八尾工房日報

「八尾工房」HP管理人、八尾っちの鉄道模型生活報。超マイペースの不定期更新。

阪神9300系 動力更新 その1

2018年09月14日 | 鉄道模型
お気に入りでずっと保有している阪神本線特急のフラッグシップ、9300系。
動力が某2モーターでしたが、最近は新動力が発売されているので更新工事に着手。


交換だけで簡単にはまるのですが、台車を自力でバラして新動力の台車に取り付けます。


台車枠を切り取った裏側です。ここからヤスリで平らに仕上げます。


平らに仕上げて、集電板のピボット凸がはまるように、ピンバイスで軸部分の裏に穴を掘っておきます。
貫通しないよう注意!


新動力の台車に無事台車を取付けることができました。

223系2500番台 日根野HE417編成

2015年05月06日 | 鉄道模型
マイクロから側面一段下降窓の223系2500番台が発売されたので、両先頭車が2500番台1次車、サハが0番台、モハが2500番台3次車の最も変化のある編成を再現してみました。

クハ222-2501
カトーの2500番台を元に、黒ガラスに変更しました。

前面ガラスも黒タイプに交換。元編成の番号が残ったままです。いずれは消さないと。

車番はお馴染みジオマトリクス製を使用。

モハ223-2505
先日発売のマイクロの製品。

パンタはトミックスの207系の1本ホーンタイプに交換。クーラーは製品のものを一旦取り外し、実車の微妙に浮いている状態を再現すべく再取り付け。

種別幕と行先表示はカトー製のものを取り付け。

中間連結器はカトー車両と連結するためにカトーカプラーに交換。

車番アップ。

サハ223-1。マイクロが過去発売した製品。再生産されず。4両編成出したら売れそうなのに。

台車はトミックスの207系のヨーダンパ無しに交換。製品のはノーマルTR239だし…
連結器をカトーカプラーに交換。

同じく種別幕と行先表示はカトー製のものを取り付け。クーラーはカトー製に交換。
車番もジオマトのものへ張り替え。

クモハ223-2501
カトー製を黒ガラスに変更。

同じくv27の編成番号は残ったまま。


車番をジオマト製へ張り替え。

クモハ-サハ連結面。こちらは車高の差はそれほど違和感はありません。


サハ-モハ連結面。マイクロ同士をカトーカプラーで連結。

モハ-クハ連結面。
クハが個体差で車高が高めになっている関係で車高の差が目立ちます。カトー製はサスペンション機構のせいで車高の個体差が激しいのです。

いずれにしても今回のマイクロ製品は車高が低いので、モハの車高調整(上げ)に挑戦したいところです。動力車ですけど。










マイクロエース 223系2500番台 ファーストインプレッション

2015年05月02日 | 鉄道模型
日根野の223は番台混合編成が好きなので、側面一段下降窓タイプのモハ223-2500だけが欲しいがために買ってしまいました。

早速レポートします。

クモハ223-2500

サハ223-2500

モハ223-2500 動力車です。

クハ222-2500


各先頭部のアップ。全体的には悪くはありません。なかなか雰囲気は出ています。

正面アップ。種別表示部の縦寸法はガラスの裏からの黒印刷部分の方が正しそうです。内側の遮光ケースは下に伸びすぎです。


ライト点灯の様子。写真ではわかりづらいですが外側のライトはもっとオレンジに見え、実車とは異なります。内側のフォグランプの黄色もどことなく変…。

モハ屋根部。ビートの細い近車タイプを再現しています。
パンタが相変わらず貧弱で、クーラーはそこそこ良くできてますが、取り付けが屋根に隙間無く付いていて実車には隙間がある点が再現されていません。

カトーの2500番台2次車と並べる。窓板部の灰色塗装がかなり白く、並べると違いが目立ちます。カトーの色も実車と比べて若干灰色が濃いですが、マイクロのはいくらなんでも白過ぎです。こりゃなんとかしないとなぁ。

マイクロのほうは窓ガラスの透明緑色が、青色になってます。青すぎです。実物とかなり異なります。

種別、行先表示シール。種類豊富。


実物とイメージ違う点はあれこれありますが、窓板部の白を気にしなければ雰囲気は十分に出ていると思います。

最後期タイプの223をせっかく模型化してくれたので、ちょっとは弄ってみたいと思います。


817系3000番台 制作再開

2014年09月15日 | 鉄道模型

不本意ながら毎夏恒例となっていた某資格試験が今年も終わり、ようやく解放されたので817系3000番台の制作を再開しました。
勉強してる間に製品化発売されてしまって、キットの意味が半減してしまったかもしれませんが、何とか製品にはない付加価値を付けようと必死で妄想中w

毎夏恒例の勉強モードは、今年で終わりそうな予感でホッとしてます。結果出るまでは確定しませんが。

…で、仕事のせいでまた中国へ送り込み回送されてしまいました(爆)
今回は荷物制限で、817系キットの分しか持っていけませんでした。レールや他の車両は置いてきたので走らせることができません。

とりあえず、日本へ帰っていた間に撮れたものをまた上げておきます。


ようやく撮影できた近鉄5802Fモボ1復刻塗装

尼崎で赤胴車が並ぶ。8241Fはそろそろリニューアル?

尼崎での1000系快速急行

そして中国送り込み回送のため関空へ。
関空駅でpeachなラピートが停まってました。けっこう撮られてました。

817系の先頭車継ぎ目をせっせと消しているところです。


では、また。


817系3000番台製作 その4

2014年03月04日 | 鉄道模型

何とかクハ817-3000も組み上げることができました。
もう片方のクハ816-3000と同じく接合部分の処理がまだ残っています。
両先頭のおでこの整形(^_^;)もあります。つまり、方向幕部分を大型仕様にしないといけません。キットの部品はは0番台仕様です。

しばらくはこの2点の処理に取り掛かることになります。

マイクロエース 223系2500番台/6000番台試作品

2014年02月21日 | 鉄道模型
マイクロエースのHP上で試作品が公開されています。

http://www.microace-arii.co.jp/news/223_R.html

見た感想…

いい点

・KATO製品は川重製を再現に対し、近車製の各特徴を再現し模型でのバリエーションが増える。

・先頭ブロックと前面窓形状が前回0番台よりも出来がいい。特に非常用貫通扉上枠が太くなっている点を再現しているところが個人的には嬉しい。

・車体側面モールドは全体的に強めに見えるが、側面窓枠をしっかり再現。

・クーラーキセスリットを実車に合わせて再現。このタイプのスリットは今まで他社でも発売がなかったはず。全体形状もよい。

・床下インバータ東芝製を再現。KATOは三菱製。こうなるとどこか日立製出してくれないかなぁ。


改良してほしい点

・前面ステップの下部後退角が実車より強い。後退し過ぎ。

・客用扉窓の隅部Rが大きい。実車やKATO製品はもっと小さめですよ。

・WPS27Dパンタが相変わらず若干貧弱。私はいつもトミックス製に交換するので気にしません。


側面窓縦桟の太さや前面窓フチ処理は塗装後でないと分からないので、今後の塗装された試作品に期待ですな。

個人的には、屋根が交換式だと組み換えて片パンの6000番台も作れて嬉しいのですが、一体ボディのほうがコスト安そうですね。この辺は仕方ないところ。

とにかくマイクロさん、今回は期待してますよっ!

817系3000番台制作 その3

2014年02月16日 | 鉄道模型
前回の紹介からなんと1年も経ってますね(;´д`)
なんとも亀ペース…

ようやくクハ816-3000を箱に組んでみました。
側面継ぎ目処理がまだ途中だったり前面LED幕部分がまだだったりしますが、やる気が沸くように先に箱に。

あと1両はトイレ付きのクハ817-3000です。トイレ部分窓埋めが待っています。

近況報告、本格復活まであと少し。

2013年09月15日 | 鉄道模型
長らく更新滞っていました。
理由は某資格試験が9月頭にあり、夏はずっとその勉強をしていて鉄道模型趣味はストップ状態でした。
模型再開しよう、としたところ、反動で体調崩し、仕事の方が効率悪くなり、月末海外出張があるのですが今その準備でひぃひぃなってるところですorz。9月終わりに出張から帰ってきたら幾分かマシになってるはずです。

ということで、日報更新および817系の製造本格再開は10月からとなる予定です。

それでは皆様、また月が変わる頃にお会いしましょう!(^o^)/

何かネタでも貼っておきます(古いですが)。たしか7月頃に223-2001F目撃した時、先頭の転落防止幌は撤去されてまして、跡がこの通り。

2013年4月i氏邸運転会

2013年04月07日 | 鉄道模型

本日は某i氏邸にて運転会を行いました。

様子は以下のフォトチャンネルを参照ください(初めて使ってみました)。

2013年4月i氏邸運転会

今回の走行車両は、
・EF81+24系トワイライト
・285系サンライズ(2編成併結14両)
・381系スーパーくろしお(旧色)
・113系2000番台阪和色
・885系かもめ
・885系ソニック
・475系国鉄急行色
・383系しなの
・783系ハウステンボス

 

毎回お昼などご馳走になっていますが、

今回はたこ焼きパーティをしてくださって

皆で焼いて非常に楽しかったです。

ありがとうございました。

次回も楽しみにしてます。まだ未公開の車両持って行きます(笑)