goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

春の花たち・高野山のカレンダー暖簾 210306

2021年03月06日 23時58分47秒 | 日記
散歩から帰って 庭を駆け回るサラちゃん。

枯れている芝生の回りには 春を知らせる花たちがたくさん。

レンギョウも
のびのびと

ユキヤナギも
これからね


カレンダーはもう 3月だよね。

子どもの頃からお世話になっている 高野山の大園院さんのカレンダー







丑年になって もう、3月。




春、真っ盛りだよって いろんな花が教えてくれる。

ラッパスイセン系が咲きだしたね。





             






クロッカスの青色は
格好いいな


キンセンカも2色




              


ピンクのかわいいクリスマスローズが たくさん。

        


ビオラも良い色




大園院さんといえば いつもご利益をいただいて

元気に過ごせている お札



裏に書いてある 自分の“数え年”を見て ぎょっとする!!!

数え年で言いたくないなあ(笑)








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“エコキュート” つきました 201105

2020年11月05日 23時40分33秒 | 日記
朝、8時 きっかりに工事の方が見えて

温水器の水を抜き

3人で 抱えだしました。








午後には 「Panasonicエコキュート」が立ち上がりました。



この中の水は 災害時には

飲料として 飲み水にすることができます。





20年前の Nationalの温水器ではなく Panasonicです。(笑)







外扇機が付いていて これでお湯を沸かすので



追い焚きができます。


試験運転で 水の量を決めて




タンクに湯をため初め




リモコンも 随分と変わりました。





夜 “ふろ自動”のボタンを押して 湯はり 開始!





お湯が入ると 今までは ピッピ~ピッピ~ピッピ~ という味気ない音でしたが

今度は「お湯が沸きました」と教えてくれました。


「はあい。」と お父さんは 早速お風呂へ。


「湯加減は いかが~」

「丁度良いよ~。湯が冷めなくて 一定温度で気持ちが良いよ~。」

と 今度は別の部屋から会話もできて 安心!



次に おかあさんがお風呂に入ると 戸を開けたとたんに

人感センサーが働いて 冷めた湯を一定温度まで上げ

湯量も一定量まで増やしてくれるって!



お風呂ロボットさんとの 接し方の勉強をしないといけないけれど

やっぱり 新しくして良かった! 


(^^♪ い~い湯だな (^^♪






 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクホークス リーグ優勝おめでとう 201027

2020年10月27日 23時55分18秒 | 日記
お父さんのように熱心には観戦しないけれど

今日は特別!

和田投手が頑張って 3年ぶり 19回目のリーグ優勝です。










途中で 用事があり友達に電話したところ

「今、ソフトバンク観戦中よ。なあに?」

          



急ぎ電話を切って

森投手にドキドキしながら

          

満塁ホームランになったら どうしよう…なんて…



工藤監督は「投げすぎ…」と苦笑いしながら





ぺいぺいドームで 優勝できて良かったね!!!





優勝旗は 和田投手に持たせたかったなあ。



コロナ禍で 胴上げもなく 静かなセレモニーでしたが…

良かったです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近中 200901

2020年09月01日 00時56分41秒 | 日記
非情に大きな台風 接近中


無事に過ぎますように

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎原爆の日 祈り 200809

2020年08月09日 22時59分20秒 | 日記
今日は 長崎に原子爆弾が投下された日。


あの原子爆弾は 北九州に投下される予定だったが

空模様が悪く 投下できずに

長崎に投下された。



もし、北九州に投下されていたら 私はこの世にいない。

空襲の度に 家の庭に作られていた 防空壕の中に

家族みんなで 潜んでいた。


母は 壕の中にいても 家にいても同じだと言って

ひとり、ガラス拭きをしていたという。

腹が座っていたんだ。


座敷の縁側には 母たちが苦労して作った カボチャが並んでいたなあ。

畑で作物を作れない人たちが 夜中に 作物をごっそり盗って行く。

「作っている者の 気持ちになって見ろ」

と 書いておくと

「盗って行くものの身にもなってみろ。」

と 書かれていたという。



8月9日は 北九州でも 「平和祈念式典」が開かれる。



亡くなられた方々、今も苦しまれている方々を思うと……



ふかしたサツマイモを箸に刺して 傘のようにかざして遊んでいたという自分は

戦時中もいろいろあったけれど

母に守られて 幸せだったね。



これからの若者たち 今から生まれてくる子供たちに

平和な世の中を 是非 残していきたいものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IHクッキングヒーター取り換え・「十勝豚丼」 200622

2020年06月22日 23時56分54秒 | 日記
25年くらい前に 玄関・トイレ・浴室・台所など 家の半分を改造した時に

オール電化にしました。



IHクッキングヒーターにして お義母さんがとても喜んでくれました。



焦がすことが亡くなり、袖がコンロに引っ掛かることもないしなどなど…



1年半くらい前から IHクッキングヒーターの火力調整がうまくいかなくなり

だましだまし… 使ってきました。





毎日の事なので 思い切って買い替えることにしましたが

コロナの影響で ナショナルの展示場は閉鎖され 見学・相談に時間がかかり

やっと今日 予約で見学できました。





カタログを送ってもらっていたので 確認した後

すぐに近くの業者さんに連絡すると

とんとんとん…と話が進み すぐに工事をして



「随分長く使っていただきましたね。綺麗に使ってもらって良かったです。」

って お店の方が…




取り除いた後に 真っ白な IHクッキングヒーターが入りました。





真っ白になり 台所が明るくなりました。





今までとは 全く使い勝手が違い???






チョットなれるまでに大変そう…



3口全部がIHで グリルまでIHになっているから 便利そうね。



グリルのお掃除が楽なのが 助かります。



お料理も 献立が沢山書いてあって

こりゃあ、大変! でも、楽しそう!





天板の回りをコーキングしていて 乾いていないので

今夜は 簡単に済ませることに…


出番です!

先日 北海道のアンテナショップができていたので 買っておいた

「十勝豚丼」をいただくことにしましたよ。






“お湯を沸かす”だけの 操作で 温めて おつゆを作って





「十勝豚丼」定食の出来上がり



サラダと 酢の物の作り置きも一緒に

美味しくいただきました。


これから 何を作ろうかしらねえ~

楽しみです。





 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別定額給付金の案内が届きました 200526

2020年05月26日 15時14分55秒 | 日記
「アベノマスク」がまだ届いていないところが多いということで

遅れを指摘されているようですが

北九州市のサラ地方は 今日「特別定額給付金」の案内が届きました。







一人10万円です。

8月31日までに申請しないと ダメなんだね。





マイナンバーカードで簡単に請求できるということでしたが

色々な不備で 役所に8時間もの長い行列ができ 大変な事になっていたようです。


各市役所から出される この通知で請求した方が

審査が簡単にできるということでしたから



記入例を参考に 気を付けて記入して


貼付物をコピーして同封し

早速、ポストに入れましたよ。


これで 審査に時間がかかるのでしょうが いつか振り込まれますから

かねてより 毎日の調理に交換を迫られているものを 購入することに

有り難く使わせていただきたいと思います。




高齢者を狙って サギが増えているようです。




      

提出してしまったので 安心です。



北九州市では 4月30日から新たな感染者0が続いていましたが

この3日間毎日 新規感染者が増え、計12名になっています。



北九州市は 第2波が 来たのでしょうか?


緊急事態宣言が解除されても 

これからのみんなの生活の仕方が 問題ですね。


油断できません。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アベノマスク」届きました 200516

2020年05月15日 15時54分50秒 | 日記
福岡県は「緊急事態宣言」が 解除されました。

解除といわれても…今は、今までと生活はなんら変わりません。


そこに いろいろと問題の「アベノマスク」が 配達されました。



まず、開けてみて

“カビははえてないかな?” “変なにおいはしないかな?”



って 点検しますよね。



ガーゼで15層にもなっていて

効果があるとのことですが

あまり 大きくないおかあさんの顔でも 小さくてきちんと覆うことはできませんよ。


洗って使えるのだけれど 洗うと また縮むのよね。

使いづらいようですね。 もったいない!










このマスクの経費146億円→90億円? と 少なくなっているけれど

検査を受けられなくて 我慢して亡くなる方のことをよく聞きますが

PCR検査機 1台が1億円というから 検査機を増やすとか


医療に携わる方々の マスクやゴーグルや防護服などが十分にいきわたるように

使ったほうが 税金が生きてくるような気がします。


とはいえ、家に届いたマスク、生かしてあげなければ

もったいないねえ。












コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新品マスクをつけてお買い物に 200510

2020年05月12日 17時07分25秒 | 日記
クラちゃんママから作ってもらった 布マスクをつけて

お買い物に行きました。



お父さんもよく似合っています。






デパートは食料品売り場だけ開いていますが、

お客さん獲得に必死ですね。

行きつけの薬局から 2度も電話でお薦めがあり

草取りばかりだから 出かけてみようかと…



たまたま お友達に出会い

「素敵なマスクね~。」

と言ってもらいましたが、

それだけで さようならをして さっさと帰りました。


唇にくっつかず 呼吸もしやすいので

さすが クラちゃんママの作品だなと 感心しました。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラちゃんママ作成のマスク第2弾 200509

2020年05月09日 12時00分05秒 | 日記
裁縫の得意な クラちゃんママが

格好いいマスク、第2弾を 作ってきてくれました。



今回は、お父さんの大きなマスクを 2枚と






おかあさんの 小さめのマスク





合わせて3枚



どれも ピッタリです。



前回のマスクと合わせると 5枚



庭仕事ばかりしているから あまりマスクを使わないけれど

このマスクをつけて 品切れ品調達に

久しぶりにデパートに行こうかしら(笑)










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする