
寒さが続いて 庭の手入れがほとんどできず
草だらけ。
だけど 山椒の活躍する季節です。
我が家の山椒は 昨年枯れてしまって…
でも、筍の季節がきて “木の芽和え”が食べたいね。
ということで 山椒の苗木を買ってきました。
「おかあさん、こんなに笹が一杯で 草ばかりの所に植えるの?」

おかあさんが 一生懸命に掘っているので
手伝いに来たサラちゃん。
「なかなかほれないよ~」

笹が一杯で サラちゃんが掘っても穴が広がりません。
おかあさんは、必死で笹の根っこを少しずつのけて
やっと 植える場所を作りました。

早めに 周りの笹も取らないといけないけれど…
夕食で イカと筍とわけぎで ご馳走木の芽和えが完成!
美味しくいただいて 写真は忘れました(笑)
京都の人って驚くくらいに
山椒をよく使うんですよ。
私は京都に行くと必ずと言っていいほど
「ちりめん山椒」を買って帰ります^^
応援ぽち
この度は娘のためにご心配頂き
ありがとうございました。
僕もMamaさんも元気にしております。
山椒ってこちらでは豚丼に風味付けとして
かけます。
もちろん市販のものですけど ご自宅で
収穫したものは美味しいんでしょうね?
笹の根っこは難儀しますね^^;
>私は山椒が好きなんですが... への返信
コメントを有り難うございます。
ちりめん山椒、大好きです。
高級品ですね。
生の山椒はすり鉢ですって和え物に・そのまま料理の風味づけに
実は床付けにたくさん入れます。
実がなるまで時間がかかります。
生きているかなあ(笑)
>おはようございます。... への返信
コメントを有り難うございます。
パパさん、ママさんがお元気で孫ちゃんの成長を見てあげるのが一番ですものね。
我が家でもウナギのお供に山椒の粉は欠かせません。
豚丼にも美味しいでしょうね。
生の山椒の葉は お吸い物・お寿司・和え物など 沢山活躍します。
山椒の実は 毎年ぬか床に入れますよ。
>相変わらず... への返信
コメントを有り難うございます。
苦労をよくお分かりで…
そうなんです。
頑張ります(笑)