goo blog サービス終了のお知らせ 

MASA LOG

日常、休日の趣味【ソフトボール、車、バイク、ラーメン、】を記していきます。何か【良いこと】を探しています(笑)

ほっとステーション基山

2014-01-30 10:04:57 | 日記
どーもです。


今回は以前も報告した事のある、丸幸ラーメンの主が別店舗を構えている
ほっとステーション基山の紹介です。


ここも自分にとってはこれがとんこつだ!と自慢を持ってオススメ出来る1店であり
ます。
持ちの論、定期的に食べている事は言うまでもありません(言ってんじゃん)


場所が場所なだけに初めてこられる方にはここで合ってんのか?とちと不安になって
しまいますが
そんな所に隠れるように店舗はあります。



場所柄、昼時は学生さん多し。
時間は1時過ぎてるんですが、先客6組以上で店内満席。
並んで我慢して食べてもいいレベルですので、待つ事20分。

ログハウス調の店内はラーメン屋さんの雰囲気よりもピザ・パスタ系を思わせる風
潮。

行った日は土曜日だったので、セットメニューでGO。

見てもらうと分かるんですが、ラーメン1杯390円ですよ。そこらへんのコンビニ弁当
500円出すよりはるかにリーズナブル&クオリティ高
この安さもあって学生さんも入るんでしょう。

ちなみに当人のセット物もラーメン+焼きめし+サラダで600円。
600円だったら名ばかり高いラーメン屋でも今は食べれないんじゃあないでしょうか
ね。

最近は500円→550円→600円→650円位が普通の感覚になりつつあるんですが、これは
やっぱりいただけない。

幾ら材料費多けれど、濃くのないサラサラした物は行きすぎの感もします。

前説長くなりましたが、5分位でやわ麺のセットとご対麺。


良い感じのとんこつ醤油。麺の茹で加減もGood。


多くは言いません。コク・甘味・塩加減・余韻、全てにおいて金額以上の大満足。

何も足す必要のない満足出来るラーメン。

今日も非常においしゅういただきました。

今後、New Commerばかりの注目ではイカンと思うのですよ。

この様な店、今後どれだけ増えるかよりも、どんだけ存続していくかを
しっかり見て行かなきゃイカン時代となりそうですよね。






宅ゴル 普通にゴルフネタです(^^;

2014-01-29 11:06:12 | 日記
どーもです。
 
ここ最近もめっきり寒い日々が続いております。
季節外れの話?になってしまいますが、お付き合いくださいますようよろしくお願いいたします。
 
色々な物にハマってしまうと追っかけたくなるほど労力を使ってしまう当人。
ただ決して飽きっぽくは無く、しばらくたっても細々と趣味は続けております。
 
勿論バイクも。レーシングカウルの修理は金銭上保留のままですが、
その他は修理完了なのでそのままにしていますし、ネタにするネタもない感。
なのでそのままにしているだけです。
よく、GPZ900Rタンク修理 や 凹み修理 でググられて来られている方をよく見ます。
参考になればと思いますのでどんどん見てやって下さい。
 

で、前置き長いですが今回の話。
最近打ちっぱなしによく行く当人。
気が付いたら1週間の内、4日間なんてザラな時もありました。
ただこれでは体力は持つが、金が全く持たない…。
富裕層ではありませんので、簡単にどうにか出来ないかと思って作ってみました。
 
この文章を見られている方は直ぐにピンと来た方が大多数かと思いますが、
そうです、その通りです。私が変なオジさん…  いや、違いますが、
練習用ネットです。2,700円也。
で、作ってみたのがこれ。
 

どうです?以外にまともでしょ??
実はネットだけだと非常にデンジャラス。たわませてはいるんですが受けが弱く、打った即座に
当人目掛けて襲ってくるんです。ボールが…(泣)
 
これではアブねぇってもんだから適当なシートを見繕い。試打してみるときちんと足元に落ちる仕組みになりましたが
1つ気付いたんで正直言って良いですか??
これってネット要ります??
 
結論、シートだけで良いじゃん的。
雰囲気出しにネットを買ったと思い込ませて使えば良いか。
 
更に更に。ただこれでは打感を確かめるだけの物というか、
単に打つだけの練習になってしまうんですが、それだけでは終わらせません。
これを作ったのにはきちんとした意図があります。
 
これ。スイングトレーナーのGST-3Gです。

ボール打たなくてもヘッドスピード(以下HS)で飛距離計測が可能ですが、本当に飛ぶかどうかが全く不明です。
この計測器はボールを打った初速を計測でき、その初速で飛距離が分かる優れモン!
打った方向だけは分かりませんが、単なる素振りのHS測定→飛距離測定となれば単なるマン振り練習になるので
こちらの方が確実。
HSでは無く、ミート率にて飛距離計測が出来るので1球1球確かめながらの練習が可能になりました。
更に良い点はレンジボールでは無く、コースボールで行えるのもso good(爆)
 
幸いにも庭は芝生ですので、ネットの方向さえ見なければゴルフ場の雰囲気さながらである事と、
イヤホンでは無く、デッキから音楽聞きながら楽しめますし、気付いた人は気付いてると思いますが、
自宅なので、出かける事が無ければビール飲みながら練習出来る(^^) これサイコーでーす(古いが某宗教風)
(缶がしっかり写っちゃっていますね)
 
アプローチの練習はネット向かってでは出来ませんので、後ろ近辺でやるとして
1W~8Iまではイケました。(8Iだとかなり近くまで寄る必要有)
 
なので、写真でも見てわかると思いますが計測器が後方に控えております(写真手前方向)
 
初速が速ければ飛距離も出るって事で、ミート率UP&スイング固めは自宅で出来る環境となってしまいましたとさ。
 
とりわけ後に言おうかと思いましたがここでひとつご報告。
今週末の土曜は以前プロの大会もあった事のある、玉名カントリーにてオープンコンペに参加する事となりました。
その為に猛練習を重ねている次第でして…
 
 
そのうちカップも出来たりして…  ぼそっ
 

モヒカンらーめん 味壱家

2014-01-27 12:35:14 | 日記
どーもです。

ここ最近温めていた?ラーメンの話を続々披露する事となりました?

今回はタイトル通り。少し前からノリにノッている久留米市は試験場駅前にあるモヒカンらーめん味壱家です。

久し振りの再訪となり、先程鳥しんの紹介をさせていただきましたが、
締めにラーメンをという事で向かって来ました(^^)
おねーちゃんの店にも行かない俺って素晴らしい…(笑)


既に時間は11時30分。先客はカウンターに2名程度。
食券機で食券を買いいざ入店。

手前のテーブル席へご案内。

今回は焼鳥屋で満腹になっていた事もあって、そこまではお腹に入っていかない感じ。
生ビール頼んで、普通のラーメンをやわ麺で頼む事5分。

久し振りにご対麺(^^)/

最初っから薬味INが嫌いな当人。まずはスープのみを飲んでみてから薬味を合わせて
行くのがセオリーだと思っています。

今回は特別にトッピングで煮たまごもスタンバイ。因みにこれもinさせてたら味が変わりそうなので別口で(^^;


という訳でスープから。
薬味ベースの味が売りなので、思ってた通りに甘いが、今回は特に甘い…
何だか以前とは濃さも違っており、余計に薄く、甘く感じる(;o;)

ガラケー…いや、 ガラ系が強いのか、とんこつ系が薄いのか、少々コクが足りない感がする。
ちなみに当人だけで無く、連れも同じ事言っていたので間違いない。

言い換えれば、『上品になった』とでも言えるだろう。がやはり今一歩という感じ
麺は細く博多風に有る。

一味を結構入れて食べる事となったが、ちょっとした腰抜け感は否めない。

現在は去年末に熊本の光の森店もオープンし、ここはちょっとしたラーメンの戦地と
なってきている。

熊本にも足を運んで本店との味の違いを試してみたいところだ。

何故かと言うと、本店出たお冷の水。カルキの臭いも結構強かったため、ラーメンに
も影響している可能性大。

熊本の新店舗で、水の違いでの期待が持てそう。
ラーメンやら料理も色々そうだが、水1つで物凄く味に変化が出る。

今後の再訪は熊本の店舗にしよう。という所で次回乞うご期待。







焼きとり 鳥しん

2014-01-27 10:20:58 | 日記

どーもです。

今回も食についての話なのですが、今回はよく行く焼鳥屋さんを1軒紹介しようかと思いま
す。

人口に対して焼鳥屋店舗数が一番多い街らしく、様々な焼鳥イベントやってる久留米市です。
以前は何気なく通っていた店なのですが、他行くとここには中々敵わないなぁという
ネタが結構あります。

その店舗とは“焼とり 鳥しん”です。

居酒屋関係が多くある市内中心街からは少し離れた所にあります。

そんな店内、小上がり座敷6つ(24~30名程度)に、後はカウンター12席程度位の大型店舗には無い丁度いい大きさ。

メニューは一通り串焼きがあり、鉄板系、サラダ系、大将が魚釣り好きという事もあって
刺身系から焼きと魚介系まであります。(馬刺しもありますね)
冬場一押しはやっぱりモツ鍋ですね。〆にチャンポン麺でいただくと非常に美味なの
ですが、
今回は焼鳥で満足した為、写真はございません。ご勘弁を…

まぁ、紹介ですので近くの方は行ってみる価値は十分以上にあります。

秋には旬のサンマの塩焼きも本当に美味いです。
人によっては豚足、手羽唐も非常に美味との事。

大型店舗では特にガス焼きですよね。ここは大将が炭火で焼いています。
魚もそうですが、ガス焼きはどうしても表面しか焼けない(その分時間も手間も掛りますが…)
炭火で焼いた魚、焼鳥を食べれば絶品です。

是非、足を運んでみてください。

平日でもかなりの人数入っている時がありますので、1本電話されたほうが良いかもです。

焼鳥もそうですが、モツ鍋も御持ち帰り可能です。



店舗Data

【焼とり 鳥しん】
福岡県久留米市東合川2-2-28

営業時間:18:00~24:00(大体)

定休日:年末年始 毎週水曜

TEL 0942-45-2342







久留米ラーメン 清陽軒

2014-01-24 12:38:58 | 日記

どーもです。


今回は通りの報告とさせていただきましょう。

久留米市は諏訪野にある清陽軒です。

10年位前の昔の大善時時代に2回食べたっきり、それからどうしたものかと思ってい
ましたが、
近年ここ諏訪野に開店されてからは熟考された味に戻り、余分においしさがUPしたかのように思います。

店舗も流行にのった店舗になり完全に前のイメージは無いように思えました。

特に上げる内容でも無いし、安心して食せる場所でもある為定期的に通っている場所
です。

店舗の前には自家製麺や販売用のラーメンを作る工場もあったりと、最近のラーメン
は本格化及び、
大掛かりな物になってきているのも事実ですね。

その分、当たれば収益は凄く。外れれば… 商売の話はやめときましょう(^^;


今回着いたのは午後2時過ぎ。

テーブル席を確保すべく席の予約システムをポチり。

まぁ、でも何ですかね。某回転すし屋みたいな感が有りますが、食券システムよりまだ良いかな。。。

店員さんのご配慮でゆったりの座敷に通されました。(ありがたや)

決まっていつもの屋台仕込ラーメンを。勿論やわ麺でね。

一口飲めば納得できるスープ。わずかに甘く獣臭では無い品の良いとんこつ臭。

さらさらしている中にしっかり感のある味はたまりません(^^)/



麺。麺は意外や久留米にしては細い。
かん水の臭いも絶妙にクッと来る。

運転手では無かったので、ビール飲んじゃいましたが、
1品つまみの冷やし手羽もおいしかったんですが、出来ればこれは温かいほうがうまそうな感じ(^^;

これは焼きめし。
懐かしい、昔ながらのラーメン屋さんの!って感じでパラつきもgood

様々な味の種類を楽しみたい人にとっては色んな調味料が待っています。

たまにはですが、マイナーチェンジで入れてみるのも良いかもです。

ただし、入れるのは最後の方がよろしいかと。
最初失敗すれば、最後まで取り返しつかないですから…
その時気に入った調味料で次回再食するのがベターでっす。



また原点回帰の際には再訪しよっと。