
今朝の散歩で 水神社の近くのお宅に
1頭 アサギマダラが飛んでいました。
いつもは もっといるのに どうしたのかな?
と思いながら家に着くと そのアサギマダラが
付いてきたようです。

やっぱり 1頭だけです。
羽を綺麗に広げてくれました。

「アサギ(浅葱)色」とは 青緑色の 古い呼び名の事で
蝶々の 薄い水色のことです。


蝶々の後ろ翅の赤い色の所に 黒い点の模様があるのがオスだから
これは 黒い点がないので メスなのでしょう。

もう、熊本にも飛来したという情報があります。
仲間にはぐれた蝶なのかな?
もっと飛んでくるといいなあ。
1頭 アサギマダラが飛んでいました。
いつもは もっといるのに どうしたのかな?
と思いながら家に着くと そのアサギマダラが
付いてきたようです。

やっぱり 1頭だけです。
羽を綺麗に広げてくれました。

「アサギ(浅葱)色」とは 青緑色の 古い呼び名の事で
蝶々の 薄い水色のことです。


蝶々の後ろ翅の赤い色の所に 黒い点の模様があるのがオスだから
これは 黒い点がないので メスなのでしょう。

もう、熊本にも飛来したという情報があります。
仲間にはぐれた蝶なのかな?
もっと飛んでくるといいなあ。
アサギ色=青緑色
なんですね~~
確かにこの蝶は本当に綺麗な色をしてますね~
マリーに応援のお言葉ありがとうございます
頑張ります~
☆
素敵な呼び名だから 今でも使うと
良いのにね!
緑色って昔はひっくるめて
青色だったんでしょ?
だから青信号は緑色??(笑)
アサギマダラ・・いっぱい来るといいね!
アサギマダラ蝶を見てもらって良かったです。
寒くなったので 急いでsumireさん地方の空も飛んで 南に向かっていますね。
台湾まで飛ぶのかしら???
マリーちゃん、今日はどうだったかな?
またたくさん食べているといいのですが…
お大事に
(アサギ色)格好いいですよね。
昔の 成り立ちのわかる個性的な色の名前も だんだん簡素化されて味気ないものになっているのは残念ですね。
風邪ひかないでね~。