除去。数年ぶりか。
〇 昨日、KUMABE資料まとめ完成。安堵。YAMASHITA短編小説読了、メモあり。感謝。
〇 渡辺正清資料まとめる。安堵。その他雑資料もまとめる。
〇 万歩計11606歩。夕食は玄米おかゆをパス。パン1枚と1個、煮物。
 
2022年11月12日(土)
〇4時04分 2時30分ウオーキングへ。薄曇り。天頂に月齢17~18くらいのややつぶれかかった月が小さくなって輝いていた。地上は明るい。遠くでパトのサイレン、じょうくうを爆音が北東方向へ。爆音を追う気持ちがおきない。北風。こんな中を勢いづけて歩き、帰宅後万歩計をみると8000歩を超していた。この秋は秋虫を聴いた記憶がないし川の鳥も鳴いた記憶がない。自然は間違いなく破壊されているのだ。朝夕カラスが移動しなくなった。歩きながら気になり考えつづけていることは、KUMABEさんの作品のこと。感想を本日中に箇条書きにして送っておこう。本日は早朝に出社。朝食はコヒー2杯とパン1枚と1個。クスリ。
〇 オビ布作業早々と完了。社のパソコン不良。操作できない。帰宅して「倫友」原稿作成してGTO編集長に送る。疲れがドッとでてベットへ。1時間くらい睡眠。それから時間をかけて同人雑誌『小説家 最終号』KUMABE資料を丁寧に読む。コメントをパソコンでまとめる。夕刻NATUKOさん来訪。来週の北海道旅行の日程が判明。朝5時30分出発。
〇 万歩計13055歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物。満腹。
 
2022年11月11日(金)
〇 4時57分 2時30分ウオーキングへ。月齢16くらいの満月が天頂に。そのすぐ左側に火星、そのほぼ真下にオリオン座。貞宝工場の東の農道を西に歩きはじめた時農道の延長戦に火の玉のような流れ星。スマホで時間を確認すると3時05分。いつものように元気よく歩くことから一日がはじまる。
〇 11時、CYUUJYO氏と懇談。新年号について「原稿依頼」。正常だったこと嬉しく思う。3時、KIYOEさん来訪、正常。安堵。日中、時間をみてKUMABE KYOUKOさんの「小説家150号 『八十代の独り言』」をななめ読みして読了。二度目を丁寧に読み始める。こちらに関係することが副次的にいくつか記載されていたから…。
〇 万歩計13731歩。夕食は玄米おかゆ、味噌汁、煮物、コヒー。
 
2022年11月10日(木)
〇 3時57分 2時30分ウオーキングへ。満月がまさに天頂に。左隣に火星、その下に存在感を喪失したオリオン座。地上の周辺は月光で冷え冷えとした明るさ。3~5くらしの北風夜風。こんななか、元気よく勢いつけて歩く。この世は物質としての大宇宙が存在していることは確か。その大宇宙のほんの一部に太陽系があり、そのほんの一部に地球があり、地球のまさに顕微鏡でしかみれない存在としてこのオレが今歩いていて、時間という人間がつくったモノサシでも1秒の何億文の1にもならないところに自分が存在していることは確か、タシカ、TASHIKAと言い聞かせ、これは間違いのないこと、だが納得できないことも確か、を繰り返して今日も歩いた。洗顔し、パン1枚と今川焼とコヒーを温め、食し、クスリを飲む。さてさて、本日も始まる。9時に「ひまわりネット」の職人が来て、その後、占い師とKIYOEに電話、MORI氏にも電話…。本日も雑用多し。
〇 9時「ひまわりネット」作業員来訪。2階の機器を1階のパソコン周辺に集める。同時に電話機もまとめる。そのため、電話機周辺の資料を移動。2階と1階を幾度も上がり下がりして資料整理と掃除、雑巾がけなど。疲れる。この間、KIYOEさんに電話。元気だったので安堵。CYUJYOU氏とは連絡とれず。秋晴れ。好天気。KUMABEさんから「小説家 最終号」送付うける。OZEKI氏も書いている。
〇 万歩計20188歩。夕食は玄米おかゆ、みそ汁、煮物とコヒー。今晩、NATUKOさんお泊りの予定、おかずつくる。感謝。
 
2022年11月09日(水)
〇 4時20分 2時30分ウオーキングへ。満月が天頂からやや西で君臨していた。星々はその存在をうすめてそっと霞んでいた。地表は明るく、影がはっきりしていた。ただ、冷えているので勢いをつけて歩かないと、ゾクっとする。気温はこの秋最低か。弱い風がほほを通りぬけてもゾクっとする。頭の中はさえ、夢想なのにキリっとしている。あらぬことを考えているが、折り目がついているような感じ。だがすぐにに忘却。本日、隣地の市有地について市の説明会が行われる。本日は念に数度の好天気。
〇 10時、市営住宅跡地説明会に出席。いいたいことすべて言う。伝わったと思う。あらたな展開へ。貨幣(小銭)の両替。かなりあったはずだが4999円を通帳へ。さいたま・MIIKOさんへ資料送る。明日返事の電話があるだろう。
〇 万歩計17266歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物など。満腹。
 
 
2022年11月08日(火)
〇 3時53分 2時30分ウオーキングへ。満月が天頂からやや西で輝いていた。フタゴ座あたりで爆音がしたのでみあげると飛行機の胴体と翼が確認できた。これまで深夜飛行物体の点滅までしか確認できなかったので、それだけ月光が明るいのだ。こんな中、勢いをつけて歩く。本日の予定、お会いする人々の氏名を挙げてみるとすぐに出てこない。顔はわかるのだが、苗字はでても名前が、その逆も。忘れるはずのない普通の苗字なのに…。やはり85歳なのだ。
〇 6時「北セミナー」出席。KIKURAさんとYOKOI氏兄妹のスピーチ。感動。9時30分から万葉集を楽しむ会 短歌会。MARUYAMA先生の優れた短歌が披歴された。感動もの。帰宅後、埼玉・MIIKOさんに手紙書く。万歩計14164歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮物。パン1枚とコヒー。
〇万葉集に親しむ会 短歌会2022年11月8日
短歌
  〇   駆け抜けて 一息ついて モーニング 背骨に痛み 懐かしコヒー
  解説 老齢、朝食の後のコヒーの苦みに、背骨の痛みの出たころからの記憶の数々。
 
  〇   夕焼(ゆうやけ)て カラス不帰(かえらず) 影も消え 野道(のみち)疾走(しっそう) 小型EV(イイブイ)
  解説  21世紀 ー「カラスが鳴くから帰ろう」のカラスも飛ばず、童謡うたう子らの影もなく、野道は渋滞を避けて疾走するEV車。
85歳 老牛の遠吠え ~モォ
 
2022年11月07日(月)
〇 3時32分 2時20分ウオーキングへ。流れ星が垂直に走った。こんなこと初めて。星空、月齢13くらいの満月が西空に輝いていた。地上では月光の影がいたるところに伸びていた。放射冷却現象。この秋、最低気温か。歩くのにはちょうど良い。かなり勢いをつけて歩く。歩きながら考えたことは、次のストーリー。整理整頓、無駄排除、便利低価、高効率、ただただ前進あるのみ、の社会。その弊害がおき、すべてごちゃ混ぜ、混ぜこぜ平等社会へ、の価値観。そしてその行く先は、再び整理整頓、前進あるのみ、の社会観念。その繰り返し。
〇 6時、MASAKO資料(手紙など)ダンボール1箱ぶんを焼却。大量のハガキの束はもえるのか心配だったが20分もたてばみなきれいに燃えた。約1時間、すべて焼き尽くす。灰になったのだ、消えたのだ。MICHIKOさんの小中学校時代の資料は残す。
〇  午後1時から写真資料の整理。貴重な資料数々発見。雑誌「世界 12」受理。玄米10キロ3個受理。
〇 万歩計18185歩。夕食は玄米おかゆ、鶏にもの、煮物、コヒー。満腹。
 
2022年11月06日(日)
〇 4時00分記帳  2時30分ウオーキングへ。星空、月齢11.3のほぼ満月が西空の木星の上に。かなり明るい。この秋の最低気温か、多分7~8度くらい。逢妻女川左岸で爆音、体を一周させたが見当たらない。「おかしいな」、と数秒たってから再度挑戦。フタゴ座とシシ座のあたりに北東方向へ飛行物体の点滅。そうか真上は死角なのだ。帰宅洗顔。肉マンとコヒー、クスリ。さて本日のはじまり、この時間で万歩計8539歩。まずまず…。
〇 午前中、2階でMASAKO資料の整理。昭和42年のパスポート(身分証明書)の生年月日が12月7非になっていたのでびっくり。確認してみると誤り。この時期はMASAHARU4歳、AKIKO2歳の船旅で混乱していたのではないか。正午、AKIKOさん来訪、おかずつくる、感謝。午後もMASAKO資料整理。MICHIKOさんとMASAKOさんの小学校や高校のころの成績表など。手紙など多数。貴重品わずかにのこし処分。気が変わらぬうちに…。明朝焼却予定。
〇 万歩計14470歩。夕食は玄米おかゆ、みそ汁みこの煮物、栗饅頭1個とコヒー。
 
2022年11月05日(土)
〇 2時30分ウオーキングへ。月齢10.2の大きくダイダイ色のつぶれかかった不気味な月が地平に浮いていた。注意して観察するとその上に木星が存在していた。薄曇りだが主な星々はほとんど観察できた。やや冷えている。速足で歩くのにはちょうどよい。いつものように元気だして夢想しながらあらぬことを考え本日の予定など確認しながら一周。帰宅して洗顔、肉まんとパン1個とコヒー、クスリ。
〇 5時出社、オビ布整理1時間余。即帰宅。雑用。8時から1時間余朝寝。10時、宮上公園での自治区主催の「朝市」。タマゴ300えん、五平もち300円購入し昼食として食す。好天。
〇 午後1時30分、十塚町喫茶でOKADA氏、YOSHIHASHI氏と三者懇談。話が弾み越戸のYOSHIHASHI宅(豪邸)へ。KOUJI氏(102)の遺品を拝見。KOUJI氏は今年4月28日に逝去。いろいろと詳しい状況判明。
〇万歩計16112歩。夕食は玄米おかゆ、みそ汁、煮物と肉まん1ことコヒー。
吉橋錡氏(92)と渡久地政司(85)
吉橋錡氏(92)と岡田邦雄氏(84)
2022年11月04日(金)
〇 2時30分ウオーキングへ。薄曇り、星空。寒くない。昨晩NATUKOさんお泊り、おかずなどつくる。感謝。昨晩、OKADAさんのGOOで吉橋弘二さん(102)が8月にお亡くなりになっていたことを知る。合掌。本日はいろいろと雑用が多い。慌てずにきちんと処理すること。
〇 午前中に3金融機関で通帳の記入。その後、政司資料の点検と整理。ダンボール1箱。午後にかけてMASAKO資料の点検と処分。ここでもダンボール1箱。
〇 14698歩。夕食は玄米おかゆ、みそ汁、煮物、魚ヴさ6個とコヒー。
東京 医師からの通信
貴メール届いていました。渡久地さんからのメール、感激!。お元気なんですね。同世代がぽつりぽつりと亡くなって行くので、ご返信頂くと何かホッとします。昨日3日は私が東工大を卒業して勤めた富山県の不二越(ベアリング、工具、油圧機器の製造会社、私は労働組合運動に邁進して、若い青年労働者30人程組織しましたが、4年で仲間もろとも全員解雇されました)で懇意にした九大出身の技術者(定年まで勤め、最近緑内障で視力がなくなっていた、2年前に何十年ぶりに訪ね再会)が今年3月に脳梗塞で亡くなっていたのを、奥さんの「年賀欠令状」で知り、車で吹っ飛んで行って来ました。今後ともよろしく。一度豊田にお会いしに行きたく思っています。M〇〇〇〇
 
 
 
2022年11月03日(木)
〇 2時30分ウオーキングへ。星空。主な星々はみな確認。だが天の川は存在するあたりを幾度も凝視したがそれらしきものは確認できず。帰宅後、沖縄からの便り、TAKARA BENが面白かったのでコピーして一部修正して掲載。今の沖縄の雰囲気がよくわかる。朝食は餃子6個、パン1枚と1個コヒー2杯、煮物。満腹。本日は文化の日。いろいろと思い出がある。トヨタの創業記念日でもある。
〇 午前中から午後にかけて2階の玄関口の整理。貴重な資料の数々。処分。午後1時YAMANAKA ATUKOさん来訪、ニンジンと「わらび餅」頂く。感謝。月下美人の花を2輪さしあげる。インターネットから月下美人の食し方をコピーして送る。
〇 青木町青木町・ITO MICYIYOさんからコンサート300人の入り、成功した、のメール。よかった。
〇 午後2時15分から「美しい沖縄文化祭」。「天皇夫妻参加」の祭りなので神経を使ったのだろう。まぁ、いいとしょう。
〇 珍しく保見団地・KAWATA MIYUKIさんからKIYOEさんの件で電話。
〇 午後、インターネットで偶然世界沖縄人(うちなんちゅう)大会の模様と繋がったが接続に失敗。また、SUZUKI SUGURUコンビのレコードに繋がり小1時間、マンドリンとピアノの演奏で抒情歌のメロディをききながら室内を歩く。「宵待ち草」や「禁じられた遊び」「月の砂漠」など、懐かしい曲ばかり。涙がでないが、胸は張り裂けそうになるくらい悲しい歌ばかり。それにしても老いると抒情歌は「青春歌」になるな。表現がおかしいが…。
〇 万歩計17513歩。夕食は玄米おかゆ、タマゴ、みそ汁、煮物、コヒー。
〇 20時50分 吉橋弘二さん(102)が今年8月お亡くなりになっていたことをたつた今知った。ご冥福をお祈りします。
月下美人 を食す
年に一度(一夜)しか花を咲かせない、月下美人。花を存分に愛でた翌朝には、萎んでしまった貴重な花を、大事に食しましょう。
雄しべと雌しべを外しながら花を丁寧に洗う。
酢と砂糖を混ぜた漬け汁に、サッと熱湯をくぐらせた月下美人を漬ける。
5分以上、冷蔵庫で冷やすと、白かった花びらがピンクに染まる不思議な現象を見る事が出来る。
不思議な事に、ネバネバも出て、免疫力強化で、夏バテ予防に効きそう。
クセのない味の酢の物に仕上がる。ピンクの漬け汁ごと花びらを浮かせるように盛り付ける。シャキシャキとした食感を楽しめる。
 
 
2022年11月02日(水)
〇 4時13分 2時30分ウオーキングへ。雨あがりの星空。主な星々はみな確認できたがやはり薄い雲がかかっているようで星々は輝いてはいない。懐中電灯を時々スイッチをいれて注意して歩く。気分爽快。昨日カメラなど処分、3000円。16ミリ映写機なども処分したがよかったのかどうか、後悔してもしかたがない、もう消えたのだ。処分するとは消えることなのだ。やがてこの体も消える。
〇 7時30分金属不用品をビニール袋にいれ2袋提出。スッキリ、安堵。KIYOEさんから電話。元気のようだ。これも安堵。
〇  9時、KIYOEさんと打ち合わせ、コヒータイム。その後、KIYOEさん厚生病院へ。なんでも「自律神経失調症」の診断をうけるよう西病院の先生の推薦状持参とか、よくわからない。10時過ぎ、郵便局からレターメイル5通、沖縄へ発信。UEHARA、TOGUCHI(朝、金の二人)、SINJYO、TAKARA。これで沖縄関係の後始末は完了。帰宅後、鉢植えの植物のすべてを室内へ移動、スムーズに完了。安堵。
〇 3時、汐見町・KIDO YOSHIAKI氏から久しぶりに電話。公的年金の受給無効年を「5年を10年」にせよ、との主張についての小論。電話ではラチがあかないので訪問。小論いただく。こんばん丁寧に読むことにする。
〇 万歩計15842歩。夕食は玄米おかゆ、ナットウとタマゴ、煮込み、コヒー。本日も何とかクリア。
 
2022年11月01日(火)
〇 4時09分 2時30分ウオーキングへ。今朝は自転車通勤男2人、と深夜徘徊常連男、見知らぬ徘徊中年男に2人と遭遇。このようなことは珍しい。いよいよ11月なのだ。秋本番なのだ。本日の予定は、6時MS、朝食会は欠席、9時がんセンターへ。3時古物商‥。
〇 10時30分 AKIKOの運転で愛知県がんセンターへ、診察。1月に血液検査きまる。感謝。KIYOEさんの病状が心配で数回メールと電話。夕食は食べているようなので安堵。個物買い業者にカメラなど売却。3000円。捨てる手間が省けた。回転式テープレコーダーが出てきてびっくり。
〇 万歩計15651歩夕食はうどんと煮物、パン1個とコヒー。