鈴虫&めだか 2009-07-29 | 生き物 最近、お友達に頂いて我が家に鈴虫がやって来ました。 夜になると涼しい声で合唱します。餌はナスとかキュウリ、カボチャ 後は市販の餌をあげるとよく食べます。 羽を立ててこすり合わせ 鈴を転がしたような綺麗な音色です。 孫たちが飼っている「めだか」が多くさん卵を生み 孵ったので、もらってきて飼っています。 餌の時間になると集まって来るので可愛いです。 金魚鉢が部屋にあると涼しげでいいですね « ケーキ | トップ | 作品 »
14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 鈴虫とめだか (ケーキ) 2009-07-30 19:41:04 今週初めてセミの鳴き声を聞いたばかりですもう鈴虫の声が聞けるとは涼しげでいいですね硬いカボチャも餌になるんですね金魚鉢は最初見たとき底に、竹のすのこが敷いてあるのかと思い風情があるな~と見ていましたがテーブルが透けていたのですね、涼しげな演出ですね 返信する 鈴虫とメダカ (ま~ちん) 2009-07-30 21:27:21 ケーキさん一晩中綺麗な声で鳴いています。以前に飼っていた時は、次の年卵から孵したことがあります。金魚鉢は下にすのこが敷いてありますよくわかりましたね 返信する 小さな生き物たち (KEIKO) 2009-07-31 10:35:07 水草の陰から可愛いメダカがのぞいていて涼しそう!竹のスノコが水の中で屈折して綺麗な模様になっていますね鈴虫と言うと「虫の声」♪の歌を思い出します 返信する 鈴虫&メダカ (ナオ) 2009-07-31 19:10:47 鈴虫はカボチャを食べるのですねメダカは小さい頃は近くの小川?でよく捕まえていましたが、今は絶滅危惧類に指定されているほど見なくなり残念ですお孫さんのところのメダカの卵から孵ったメダカはさぞかし可愛いでしょうね涼しげな記事をありがとうございます 返信する 小さな生き物たち (ま~ちん) 2009-07-31 20:36:30 KEIKOさんめだかの泳ぎ回ってるのを見ていると飽きないですね鈴虫は羽をこすり合わせて鳴くので羽が破けてしまわないかと心配です。 返信する 小さな生き物たち (みっちゃん) 2009-07-31 20:50:08 鈴虫の音も生で聞く方が風流がありますねメダカは見るだけですずしげですね。私も鈴虫がカボチャを食べるのが意外でした 返信する 鈴虫&めだか (ま~ちん) 2009-07-31 20:50:44 ナオさんカボチャもスイカもメロンも何でも食べます昔は小川などにいっぱいいましたね農薬のせいでしょうか生き物を飼うのは大変ですが、気持ちが癒されます。 返信する 鈴虫&めだか (サンゴ) 2009-07-31 23:26:48 鈴虫は何匹?いるのでしょう11匹みつけました生き物の世話はまめでないと大変ですが耳から、目から、涼をとる夏の演出、素敵ですねいつもながら感心してしまいます 返信する 鈴虫&めだか (アップル) 2009-08-01 16:29:55 ま~ちんさん こんにちは!鈴虫と聞くと昔行った京都の『鈴虫寺』が思い出されます確か縁結びにご利益があったような?鈴虫のきれいな音を聴きながら過ごす夏の夜なんて情緒がありますねまぁ!メダカさん、餌の時間になると集まって来るのですか~ それは可愛いですね 返信する 小さな生き物たち (ま~ちん) 2009-08-01 20:49:05 みっちゃんさん夕方から翌日の10時ごろまで鳴いています毎朝餌を取り換えるのですが結構かじっています最近は茄子と胡瓜は餌のために買っています。 返信する 鈴虫&めだか (ま~ちん) 2009-08-01 21:21:17 サンゴさん数えていませんが20匹くらいいると思います。毎日の日課として楽しんでいます茄子も胡瓜も2日に一本なくなってしまうので大変です 返信する 鈴虫&めだか (ま~ちん) 2009-08-01 21:32:17 アップルさん「鈴虫寺」テレビで見たことがありますね小さな生き物でも、毎日世話をしていると可愛くなりますしばらくは綺麗な音色を楽しむことが出来ます 返信する 鈴虫とめだか (クリスタル) 2009-08-03 10:24:29 まーちんさん おはようお庭の虫達の合唱が聞こえると秋が来たと感じますが、盛夏の鈴虫だけの合唱は涼しげな感じが致しますがお世話が大変メダカも涼しげで心癒されます色んな貝が入っていますね~子供達と過ごした夏休みにしたことを思い出します 返信する 鈴虫&めだか (ま~ちん) 2009-08-03 22:41:57 クリスタルさん自然の鈴虫は秋に鳴いていますよね家で飼っているのは、一足早く楽しませてくれます。毎日涼しげな音色を楽しませてくれるので世話をするのは苦になりません 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
もう鈴虫
硬いカボチャも餌になるんですね
金魚鉢は最初見たとき底に、竹のすのこが敷いてあるのかと思い
風情
テーブルが透けていたのですね、涼しげな演出ですね
一晩中綺麗な声で鳴いています。
以前に飼っていた時は、次の年卵から孵したことがあります。
金魚鉢は下にすのこが敷いてあります
よくわかりましたね
竹のスノコが水の中で屈折して綺麗な模様になっていますね
鈴虫と言うと「虫の声」♪の歌を思い出します
メダカは小さい頃は近くの小川?でよく捕まえて
いましたが、今は絶滅危惧類に指定されているほど
見なくなり残念です
お孫さんのところのメダカの卵から孵ったメダカは
さぞかし可愛いでしょうね
涼しげな記事をありがとうございます
めだかの泳ぎ回ってるのを見ていると
飽きないですね
鈴虫は羽をこすり合わせて鳴くので
羽が破けてしまわないかと心配です。
風流がありますね
メダカは見るだけですずしげですね。
私も鈴虫がカボチャを食べるのが意外でした
カボチャもスイカもメロンも何でも食べます
昔は小川などにいっぱいいましたね
農薬のせいでしょうか
生き物を飼うのは大変ですが、気持ちが
癒されます。
11匹みつけました
生き物の世話はまめでないと大変ですが
耳から、目から、涼をとる夏の演出、素敵ですね
いつもながら感心してしまいます
鈴虫と聞くと昔行った京都の『鈴虫寺』が思い出されます
確か縁結びにご利益があったような?
鈴虫のきれいな音を聴きながら過ごす夏の夜
情緒がありますね
まぁ!メダカさん、餌の時間になると集まって来るのですか~
夕方から翌日の10時ごろまで鳴いています
毎朝餌を取り換えるのですが結構かじっています
最近は茄子と胡瓜は餌のために買っています。