どーもです。
上げよかどうしよか悩んでいたのですが、取敢えずっちゅうとこで上げときます。
先日“こむらさき”のレポはさせていただいたんですが、実はルーツを知らざるや何とかの如しって事で梯子したんです。
こむらさき同様、元祖を謳う店、“松葉軒”です。
この日は平日だけど飲み帰りで1杯!なんて先客が、と思ったら誰もいませんで、
店主・奥さん共に仲良くスカパーのドラマに見入り中…

平日ならこんなもんかな?と思いましたが、超リラックスモードをぶち壊しに来た客になってしまいました(笑)
不思議と店内外はとんこつ臭が無く、煮込んでいないのかな?と思えるほど。

このメニューを見るとラーメン屋さんがやってる昔ながらの定食屋。という昭和の臭いをぷんぷん出してます。
今回のチョイスはトッピングの玉子入りでGO!もちろんやわ麺で。
ビール飲みながら程なくしてご対麺。

予想していましたが、やっぱりそっくりです。
チャーシュー及びあるモノだけはこむらさきと違いますね。
こちらは後付け方式の焦がしにんにく。
味ですが、松葉軒が油強し。んん~、こんなもんなのか。
オリジナル品では無い、汎用性のとあるモノを使ってあるせいかインスタントフレーバーに近い風合い。

元祖は元祖でありますが、とんこつ、ガラが押してくるのを感じる事が出来ませんでした。
昔からの製法を受け継がれており、そのまま提供されているのであればこれからもそのままの味を出せばいいと思っています。

ま、その話も本来の熊本ラーメンはこれであればの話ですが。
上げよかどうしよか悩んでいたのですが、取敢えずっちゅうとこで上げときます。
先日“こむらさき”のレポはさせていただいたんですが、実はルーツを知らざるや何とかの如しって事で梯子したんです。
こむらさき同様、元祖を謳う店、“松葉軒”です。
この日は平日だけど飲み帰りで1杯!なんて先客が、と思ったら誰もいませんで、
店主・奥さん共に仲良くスカパーのドラマに見入り中…

平日ならこんなもんかな?と思いましたが、超リラックスモードをぶち壊しに来た客になってしまいました(笑)
不思議と店内外はとんこつ臭が無く、煮込んでいないのかな?と思えるほど。

このメニューを見るとラーメン屋さんがやってる昔ながらの定食屋。という昭和の臭いをぷんぷん出してます。
今回のチョイスはトッピングの玉子入りでGO!もちろんやわ麺で。
ビール飲みながら程なくしてご対麺。

予想していましたが、やっぱりそっくりです。
チャーシュー及びあるモノだけはこむらさきと違いますね。
こちらは後付け方式の焦がしにんにく。
味ですが、松葉軒が油強し。んん~、こんなもんなのか。
オリジナル品では無い、汎用性のとあるモノを使ってあるせいかインスタントフレーバーに近い風合い。

元祖は元祖でありますが、とんこつ、ガラが押してくるのを感じる事が出来ませんでした。
昔からの製法を受け継がれており、そのまま提供されているのであればこれからもそのままの味を出せばいいと思っています。

ま、その話も本来の熊本ラーメンはこれであればの話ですが。