goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期更新日記 evo

気ままに更新します

松下奈緒さん

2010-07-12 12:31:34 | 日記
今年は朝の連ドラでおなじみの松下奈緒さん。
ゲゲゲの女房にしては少し濃いかな?という印象でしたが、いい感じです。

只今、放映しているアリナミンのCMをご存知でしょうか?
気になったのは終盤の佐藤隆太さんのコメントに対する松下さんの演技です。
妖艶です。

[CM再生]でぜひご覧下さい。
http://takeda-kenko.jp/cminfo/alinamin_r/index.html?navi=gn&detail=cminfo&roll=1

大戦中の空気

2010-07-08 01:19:47 | 日記

日曜日の昼下がり。
とある場所の駐車場に車を止めて店内に入ろうとした瞬間、気になるモノを発見。

普通の人は気にも留めないコンクリート構造物。
調べて見ると大戦中の海軍の施設のようです。
ここら周辺は航空基地があったようなので、いたる所に点在しているようです。
歴史的建造物です。

話は変わります。
この写真は何かわかるでしょうか?

メジャーな野菜ですがコレだけだと雰囲気が違って見えます。


きもい

2010-07-02 12:42:41 | 日記

毎日通っている自動販売機があります。
今朝そこに行くと、不気味なガの大群。
ジュースを買うと色々な所から飛んできます。

きもち悪いです。

あともう少しで夏ですね。
自宅でも最強の忍者が登場します。
ヤマトくん、チャバネちゃん。
あぁ~きもち悪い。


お口直しに室町時代に建立された岩屋堂でもご覧下さい。

昨日、写メで撮影しました。
ここの渓流は山女魚、岩魚がけっこう釣れます。
今年の夏は久々に渓流あそびをしてみます。


キャロル

2010-07-01 23:51:34 | 日記
1ヶ月ほど前、1通のはがきがきました。
「引越しして地元に帰ってきました。待望の赤ちゃんも生まれました」

はがきの差出人は学生時代に好きだった子(もう年齢は...)からでした。
結婚して以来、年賀状だけの仲ですが毎年欠かさず交換しています。

携帯番号は知ってましたが彼女には亭主もいるし連絡せずにいましたが、子供も生まれたという事なので15年ぶりに電話してみました。

すると、昔と変わらないなつかしい声が聴けました。
奥では赤ちゃんの声も聞こえるし適当に話して切るつもりだったのですが、矢継ぎ早に彼女の話が続きなかなか切れませんでした。

細かい話は避けてましたが、夫婦生活も何かあったような?
また出産(高齢の初産ですし)の際も大量の出血があり相当危険だったようです。

彼女には亭主もいる事ですし電話を切ろうとした時、「平日の昼間に遊びにおいでよ」というお誘いのコメント。
もちろんリップサービスでしょう。
まぁお互いが収まる所に収まっている訳で合うつもりはないです。
ただ、気持ちは Carole King の You've Got a Friend です。

パソコンの中身

2010-07-01 00:21:22 | 日記
AC/DC の Shoot To Thrill をゲットしたので、久しぶりに[マイミュージック]のフォルダを開いてみる。

色々な曲が乱雑に入っていました。
Metallica の Master of Puppets のリフは格好いいけど歌が始まる頃にはダメだとか。
Death Angel の Thrashers はギターが当時14歳とは思えない程、強力だとか。
突然、ブルースを聴き始める。
手始めに Muddy Waters( Mississippi Delta Blues )、John Lee Hooker( Hobo Blues )。

etc というフォルダを作っていてソコを見てみる。
すると Albinoni の Adagio があったので聞いてみる。
Marlene Dietrich の Lili Marleen も。

数時間であらゆるなジャンルを聞きました。

最後に Bob Dylan の Like a Rolling Stone を聞いたので寝るとしよう。

フレミング左手の法則

2010-06-29 12:15:14 | 日記
昼休憩は、弁当をたべながらネット三昧の日々です。
まあ。これも情報収集の一環でする
ネットOKの職場に感謝です。

Yahoo!のトップ記事におもしろい物を発見しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100629-00000009-jij-int
「郷に入れば郷に従え」という言葉もありますが、良くない話です。

こんな笑い話も生まれる筈です。
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=-hTIch0w4iQ

私は銃のオモチャ大好きですし左でもリベラルでもないのですが、一般市民が銃で武装しなくてもねぇ。
自衛の手段で玄関の鍵を閉めるとか緑のおじさんたちが見回る程度の日本に住んでて良かった。

リサイクルショップでゲットです

2010-06-27 01:17:45 | 日記

少し時間があったので、リサイクルショップに行きました。
するとGT40のプラモがあり速攻ゲット!です。

この1966ルマン出場車#3はリタイヤしているようです。
http://www.racingsportscars.com/results/Le_Mans-1966-06-19-1966.ht
冴えないマシンです。

GT40はシャシーNOから出生記録がある程度わかるようです。
#3は、P1047。
ちなみに P1046 の#2が、伝説の思わず抜いちゃって優勝しちゃったマシンです。
実車の話は置いといて...

私はプラモを買うと写真とボディをゆっくり見比べます。
きっと3日間は眺めるだけです。

ココが違うとか、ココを修正しようとか....
ここで気づきました。
GT40 ってMk.ⅠとMk.Ⅱの違いがあるのは知ってましたが時期によって違うんですね。
P1015 なんてMK.ⅠからMK.Ⅱに改修されてるし。

いろいろ調べていると、GT40のレプリカが売られてました。
http://www.shelbyjapan.co.jp/SHOP/FAVJ-01.html

まぁプロボーションは悪くない感じですし地道に作ります。
完成は冬前かもしれませんね。


2010-06-25 12:17:53 | 日記
有機生物である以上、臭いは発します。

食事中の方がいたら申し訳ありません。

えっと~

隣の人の口から鮒の死んだ臭いがします。
猛烈です。
こんな状況、対処に困ります。

「鮒が死んでますよ」とオブラートに包んで答えるべきでしょうか。
これじゃ相手も理解してくれません。
「口の中の菌が悪さをして発酵してますよ」

ここはダイレクトに言うべきなんでしょうか?
「口が臭い」と。

これには問題があり彼は強度の鬱病です。
ショックで出社拒否されても困ります。

泣き寝入りするしかありません。
私は典型的な日本人だと認識しました。

雨の日

2010-06-18 15:38:49 | 日記
咳をすると腹筋が痛みます。

雨が降る日は部屋の中にいるに限ります。
最近、大田光が出演しているガムのCMの映像と音楽がベストマッチなのに関心しました。
格好いいです。
ちなみに曲はジェイムス・ブラウンの It's A Man's Man's Man's World です。

写真は本日の様子です。

戦う白血球

2010-06-15 12:37:22 | 日記
風邪の予感です。
土曜日、息子は鼻水たれ流し状態の目クソまみれで目が開きませんでした。
そして今朝、38.5度の熱を出し坐薬投入です。
私も今朝、目クソが多くタンも出てます。
危険です。
ガンバレ白血球。

先週は腹具合が悪かったです。
これも息子の影響です。
幼稚園という施設は病原の巣窟なのでしょうか。


ルマンも終わりました。
基本、個人的に判官びいきですからAudiはあまり好きじゃないです。
メーカー自体も理性的というか理論的というか。どこか固い。
プジョーに頑張って欲しかったんですよね。
それと、Audiの時代を終わらせて早く耐久王のPORSCHEがプロトに出てこないと。
今は遠慮している感じですから。
GT2クラスのPORSCHEは殊勲モノです。
隠れワークスの気配がします。


師団長のご指示で先週の日曜日は、ちょっとお出かけしました。
目的は耕地のカバン(高知ではないです)。
便乗して私の母も耕地のカバン。
息子と娘は回転寿司とマクドでご満悦。
私はプライスレスです。

ノルマンディ上陸作戦!

2010-06-06 22:57:51 | 日記

6月6日はあの強烈で、かつラッキーパンチだったDディの決行日です。
歴史の if を語るのはムダな事ですが、ルフトバッフェを温存してたら...やノルマンディ海岸にV2を打ち込んでれば連合軍(国連軍)は大打撃だったでしょうね。

関係ない話をしてしまいました。

今日は娘の誕生日。
という事で娘が好物のざるそばを食べにとH県北部へ軽くドライブに行きました。

ここのそばは、だしが薄めで麺も細めですが、ざるで食べるにはこちらの方が良いですね。
けっこう美味しかったです。
通りは、そばを食べるだけの目的で県外の観光客が多くいました。
町並みや店の雰囲気もいい感じです。

帰りは寄り道をして、鉄っちゃん(鉄道マニア)には有名らしい某鉄橋にも行きました。

第3SS髑髏師団 師団長と子供たちはローカル線を満喫する為、K駅から列車にのり車窓から鉄橋を楽しみました(楽しかったようです)。
下車は鉄橋を過ぎたH駅。
私は、映画:男と女 ばりに車を爆走させて先回りです。
途中、鉄橋の下を道が通るので、何枚か写メでパチリです。

鉄橋の下には、さまざまな県の鉄っちゃんが高価なカメラを持って激写待ちです。
なぜ、ここが有名なのかといえば、20年以上前に強風であおられて列車が落下してしまったんです
それ以降、安全性の問題からしばしば運休する為、揺れる鉄橋から安全なコンクリート橋に架け替えをしている最中なのです。
橋の下には亡くなった方の慰霊塔がありました。
そして、観光名所に付き物のコレもありました。

師団長と子供たちは、この景色を体感です。

あぁ~なんて綺麗な眺めなんでしょう


時代によって名前が変わる?

2010-06-04 23:02:32 | 日記
写真と本文は関係はありません。
UFOでもないです。
詳しくは本文最後に。


PTAの学年長に就任している第3SS髑髏師団 師団長。
6月に親子会を企画しており、その名簿づくりの手伝いをしています。
名簿には、子の氏名と親の氏名を記入しているのですが、親の名前は変換できても子の名前はなかなか変換できません。
最悪の場合、1文字ずつの変換になります。

(例):鼓太朗くん
太鼓と入力して、太を消す。
ふつうに太朗と入力。

親の名前なんて、祥子、尚子、宏、博史....かんたんです。
こんなあて字のようになったのは何時ごろからなんでしょうね。


写真は部屋のまめ電球です。
LEDです。

冗談は顔だけにしろよ!驚きの3連発

2010-06-02 23:03:41 | 日記
ここ最近、いろいろ驚かされる出来事があります。
鳩ちゃんの話は番外です。

アーノルド坊やは人気者で有名なあの人も先日亡くなりましたね。
子供の頃、あの番組はよく見てたんですよ。
金魚がデメクロって言ってましたね。
何気にWikiで〔アーノルド坊やは人気者〕で検索すると、いろいろな驚きの事実が...
キンバリーってそんな子だったの。


デニス・ホッパーも亡くなりました。
彼の代表作といえば、バスクリンのあひるちゃんですよね。
もちろんイージーライダーは何時見てもカッコいい映画です。
特にオープニングのココが好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=jMqVrUSz62o

終盤は少し破綻ぎみな気がします。
ソコは、地獄の黙示録とも似てます。


3歳のウチの息子が意味不明な歌を歌います。
最初は全く意味が分かりませんでした。
ぱ~ぱ~ぱ~....
何だろう。
数日後に気づきました。
コレです。
http://www.youtube.com/watch?v=ruei3y9O1BI
息子とドライブすると「この曲をかけてくれと」いってきます。
http://www.youtube.com/watch?v=pk30a0qsVIk
君は本当で3歳か?