223系5000番台マリンライナーにサハを組み込んで3連化の続きを。

クハの連結器の加工前(右)と加工後(左)。

クハに取り付けたところ。トイレタンクが付くはずですが、適当な円柱タイプのタンクがないので今はスカスカのまま。

クモハ車端にKATOカプラーを取り付けたところ。車端部の機器箱も再現されているのでいい感じです。

サハ223と連結したところ。
KATOの新型台車はサスペンション機構があるため、
TOMIXの車両よりも車高が高いのが目立ちます。
今後の課題ですな。サスペンション無効化したいところ。

車高の問題はあるものの、3連化の完了です。
横のサンライズはずっとここに留置。

クハの連結器の加工前(右)と加工後(左)。

クハに取り付けたところ。トイレタンクが付くはずですが、適当な円柱タイプのタンクがないので今はスカスカのまま。

クモハ車端にKATOカプラーを取り付けたところ。車端部の機器箱も再現されているのでいい感じです。

サハ223と連結したところ。
KATOの新型台車はサスペンション機構があるため、
TOMIXの車両よりも車高が高いのが目立ちます。
今後の課題ですな。サスペンション無効化したいところ。

車高の問題はあるものの、3連化の完了です。
横のサンライズはずっとここに留置。