goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期更新日記 evo

気ままに更新します

12 Angry Men

2011-08-23 12:23:41 | 日記
まだ初秋には早いですが、夜中に 12 Angry Men を見ました。

冒頭は全く面白くないと思いましたが、2人目の無罪を主張するジイさんあたりから面白さが増してきました。
話の大部分は部屋+トイレで展開する点も面白いです。
話の緩急もイイですし結果的にチョイ悪のガキを全く罰せない矛盾を抱える所なんかもイイです。

ただ気に入らない点がちらほら。

差別意識の強い経営者が暴言を吐くシーンで、皆が無視する所は演出的に変じゃなかったでしょうか?
日本人が考える民主主義とは何か違う感じがします。
ここが高圧的なアメリカの民主主義という思いがします。
結論が証言者の「見間違い」または「虚偽」もしくは「検察のやらせ?」というのも府に落ちない点でもあります。

サライ大会も終わり少しずつ涼しくなってきました。
新作も良いですが名作といわれる映画良いもんですね。

最近のお気に入りアイテム

2011-08-22 17:58:04 | 日記
<その1>
朝はコーヒーを飲みながら運転するのが定番でした。
美味しいからコーヒーを飲んでいるという訳ではなく何かスイッチ的なアイテムとして飲んでました。
しかし飲み続けると飽きるんですよね。
そこで近頃は トロピカーナの情熱パイン! を愛飲しています。


私はフルーツの中でもパイナップルが大好きで、舌が痛くなる位食べます。
某回転寿司は、にぎりと一緒にパインが流れています。
普通なら締めは赤出汁ですが私の締めはパインで決定です。


<その2>
長靴で熊笹の竹やぶの中を歩く時、気をつけないと竹を踏み抜いたり長靴の横に刺さったりします。
以前までは補修しながら使ってましたがイマイチ安全じゃないし格好も悪い。
そこでレプリカのジャングルブーツの登場です。


本物じゃないのでお手軽ですしパナマ・ソールが地面に食いついて滑りません。
雨が降れば長靴が良いですが乾いていたらブーツの方がいいですね。

普通に履くとズボンの裾がズレるので、冬用のフェルトのソックスを履いてブーツを履きます。
すると靴ズレもしないですし衝撃にも強いです。

ではでは。

子なん

2011-08-09 13:21:45 | 日記
地元にある「青山剛昌ふるさと館」に行ってみました。
お出迎えは、黄色いビートルです。
設定では名探偵コナンの阿笠 博士の車らしいです。


建物の中は中華の人と日本人が半々な感じ?でした。
はるばる田舎に来る程の展示物なんてないのにコナン人気はワールド・ワイドなんですねぇ。
出口間際にあったマリオネットが微妙な感じですが中身は紙資料の展示や仕事部屋の再現ルームなんかがあり少し楽しめました。


建物を出る直前にトイレに入りました。
ネコの絵とコナンのコメント。
何だか微妙です。


コナンだけではお出かけした甲斐もないので、近くの百貨店に行きました。
百貨店のおもちゃコーナーだけに閑散としています。
店員も暇そうです。
おもちゃコーナーにあったポルシェ・ケイマンですけど「あれ~」?

やる気のなさが伝わってきます。

暇になってきました

2011-08-04 08:14:28 | 日記
盆前の忙しさから解放されました。
朝から晩までパソコンとにらめっこする日々を送っていたので少し疲れました。



コレは少し外出した時に撮った写真です。
最初コレが何だか分らなかった。
かすかに見える文字は M A Z D A。
「おぉ~ もしかしてキャロルかぁ?」
正面から見た事あるんですが後ろは記憶がない。
ファニーな後ろ姿です。
ちなみに車検取得する上で必要だったのか?ハイマウント・ストップランプがパトランプでした。
ブレーキを踏むたびにクルクル赤色灯が回るんですから面白かったです。



そしてコノ写真。
山奥の事業所にあったコレ。
口径は7mm以上ありました。
何なんでしょうね?

山に入ればショットシェルは時々見ます。
散弾の最大射程ってせいぜい300~500mくらいでしょ。
ライフル弾となるとそれ以上だから「流れ弾が来たら...」と考えると少し怖いです。
まぁ、その前に山にはクマやススメ蜂など悪党がたくさんいますから流れ弾の事は少し考えすぎですね。

小学3年生の問題

2011-07-13 13:19:12 | 日記
子供が持って帰った算数の問題です。

--- 問題 ------------------------------------------------------------

太郎さんは鉛筆を3本持っています。
二郎さんは太郎さんより2本多く鉛筆を持っているらしいです。
二郎さんは何本の鉛筆を持っていますか。
てきとうな答えを書きなさい。


1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8 までの数字1文字を使って4桁の足し算をします。
答えが一番大きくなるにはどのような組み合わせがてきとうでしょうか?


1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8 までの数字1文字を使って4桁の足し算をします。
答えが一番小さくなるにはどのような組み合わせがてきとうでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

私は小学3年生当時、てきとう≠いい加減だと思っていました。
良い加減とは何なんでしょうね。

足し算の問題は次に続くひっかけ問題だったとは知らず...
8642
+ 7531
---------
16173
と答え
引き算の問題は
8642
- 7531
---------
1111
と答えてしまいました。
「小学三年生ですから答えがマイナスにはならないだろうな」とは思ってましたが、くりさがりの事は頭になかったです。

私は小学3年生の問題が分からなかったので答えは皆様におまかせします。


汚い金と埋没したお宝

2011-07-02 17:51:05 | 日記
健康という言葉と店の前に自転車と老人。


タダで景品を配り客寄せして親しくなった所で高額商品を買わせる。
気づいた頃には店は空き店舗になっています。
あぁ~危険な香りです。

それにしてもアノ老人の集客能力はスゴすぎですよね。


それと近所の解体屋にいる緑のクルマ。


あれを解体するのでしょうか?
もったいないね。

普通に動けば現状渡しで 200万円~250万円でしょ。
エンジンが壊れてても部品取りで 100万円で買う人いるよね。
LOTUS嫌いの私ですがモノの価値は分かっているつもりです。
解体を待つ身であれば私が10万~20万で買取したいなぁ~

悲喜

2011-06-29 14:26:14 | 日記
今日の箱バンは軽快でした。
理由はコレです。


急遽スタンドで燃料をいれました。
30リッターをガブ呑みです。
いつもの箱バンに戻りました。



今日は暑いですけどまだ梅雨なのでしょうか?
暑いので今日は部屋から出るのを辞めました。
暇なので Linux が突然フリーズする対策を行いました。
最近まで暫く分からなかったのですが、Realtek (通称:カニ)の NIC のドライバの不一致である事が判明しました。
対策品のドライバをダウンロードしたのですが、make できません。
そこでオンボードのカニを殺して、PCI バスに NIC を挿します。
intel の NIC がベストなんですが、手持ちの在庫がなく古い 100BASE-T のカニを挿入しました。
カニのバカヤローと思いつつカニに依存してるなんて...



私のプレ夫のオーディオは FM/AM ラジオとカセットという骨董品です。
今時カセットなんてないので毎日 FM ラジオを聞いています。
夕闇の中職場から帰る時、いつも流れるのは地元の葬祭センターの葬儀する人の読み上げです。
いくらスポンサーだからってさぁ、、、気が重くなります。

そして次の番組は J-WAVE のピストン西沢の番組。
ド田舎に住んでいるのに都内の渋滞情報を聞いています。
注目すべきは、アシスタント嬢の引き笑い声。
とてもエロいです。
絶対、アレは演出だと思います。

ちとしはきくまのりれけむ

2011-06-20 17:28:43 | 日記
何やら謎めいてますが主題の文章は、ごく一部のユーザーであれば「あ~~」と分かる文章なのです。

それはキーボードの A~] のキーをかな入力すると出てくる文字なのです。
そういう私はかな入力です。
理由はローマ字入力ができないからです。
そんな理由でワープロ全盛期に受けたワープロ検定3級は合格でした。

時代は流れ未だかな入力。
2000年が過ぎた頃あたりから少し問題が発生しました。
Windows XP の IMEスタンダードをかな入力で使っていると、IE (Internet Explorer)に文字を入力する際、正しく変換されないエラーが続いていました。
恐らく MS (Microsoft)も知っているのですが、かな入力ユーザーの少なさか?はたまた終焉を迎える Windows XP のオマケソフトの悲しさか未対応状態のままでした。

私も我慢して使っていましたが、もう我慢も限界になり Office2007 の IME を使う事にしました。
Word、Excel、Access まで 2007 にすると使い勝手で非常に悪いので従来通りの 2003 を使い続けています。



今はホント快適です。

捜査官配置済?

2011-06-12 11:41:55 | 日記
道の駅に立ち寄った際に写メでパチリです。


オトリ?
極秘に美人捜査員を配置して麻薬捜査でもしてるのか??


鮎の友釣りのおとりの事なんですけどね。
チョット面白かったので...


6月は鮎釣りのシーズンの始まりです。
他の釣りでも爆釣シーズンの幕開けでもあります。
フライ・フィシングは、かげろうのライズが始まるのでドライの最盛期です。
バス・フィッシングは、アフタースポーン後でシャローでバスが荒食いする時期です。


そして6月11日~12日といえば Le Mans 24H ですよね。
近頃は放送がなくとても寂しい状況ですが、チンプンカンプンの英語を聞きつつWeb放送で楽しんでいます。
http://zonein.tv/462452

レース開始8時間の結果です。
http://www.nifty-kaigai.com/2011/06/lm2424-8-89af.html

今年のアウディは荒れ模様です。
まずはコレ(Audi Sport North Americaチーム)。

http://www.youtube.com/watch?v=im6qv0IIrJg

F1でも走っていたアラン・マクニックュがブッ飛びました。
GTEクラスのフェラーリのライン妨害にも見えますが、ライン取りの軌跡を追っても前にもクルマがいたし抜けない状況でしたね。

次はコレ(Audi Sport Team Joestチーム)。
http://www.youtube.com/watch?v=Mmn2YgPJEUE
これはGTEクラスの走行妨害かも?
場所はよく分からないですがユノディエールでしょうか?
250km/h ~ 300km/h でのクラッシュっぽいです。

アウディってブランドはあまり好きじゃないですが、日本でもなじみ深いトレルイエとロッテラーがドライブしている #2 のヨーストチームがトップですからこのまま優勝までいって欲しいです。
GTE クラスは、M3 を走らせているシュニッツアー・チームのファフス組を応援です。
でもコルベットも早いからなぁ~


そして私は、昨日は午前中は小学校で親子会。
昼から第3SS髑髏師団 師団長の要望で某アウトレットでのショッピング。
行きは3時間、帰りは2時間半、峠アタック有りの往復で400km弱。
プチ・ルマン体験でした。

師団長は数万円の消費。
私は数千円。
娘は450円。
息子は190円。
これが我が家の序列です。

まったりと日曜日

2011-05-15 12:38:55 | 日記
昨日は家族で出かけたので今日はゆっくり過ごしています。
本当は今日も出かけたいのですが、子供の手前落ち着く時間も与えないと勉強しないです。

そんな事で、コレをBGM代わりにまったりと更新です。
http://www.youtube.com/watch?v=ukR2M9kTlaQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=OK0IOPRw0mw&NR=1
  ↑
オジ様とテクニックのギャップが面白いです。
http://www.youtube.com/watch?v=9O1VkQrClVw&feature=related
  ↑
普通にウマイ。

昨日ショックな事が1つありました。
Panasonicのデジカメがブッ壊れてしまいました。
M3の修理and車検をやっと認めてもらっただけに痛い出費です。

んで、何処に行ったかと言うと動物園です。


子供たちは動物よりコッチの方がメインだったかもしれません。


そして私はコレが目的です。



工場とかビルじゃなく改修中の姫路城です。


お城が外から見れるという事で来たのですが、何やらヤラれた感じです。



別に面白くも何ともない...
確かに普段ではあり得ない位置( 標高90m )から外観が拝めるなんてないですけどエレベーターで上まで上がりガラス越の改修風景なんて面白くないでしょ。
仮設の建物なんてガチのH鋼。
やっぱり階段で上まで上がり足場は単管でなきゃね。

それにしても姫路城の立派は誰もが認めるけど仮設の苦労だとか漆喰の配合だとか職人さんの苦労話がないのは残念でした。
ちょっと天狗になってました。

帰る道中に気になったのが、対向車線を走る車の車速が遅かった事です。
天気も良いし「何かあるな」と思ってたのですが何もなかったです。
ゆっくり帰り過ぎて峠の下りはトヨタのWillのネコみたいなヘンテコ車に追いかけられました。
コッチは第3SS髑髏師団 師団長の車ですし家族4人乗りですから非常識な運転はしませんでした。
Willクン、下りの直線で加速するしか脳がない君はダメだよ。

明日は仕事です。
猛烈にだるいです。

武装偵察部隊

2011-04-27 16:40:10 | 日記
毎日 Force Recon 並みの索敵活動を行っています。
ちょっとした崖も降りちゃいます。
ルートを決めて踏査。
トライ&エラーです。

写真はミツマタで、枝が3又に分かれて生えているのが特徴です。


私は良い男でもないので3又なんて夢のまた夢です。
皮は和紙の材料になるようです。

加トちゃんの健康牛乳

2011-04-16 17:06:57 | 日記
4月の行事予定の中に好きになれない行事があります。
それは 「 健康診断 」。

健康診断は嫌いな関門が満載です。
血液検査、尿検査、視力検査、心電図....そしてバリウム一気飲み。

2日前のウンコ採取からイベントスタートです。
洋式便所の我が家は、ウンコを採取しようにも便器の奥深くに着水してしまい手間取りました。
これだけで嫌々度30%。

健康診断を受ける日は朝食抜き!
腹減って嫌々度50%。
血液検査で注射針が痛くて嫌々度75%。
視力検査の結果は、いつも右0.8、左0.7の裸眼スレスレの状態。
心電図の吸盤が気持ち悪くて看護師さんの「リラックスしてくださ~い」にムカつき嫌々度80%。

そして最後の難関であるバリウム一気のみと回転ショー!

私の前で検査中の人は、ゲップをしたらしくバリウムを2杯飲みました。
口の横は白い液で真っ白。
まるでドリフの「加トちゃんの健康牛乳」のコントのようでした。

前の人の検査が終わりついに出番です。
怪しい液体と発泡剤を飲み、バリウム一気飲みです。
「ウェ~」気持ち悪い。

次は戦中の予科練の少年兵のようなアクロバットごっこ。
「ウェ~」気持ち悪い。

最後に腹の辺りにボディブロー。
「ウェ~」気持ち悪い。

検査が終わり下剤を2錠渡されました。
バリウムなんて速攻で体外から排出したいので、すぐに飲みました。
それから二時間、腹がきもち悪い。
そして着ました.......トイレに直行。
下剤がよく効きマディーウォーターで排出です。

http://www.youtube.com/watch?v=HgHQalqG6E8

来年の健康診断が今からブルーです。

快適な日々

2011-04-13 12:38:46 | 日記
快適な日々を送っています。
M6クラスの余震( 十分大地震なんですけど )がきても我が地は全く揺れないので、東北・北関東の人達の事を考えると意識のズレが出ているように思えてならないです。
毎日のニュースを見て意識を補正している自分がいます。


あ~、さて。
少し直しては中断していたバンパーの補修をしました。


削り、パテ盛り、削り...


プラモ感覚です。
左前のバンパーは完成です。


次は右前のバンパーが残ってますし後ろもヤラレてます。
前のオーナー氏は相当のヤンチャ坊主だったに違いないです。
まだまだ直す所は満載ですが地道に直します。

開放

2011-04-01 12:24:32 | 日記
暫くのご無沙汰です。
3月は官公庁の期末にあたり日々時間に追われて仕事づけの毎日で更新する手間がなかったです。
昨晩ですべての仕事が終わり本日は暇です。

はっきり言って眠いです。
春眠暁を覚えずといいまして、朝の寝起きも悪かったですし昼の弁当を食べた直後から睡魔に襲われています。
今日は一年の始まりを肌で実感しています。

さて、ちょっと面白い写真を1枚。

職場のティッシュを写真に収めました。
ティッシュの中にゴキブリがプレスされています。
製造段階に潜んでいたゴキブリ君。
こんな哀れな姿で登場です。
隣の女の子は早速メーカーに発送していました。

プレ夫くんの近況です。

3月の上旬に1日だけ暇になりキズの箇所をパテ埋めしました。
作業を開始して1時間、突然の豪雨で中断です。
結局、パテだらけで走行しています。
これで車検も受けました。
ちなみに車検代は、56,000円でした。
激安です。

とりあえず生存のご報告でした。