goo blog サービス終了のお知らせ 

masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ クマン岳 登山-2

2013-02-13 | 日記


・クマン岳 山頂より 下山 スタートします、下山道は 正規の 山道 道のようです。


・下り坂です、安全第一で 気をつけて 降りています。


・ここで 立ち 休憩を とります。


・休憩後は、整備された 下山道を 降りて行きます。


・可部の Hさん 女性軍の 先頭で 皆さんを リードしながら 降りています。ネックマフラーが 素敵ですよ。


・左右 雑木林の下山道を 早いペースで 下山しています。


・後ろ組みも ゆっくりと 山道を 降りて来ています。


・大きな 岩の 横が 下山道に なっいいます。


・クマン岳、切串港の 案内版です、私達は 切串港 方面に 降りて行きます。




・切串港を 目指して 山道を 降りています。




・早いペースで 降りて来ましたので ここで 立ち休憩です。



・クマン岳 登山口まで 降りて来ました。






・後ろ組みも 次々に 降りて 来ています。


・広場が ありましたので ここで 休憩を とります。


・切串の 農道まで 降りてきました。


・イチジク畑です、綺麗に 選定しています、また 柵もしています、この島にも 猪が いるのですね。


・左右 畑の 農道を 見ながら 進んでいます。


・住宅街まで 降りて来ました、車道を 切串港へと 向かっています。


・住宅の貯水槽に 切串港への 案内が 書かれています、多くの登山客が 良く利用する道なのでしょう。




・生活道を 進んでいます、すぐ横が家の玄関です。


・広い車道まで 降りて 来ました、目の前が 切串港 広場です。


・私達 6名は、この港より 宇品港に 向かいます、その他の参加者は、呉ポートビア港に 向かいますので ここで お別れです。


・切串港 前広場に 石柱での 切串港 江田島と 書かれています。




・切串港です、船も 5分待ちで 出航します。急いで 船乗り場の桟橋に行きます。

・大きな フェリーです、車、乗客も 少なく豪華な客室で 宇品港へ 向かいます。昨日は、雨、雪の 天気予報で 参加者は 少なかったまですが 好天に 恵まれて 楽しい 江田島での 山登りを 楽しむことが 出来ました。 ☆終わり・・・。