海 大好き

東京湾、横浜 八景島の釣船 三喜丸です。
毎日、海を見ています。でも休みの日も・・・・。

またまた大シケ~!!!

2009-01-31 | 釣り
トホホホ・・・・・・。今日も駄目でした。

明日は大丈夫だろうと、今、港に行ってエンジンをかけてきました。

来週からヤリイカ/スルメイカで出ますので宜しくネ。

今日もまたまた鬼カサゴ。さて、擬態して鬼君はどこに居るでしょう。

またまたシケて・・・・

2009-01-30 | 釣り
今日もまたまた朝から雨。

どうして週末になると・・・・・・。

でも焦ってもしょうがないし、ドンッ~としていましょう。

今日は明日に予定している鬼カサゴの話。

本当の名前はイズカサゴ、フサカサゴと言いますが、

総称でまとめて鬼カサゴと呼んでいます。

千葉、伊豆で潜っても頻繁に見れます。

見た目もグロテスクでどうして顔の回りに

そんなにフサフサがあるんだろうと思います。

そのフサフサもバケツで活かしておくと

少しずつ取れてしまいます。

またよっ~く見ると

目の回りの模様も綺麗ですネ。

でも、背鰭を刺すともう大変。

「指の先に心臓があるみたい」

そんな時はすぐに熱い湯に刺された所を浸します。

たぶん、お湯の熱で血行が良くなり、

血と一緒に毒が出るのかナ。

でも、食べると最高、絶品です。

明日は晴れないかナ~!!!。

真っ赤な夕日

2009-01-29 | 釣り
昨日、今日は新聞社の総会。今帰ってきました。

昨日、宿泊したのは堂ヶ島のニュー銀水。

総会も無事終わり、ひとっ風呂浴びる前に西の空が真っ赤か。

見事な夕日です。

自分の顔もビールを飲んで真っ赤か。


さ~っ、風呂に入って宴会だ~!!!、

で、今帰ってきました。

帰り道は天気も良く富士山もスッキリ。

もちろん、帰りには三島神社で航海安全と

大漁満足祈願です。

また河津桜も咲いていたナ~。

あっ、そういえば、お得意さんの得津さんは毎日、

横浜から三島に通勤しているんだよネ。毎日、

新幹線に乗って・・・・。凄いの一言。

痛っ・・・・・!!!

2009-01-27 | 釣り
明日は報知新聞の総会。

今期まで、会計なので、慣れない決算や、決算書作成で

が痛かったのですが、今日は別のことで痛い!!!。

昨日のスミイカの産卵礁用の木を切りにいって、

竹の切り株を腿に刺したのは、昨日書きましたが、今日は痛い。

明日は温泉なのに・・・・。痛い・・・・。

もうちょっと、下にずれていたら、危ないところだった・・・・。

嫁さんに消毒と薬はつけてもらったのですが・・・


もしかして、もう少し下だったら、怪我しなかったのかな・・・・。

でも、危なかった・・・・・。



アオリイカの産卵



今日はスミイカの産卵礁の準備です

2009-01-26 | 釣り
今日は久し振りにベタ凪

沖はまたまた南風でしたが、

とりあえず、港は凪。

来月に漁協でスミイカの産卵礁の設置するので、

ヒデとアキラは海に魚釣りに、

マサは山に芝刈りならぬ、きこりに行きました。

この産卵礁のおかげで、この何年かはスミイカが絶好調。

小柴の漁港だけで、何百の産卵礁を設置します。

でも久し振りに山に入ったので、

顔はかぶれるし、腿に竹は刺すし、

散々でした。まっ、来シーズンのスミイカのためなら・・・。

また動画のUPの仕方を忘れてしまうので、

古いタチウオ釣りの動画をUPしました。古くてすみません。

名人のタチウオ釣り???



またまた大シケでした

2009-01-25 | 釣り
毎日、毎日、このところ連日大シケ

沖の釣り物は厳しい日が続いています。

大漁なら「今日は釣れたヨ~」と書きたいのですが、

このところの釣果では・・・・。

今日もまたまた雑学。三喜丸の船長は救命講習を受けています。

3年毎の更新で、上半身の模型を使って、消防署の指導員の方から

マウス ツー マウスやCPR(心配蘇生法)の講習を受講します。

船上ではなかなか使うことは無いのですが、万が一の為に

金沢の釣船の船長がほぼ全員一緒に講習を受けています。

でも、杉さんや須さんのように

アル中ハイマーのお客さんにマウス ツー マウスは

したくないですネ。こっちが酔っ払ってしまうので・・・・・・。

そんな時は船を洗うホースを口に突っ込んで空気を送るか

ダイビング用のレギレターでも咥えさせて空気を送りましょう・・・・・・。

イヤイヤ・・・・、ちゃんとやってあげます。

さんや須さんのときは

ヒデが担当で・・・・・。

風・・・・

2009-01-24 | 釣り
今日は朝から大島は南西の風が20m。港前はそよ風。

でも、1時間後に第2海堡で北風15mで雪がチラホラ、

大島は南西15mと風向きが全く逆。こんな日は海が悪いんですよネ。

昨日の夜は、自宅では全く凪だったので、心配していなんったんだけど・・・・。

でもこの風というより、潮風はいろいな効用をもたらしてくれます。

自宅の裏山では漁師さんが5-6年前から畑でミカンを作っています。

このミカンが絶品。甘くて、味が濃くて・・・・。

お客さんが、「きっと潮風がミカンを甘くしているんだよ。

うちのミカンは甘くないもん」。今日も、貰ったので店の

テーブルに置いてあるのであったら試食してネ。

ふむふむ・・・・。潮風が甘くする。そういえば、

昔は怖かったうちの嫁さんもこの頃、甘くなってるナ~。

えっ、諦めてるだけ・・・。

海からの贈り物 3

2009-01-23 | 釣り
今日は朝方は小雨で寒い1日でしたネ。

でも次第にお天気も良くなりました。

今日も書くことが無いので貝のお話です。今日はタカラガイ。

種類はたくさんあり、この貝だけで本が1冊できるほどの貝で、

世界中に多数のタカラガイのコレクターが居ます。

今日の写真で左上のタカラガイはキムスメダカラ

漢字で書くと生娘宝、良い名前ですネ。名前も良いのですが、

割と貴重な貝で、なかなか見つかりません。

透明度の悪いときに海底でじっと這いつくばり、1cmほどの貝を探しています。

この頃、老眼なので困ってしまいます。

お客さんの中には夜の街で生娘を探索しているお客様

いますが、自分は健全に海底を潜っています。

けっしてヒデのように夜の街は探索していません。

ねっ、安田君!!!!。


お勧め
週末は1/24に鬼カサゴ、1/25はタチウオに出ますが、先週は生サバが
あったのですが、今週は冷凍(もちらん先週のピチピチの冷凍ですが)です。
もしスーパーに生食のサバがあったら、買っておくといいかな。



お天気悪くて・・・・

2009-01-22 | 釣り
今日は定休日です。

お天気が良かったら、久し振りに潜りに行こうかナ~っと思ったのですが、雨、北風、寒いの3拍子が揃ってしまい、断念

ゆっくり寝てから犬の散歩、「寒い・・・・・・」。

午後からは「252 生存者あり」を見てきました。自分的にはもっと違う映画を

見たかったのですが・・・・・。

でも主人公の伊藤英明、カッコいいですネ。うちのヒデとは違ってかっこ良かった。

まっ、あれくらいかっこ良かったら船頭なんてしていないですよネ。

でも、11月以来、2ヶ月潜ってないナ~。

で、今日の海の話はまたまた貝。(写真はけっして壊れている貝ではありません。最初から切れているのです)

どうして、こんな所にスリットが必要なの?。

なんの為なのって貝です。名前はオキナエビス、仲間にテラマチオキナエビス、リュウグウオキナエビスといろいろありますネ。週末、お天気回復すれば良いナ~。


おしらせ
今週末は1/24は鬼カサゴ、1/25はタチウオが出ます。先週のタチウオは特大がだいぶ混じったので、お勧めですネ。土曜日もお天気が悪かったら、タチウオなら大丈夫でしょう。お待ちしてます。

杉山さんのうたた寝釣り

2009-01-21 | 釣り
先週のタチウオ釣りの風景です。昨日に引き続き、連荘の杉山さん。朝から一杯飲んでご機嫌です。数本釣ったらもうこれです。けっして、船の揺れで頭が動いているのではなくて、本人がご機嫌なだけで・・・・。でも、自分は頭を船にぶつけないか心配で心配で・・・・。でも真面目な人は絶対まねしないでネ