goo blog サービス終了のお知らせ 

八尾工房日報

「八尾工房」HP管理人、八尾っちの鉄道模型生活報。超マイペースの不定期更新。

車籍復帰

2009年09月28日 | 鉄道模型

ども、お久しぶりです。

8月末に無事に舞鶴から戻り、普通に本社勤めの日々が続いております。

連休で休み慣れしてしまい、明日からまた出社ですが大変です。

 

連休中、押入れの模型を整理してたら、初めてGMキットから組んだ

205系1000番台が転がってました。

完成品が出たこともあり、処遇を決めかねて保留車扱いでしたが、

出来は荒いとはいえ折角の初作品なので、抜いていた部品を再装備させ、

車籍復帰させました。

今はすぐにでも運転できる状態です。

 

復帰に際して、スカートを強化型に交換し、パンタをマイクロの1本角の

PS16に交換しました。

塗装や車体の組みはかなり荒いです。

 

キット組む計画いろいろとあったあの頃が懐かしい・・・。

今でも時間が確保できたら、完成品に負けない出来のキットは

組みたいなぁと思ってはいます。

 

ぼちぼち八尾工房HPのほうもいじりますか。

 


223系関空紀州路快速

2009年06月25日 | 鉄道模型

かなり久しぶりに模型改造しました。

今回のネタは関空紀州路快速。

1編成は2500番台1次車(いわゆる黒ガラス車)入りに。

マイクロの0番台をKATOの2500番台と混結できるようにしました。

・クーラーKATO製に交換

・台車をTOMIX207系ヨーダンパ無しに交換

・連結器をKATOカプラー密連ボディマウントに交換

少々きついですが、KATOの交換式幕も入りました。

クハは、窓ガラスを黒に交換して1次車を再現。

クモハも窓ガラスを黒に交換。

パンタをTOMIX321系などのWPS27D(N)に交換しました。

・・・2500番台3次車モハは、一段下降窓の再現が難関なので

時間がかかりそうです。


九州出張

2009年02月01日 | 鉄道模型
先週大牟田まで行ってきました。
内容は客先PRと石炭ゲットのおつかい。


芦屋始発5:20の普通に乗り、新大阪6:00発の始発レールスターに乗らないと間に合いません。
レールスターのサルーンシート(指定席の幅広シート)は最高!
おかげで博多まで仮眠できました。


博多に着くと早速元グリーンランド号と遭遇。
緑帯残ってる~。


朝の特急きらめき。ハウステンボス編成が2本も連結されてました!


解結直後。


813系デカ幕車。慣れるとこれはこれでよいかも・・・。


以前なかなか撮れなかったゆふ森Ⅲ世と出会えた!!


微妙にガンメタリックの色が違うリレーつばめとありあけ。


大牟田まではリレーつばめに乗って移動。
駅からは営業さんと一緒に仕事なので鉄モードはここで終わり。

帰りは泣く泣くごく普通の700系C編成で帰ってきました。
営業さんと一緒だから仕方ない。
500系こだまとか乗りたかった・・・。

しかも新幹線の中ではちょっと早い晩酌に。
営業さんには逆らえません。
お酒苦手な私にとってはきつかった・・・。

でもまた九州に出張行きたいです!

JR西日本700系B編成

2009年01月03日 | 鉄道模型

新年早々、700系B編成の整備が完了しました。

 ~整備内容~
・各種標記類インレタ転写
・実車に合わせてヘッドライトを電球色化

標記類は、16両分あったけど意外と捗りました。
これで運転会では十分に走らせることが出来ます☆
 室内灯整備は時間がかかるのでまたゆっくりと。


個人的に700系はこの角度が一番かっこいいと思います。
皆さんはどーですか?

和田岬

2008年05月17日 | 鉄道模型

某用事で和田岬に行きました。

 行きは神戸市営地下鉄で。

 確かリニアモーターだったと思うけど、停止がとても滑らか。

 

ウィングスタジアム前の公園で。こんな市電を発見!!

 

貴重なものが見れました。

 

帰りは、なかなか乗る機会がないであろうJR和田岬線で。

途中、川重の中が覗けて製造途中の車両を見ることが出来ました。

そうか、今度はアレができるのか・・・。

私の地元にとってはなかなかいいものを拝めました(笑)


800系つばめに室内灯設置

2008年05月11日 | 鉄道模型

うちのNゲージの話ですよ(笑)実車だったらびっくりですね。

室内明かりないなんて。

↓なんとか工法確立できました。

 

既製品の室内灯は一部窓から集電部分が見えてしまいますが

自作なので集電部分を変えて室内がきれいに見えるようにしました。

もちろん某高性能反射板使って自作の定点灯仕様に。

アルミテープを貼って明るさ均一化するのは

まだまだ研究の余地がありそうです。


2008年GW

2008年05月06日 | 鉄道模型

4/27~29

サークルの同期に誘われて鹿児島旅行に行ってきました。

現地集合だったので先に九州入りして半分は列車撮影の旅にしました。

鹿児島観光のほうは桜島と指宿に。

船で桜島に渡る時、丁度いいタイミングで程よく噴火してました。

Welcome噴火ってやつですか?

 

指宿では海がきれいでした。のんびりしてて癒されました。

 

海辺の足湯も気持ちよかったです。でも注意書きこわい・・・

 

5/4

宇治に観光に行ってきました。

三室戸寺というところのつつじがとてもきれいでした。

木々も生い茂っていてマイナスイオン浴びまくりで癒されました。

その日の夜に大学時代のサークルメンバーと飲み会。

すでに社会人なのにもかかわらず朝までオールしちゃいました。

 

私は鉄分補給したり、癒されたり、体力使ったりのGWでしたが

明日からまたお仕事がんばりましょうね皆さん。


久々に軽く工作

2008年03月30日 | 鉄道模型
223系2000番台、ようやく入手しました。
1次車4連だけ先に入手して、
残りの必要数も後々確保できるめどがたって一安心。

久しぶりに軽く工作。
手元にある車両の前面種別幕・行先幕を、電通車輌製造製のものに
交換してみました。

画像の「新快速」や「播州赤穂」の文字は
製品付属のものよりもはっきりくっきりでよいのだけれども、
光の透過が弱い&周辺からの光漏れが目立つ点が
悩ましいですな・・・。

ぼちぼち改良していきますか。

買い物

2008年03月26日 | 鉄道模型
今日は最後の夜勤明けでした。

あの223系2000番台が発売されたということで、
買いに出かけてみましたが・・・

某店では既に売り切れ(早っ!!)
別の某店では荷物まだ届かず未入荷

と入手できませんでした。
タイミング悪かったです。

まぁ別の収穫があったのでよしとするか。
未入荷の店舗のほうに、また明日行ってみるとするか。

しかしかなりの人気のようです。
同じように探し回っている人をかなり見かけました。

ちなみに画像は買いに行く途中で撮りました(笑)

・・・
ところで、
来週より2年間の出向生活にピリオドを打って、
本社勤務に戻ります。
長かったようで短かったような・・・。