goo blog サービス終了のお知らせ 

mashさんイズドット.コムR

写真付きで日記や趣味を綴るブログです

一輪の朝顔

2018-06-15 18:30:00 | 

雨の金曜日となりましたね

本日、金曜日は前々から予定していた有給休暇でお休みとなりましたヽ(^o^)丿

休暇を取って何かをやる予定は入れてはいませんが、消化のための取得なんです

週末に取れば、連休となって、しっかり体を休めることもできますしね(*^^)v

と、いうことで木曜日の夕方には赴任先から帰宅しました

伊良湖.jpg 

月曜日・・・太平洋上を通過した台風5号の影響もさほど受けず、雨も小降り程度で止みました

所用で伊良湖岬へ行ったワイフ殿から、伊良湖灯台の写真がLineで送られてきました

青空と白亜の灯台・・・画になりますね

今週末は日曜日はなんとか晴れそうな予報ですが伊良湖まで行く予定がないです・・・(*^▽^*)


 

木曜日の夕方、帰宅して停めた愛車の後ろの方に・・・意外なところにポツリと

アサガオ.JPG 

朝顔くんが蕾をつけておりました

​昨年の朝顔の種が飛んで意外なところに落ちたようです

こりゃ、明日の朝には咲きそうだと思いました

アサガオ②.JPG 

目覚めた朝、朝刊を取りに行くと同時にスマホを持って雨の中、昨日の朝顔の様子を見ましたら

咲いてくれてました

一輪の朝顔・・・我が家の朝顔第一号の開花でした


 


 


 


 


 


 


Cosmos

2018-06-10 18:30:00 | 

台風5号の北上で​​今日は前線の活動が活発になるもようだとか

明日の朝の出勤に影響でそうな大雨になるかも・・・

記事を書いている午前10時頃はここ渥美半島はまだ雨は降っていません

昼ご飯を食べてから、赴任先へ戻る予定ですが移動中は降らないで欲しいなぁ・・・

DSCN7336.JPG 昨日、帰宅してから自宅の小庭周りの雑草をちょこちょこ抜いたりしてますが、追いつきませんね

小庭のコスモスも順調に成長中です

背丈も大きいものは20センチを超えてきているのもあります

そんな雑草とコスモスの混在する小庭に一輪だけコスモスが咲いてくれました

DSCN7334.JPG 

コスモスは、キク科コスモス属の総称​で種としての

​オオハルシャギク Cosmos bipinnatus を指す場合もあるそうです

​アキザクラ(秋桜)とも言われますね

さだまさしが作詞作曲した楽曲「秋桜(山口百恵)」が好きだったなぁ・・・(#^.^#)

DSCN7335.JPG 

梅雨に入る頃から、ポツポツと咲いてくれる我が家のコスモス

秋には満開のコスモス群が見られそうです

 

 

 


しっとりと雨の季節

2018-06-06 18:30:00 | 

気象庁から近畿、東海、関東甲信が梅雨入りしたとみられると

発表されました

しっとりと雨の季節になりましたね(#^.^#)

IMG_4104.JPG 梅雨前線が北上したため、東日本、西日本の各地で朝から雨が降り続いて

近畿や東海、関東甲信ではこの先も曇りや雨の日が多く予想されることから

平年より1日から2日早い梅雨入りとなったそうです

IMG_4105.JPG 

IMG_4106.JPG 

ここ東海地方の梅雨入りは平年より2日早く、昨年より15日も早いそうです

我が家のアジサイも雨に打たれ、しっとり咲いていました

アジサイは雨の似合うお花ですね

雨を歓迎しているかのようです

IMG_4110.JPG 

またまた先月の夜勤勤務週のど真ん中で有給休暇を取得したパターンと

同じに、夜勤のど真ん中で有給休暇を取得となりまして・・・

今朝5時に帰宅しちゃいましたヽ(^o^)丿

 

 

 

 

​​​


清楚から彩って華やかに

2018-05-27 18:30:00 | 

初立池でのハナショウブ鑑賞をしていると、二週間前はまだ、蕾だった

ササユリがたくさん咲いているのに気づきました

IMG_4080.JPG 小鳥のさえずりが聞こえるなか、可憐なたたずまいを見せるササユリです

渥美半島ではここ初立池の他に滝頭公園や衣笠自然道などで自生していますが

以前に比べて減少しており保護活動が行われているそうです

IMG_4081.JPG ショウブ園を囲むようにアジサイの花もだいぶ咲いておりました

IMG_4103.JPG 間もなく梅雨時期に入りますが、雨に濡れるアジサイは趣がありますから

雨が待ち遠しいですと、言ってるみたい・・・

IMG_4082.JPG 

IMG_4083.JPG 

アジサイは全国屈指の鉢物産地である渥美地域(田原市)を代表する鉢花でもあるんです

約40年前に始まり、田原市小塩津町を中心に約60戸が100品種以上の

アジサイ鉢物を生産し、3月から6月にかけて全国各地に出荷していますぞ​(*^^)v

渥美半島オリジナルのアジサイもあるそうです

IMG_4088.JPG

梅雨時期を楽しむ季節になりましたね

 


色とりどり

2018-05-26 22:00:00 | 

赴任先から昼前に戻りました

勤務が終わってから、速攻で帰っても十分な距離ではありますが、そこは

入浴、洗濯、そして軽く食べながらの仕事終わりの一杯がしたいがために

一寝入りしての帰宅です(*^^)v

帰路途中で西尾市は吉良町(あの忠臣蔵で有名な吉良上野介ゆかりの地)に

​ある知多や西三河で展開されている「肉のびっくり市 肉の石川屋​に立ち寄り、

娘から依頼されていたお肉を購入です(*^^)v

​頼まれたのは牛肉でしたが、ここの売りは​みかわ三元豚だということで、豚肉も購入しやいました

​週末毎に気になっていたお店で購入したお肉を片手に帰宅しました

若いものはお肉がいいようですね

mash3なら、道中にある魚の市場に立ち寄り、海鮮物を購入したいくらいですもの・・・

三河湾沿いの街なら、魚が美味しいんですヽ(^o^)丿

昼食を家族で取り、午後からゆったりしていると、今朝の朝刊で、2週間前に訪れたショウブ園が

5分咲きとなったとの記事を目にしたところ、ワイフ殿が行きたいというので出かけてきました

午後の15時過ぎでしたが、さすが新聞に掲載されたこともあり、見物客のクルマが多かったです

それも名古屋などのこちらでは見かけないナンバーばかりでした(*^▽^*)

ここ初立池は東三河地方にある豊川用水の最終のため池で今では初立池公園として市民に

愛される憩いの場となっています

初立池②.JPG 

池の南側に3か所計3000平方メートルに紫色や黄色、薄いピンク色の約1万2000株の

ハナショウブが彩ってます

記事によりますと、昨年より一週間早い11日頃に開花

(mash3が訪れたのが12日)したそうです

・・・・・・あれから二週間経ちました

IMG_4084.JPG 

IMG_4089.JPG 

IMG_4097.JPG 

華やかなハナショウブに癒され、ワイフ殿と楽しいデートとなりました

これで、来週からのお仕事も頑張れそです(*^▽^*)