「ことばと学びと学校図書館etc.をめぐる足立正治の気まぐれなブログ」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
幸せに生きるには
(2009年01月17日 | マミム・メモ)
昨年末に亡くなったジャーナリスト... -
諸行無常、それは生きる力の源
(2009年01月18日 | マミム・メモ)
1月17日の夜明け前、神戸の街は、深い祈りに包まれていました。それは、14... -
ドストエフスキーと中学生
(2009年02月16日 | マミム・メモ)
人気の本の著者が各地の学校を訪問して子どもたちにじかに語りかける読書推進... -
ポーランドから届いた嬉しい便り
(2009年03月02日 | マミム・メモ)
今朝、メールをチェックしていたら、ポーランドで日本語教師をしている友人か... -
専門職に求められるコミュニケーション能力をめぐって
(2009年04月01日 | マミム・メモ)
今日4月1日、多くの企業で入社式... -
楞厳寺(りょうごんじ)のミツバツツジ in 綾部市 2009/4/19
(2009年04月21日 | マミム・メモ)
京都府綾部市にある塩岳山楞厳寺は、高... -
新緑の書写山(姫路)2009/05/03
(2009年05月04日 | マミム・メモ)
-
人生の贈り物~他に望むものはない~
(2009年05月17日 | マミム・メモ)
17日の朝、目覚めて何気なく枕もと... -
レナード・コーエン(Leonard Cohen):自分の人生は自分で生きるほかない
(2009年05月25日 | マミム・メモ)
先日、親しくさせていただいている人から「数年前からレナード・コーエンを聞い... -
映画「扉をたたく人」。 訪問者によって開かれる新たな生き方
(2009年08月16日 | マミム・メモ)
7月末から私学研修、ジャムセッション、司書教諭講習・・・その合間に新型イ... -
わが心の内なる阿修羅像
(2009年09月29日 | マミム・メモ)
奈良・興福寺の阿修羅像が東京と福岡で多くの観覧者を集めたという。なぜ、... -
覚醒への道:非言語的体験と哲学的対話、そして教育
(2009年11月14日 | マミム・メモ)
文字どおりの小春日和となった先週の土曜日(11月8日)、思い立って奈良に... -
知性と感性の新しい形を求めて
(2009年12月29日 | マミム・メモ)
今月の22日から23日にかけて上京し... -
新年のご挨拶
(2010年01月01日 | マミム・メモ)
明けまして、おめでとうございます。皆さんは、どのような思いで新しい年を迎え... -
15年の経験をどう生かすか。阪神淡路大震災の節目の日に寄せて。
(2010年01月17日 | マミム・メモ)
今年もまた、この日がめぐってきた... -
この上ない人生の贈り物
(2010年03月27日 | マミム・メモ)
3月21日、私が学校現場から離れる機... -
相棒との別れ
(2010年03月29日 | マミム・メモ)
今日、長年愛用してきた原付バイク... -
MY COFFEE LIFE
(2010年04月12日 | マミム・メモ)
我が家にエスプレッソマシンがやっ... -
心身再生の兆しか? 自傷事故の報告
(2010年05月18日 | マミム・メモ)
13日の木曜日の昼過ぎのことであ... -
野生の哲学
(2010年05月19日 | マミム・メモ)
昨日の書き込みにたいして、さまざ...