ときがわ町 開業社会保険労務士(社労士)の日記

最新情報を発信していきます。ほのぼの日記も書いたりしています・・・。

朝礼を行うのはなぜ?

2016年12月17日 | 組織の活性化

みなさん、こんばんは。


師走もいよいよ佳境に突入しますが、


今日はご縁があって、ある会社の社長様とお話しすることが


できました。


今日は朝礼を行うのはなぜ?のお話しです。


朝礼をやることで、朝全員が一度、ピタっと立ち止まる。


だからこそ、情報共有ができるそうです。


短い時間でも、全員そろえば、従業員一人一人の表情もわかり、


コンディションにも目を配ることができるそうです


→一対一かつ一対多が成り立ちます。



ある教材を使って、社長様が一日ごとの読み物を読み、


そのあとに、従業員が感想を述べる。


社員がなかなか意見を出さないという会社も
ありますが、これも環境で、自然にできるように
なります。
意見を言え、というのは、北風を吹かせ、マントを脱げ
といっても、必死でマントにしがみつくようなもの。
自然とマントを脱ぎたくなる。それが環境です。




その読み物が、一日分が一ページにコンパクトに


まとまっており、自然にポジティブになれるのだそうです。


朝礼のこのような効果から、仕事スイッチが入るのでしょう。


朝、ラジオ体操をする会社様もあります。


各社、各様の環境作りがあるのだな~と勉強になりました。


こういうお話しはなかなか聞くことができないので、


ラッキーでした。



一緒に朝礼に参加してもOKを頂いたので、せっかくの



機会ですから、一度、お願いしてみようと思います。


弊所のHPはコチラ


リーダーの役割 パート2

2014年01月20日 | 組織の活性化

みなさん、おはようございます。
さて、リーダーとは組織における
役割のことで、
①リーダーシップ
②マネジメント
③人材育成
が求められることをお話しました。

リーダーの役割を果たすうえで、
最も大切なことは信頼関係です。
この土台があって、はじめて3つ
の力を発揮できます。

信頼関係を築く4つのポイントは
・正直、誠実な態度で接する
・話をよく聞く
・コンタクト回数を増やす
・宝物だと思う

ことです。

本当に正直にすべての情報をメンバーに
伝えていますか?
意図的にある情報を隠したり、伝えてい
ないことはありませんか?

メンバーから報告、相談を受けて、
パソコンを見ながら聞いてませんか?

まったく別の資料を見ながら聞いたり
している経験はありませんか?

そうなると、「私の報告なんて、
さほど重要じゃないんだ・・・」
と思われてしまいます。

心ここにあらずで聞くと、
メンバーが報告したことも抜けてしまい、
「聞いてないぞ・・・」
「いえ、報告しました・・・」
なんてことになります。

たった一度不誠実な態度をとったがために、
せっかく築いてきた信頼関係が壊れてしま
います。

大切なことは
「仕事の手をとめてメンバーの話に耳を
傾けること」です。

どんなに忙しくても、話を聞くときは、
相手の目や顔を見て、できたらメモを
片手に聞くことをおすすめします。

メモを用意することで、
相手も正確に話をしなければ!
大事なことを伝えなきゃ・・・
と感じます。

急ぎの仕事があるときは
「ちょっと今手が離せないから、
 10時ころでいいかな?」
と伝えれば良いでしょう。

「ながら聞き」は夫婦関係、親子
関係でも良くあります。

聞いてるふりだけしているのが相手にも
伝わってしまうのです。

最優先は信頼関係を築くことなのです。



下積み時代は不可欠

2014年01月13日 | 組織の活性化

みなさん、こんばんは。
先日はアンソニーロビンズ氏の師事を
受けた池田さんのセミナーを受講しました。

「行動心理学」という視点から、
今年の目標を達成するうえで重要な
ことを掴みました。

さて、リーダーとは組織における役割
のこととお話しました。

その中で気をつけなければいけないことが
ひとつあります。

リーダーシップを身に着けるには、
「フォロワーシップ」を身につけなければ
ならない。ということです。

リーダーになってからでは遅いのです。
部下である下積み時代にリーダー育成は
すでに始まっています。

フォロワーシップとは、
リーダーが掲げる目標を達成するために、
リーダーのために、どのようなサポートをすべきか?
リーダーが掲げる目標を達成するために、
チームで目標を達成するための、同僚と
どのように連携をとっていくか?
といった潤滑油の役割を果たすことです。
この時点でリーダーの視点が少しずつ身についてきます。

この視点がないと、リーダーになっても、
リーダーの視点が養われておらず、部下の気持ちも分からなくなって
しまいます。
自分の未熟さに気づかずに、部下のせいにしてしまうことも・・・。

このような上司についてしまった部下は
下手をすれば会社を去ってしまうこともあるわけです。

入社したその日からリーダー教育は始まるのです。

リーダーの役割とは?

2014年01月10日 | 組織の活性化


みなさん、こんばんは。
そしてあけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。

新HPもよろしくお願い致します。
HPはコチラです。


さて、リーダーの役割とはなんでしょうか?

ハッキリと答えられる人は少ないと思います。
人を引っ張っていく力?
人を育てる力?
マネジメント力?

どれも正解に近いですが、不完全な答えです。

リーダーとは組織の中における役割です。
リーダーの役割とは、自分の仕事をしつつ、
チームをまとめてチームとしての大きな成果をだし、
目標を達成することです。継続的に行わなければ
なりません。

この役割を達成するために
「リーダーシップ」
「人材育成」
「マネジメント」
といったさらに細かい役割が求められます。

「リーダーシップ」とは、
ビジョンや目標を示し、チームメンバーを
そこに向って引っ張っていくことです。

「人材育成」とはチーム力全体をアップ
させるために個々の能力を引き上げること、
そしてやる気を出させることです。

「マネジメント」とはなんでしょうか?
何となく便利に使われるカタカナ語です。

売上管理、顧客管理、労務管理、在庫管理、
工程管理と言った「管理」を「効率的に」、
「確実に」行うことです。

これら3つの役割の原動力となるものが
「信頼関係」です。

今日はリーダーについて大枠のことを
綴ってみました。

次回以降はもう少し深く掘り下げて
行きます。




半沢直樹でわかる!優れたリーダーとは

2013年12月25日 | 組織の活性化

みなさん、こんにちは。
昨日は浦和→大宮→ときがわ
とハシゴをしているうちに、
あっという間に日が沈んでしま
いました。

さて、今日のお題は組織の活性化
シリーズです。

できる社員とは、すなわち
人を巻き込む力、横のつながりが
強いということです。

いざというときに、多くの社員や
取引先が味方につき、周りが積極的に
動いてくれます。

半沢直樹というドラマをご存じ
でしょうか?
私も好きで欠かさずみていました。

「倍返しだ!」という不屈の精神と
何が何でも成し遂げるという意志を貫く
強さに魅力を感じる人も多いのでは
ないでしょうか。

半沢直樹の魅力にはもうひとつの側面
があります。

彼の周りには沢山の協力者がいるという
ことです。銀行の同期や職場の同僚、取引先の
社長であったり、ピンチになったときに、
助けてくれる人がいます。

損得勘定ではなく、仲間の危機を救わなければ
という純粋な思いからの行動です。

「ギブアンドギブ」の関係が成り立っている
と言えます。

この行動が結果として自分のピンチを
救ってくれるわけです。

これは目に見えにくいリーダーの
基礎力とも言えます。


一人で完成する仕事などほとんど
存在しないはずです。

ここまで来ると、
横のつながりを超えて、すでに
「人たらし」の領域ですね。(笑)

「情けは人のためならず」
自分の行いはよくも悪くも、必ずめぐり
めぐってかえってくる。


私自身はどうかというと、助けてもらって
ばかりですね・・・(^^;)

今日は午前中は電子申請関係の準備を
済ませ、午後から都内に出張に行ってきます。

寒い日が続きますが、くれぐれもお体には
気をつけてください。