goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期更新日記 evo

気ままに更新します

今の友は商用の箱バンです....吸音材の少ない軽快なFRだから

2011-05-29 13:56:26 | 
ベンベー( BMW )の116とX1に乗るため大雨の中、試乗会に行って来ました。
会場までは自宅から130kmくらいでしょうか。
旅の友は M3 です。

あいにくの雨だったので客も少なく営業サンの対応が濃密過ぎてチョット嫌でした。
例えば靴屋の人ってヒトの靴をよく見るそうです。
クルマ屋の営業サンって乗ってきたヒトの車をよく観察してます。
その時のコメントってイヤですよねぇ。
ほっといて欲しい。

お金持ちのダンナが多かったので、1.6リッター直4の116は人気薄で試乗車はすぐに準備されていました。
早速、試乗スタートです。
走り出してすぐ思ったのが、トルコンのシフトショックがない事。
そしてハンドルは軽快だった事。
気に入らない事は山盛り。

続いてX1。
2.0リッターの直4。
これも人気薄で試乗車がすぐ準備されていました。
走り出しの感想は重い。
そして 116 より広い。

今のご時勢ってこんな車が気に入られているんでしょうね。
回生ブレーキで蓄電されて低燃費。
瞬間燃費計が付いている。
ハンドルが軽い、アクセルも軽い。
もちろん室内は静かで振動もない。

エコな時代なんだからクルマってこんなモンでしょ!
ベンベーも終わったね。
金持ちマダム愛用のお手軽クルマしか作れない会社に成下がりました。

きっと中にはカネを出せば、「V8 400ps もあるじゃん」と考える人もいるでしょう。
直線で 400ps は体感できるでしょうね。
公道なら違反ですけど...
でもカーブで 400ps は要らないし 1.5t 以上ある車重も要らない。
結局、フラッグシップとしては成立するけど一般的じゃない。
そもそも高い、高すぎる!

金属が擦れ合い、脈動して、よく曲がって、適度に早い。
今の時代、こんなクルマは登場しないですよね。
寂しい時代になりました。

car クルマ 自動車

2011-05-24 04:58:41 | 
4月6日のバッテリー上がり以来、暫く走らせていなかったM3。
http://blog.goo.ne.jp/marute_evo/e/b6c71c1e9d2b50c6254327856bc0902b

バッテリーも届きプチ復活となりました。


バッテリーは知り合いの修理工場に頼みました。
安くあげたかったので 横河やPanasonic でよかったのですが特に安くはないとの事。
デルコは安いが一抹の不安あり。
やはり信頼性や保証も含め BOSCH を購入です。

さぁ~、バッテリーも装着したし....走らせますかぁ~とはならない。
車庫の中が農家の納屋状態で片付けから始めました。


途中でエンストされても困るのでエンジンを温めた程度しか走らなかったですがイイね。
油温もメーター読みで100℃くらいまで上がっているし水温も安定しています。
問題は6月末の車検のみ。
第3SS髑髏師団 師団長は通してくれるかな???

最近の愛車であるプレ夫くんも仕上げました。


触るとチョット梨地っぽいですが見た目は完璧です。

まったりと日曜日

2011-05-15 12:38:55 | 日記
昨日は家族で出かけたので今日はゆっくり過ごしています。
本当は今日も出かけたいのですが、子供の手前落ち着く時間も与えないと勉強しないです。

そんな事で、コレをBGM代わりにまったりと更新です。
http://www.youtube.com/watch?v=ukR2M9kTlaQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=OK0IOPRw0mw&NR=1
  ↑
オジ様とテクニックのギャップが面白いです。
http://www.youtube.com/watch?v=9O1VkQrClVw&feature=related
  ↑
普通にウマイ。

昨日ショックな事が1つありました。
Panasonicのデジカメがブッ壊れてしまいました。
M3の修理and車検をやっと認めてもらっただけに痛い出費です。

んで、何処に行ったかと言うと動物園です。


子供たちは動物よりコッチの方がメインだったかもしれません。


そして私はコレが目的です。



工場とかビルじゃなく改修中の姫路城です。


お城が外から見れるという事で来たのですが、何やらヤラれた感じです。



別に面白くも何ともない...
確かに普段ではあり得ない位置( 標高90m )から外観が拝めるなんてないですけどエレベーターで上まで上がりガラス越の改修風景なんて面白くないでしょ。
仮設の建物なんてガチのH鋼。
やっぱり階段で上まで上がり足場は単管でなきゃね。

それにしても姫路城の立派は誰もが認めるけど仮設の苦労だとか漆喰の配合だとか職人さんの苦労話がないのは残念でした。
ちょっと天狗になってました。

帰る道中に気になったのが、対向車線を走る車の車速が遅かった事です。
天気も良いし「何かあるな」と思ってたのですが何もなかったです。
ゆっくり帰り過ぎて峠の下りはトヨタのWillのネコみたいなヘンテコ車に追いかけられました。
コッチは第3SS髑髏師団 師団長の車ですし家族4人乗りですから非常識な運転はしませんでした。
Willクン、下りの直線で加速するしか脳がない君はダメだよ。

明日は仕事です。
猛烈にだるいです。