goo blog サービス終了のお知らせ 

地球散歩の日々

世界一週、妊娠~育児までの自分アルバム

オーストラリア旅行記その3

2008年01月17日 | オーストラリア
今までとは一気に町並みが変わり、都会の空気を感じたシドニーお約束のオペラハウスは思ってたより汚れていた

シドニーでは両親に久々に会ったり、いろんな友人に会ったりと、私にとって再会の町でしたオペラハウスとハーバーブリッジを望むスポットでの年越しの花火大会は素敵だった


次に向かった先はオーストラリアの首都キャンベラ国会議事堂と戦争記念館を見学して、次の町へ

メルボルンはすごく居心地のいい町だった市街地をトラムが走り、ビクトリア様式の建物が並び、今までとは全く違う雰囲気


メルボルンから飛行機に乗って向かった先はタスマニア島全体が国立公園のようで、美しい景色を眺めながらレンタカーで島巡りをした

ここで私がメチャメチャ楽しみにしていたのが、魔女の宅急便のキキのお店のモデルになったと噂されている(事実ではないようですが)ロスビレッジ・ベーカリー店の中にはジジ(黒猫)のぬいぐるみがあり、大興奮の私は営業中にも関わらず無理をお願いしてキキのポーズで写真を一枚お店の人は後ろで失笑

タスマニアで出会った不思議な生き物カモノハシ

隅々まで観光し、お金も減ってきた所でメルボルンへ洋ナシ農家で必死に働くも一ヶ月で5万しか稼げず思い切ってカジノで10万に増やそうと試みるも、一気に5万負けて0円になる恐るべしカジノ。

そしていよいよ世界最大級の一枚岩、地球のヘソというにふさわしいエアーズロック

エアーズロック登山は、風が強かったり雨が降りそうだったりすると、ゲートが閉鎖されてしまい中止になる事も少なくないとガイドさんから聞いていたので必死にお祈りした残念ながら1日目は閉鎖されており、エアーズロックの周りを歩いて終わり2日目は天気も良く登山許可がおりた原住民であるアボリジニーの人々は、岩を聖地として崇めており、観光客が登る事を快く思ってはいないらしい・・・申し訳なく思いながらも登る

道なき道を登る

落ちて亡くなった人が沢山いるというのもうなずける頂上に辿り着いた時、大地のパワーを感じた

余談ですがエアーズロック周辺は異常にハエが多い説明してくれているガイドさんの口の中に容赦なく入る恐ろしくて口を開けられません

皆様、世界の中心で愛を叫びに行ってみてはいかがでしょうか

駆け足で振り返ったオーストラリア旅行記でしたが、電車で二泊三日かけパースへ戻り一周完了

お金が少なくなった所で、イチゴ農家へイチゴを摘みに行く腰が痛かったなぁ

イチゴだけでは飽き足らず栗拾いのお仕事も棘が刺さって痛くて、なかなか上手く拾えなかった

英語が話せない私には、農家にお世話になる他に仕事は無かったのだが、それでも沢山やったなと今では思います

オーストラリアを後にする前にパース周辺をレンタカーで観光波のように見える岩ウエーブロック

61メートルの高さ(ビル10階以上)があるカリーの木に、鉄の杭が刺さっていて登ることが出来る。自己責任でという看板があり、踏み外したらかなり危険なのだが私は高いところが大好きなのでもちろん登る

すっかり忘れていましたがオーストラリアといえばやはりカンガルーやる気の無い彼らには何度も癒されました

ユーカリの葉っぱは麻薬の効果があるらしく、いつもボーっとしているコアラ君抱っこするとおしっこ臭いらしい


こうして初海外旅行オーストラリアを制覇したのであった

オーストラリア旅行記その2

2008年01月16日 | オーストラリア
ダーウィンから約1000キロメートル南下した所にあるデビルズマーブル小人に見える

ただ巨大な岩石がごろごろ一面に転がっていて、全部丸い形をしている

このまま400キロ南下すればエアーズロックなんだけど、お楽しみは最後にとっておいて、やってきましたケアンズ一番行きたかったのは天空の城ラピュタのモデルになったと噂されているスポット(実際にそうした事実は無いそうですが
宮崎アニメファンの私は終始大興奮

そしてお城を守り、天へと旅立って行ったあの木が絞め殺しイチジクのカーテンフィグツリーという名前でめちゃめちゃでかい


ケアンズを後にして向かった先は、バナナのお仕事があると言うタリー

一日中ひたすらバナナをちぎる水場のお仕事なので、蛙ゴキブリとお友達になる

次の目的地は、めちゃめちゃ綺麗なビーチがあるらしいと噂で聞きホワイトヘブンに決定

ただ綺麗なんじゃなくて、山を登って頂上から見ると言葉を失う感動が待っていた

白い砂と海の青が交じり合って本当に天国のようだった


その後ブリスベンゴールドコーストバイロンベイに立ち寄っていよいよシドニー


オーストラリア旅行記その1

2008年01月15日 | オーストラリア
涙でパースを後にして、向かった先はカルバリー
Z形に突き出した岩壁の間に静かなマーチソン川が流れ、恐竜が出てきそうな雰囲気壮大な景色にただただ感動

メインイベントはネイチャーズウインドー

ん~んいまいち写真では迫力が伝わらないのが残念

お次はイルカに会いにモンキーマイア
おばちゃんがイルカとお話していました普通に海にイルカがいる事に感動


観光三昧では飽きてしまうので、仕事を探しにカナーボンブドウの葉をひたすらちぎった以外と早くちぎってしまい仕事が無くなった所、プチトマトのお仕事が転がり込んできて1ヶ月プチトマト農家にお世話になるトマトだけの毎日で心が病んだ


月の階段が見られるブルームへ行ったが見られず
楽しみにしていたカリジニへ。仮死にツアーとも呼ばれる一泊二日の過酷なツアーへ参加岩からの7メートルジャンプに成功14メートルジャンプは女子は危ないとストップがかかってしまった

そして蒸し暑~いダーウィンへ到着
本物のメリーゴーランド発見

まだまだ旅は続くよ


初海外

2008年01月14日 | オーストラリア
初めて行った海外旅行はオーストラリア
日本の21倍近くの面積があるオーストラリアその中でも世界一美しい町に選ばれた事のあるパースへ初上陸

英語が全くわからなかったので、3ヶ月学校へ通ったんだけど遊びすぎてほとんど上達せず今となってはもっとしっかり勉強しとけば良かったと反省していますそんな悪い子に一生懸命教えてくれたオリエッタと卒業式でパシャリ

よく公園でBBQをしたよくホームパーティーをした
そのおかげで体重が8キロも増えてしまった


パースから北へ250キロにあるナンバン国立公園にあるピナクルズ
殺伐とした黄砂の中、化石が林立した異様な光景が一面に広がる

パースでの生活に別れを告げ、グレハンバスのチケットを購入しオーストラリア一周旅行へ出発