
どーもです。
今回もいつもと同様、ラーメンの食べネタになってしまいますがご勘弁を。
とある新年会で玉名に来た当人。
やっぱり玉名と言えば、玉名ラーメンでしょう。
という事で久々気合いを入れて寒い中に千龍へと足を延ばしますが、怪しい消灯具合。
11時半に来たらやっぱり遅かったのであります。

残念な事に麺切れ。

期待度大だった当人、ここで朽ち果てる訳にもいかず、天琴へいざ行かんとばかりにダッシュ掛けるも、天琴も消灯準備…でも、天琴は出来れば避けたかったのラッキーか。
では!と向かったのはそう、桃苑であります。

明るい店内。期待を大にしてINします。
久し振りの店内。先客2名。

ここは無難に味を確かめるべくノーマルなラーメンで攻めてみます。が、高い…(泣)

ラーメン580円ちゃあ、深夜料金込みなのか??
自家製麺に切り替わってからは全く食べていませんでしたので期待度も大。
にんにく効かせるためにもホワイトペッパーですね。

5分少々待ったでしょうか。早速ご対麺。

玉名ラーメンの風合いにも見えるが、茹で卵つけたら久留米ラーメンにも見える。
天琴にも似た油の層を見るとややげんなり…

チャーシューは薄目。縛った痕跡あり。
にんにくは?との答えに、少しずつの味の変化と、個人的なさじ加減が要だったので
“置いてて欲しい”と伝えると少々戸惑われる店員。中々その旨言う者はおらんのか…


早速混ぜ混ぜし、スープをすする。
あら?ビックリ。濃さの中にも抜群のコク。にんにく要らない位の絶妙な案配。
浮いていた油が全く気にならない不思議なスープ。
別製ラードinのタイプや、一緒に煮込みました系とは別。
スープのみすすれば、中細麺がベリーマッチとは考えられるが、ここのはこれ。中太麺。

という事は、更にコクをUPさせるにんにくinが前提となる麺である事に間違いない。
(以前は中細麺でしたね)
以前より太い麺にスープを絡ませ、麺の水分で最初のコクが中和された後に程良いにんにくの風味が残る仕組み。
いや~参りましたねぇ~。濃いのは濃いいんです。
これは純粋な豚骨と言えるラーメン。化調センサー君も反応はナッシング。
千龍も流石といった貫禄はあるんですが、桃苑も然り。
玉名でも勿論そうですが、これはレベルの高いラーメンである事間違い無しです。
ただ、金額だけはいただけないなぁ… せめて500円で出してくれればハードリピーター間違い無しなのだが…

今回もいつもと同様、ラーメンの食べネタになってしまいますがご勘弁を。
とある新年会で玉名に来た当人。
やっぱり玉名と言えば、玉名ラーメンでしょう。
という事で久々気合いを入れて寒い中に千龍へと足を延ばしますが、怪しい消灯具合。
11時半に来たらやっぱり遅かったのであります。

残念な事に麺切れ。

期待度大だった当人、ここで朽ち果てる訳にもいかず、天琴へいざ行かんとばかりにダッシュ掛けるも、天琴も消灯準備…でも、天琴は出来れば避けたかったのラッキーか。
では!と向かったのはそう、桃苑であります。

明るい店内。期待を大にしてINします。
久し振りの店内。先客2名。

ここは無難に味を確かめるべくノーマルなラーメンで攻めてみます。が、高い…(泣)

ラーメン580円ちゃあ、深夜料金込みなのか??
自家製麺に切り替わってからは全く食べていませんでしたので期待度も大。
にんにく効かせるためにもホワイトペッパーですね。

5分少々待ったでしょうか。早速ご対麺。

玉名ラーメンの風合いにも見えるが、茹で卵つけたら久留米ラーメンにも見える。
天琴にも似た油の層を見るとややげんなり…

チャーシューは薄目。縛った痕跡あり。
にんにくは?との答えに、少しずつの味の変化と、個人的なさじ加減が要だったので
“置いてて欲しい”と伝えると少々戸惑われる店員。中々その旨言う者はおらんのか…


早速混ぜ混ぜし、スープをすする。
あら?ビックリ。濃さの中にも抜群のコク。にんにく要らない位の絶妙な案配。
浮いていた油が全く気にならない不思議なスープ。
別製ラードinのタイプや、一緒に煮込みました系とは別。
スープのみすすれば、中細麺がベリーマッチとは考えられるが、ここのはこれ。中太麺。

という事は、更にコクをUPさせるにんにくinが前提となる麺である事に間違いない。
(以前は中細麺でしたね)
以前より太い麺にスープを絡ませ、麺の水分で最初のコクが中和された後に程良いにんにくの風味が残る仕組み。
いや~参りましたねぇ~。濃いのは濃いいんです。
これは純粋な豚骨と言えるラーメン。化調センサー君も反応はナッシング。
千龍も流石といった貫禄はあるんですが、桃苑も然り。
玉名でも勿論そうですが、これはレベルの高いラーメンである事間違い無しです。
ただ、金額だけはいただけないなぁ… せめて500円で出してくれればハードリピーター間違い無しなのだが…

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます