goo blog サービス終了のお知らせ 

mashさんイズドット.コムR

写真付きで日記や趣味を綴るブログです

収穫の秋始まる

2017-09-04 18:30:00 | 四季

渥美半島もお盆が終わる頃から稲刈りのシーズンを迎え、農家の方々に

とって忙しい季節になってきました

mash3の自宅近くでも稲刈りが始まりました

稲刈りが終わるか終わらないうちから冬キャベツの定植作業が始まります

渥美半島は秋から春までの寒暖の差が大きく、半島特有の北風(から風)が吹く気候から

甘みののった美味しいキャベツが作られます

実りの秋②.JPG 

5月初めに田植えを行った田んぼの稲が黄色く実り穂を垂れています

mash3の自宅の近くでも稲刈りがあちらこちらで始まってます

実りの秋.JPG 

今ではあまり見かけなくなりましたが稲刈り後の「稲架掛け」の風景です

稲架掛けすると自然乾燥でゆっくり乾燥するため茎や葉の養分を米が吸収して

追熟されて美味しいお米になるそうです

最近はコンバインで稲刈りから脱穀まで済ませてしまい美味しいさははざ掛け米より

劣るそうですが、忙しい農家さんなら仕方ないのかも・・・

天日干しされた新米・・・食べたいですね

※おまけ

自宅にのコスモスも咲き始めたようです

また1~2輪程度ですが・・・ヽ(^o^)丿

IMG_2727.JPG 

​​

​​​

​​​​​​​​



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヴェル24)
2017-09-05 10:54:08
おはようございます。

千葉県でも佐原方面に向かうと利根川沿いの一面の田んぼのところどころで刈り取りされたところが見られるようになりました。それ程稲穂の色が変わっているようにも思えなかったのですがもう?って感じでした。

昔のように自然乾燥させるとより一層美味しくなるのですネ。この景色は当たり前でしたが、それがコンバインなどの発達で見られなくなるのは少し寂しい気もしますネ。
渥美半島は暖かいだけではなくキャベツを始め美味しいモノがたくさん収穫できるのですネ。

そしてコスモスなど綺麗な花も豊富ですネ。
返信する
Unknown (いちご_15)
2017-09-05 12:19:47
こんにちは。
わぁ、秋っぽい雲と空ですね~!急に気温が下がり、夕方などはとても心地よい日が続いています。
コスモスももう咲き始めたんですね~1輪だけだととても涼しげですね。
実りと収穫の秋のはじまりですね^^
私は夏に落ちた食欲がもどり、サンマに栗に、さっそく秋の美味しいものを食べにでかけようと計画中で~す♪
返信する
Unknown (mash3)
2017-09-06 04:00:16
ヴェル24さん、おはようございます。
いつもありがとうです。

各地で稲刈りが行われてますね。
今年の米作状況は分かりませんが、美味しい新米の季節を迎えましたね。
今はコンバインのおかげで農家さんも楽になりました。楽といってもほかにやることは多いようですが。
お米を美味しくするにはやはり手間を惜しまないことでしょうかね。
>渥美半島は暖かいだけではなくキャベツを始め美味しいモノがたくさん収穫できるのですネ。
冬場にスーパーなどで販売されるキャベツは渥美産(愛知)が多いかもです。ヽ(^o^)丿
秋の風物詩・・・電照菊も始まってますし、ハウスでの鉢物の花もいろいろありますから、
お花も様々で楽しめます。
返信する
Unknown (mash3)
2017-09-06 04:08:04
いちご_15さん、おはようございます。
いつもありがとうです。

秋めいた空と朝晩のひんやりした空気が秋を感じさせてくれますね。
日中の残暑はまだまだ厳しいですが、木陰に入れば意外と過ごしやすいと思えてます。
我が家の庭に今年もコスモスがたくさん成長中です。
この先の開花が楽しみになりましたでござるぞ。ヽ(^o^)丿
>私は夏に落ちた食欲がもどり、サンマに栗に、さっそく秋の美味しいものを食べにでかけようと計画中で~す♪
そうなんですね。私もこの夏は人事異動とかで忙しく過ごしたせいか、食欲も減退でおかげで
さらにスリムになりました。
でも、この秋は美味しいものがたくさんありますから、元の体重に戻れればと思います。
ちなみに新サンマ・・・スーパーで見かけても入荷量が少ないようでお高いですね。
でも、先日回転寿司のはま寿司でサンマのお寿司をたらふく頂いてきましたよん。(*^^)v
返信する
Unknown (Y's)
2017-09-07 17:27:47
こんばんわ。^^

見事な青空ですね。

「稲架掛け」、今では珍しくなりました。
こちらの農家さんは、天日干しの効果をよくご存じなんですね。^^
お味が、格別ですものね。
「稲架掛け」、こちらでは高さを5段にしてました。
しかし、強烈な台風が来ると倒れたり傾いたりしたものです。
地方によっていろいろなやり方があるものですね。^^

mash3さんちのコスモス、今年もたくさん成長されてるのですね。
ニュースに寄ると北海道のコスモス公園は今年の天候不順で見る影もない有様だとか。
mash3さんちのコスモス、天候の影響受けずに良かったです。(^^)y
返信する
Unknown (mash3)
2017-09-08 04:23:14
Y'sさん、おはようございます。
いつもありがとうです。

近所の田んぼでの稲刈りシーンは天日干しえをする方やコンバインで手軽に終える農家さんと
2通りです。
我が家も毎秋、ワイフ殿の実家から新米を頂きますが、どちらなのかは・・・手伝いに行ってないもので。
稲架掛けはお米に限らずで、一部地域ですが冬場のダイコンを稲架掛けにして干して美味しい
ダイコンの漬物にしている農家さんもありますよ。
我が家のこの秋のコスモスは例年通りです。
雑草の関係で一部抜いちゃったところが最近目立ってはおりますが。(*^▽^*)
ちなみにこの夏のアサガオはテリトリーを広げて今なお毎朝、綺麗に咲いております。
返信する

コメントを投稿