goo blog サービス終了のお知らせ 

mashさんイズドット.コムR

写真付きで日記や趣味を綴るブログです

渥美半島へ今は来ないで…

2020-05-08 18:30:00 | 四季

高気圧に覆われて、昨日から快晴です

一昨日でゴールデンウィーク期間も終了しましたが

この週末迄、お休みなので自粛生活しております

昨日はまたお掃除や布団干しなどして一日を終えましたが

さすが今日は何しようか・・・

外の空気を吸いに市内にある本屋さんへ行って雑誌を購入してから

新緑が眩しい田原城址へ立ち寄りました

博物館も閉館中なので訪れる人もいません

この奥に巴江神社があるので、地元の方は散策で来られてますが…

新緑の木々の間から、木漏れ日が差し込んで気持ちいい季節だと感じます

晩春に比べ日差しは輝きを増し、風が清々しく心地よい季節です

青もみじが陽光に透ける鮮やかな緑が美しいですね

ほんのひとときを過ごし自宅へ戻りました

本来ならば、ここから海辺に行って「ハマヒルガオ」を見に行きたいところではありますが

今は、海岸等への進入道路および駐車場等入口に外出等自粛看板の設置されて

新型コロナウイルスの感染拡大防止にあたり、市民および市外の皆様の外出・移動・来訪の

抑制が図られております(4/25から5/10まで)

2015年に道の駅「赤羽根ロコステーション」に訪れたときの写真です

海岸線にたくさん咲いてます

今頃は初夏の陽気の下でたくさん咲いている頃です

道の駅も平日のみの営業となってます

サーファーの居ない赤羽根ロングビーチ・・・(写真は2015年の5月です)

この週末迄は、渥美半島へ今は来ないで欲しいです

皆様のご理解とご協力をお願いいたします

緊急事態宣言が解除されたら、思いっきりお越し下さい 

 

 

 

 

 


アサギマダラ--ゆったり羽休め-

2019-10-27 18:30:00 | 四季

昨年の今ごろ、渥美半島で2番目に高い蔵王山(標高253メートル)の山頂付近で

渡り蝶である「アサギマダラ」を撮影しておりました

今秋はまだ、その飛来したとの声を聞いていなかったので、撮影に行ってきました

アサギマダラはあさぎ色と黒の模様が美しい羽根をもつ蝶で、国内や台湾、中国などに

分布しているそうです

秋に南下、春に北上して、海を渡ることもあるそうです

懸命にフジバカマから吸蜜しております

この小さな蝶が日本列島を縦断、さらに南の沖縄や台湾や香港まで2500キロ飛んでいくのです

ゆったり、ふわふわと飛ぶのは、有毒であることを鳥などの天敵にアピールしている

ためと思われるそうですよ

10羽くらいが飛び回ってたり、羽を休めておりました

まだまだ先の長い旅の途中ですね



 


 

 


秋空の下で

2019-10-23 18:30:00 | 四季

昨日は「即位礼正殿の儀」で国民の祝日でした

mashさんもお休みで一日、のんびりさせて頂きました

ネットで色々とニュースを見ていると

即位礼正殿の儀が始まった頃から、雨もあがり、陽が差してきたそうで

ずっと雨だったのに、儀式に合わせたように虹が出たようですね

天も祝福してくださったようです (#^.^#)

正殿の儀を見終えてから、外がとても穏やかなお天気でしたので

海を見てきました

陽が傾く時間です

行ったところは、昨年サーフィンのワールドカップが開催された赤羽根ロングビーチです

マジックアワーの時間まで待てないですが、なるべく斜陽を利用して逆光効果を

狙ってみました(*^^)v

台風から温帯低気圧に変わって去って、波浪警報から注意報に

切り替わっていても、波高しでが、サーファーズパラダイスですね

秋空の下、それぞれの休日となりましたようですね

週末に向けて、頑張ろうですね (*^▽^*)


 

 

 

 


夏の忘れもの

2019-10-19 19:00:00 | 四季

猛威を振るった台風から一週間経ちましたね

被災地の方々には辛い雨となりました

こちらでも三重県南部で大雨となり被害が発生してます

早く平凡な日常が送れることお祈りいたします

 

一週間前の台風の前日に我が家では台風対策を講じてました

勿論、雨戸を閉めることは必須です

2階の雨戸をベランダから閉めていたときに、あるものを

見つけましたが、その時は写真に収める時間もなく放置していました

 

あれから一週間経ち、2階ベランダへ行って見ました

もうあの風と雨で、どこかへ行ってしまっただろうと思ってましたが

ありました

「タマムシ」です

それも調べて見ましたら『ヤマトタマムシ』という品種でした

光沢のある翅(はね)を身にまとい、縁起がいい虫として知られるタマムシです

もっとも美しい昆虫のひとつとして知られていますね

お腹の方も玉虫色なんですよ

日本の昆虫たちの中でもトップクラスの美しさを昆虫です

タマムシを漢字で書くと「玉虫」ですが「吉丁虫」という書き方もあるそうです

吉丁とは「良い知らせ」のことですよ

そう、つまりは古くからまさに幸運を呼ぶ虫とされてきたのです

mashさんにも、幸運が訪れるんじゃないでしょうか・・・ね


 

 


夏至-2019-

2019-06-22 18:30:00 | 四季

今日は二十四節気のひとつ「夏至​」ですね

夏至といえば、梅雨も後半に入り、日がどんどん長くなり、そろそろ夏が来るという頃です

夏至の前は芒種、後は小暑、夏至の頃はまだ梅雨があけていないことが多く

夏の陽ざしが待ち遠しい季節となります

今朝の情報番組のなかで夏至に晴れた日が過去30年間でも少なくて1990年代に

あったそうですが、皆さんのお住まいの地域では今日のお天気はどうでしょうか

mash3が住む渥美半島も昨夜から雨が降ったり止んだりで今朝方も雨音で起こされました

しかし、昼前くらいから曇ったり晴れたりのお天気となってます

DSCN3687.JPG 

ワイフ殿の実家から頂いた「びわ」です

初夏の定番ですが、そろそろ終わりだそうで、最後だからと取りに行きました(*^▽^*)

それと、ワイフ殿の友人の農家さんから「スイカ」も頂きました

DSCN3688.JPG 

​ごちそうさまでした ヽ(^o^)丿


 


​​