黒豆 2008-12-30 | 食べ物 今年も黒豆が上手に出来ました。丹波の黒豆を使ってふっくらと柔らかく、でもちょっと手抜きをすると失敗してしまいます。前夜から煮汁につけて、ゆっくりと弱火で5~6時間かけて煮ました。我が家はみんな好きなので2袋煮ます。 今年一年ブログ見て下さって ありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 皆様どうぞ良いお年をお迎えください。 « お気に入りの店 | トップ | ゴルフ »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 黒豆 (ケーキ) 2008-12-30 22:04:16 ふっくらとツヤツヤに仕上がりましたね私も今夜煮ました、圧力鍋で短時間で仕上げてしまうため味が浸み込みづらいようですやはりじっくりと煮込んだほうが美味しいと思います素敵なお店の紹介やお料理、パッチワーク楽しませていただきましたありがとうございます来年も楽しみにしていますこちらこそ来年もよろしくお願いします 返信する 黒豆 (ま~ちん) 2008-12-30 22:37:31 ケーキさん黒豆はいつも頑張って煮ます。時々失敗するので、出来上がるまでドキドキです。今年もあと一日、激動の年でしたね来年は良い年になりますように!! 返信する Unknown (KEIKO) 2008-12-31 09:46:48 ツヤツヤふっくらと美味しそう!!!お煮〆や煮豆は家庭で作るのが一番ですね。ま~ちんさんのブログにお邪魔してまだ数ヶ月ですが、毎回楽しく見せていただいております。どうぞ来年も良いお年をお迎えください。 返信する 黒豆 (みっちゃん) 2008-12-31 13:39:59 おいしそ~。ふっくらしていて丹波の黒豆・・・自分で煮るか迷ったあげく出来たもの買ってきちゃいました田作りや煮物を今から作る予定です今年1年お世話になりました。また来年もよろしくお願い致します 返信する 黒豆。 (ナオ) 2008-12-31 15:19:17 ふっくらつやつや、美味しそうです美味しい物を作るためには手抜きは禁物ですね今年1年間、ま~ちんさんのブログで色々なことを知りました来年も楽しみにしています2009年がま~ちんさんにとって素晴らしい年になりまうように2009年もどうぞ宜しくお願い致します 返信する 黒豆 (ま~ちん) 2008-12-31 19:22:48 KEIKOさん有名店のおせち買ってみたいと思いますがやっぱり作ってしまいます。長年なじんだ味がいいですね。KEIKOさんのブログ楽しく拝見させて頂きました。来年もよろしくお願いします。 返信する 黒豆 (ま~ちん) 2008-12-31 19:33:53 みっちゃんさん時々失敗するのですが、今年は上手にできました。元旦に頂くのが楽しみです。お煮しめ、田作りつくられるのですね素晴らしいことですね、頑張って下さい今年一年楽しくブログ拝見しました。来年もよろしくお願いいたします。 返信する 黒豆 (ま~ちん) 2008-12-31 19:49:39 ナオさん今、紅白を見ながら書いています。何年か前、入場券が当たってNHKに見に行ったことがあります。来年は教室そごうになりますが、続けようと思っています。今年一年いろいろお世話になりました。2009年ナオさんにとっても良い年になりますように来年もよろしくお願いいたします。 返信する 黒豆 (サンゴ) 2008-12-31 21:15:02 美味しそ~皺ひとつなく皮も破れずつやつやと指でつぶしたくなるほど上手に出来あがりましたね黒豆は気合を入れるので上手くいかないと本当にがっかりしますね来年も美味しそうなもの沢山作って教えて下さい楽しみにしています。どうぞ良いお年を 返信する 黒豆 (ま~ちん) 2009-01-03 20:31:38 サンゴさんあけましておめでとうございます。お返事、年を越してしまいました。三が日忙しくパソコン開くことができませんでした。今年もよろしくお願い致します。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私も今夜煮ました、圧力鍋で短時間で仕上げてしまうため
味が浸み込みづらいようです
やはりじっくりと煮込んだほうが美味しいと思います
素敵なお店の紹介やお料理、パッチワーク楽しませて
いただきました
ありがとうございます
来年も楽しみにしています
こちらこそ来年もよろしくお願いします
黒豆はいつも頑張って煮ます。
時々失敗するので、出来上がるまで
ドキドキです。
今年もあと一日、激動の年でしたね
来年は良い年になりますように!!
お煮〆や煮豆は家庭で作るのが一番ですね。
ま~ちんさんのブログにお邪魔してまだ数ヶ月ですが、
毎回楽しく見せていただいております。
どうぞ来年も良いお年をお迎えください。
丹波の黒豆・・・自分で煮るか迷ったあげく
出来たもの買ってきちゃいました
田作りや煮物を今から作る予定です
今年1年お世話になりました。
また来年もよろしくお願い致します
美味しい物を作るためには手抜きは禁物ですね
今年1年間、ま~ちんさんのブログで色々なことを
知りました
来年も楽しみにしています
2009年がま~ちんさんにとって素晴らしい年になりまうように
2009年もどうぞ宜しくお願い致します
有名店のおせち買ってみたいと思いますが
やっぱり作ってしまいます。
長年なじんだ味がいいですね。
KEIKOさんのブログ楽しく拝見させて
頂きました。
来年もよろしくお願いします。
時々失敗するのですが、今年は
上手にできました。
元旦に頂くのが楽しみです。
お煮しめ、田作りつくられるのですね
素晴らしいことですね、頑張って下さい
今年一年楽しくブログ拝見しました。
来年もよろしくお願いいたします。
今、紅白を見ながら書いています。
何年か前、入場券が当たってNHKに見に
行ったことがあります。
来年は教室そごうになりますが、続けよう
と思っています。
今年一年いろいろお世話になりました。
2009年ナオさんにとっても良い年に
なりますように
来年もよろしくお願いいたします。
皺ひとつなく皮も破れずつやつやと
指でつぶしたくなるほど上手に出来あがりましたね
黒豆は気合を入れるので上手くいかないと
本当にがっかりしますね
来年も美味しそうなもの沢山作って教えて下さい
楽しみにしています。
どうぞ良いお年を
あけましておめでとうございます。
お返事、年を越してしまいました。
三が日忙しくパソコン開くことができませんでした。
今年もよろしくお願い致します。