鏡餅みたいなR。

ピク!

「おもち大好きな私としては最大のほめ言葉よ。
」
(ほんとかなぁ~~・・・)

今日も元気にお留守番してくれてるようです。







今日は電車で3駅分も自転車で走ってお買い物に
行きました。
合計1時間半くらい走ったかしら?
こんなに自転車に乗ったのは高校の時以来かも。。。
足はガクガク、手首は痛いし少しの段差にも恐怖
を感じながら。。。
ひーーー!!!

でも、風を切って走るのって気持ちいいものですね。
ところどころで、きんもくせいの香りがしていまし
た。季節なのかな??

中部地方の家の周りは、自転車で行ける範囲にコン
ビにくらいしかなーんにもお店がなくて、しかも夜は
真っ暗闇で人通りもほとんどなく、自転車に気持ち
よく乗れる場所ではないのです。
車で走ってても、フロントガラスに虫がバチバチ当
たってくるし・・・自転車など想像すると恐ろしい
ことになりそうなのです。

実際そこそこ便利なところに引っ越したとして、い
まさら車なしで生活しろと言われても、難しいけれ
ど、実家に帰った時くらい自転車の生活も悪くない
な・・・って思いました。
何てったって健康的&経済的だしね。

足首はキュッと絞まりそうだし、車検代もガソリン
代もかからなければ年間何十万も違うだろうし・・・
=3
=3
=3
=3
=3
浦和の『ララパン』というパン屋さんに行ってきま
した。
~3
全商品天然酵母&国産小麦使用。その他全ての商
品に保存料などの添加物が入ってないんですって。
小さいお子ちゃまのいる家庭なんかだと特にこん
なお店ってありがたいんじゃないかしら。。。

材料が良くても美味しくなければ続かないけれど、
どれもホントに美味しい。

国産小麦は膨らみにくいって聞くけど、流石プロ
ですね~~。。
クリームパン
バニラビーンズが入っててカスタード嫌いな私で
さえも美味しいって思いました。

チョコパン
つぶあんじゃないんです。
チョコレートクリームじゃなくて、ほろ苦いチョコ
チップがぎっしり入ってます。


コロッケパン
コロッケもまた、厳選素材のようです。
見た目素朴ですが、中身は学食のコロッケパンとは
大違いです。

我が家の家計だと、エンゲル係数が心配で食費にそ
んなにたくさんはかけられないけれど、実家の母は
『食べ物が基本』という主義らしく、とんでもない
金額を食費に毎月費やしているようです。

でも、決して豪華な食品なのではなく、このパンの
ように体にやさしいもの、自然なものにこだわって
いるということです。
それは、私が子供のころから持病があったからなの
かもしれません。
今でこそポピュラーですけど、我が家では私が小さ
い頃からごはんは真っ白ではなく、アマランサスや
発芽玄米などが入っていました。
それが、小さいころはいやでいやで仕方がなかった
私ですが、こうして大人になってみると(自分に子
供が出来たら、やっぱり体にやさしいモノを食べさ
せたいな・・・)なんて思うようになったのでした。
あんなに嫌だったのに・・・不思議なものですね。

ピク!


「おもち大好きな私としては最大のほめ言葉よ。


(ほんとかなぁ~~・・・)

今日も元気にお留守番してくれてるようです。








今日は電車で3駅分も自転車で走ってお買い物に
行きました。
合計1時間半くらい走ったかしら?
こんなに自転車に乗ったのは高校の時以来かも。。。

足はガクガク、手首は痛いし少しの段差にも恐怖
を感じながら。。。
ひーーー!!!


でも、風を切って走るのって気持ちいいものですね。
ところどころで、きんもくせいの香りがしていまし
た。季節なのかな??


中部地方の家の周りは、自転車で行ける範囲にコン
ビにくらいしかなーんにもお店がなくて、しかも夜は
真っ暗闇で人通りもほとんどなく、自転車に気持ち
よく乗れる場所ではないのです。
車で走ってても、フロントガラスに虫がバチバチ当
たってくるし・・・自転車など想像すると恐ろしい
ことになりそうなのです。


実際そこそこ便利なところに引っ越したとして、い
まさら車なしで生活しろと言われても、難しいけれ
ど、実家に帰った時くらい自転車の生活も悪くない
な・・・って思いました。
何てったって健康的&経済的だしね。


足首はキュッと絞まりそうだし、車検代もガソリン
代もかからなければ年間何十万も違うだろうし・・・





浦和の『ララパン』というパン屋さんに行ってきま
した。

全商品天然酵母&国産小麦使用。その他全ての商
品に保存料などの添加物が入ってないんですって。

小さいお子ちゃまのいる家庭なんかだと特にこん
なお店ってありがたいんじゃないかしら。。。


材料が良くても美味しくなければ続かないけれど、
どれもホントに美味しい。


国産小麦は膨らみにくいって聞くけど、流石プロ
ですね~~。。
クリームパン
バニラビーンズが入っててカスタード嫌いな私で
さえも美味しいって思いました。


チョコパン
つぶあんじゃないんです。
チョコレートクリームじゃなくて、ほろ苦いチョコ
チップがぎっしり入ってます。



コロッケパン
コロッケもまた、厳選素材のようです。
見た目素朴ですが、中身は学食のコロッケパンとは
大違いです。

我が家の家計だと、エンゲル係数が心配で食費にそ
んなにたくさんはかけられないけれど、実家の母は
『食べ物が基本』という主義らしく、とんでもない
金額を食費に毎月費やしているようです。


でも、決して豪華な食品なのではなく、このパンの
ように体にやさしいもの、自然なものにこだわって
いるということです。
それは、私が子供のころから持病があったからなの
かもしれません。
今でこそポピュラーですけど、我が家では私が小さ
い頃からごはんは真っ白ではなく、アマランサスや
発芽玄米などが入っていました。
それが、小さいころはいやでいやで仕方がなかった
私ですが、こうして大人になってみると(自分に子
供が出来たら、やっぱり体にやさしいモノを食べさ
せたいな・・・)なんて思うようになったのでした。
あんなに嫌だったのに・・・不思議なものですね。


すごい。私は比較的ふくらみ易いらしいベー
グルしか作れないよ。しかもちょっとへんな
やつ。。。
かぼちゃでアレンジしてもちゃんと作れる
なんて~!!
今度コツをおしえてね!
改行、なんでかなあ。。。??
私は最高20文字くらいで、改行しているよ。
だからブログの文字も左よりなのよね。。
文字の大きさも、行もwindowsとMacと結構
違うから、実家に帰ると(うーん、こんな
に左に寄ってるのかあ・・・)って思っちゃ
う!!
休養中もちょくちょく覗きに来てたんですが、マサコデグさんの
出勤する東海道線駅の次の駅前に住んでるんですよ
あまりに近いのでビックリしました。
しかも自宅は線路沿いに建っているので、マサコデグさんは、
我が家の横を通っているのですよ。
モヤシくんと、同じ車両に乗ってたりして‥
私もよくパンを作るのですが、シナモンロール専門です
心しました。よかったです。。。
おおお!!!隣の駅前とは!!近いですね!
ふむふむ・・・あの駅ですかな??
快速でも時々とまる駅かしら?
うーん!すごい近いです!
まだ見ぬモヤシくんを探してみたりして。。。
シナモンロールとはこれまた高度ですね!!
ひとつです!!
チョコチップとは、にくい仕事ぶりですね
私は小さい頃から、麦ご飯がすごいスキで
和食を食べに行く時は必ず麦ご飯でした。
でもうちじゃ父が普通の白いおコメがスキなんで、ずっと普通米なんですけどね。苦笑。
でも最近じゃ、おコメのカタチしたこんにゃく(←ダイエット効果)とか、それこそ発芽玄米とか、
ご飯ひとつでも、ホント色々ありますよね~
大人味でしたよ。
麦ごはんがお好きとは健康的!!
今ではただの白ごはんではなく、いろいろ雑穀などを
混ぜるのがブームで、ちょっぴりハイソなイメージに
なりつつありますけど、たまに真っ白ごはんを食べると
(ああ。。。日本の味...)としみじみくるダメな私です。