goo blog サービス終了のお知らせ 

mashさんイズドット.コムR

写真付きで日記や趣味を綴るブログです

海が見えるのは、いいなぁ・・・

2018-07-03 05:00:00 | 四季

単身赴任が終わり、田原市へ帰ってきました

西三河の南部地域である碧南市から、東三河南部地域の田原市へは

直線距離では、まぁ、近いかなと思える距離ではありますが、そこは

三河湾沿いをぐるっと回るコースとなるので、我が家までは75キロ丁度の

2時間のドライブとなります(*^▽^*)

西三河南部とは言え、三河湾に西の外れになりますが、衣浦港などの

港もあり、海を感じることが出来たはずなのに・・・通勤時は海は全く見えません( ノД`)シクシク…

梅雨明け前.JPG 帰ってきて、感じるのは海が見えて、いいなぁです

風光明媚な三河湾ですが、窓を開けて走っていると潮の香りが堪らんとです(*^^)v


 

海無し県育ちではありますが、第二の故郷、渥美半島に居住すると

潮の香りは外せませんね(*^^)v

梅雨明けは近いような気がいたしますが、三河湾地区でも海開きが始まりました


 

梅雨明け前②.JPG 

南から湿った空気が流れ込んでます

大気も不安定で、時より雨になることも・・・

梅雨明けも近いのかなぁと思えますね


 


 


 


 


 


 


みどりの日

2018-05-04 18:30:00 | 四季

新緑が眩しい晴れた日になりました

そう、今日は『みどりの日』でしたね

自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむことを

趣旨とする・・・Wikより

IMG_2669.JPG 

田原市内にある田原城址にある青もみじです

緑は目の疲れを癒してくれますねェヽ(^o^)丿

DSCN3673.JPG 

見ているだけでも生気が甦ります

​芽吹いた若葉はつややかに緑色になりました

​​DSCN3675.JPG

鮮やかな若葉は新しさを感じますし、どことなく季節もフレッシュに感じます

明日は「立夏」・・・夏の始まりです

DSCN3674.JPG 

木々は日毎に青さを増し、深緑へと変わっていきます・・・

​​


収穫の秋始まる

2017-09-04 18:30:00 | 四季

渥美半島もお盆が終わる頃から稲刈りのシーズンを迎え、農家の方々に

とって忙しい季節になってきました

mash3の自宅近くでも稲刈りが始まりました

稲刈りが終わるか終わらないうちから冬キャベツの定植作業が始まります

渥美半島は秋から春までの寒暖の差が大きく、半島特有の北風(から風)が吹く気候から

甘みののった美味しいキャベツが作られます

実りの秋②.JPG 

5月初めに田植えを行った田んぼの稲が黄色く実り穂を垂れています

mash3の自宅の近くでも稲刈りがあちらこちらで始まってます

実りの秋.JPG 

今ではあまり見かけなくなりましたが稲刈り後の「稲架掛け」の風景です

稲架掛けすると自然乾燥でゆっくり乾燥するため茎や葉の養分を米が吸収して

追熟されて美味しいお米になるそうです

最近はコンバインで稲刈りから脱穀まで済ませてしまい美味しいさははざ掛け米より

劣るそうですが、忙しい農家さんなら仕方ないのかも・・・

天日干しされた新米・・・食べたいですね

※おまけ

自宅にのコスモスも咲き始めたようです

また1~2輪程度ですが・・・ヽ(^o^)丿

IMG_2727.JPG 

​​

​​​

​​​​​​​​


梅雨に入っているんですけど・・・

2017-06-13 21:00:00 | 四季

毎日、天気予報を見てますが本格的な梅雨はいつになるのかな・・・

​梅雨前線は本州の南に停滞し、沖縄地方では梅雨の最盛期のようですが

九州から関東までは梅雨入りしてから少雨みたいです

西日本を中心に晴れ間のでる所が多いようだけど関東地方では関東沖の低気圧の影響で

所々で雨が降ったみたいです

でも来週の半ば以降には梅雨前線も本州にかかりやすくなるみたいで、ようやく本格的な

梅雨空になりそうとの予報ですが・・・

田原市がある渥美半島も梅雨入りしてから雨が降っていません

農家の方も農作物の管理が大変なようで出勤時(午前4時台)には

畑をスプリンクラーで散水されてました

でも、mash3のクルマは水を浴びせされ悲惨なことに・・・でも仕方ないかなと諦めてます(T_T)

夏雲②.JPG 

仕事終わり午後4時・・・会社の駐車場から東の空に夏雲が見えました

気になるのは写真に写る夏雲よりもIS-Fですかな(*^▽^*)

このクルマは知人のIS-Fで、会社でもあまり見かけないクルマです

夏雲.JPG 

東の空は静岡方面です

ほとんど雨が降っていないですが梅雨シーズンですので

いかにも梅雨の晴れ間の景色と見て取れますわヽ(^o^)丿

 

 


夏も近づく八十八夜です

2017-05-02 18:30:00 | 四季

今日は立春から数えて八十八日目、春から夏に移る節目の日ですね

この日から夏の準備を始めるとか・・・

夏も近づく八十八夜~という歌詞からはじまる「茶摘み」という童謡を皆さんも

どこかで聞いた事があるかと思います

IMG_3076.JPG 

市役所に所用がありました(平日でよかった~)

すぐに終えたのでそのまま市内の田原城址へ行ってみました

朝から晴れ渡り気温も上昇(21℃くらい)ですが吹き抜ける風が気持ちいい

IMG_3081.JPG 

新緑の季節を迎え、野山のあらゆるものに生気がよみがえります

周囲の山々は、ほんのり淡い緑色で常緑とまではなりませんが、芽吹き始めた木々のコントラストが

目を楽しませてくれてますね​

IMG_3079.JPG 

IMG_3083.JPG 

緑は目の疲れを癒し、心身をリラックスさせる効果があるといわれます

木々は日毎に青さを増し、深緑へと変わっていきます​から今が楽しみです

IMG_3084.JPG 

 

​​