
本日2/27朝、02Mで確認。
いよいよLED化された編成が大半を占めるようになってきました。
年度末までにはモリ201の全編成がLED化されてもおかしくないペース。
ナラ車は…見にいけないのでわかりません(爆)
本日某所で行われた展示会にいってきました。
(台所様主催)
行きに乗った快速がMc221-8のC1編成。本線の4連も最近になってまた少し増えました。
当初の目的はいつも買っているところで品切れの商品(221系種別幕)を直接買うためと、製作者様と直接話ができるいい機会だと思ったからです。
実際行って製作者様の考え等をある程度聞けて有意義でした。
また、予想以上に混雑していたのもあり聞きたいと思っていたことのほとんどは忘れてしまい聞けず仕舞いでしたが、また後の機会を見つけてと考えてます。
配布していたノベルティお菓子。パパモデラーと一緒に会場に来た子供が退屈しないようにとのことで、すばらしい気配りだと思います。
以下、会場での購入品
・221系種別幕(ジオマトリクス)
・205系体質改善車LED幕(ジオマトリクス)
・815系ピタ窓(ガチョウハウス製、kitchenにて販売)
早速221系に大和路快速幕(緑ライン入り)を貼り付けてみました。雰囲気出てます。
行先表示LEDはどこ行きにしようか・・・。
展示会開催に感謝すると共に、同行した方々、お疲れ様でした。
私ともう1名で行きましたが、結局知り合いの皆さん、各方面から連れ立って来てるところはさすがとおもいました(笑)
先日の京都遠征の詳細です。
行きは京阪旧3000系に乗車。
鳩マークにミシガンのカン付き。
来年3月の引退まであと何回乗れることか・・・。
で、向かった先は・・・
某大 学園祭の公開レイアウト。
同行者所有の205系1000番台。
一部線路開放で持ち込み可能でした。ただし順番制。
会場で走っていた台湾の客車列車。
225系5000番台 関空快速が併結相手を待っているようです。
会場合流した知人所有車両。
223系2500番台が停車中。
ドクターイエローT4(たぶん)が高速走行。
名鉄7000系特急。
同行者所有の車両。
NEX E259の屋根鮮やか過ぎです。
京急600系BLUE SKY TRAIN
今回空港アクセスものが多かったです。
帰りは京阪新3000系に乗車。
黒ガラスのせいか、夜乗車すると車内がかなり暗く感じました。
京橋で接続した7200系普通。
京橋で環状線に乗り換え、いつもどおりJRで帰宅。
今回はパーツ取り付けなど自分以外の車両作業があり、あまり走行時間も無かったため自分所有車両は持っていったものの、初の全く出番なしということに。
まぁメンテできたし、よしとしますか。
来年ももし都合が会えば皆様またよろしくです。
皆様こんばんは。
今日は久々に休日出勤してきました。
といっても用事が済んだ段階で少し早く帰りましたが。
仕事で忙しい日々が続きます。
さて、5月は忙しくなって新車導入どころではなくなることを見越して、
GW明けに予約分を受け取ってきたTOMIX225系0番台、5000番台の紹介です。
こちらは0番台。たまたま線上に置いてあった485系しらさぎと一緒に。
KATOの出来が個人的にはいまいちだったので、TOMIXを予約しました。
期待以上にライト周りがよく光るようにできてます。
新快速の幕もきれいに光ります。
こちらは5000番台。
新快速幕と比べると、関空・紀州路快速の幕は多少つぶれてしまってます。
まぁ市販の幕シールを貼って改良すればすむことです。
最近はTOMIXも新製品は先頭シースルー仕様で作ってくるので、TOMIXのほうが
出来がいい場合は選択しています。
シートもちゃんと作り分けていてうれしい限りです。