
最近息子まめたんはどんどん寝なくなってきています。

昼夜関係なく寝るときは寝るんですけど、時間が短い
ようなのです。
例えば昨晩ですが、お風呂に入った後もなかなか本格的には寝ずに
11時にやっと熟睡し、1時に泣いて起きグズグズ。。。
おっぱいをあげ、おむつを替えたら一端ご機嫌になるのですが
しばらくするとまたグズグズ...→おっぱい→ご機嫌→グズグズ→
おむつ→ご機嫌...
...で、やっと寝たのが2時。

その後3時にまた起きて、おむつ→おっぱい→ご機嫌→グズグズ→
おむつ....
そんなこんなで、気づいたら4時40分。


ミルクをたくさん飲ませてから寝ると3時間寝てくれますが、
おっぱいだと2時間おきに起きてしまうのです。


11時、1時、3時....というとその間寝られそうに聞こえますが
↑上記のような具合で起きている時間も長く、私は寝られたもんじゃ
ないってわけです。


寝るのが何より気持ちいいのに...理解不能だ。

先日の検診で、黒木瞳似の美人の小児科の先生にそう言うと
「赤ちゃんそれぞれの体内時計がありますから大丈夫です、
そんなものですよ。でもそろそろお散歩に連れて行くと寝る
ようになるかもしれませんから行ってみてください」とのこと。


そこで、平日の閑散とした近くのイオンなら...と母と3人で
はじめてのお買い物に行ってきました。


やっぱり人も少ないし、空調もグッド。


これまで生まれてすぐの赤ちゃんを連れた人を見ると(可哀想
だなぁ~なんて親かしら

こういう理由があったのかもしれませんね...


ねむくなちゃった。。。

ベビーカーの振動で流石のまめすけもうとうと。。。
今夜は長い時間眠ってくれるかなぁ~。。。


何時間でも眠れるがなぁ~~。。。

猫みたいな手のかからない子なんてヒトの子ではいないんで
しょうね。。。

