goo blog サービス終了のお知らせ 

MASA LOG

日常、休日の趣味【ソフトボール、車、バイク、ラーメン、】を記していきます。何か【良いこと】を探しています(笑)

元祖はどこだ? 熊本らーめんは 松葉軒

2014-02-07 15:04:49 | 日記
どーもです。

上げよかどうしよか悩んでいたのですが、取敢えずっちゅうとこで上げときます。

先日“こむらさき”のレポはさせていただいたんですが、実はルーツを知らざるや何とかの如しって事で梯子したんです。
こむらさき同様、元祖を謳う店、“松葉軒”です。

この日は平日だけど飲み帰りで1杯!なんて先客が、と思ったら誰もいませんで、
店主・奥さん共に仲良くスカパーのドラマに見入り中…

平日ならこんなもんかな?と思いましたが、超リラックスモードをぶち壊しに来た客になってしまいました(笑)

不思議と店内外はとんこつ臭が無く、煮込んでいないのかな?と思えるほど。

このメニューを見るとラーメン屋さんがやってる昔ながらの定食屋。という昭和の臭いをぷんぷん出してます。

今回のチョイスはトッピングの玉子入りでGO!もちろんやわ麺で。

ビール飲みながら程なくしてご対麺。

予想していましたが、やっぱりそっくりです。
チャーシュー及びあるモノだけはこむらさきと違いますね。

こちらは後付け方式の焦がしにんにく。


味ですが、松葉軒が油強し。んん~、こんなもんなのか。

オリジナル品では無い、汎用性のとあるモノを使ってあるせいかインスタントフレーバーに近い風合い。

元祖は元祖でありますが、とんこつ、ガラが押してくるのを感じる事が出来ませんでした。

昔からの製法を受け継がれており、そのまま提供されているのであればこれからもそのままの味を出せばいいと思っています。

ま、その話も本来の熊本ラーメンはこれであればの話ですが。

初玉名カントリー ざっくり結果報告です!

2014-02-06 09:08:04 | 日記
どーもです。

先週土曜に参加したオープンコンペのレポでもさせていただこうかと思っています。

今回の目的ですが、同じ県内に住んでいながら一度も回った事の無い玉名カントリー
を是非回ってみたいと思った事と、

コースのレベルが高く、以前は女子プロがツアーに来たりしていた地でもあり、

トーナメントコースとなっていますので余計に気合いが入ります。

で、余談ですが回っている最中に色々な話も聞けちゃったりもしたのでそこん所もUP
しようと思います。
コソ練同様で回った今回。周りに声かけたって玉名は誰も回りたくないという話にな
りそうなので

今となってはブーム?の一人ゴルフで予約して行ってきました(寂しいのか寂しくな
いのか)

初対面ゴルフは如何に?という感じで超緊張しておりましたよ…
このコンペはハーフ9Hで争われるコンペでして、残るハーフ中には順位が決まると言
う、帰りの清算時には商品まで受け取れる明朗なシステムとなっておりました。

ただし、当人みたいな前半に肩の力が入ったまんまのゴルフだと散々な結果を招く恐
れが出てしまいます。

当人のパーティーはOUTスタートとなっていましたので、OUTからザックリご報告を。


No,1のミドル、距離は有ります。相当あります。ここに限らずミドルが全部ロングに
化けます…

1stショットはボールを切ってしまい、右へズライス。何とか3オンするも冴えない
パットで3パット。
結局ダボスタ。


No,2もミドル。 若干左ドッグですが打ち下ろしの為距離はそこそこ。
2on出来たのですが、またまた冴えないチョロパット連発で3パット…。結局ボギー。



No,3は池越えのショート。ショートでも190Yと結構な距離。
7Wで捉えはするも、落ちた先はグリーン手前。
寄せはバッチリだが冴えないパター決まらず、2パット。結局ボギー。


No,4は530Yと距離のあるロングホール。実はここでやってしまいました。鬼門になっ
てしまいました。
なんてことない真っ直ぐなホール。力んで右に切ってしまいました。
それが最悪な事にボールは木の根元へ。抜ける事を祈り打ちますがボールはバック
し、マイナスヤードに。
気を取り直して打って行きますがダフリ、チョロ、散々なるパットの結果、素で12も
叩いてしまいました。
12ですよ、12。ここ数年叩いていません。泣くしかありませんでしたよ本当に…


No,5はこれまたずっと治らないズライスショット。ここでは素でダボ。

No,6もNo,5同様ショットが続きまくり素トリ。



No,7ロング、だんだん悪くなっていくスコアを取り返そうと巻き返しを狙っていきま
す。
1Wはズライスを狙ったショットはFW中央をキープ。
2ndは飛ばそうと思いっきり振った5Wは地面を叩いてしまってのチョロどころか少し
しか進んでない…。
気を取り直し3rdショットは真芯を捉え進みますが、グリーン手前の池奥淵のラフに
止まって何とかセーフ。
お連れ様が砂遊び中でしたので、先に寄せをやっとこうと思った瞬間。

X-WEDGE 58°やってくれました。何と何とのチップインバーディー。


これに続けとNo,8、9頑張りはしましたが結局ボギー上がりで前半何と何との53…。

前回の鹿北に続く勢い。これでは100切れない。と思いながら前半のお楽しみのコン
ペの集計でした。



53点では結果はよくない筈。気温は良い物のすこぶる結果悪し。



こうなったら食事だ食事。自分に勝つ為にかつ丼オーダー(自白させてどうする)。こ
れまた失敗。
休憩時間30分しかないのに手の込んだもの言ったもんだからギリギリに食い終わって
再出発。


後半はやっぱりいつもの?感を取り直しつつありました。が鬼門がきました。
ここです。ここだけ写真はごめんなさい。

実はここ、池田勇太の監修コースなのです。
グリーン直前に池があります、これを作らせたとの事でした。
1Wで思いっきり叩くと、傾斜の地にボールは止まるが2NDが打ちにくくミスヒットで
池、トップしたら先OBという過酷な場所だったのです。何とか1打目は運よく平地に止めましたが、2打目ダフリで池へIN。
1ペナで打つもシャンクで池IN。

何と2回も入れちゃいました(大泣)


ここで大叩きした物のパーは3つ取れましたが全体的にやってしまい、後半もそこま
で伸びずに49。

結果、53-49=102点!!!!!

久々の100超え。
まだまだ修行が足らんのですねぇ。。。
必ずやリベンジします。

乞うご期待



佐賀ラーメンは いちげん

2014-02-04 18:52:22 | 日記
どーもです。

今回は佐賀の川副にある、“いちげん”に行ってまいりましたので早速レポを。

曇天の休日、特に何かをする訳でも無いので思い立って佐賀に行ってまいりました。

という流れで御座います。

いちげんと言えば、ラーメン好きな人は必ず向かって食べられた事が有るかと思います。

勿論、好きな人はかなりいらっしゃいますしUPされている方もかなりいる。
なので特に今更感が有りますが取敢えずレポを(^^ゞ

訪問した時間は午前11時40分前後
第1駐車場は当人の車を止めれば満車の状態。

流石有名店。店内はいっぱいなんだろうなと思っているとカウンターに先客2名。
テーブル席に6名と、そうでも無い素振り。

店員さんもマスクされていたことも有、よく表情が分からないのがもったいなかったが…

入店直後券売機で食券買うシステムです。何故か佐賀の昔ラーメンと言えば生卵入りの物が印象強かったので、
ランチタイムサービス品のセット730円でGO!

すると奥から大将が出て来られ、テキパキと麺茹で~スープ準備の開始。

準備の際に、テーブル席のお客さんが帰られる際、ご年配の方々でしたので、
わざわざドアを開け、外までお見送り。
中々ここまでやらないよなぁと思っていると、背中見たらこれ。

ウケ狙いかなんなのか(大笑)←笑ってんじゃん

そうこうしてると初の御対麺となりましたのででは、どうぞ。


なかなかに良い顔してる。スープの色も醤油染みて良い。

早速スープから。塩気がやや強め。その後に油(豚骨)分の甘さが増す感じで
2重構造的なラーメン。

麺は今回はお任せで基本的な硬さにしていただいたが、芯が残る感なので若干のカタ
麺がスタンダードなのだろう。

しかし、この手のコク豚骨であればやわ麺でお願いし、麺がスープの持てる力を後押し出来るレベルになればもっと良いかとも思えた。

再確認出来たのは非常に嬉しい事だと自分に言い聞かせながら黄身を溶いて麺をす
すっていると、

『お客さん熊本から?』の声。

さらに大将、

『知り合いが店出してまして。よかったら行ってくださいよ』との事。

そのラーメン店は“陽向(ひなた)”だった。

確かに美味いというか、ここのを若干若くした感じのスープの印象が有る店だった。

オススメの店との事でしたので、知らないふりしていましたが行った事あるんです。
すみません大将…

で、次の客が入ってこられるまで、ここでは言えないラーメン情報を色々いただきました。

来られた方はみなさん御存知かと思いますが、器もお楽しみ満載。

ちなみに、器筆職人さんも来店されているとの事。

その際に書いていただいた品だとか。そうそう、その他の有名店舗や某ラーメン店社長からもらった唯一の器もあるそうで。
自慢げに話をされていました。

結構面白い話をされていたんで、話を聞き入っていたんですが、次のお客さんが入店されENDとなりました。



来久軒もそうでしたが、佐賀にはまだまだ開拓できていない所ばかり。

今後も積極的に食してまいりたいと思うばかりの今日この頃。





熊本ラーメン、こむらさき

2014-02-04 10:29:22 | 日記
どーもです。

何かとラーメンとゴルフネタばかりなのですが、今回もラーメンネタです。すみません。

という訳でいってみましょう!


今回は野暮用で熊本市内へ向かったので、ついでにと思いラーメンを食べに行ってきました。


正直熊本ラーメンは痛い目にしか合った事が無く、
今まで美味い!!と言える店舗も数える程度しかありませんでした。

しかし、ルーツを知らざるやラーメンは語れねぇってもんで、発祥を謳っている店舗に行ってみるかと。

本店は店休日でしたが、こちらはしっかり開いていましたのでいざ入店。

某有名な市民ランナーも来ていたんですね。


思いの外広い店内。テーブル席4つにカウンター、奥には座敷も有。
無難にノーマルのラーメンで1杯。


やわ麺でオーダーしました。

スープ、既ににんにくIN。コク自体はほのかなミルキーマイルド系。

にんにく無ければ更にミルキーさは増し、単純な味になっていると思われます。

本当にマイルドの一言。正直こだわり抜いてのスープだと思います。
本来の熊本の味はこんなのだったんかなぁと。

ま、実際は焦がしにんにくを使う位なのでもともとさらさら系だったのでしょうか
ら。

ん~、コメント困っちゃうなぁ…

久留米の風潮になれてしまったこの舌には正直厳しい状況でしたとさ。


初めてのつけ麺

2014-01-31 21:05:11 | 日記
どーもです。

今回は当人初のつけ麺にチャレンジしましたのでご報告致します。

店舗は熊本市は藤崎宮近くの坪井に有る魚雷に向かってきました。
普通のラーメンについてはきちんと下調べして向かうのですが

つけ麺に関しては特にやる気も無かった為、何も調べていないのが現状でして…

気合い入れてないのが正直な所です(爆)



で、今回気合いが入りまくっているのは魚雷常連のT君。

向かう車中でこれまたマニヤックな話になるのですが、なかなかよく判りません…



T君はまぜそばという物を食べるらしいです。


外から見るとこんな感じ。

ここは結構通るのですが、全く気がつきませんでした。

時刻は午後1時30分。平日だし空いているかと思いきやカウンター11席の店には

待合の席もかなりの数でギッツギツ…

ここも食券システムなので初心者にはつけ麺で攻めてみますが

よく見ると、普通のつけ麺だと激辛な物が普通の様です。で、辛いの食ってたら味も
へったくれもねぇって事で

辛くないのにしたんですが、こちらはカレールー付き… 先々重い未来となりそうな
予感。


待っててもあんまり帰る客少ない。

気付いたのが、つけ麺の麺がラーメンの麺で尚且つ太く、うどん等とは違う為、茹で
時間が物凄く時間かかっているんです。


なので、出来上がったらカウンターに座ったお客さんに一気に放たれる事と、

先程もお伝えした通り激辛なんで、食べるスピードが一気に遅くなる(水飲む回数多)
が回転率が悪い原因かと。



しかも追加料金無しで麺増量可能だし、〆にはライス頼んで雑炊にするわで尚更だっ
たのです。



入店し、約20分後にご対麺。

正直色はドス黒い…引きの味あわせだろう柚子がちょこんとこんにちは。



麺は… でかい。でかいぞ麺。縮れも素晴らしく、こんな麺久々みました。

何処ぞやの次郎系でよく見ますね。



カレーのルーがどういう風に効くかが不明ですが…。

あ、でも聞かれましたよ。麺は熱盛りか冷盛りか。てっきり厚盛りかと思いましたが

気を取り直して考え直し、熱盛りにしました。



で食します。



やっぱり浸けるんで、ちぢれ麺は大正解です。というか思いの外ドロドロでは無い
為、ラーメンとは別世界。

美味い。美味いですよ。普通に美味い。

ドスい汁も実は和風仕上げでこれまた上品。魚粉なので甘味+苦味がバランスよく出
ている感じ。

正直言ってラーメンはスープ勝負、つけ麺は麺勝負って言う印象。



思い浮かんだのはそうめん&冷麦の延長線みたいな感じです。

ですので冷盛りもあるんでしょう。

こちらは連れのまぜそば

どう見ても二郎系

和風チックにいただきましたが、残るはそう、カレールー…

どのように効いてくるかわかりませんが、麺にIN。

書いてある通りに一生懸命まぜまぜしーの、つけダレに投入。

お、スパイシーさが増し(当たり前だろ)これは…そう、繋がったのはカレーうどん。

魚介を使用している=かつお系フレーバーも入っているのでうどん系の味が余計にし
ますが

麺が根本的に違うので不思議な感じ。



これはこれでありかと思える出来栄え。

締めは雑炊だそうな。

取敢えず、よくシステムが分からないので魚雷めしというのをオーダーしたが

カレールー入りの物はインドめしというこれまたスパイシーな物をINするらしく

言われるがまま、インドめしをオーダー。めしは追加で150円也。



現金置いていると、お店の大将、『間違えた!ごはんも切れたし行き場が無くなった
よ、ただで良いから食べてくれ』と。

そう、本来はインドめしの予定が魚雷めしを作ってしまって尚且つ、ライス切れの為
に作り直せないから

セット物にはならないんでタダでどうぞとなったのだ。



写真撮り忘れましたが、魚雷めしはごはんに卵の黄身、チャーシュー片をINさせた
物。

混ぜて投入し、おいしくいただきました。



ちなみに切れたライスですが現地調達方式で、隣のコンビニから買って来られていま
した…

最近流行りのつけ麺。ジャンルとして確立されており確かにおいしく食べれるアイテ
ム。

ただ、混ぜたり何たりでよくわからない味になるのも確か。

取敢えず濃く、ガツン、食い応え!的な物を求める場合は良いでしょう。