今までとは一気に町並みが変わり、都会の空気を感じたシドニー
お約束のオペラハウスは思ってたより汚れていた

シドニーでは両親に久々に会ったり、いろんな友人に会ったりと、私にとって再会の町でした
オペラハウスとハーバーブリッジを望むスポットでの年越しの花火大会は素敵だった


次に向かった先はオーストラリアの首都キャンベラ
国会議事堂と戦争記念館を見学して、次の町へ

メルボルンはすごく居心地のいい町だった
市街地をトラムが走り、ビクトリア様式の建物が並び、今までとは全く違う雰囲気

メルボルンから飛行機に乗って向かった先はタスマニア
島全体が国立公園のようで、美しい景色を眺めながらレンタカーで島巡りをした

ここで私がメチャメチャ楽しみにしていたのが、魔女の宅急便のキキのお店のモデルになったと噂されている(事実ではないようですが)ロスビレッジ・ベーカリー
店の中にはジジ(黒猫)のぬいぐるみがあり、大興奮の私は営業中にも関わらず無理をお願いしてキキのポーズで写真を一枚
お店の人は後ろで失笑

タスマニアで出会った不思議な生き物カモノハシ

隅々まで観光し、お金も減ってきた所でメルボルンへ
洋ナシ農家で必死に働くも一ヶ月で5万しか稼げず
思い切ってカジノで10万に増やそうと試みるも、一気に5万負けて0円になる
恐るべしカジノ。
そしていよいよ世界最大級の一枚岩、地球のヘソというにふさわしいエアーズロックへ

エアーズロック登山は、風が強かったり雨が降りそうだったりすると、ゲートが閉鎖されてしまい中止になる事も少なくないとガイドさんから聞いていたので必死にお祈りした
残念ながら1日目は閉鎖されており、エアーズロックの周りを歩いて終わり
2日目は天気も良く登山許可がおりた
原住民であるアボリジニーの人々は、岩を聖地として崇めており、観光客が登る事を快く思ってはいないらしい・・・
申し訳なく思いながらも登る

道なき道を登る



落ちて亡くなった人が沢山いるというのもうなずける
頂上に辿り着いた時、大地のパワーを感じた


余談ですがエアーズロック周辺は異常にハエが多い
説明してくれているガイドさんの口の中に容赦なく入る
恐ろしくて口を開けられません


皆様、世界の中心で愛を叫びに行ってみてはいかがでしょうか
駆け足で振り返ったオーストラリア旅行記でしたが、電車で二泊三日かけパースへ戻り一周完了

お金が少なくなった所で、イチゴ農家へイチゴを摘みに行く

腰が痛かったなぁ

イチゴだけでは飽き足らず栗拾いのお仕事も
棘が刺さって痛くて、なかなか上手く拾えなかった



英語が話せない私には、農家にお世話になる他に仕事は無かったのだが、それでも沢山やったなと今では思います
オーストラリアを後にする前にパース周辺をレンタカーで観光
波のように見える岩ウエーブロック

61メートルの高さ(ビル10階以上)があるカリーの木に、鉄の杭が刺さっていて登ることが出来る。自己責任でという看板があり、踏み外したらかなり危険なのだが私は高いところが大好きなのでもちろん登る

すっかり忘れていましたがオーストラリアといえばやはりカンガルー
やる気の無い彼らには何度も癒されました


ユーカリの葉っぱは麻薬の効果があるらしく、いつもボーっとしているコアラ君
抱っこするとおしっこ臭いらしい

こうして初海外旅行オーストラリアを制覇したのであった




シドニーでは両親に久々に会ったり、いろんな友人に会ったりと、私にとって再会の町でした




次に向かった先はオーストラリアの首都キャンベラ



メルボルンはすごく居心地のいい町だった



メルボルンから飛行機に乗って向かった先はタスマニア



ここで私がメチャメチャ楽しみにしていたのが、魔女の宅急便のキキのお店のモデルになったと噂されている(事実ではないようですが)ロスビレッジ・ベーカリー





タスマニアで出会った不思議な生き物カモノハシ


隅々まで観光し、お金も減ってきた所でメルボルンへ



そしていよいよ世界最大級の一枚岩、地球のヘソというにふさわしいエアーズロックへ


エアーズロック登山は、風が強かったり雨が降りそうだったりすると、ゲートが閉鎖されてしまい中止になる事も少なくないとガイドさんから聞いていたので必死にお祈りした






道なき道を登る




落ちて亡くなった人が沢山いるというのもうなずける




余談ですがエアーズロック周辺は異常にハエが多い





皆様、世界の中心で愛を叫びに行ってみてはいかがでしょうか

駆け足で振り返ったオーストラリア旅行記でしたが、電車で二泊三日かけパースへ戻り一周完了


お金が少なくなった所で、イチゴ農家へイチゴを摘みに行く





イチゴだけでは飽き足らず栗拾いのお仕事も





英語が話せない私には、農家にお世話になる他に仕事は無かったのだが、それでも沢山やったなと今では思います

オーストラリアを後にする前にパース周辺をレンタカーで観光



61メートルの高さ(ビル10階以上)があるカリーの木に、鉄の杭が刺さっていて登ることが出来る。自己責任でという看板があり、踏み外したらかなり危険なのだが私は高いところが大好きなのでもちろん登る


すっかり忘れていましたがオーストラリアといえばやはりカンガルー





ユーカリの葉っぱは麻薬の効果があるらしく、いつもボーっとしているコアラ君




こうして初海外旅行オーストラリアを制覇したのであった


