小柴の港の上に熊野神社があります。
階段数180段くらいの高さがあります。
一番下の鳥居のところに水神社があり、その隣に魚の供養碑もあります。
その水神社が大分、痛んだので今年は修復しました。
水神社は海の神様の怒りを治める、また海上の安全を祈願します。
毎年、大漁旗を掲げての行事ですが、今年は東北の地震で大漁旗もなしで静かな水神祭です。
小柴の水神社は700年前に地震で津波があり、隣町から今の小柴に移り住み。
その地震、津波の復興の為に建てられたそうです。
今年は三喜丸7号船に神主さん4人を乗せて小柴の沖に放流、

お神酒をまいて今年も海上安全と大漁祈願と東北の復興を祈願してきました。

帰りに隣の仮漁港、今のヨットハーバーの岸壁に隙間が・・・・・

東北地震の影響でしょう。でもベタ凪の海、最高ですネ。
明日も凪予報、明日はマダイ、ヤリイカ、アジも全船出船します。
階段数180段くらいの高さがあります。
一番下の鳥居のところに水神社があり、その隣に魚の供養碑もあります。
その水神社が大分、痛んだので今年は修復しました。
水神社は海の神様の怒りを治める、また海上の安全を祈願します。
毎年、大漁旗を掲げての行事ですが、今年は東北の地震で大漁旗もなしで静かな水神祭です。
小柴の水神社は700年前に地震で津波があり、隣町から今の小柴に移り住み。
その地震、津波の復興の為に建てられたそうです。
今年は三喜丸7号船に神主さん4人を乗せて小柴の沖に放流、

お神酒をまいて今年も海上安全と大漁祈願と東北の復興を祈願してきました。

帰りに隣の仮漁港、今のヨットハーバーの岸壁に隙間が・・・・・

東北地震の影響でしょう。でもベタ凪の海、最高ですネ。
明日も凪予報、明日はマダイ、ヤリイカ、アジも全船出船します。