2021年8月16日








稜線

猫又カール

ハクサンコザクラみたいな花


釜谷山

釜谷山


猫又山へ

猫又山へ

岩の上から

猫又山登頂

富山方向の景色

もう1回釜谷山を見る


笹藪


猫又山~釜谷山

猫又山~大猫山
釜谷山2415m 猫又山2378m 大猫山2070m
午前中は天気が持ちそうなので、山へ
林道ゲート5時30分→登山口(林道最終)6時05分→ブナクラ峠7時50分→釜谷山9時56分→猫又山10時57分→大猫山12時12分→登山口13時50分→林道ゲート14時10分

渡渉
水量が多い。
登山口からずっと草藪がボーボーでした。草つゆですぐに全身がびしょ濡れになり、長靴にも水が溜まってジュポジュポ言わせながらの登山となりました。身体が冷えちゃって真夏なのに寒い。🥶
ずいぶん前に聞いた話ですが、この登山道は予算などがつかないので毎年ボランティアで草を刈ってくれていたそうです。ありがとうございます。今年はまだ草刈りに入っていないだけなのか、もう草刈りは入らないのか…
草藪に覆われた登山道を歩いていると整備されている有り難みがよく分かりました。

草がボーボー
背が伸びた草が登山道を覆う。

ブナクラ峠の地蔵
ブナクラ峠は標高1750mくらい
お地蔵さん、赤谷山方向と猫又山方向とどちらがオススメですか?
『 猫又山方向に向かいなさい。 』

後立山方向の景色

ブナクラ谷

赤谷山方向
剱岳は雲の中でした。

ブナクラ峠上の大岩

稜線
稜線で先行者に追いつき、草藪ひどかったね~と挨拶と会話を交わし先に行かせてもらいましたが、その後をピタッとついてきてました。おぉ。

猫又カール

ハクサンコザクラみたいな花
至るところで満開です。名前は何だろ。ハクサンコザクラってこんなところに咲くんだっけ。

剱岳
雲が晴れる。
猫又山頂上直下で先ほどの先行者を釜谷山に誘惑してみて…
先に進んで行くと後ろからきました。😆
せっかくなので3人で行きましょう。

釜谷山
猫又山から見る釜谷山に圧倒されます。

釜谷山
少し雲がかかり始める。

登頂
お疲れ様でした。😄
記念撮影をして猫又山に向かいます。

猫又山へ

猫又山へ

岩の上から

猫又山登頂
お疲れ様でした。😄

富山方向の景色
上層は高曇りで眼下には雲海が広がっていました。

もう1回釜谷山を見る

お疲れ様でした。
猫又山頂上から2人とは別行動。先に下山を開始しました。
水が無くなっちゃったのでブナクラ谷から下山するつもりでしたが、東芦見尾根との分岐までくると東芦見尾根へ行ってしまいました。😅
ブナクラ谷は水場が豊富だけど、東芦見尾根は水場無し。水はないけど、我慢しよう。

笹藪
東芦見尾根も藪がひどい。😫
ガスにも巻かれて心細い下山になりました。

大猫山頂上
大猫山からの下山は、1500メートル辺りから雨がちらつき更に心細く…
13時50分に下山完了。
お疲れ様でした。

猫又山~釜谷山
剱岳北方稜線の線上にあります。

猫又山~大猫山
猫又山と大猫山を結ぶ稜線を東芦見尾根と言います。紅葉シーズンの写真が雑誌に掲載されたり一時人気があった尾根ですが、最近は歩く人がいないようで、登山道のほとんどが笹藪に覆われています。