スーパーGT開幕前の公開練習を観戦しました。
朝から春一番なのか?二番なのか分かりませんが風と雨。
県境を過ぎると霧...あまり良い天気ではありませんでした。
この日は家族で出かけたので、後ろの席に乗っている第3武装SS師団 師団長から
「このまま雨が降ったら計画変更でアウトレットに出かける」
という指令が出る程の悪天候でした。
しかし日ごろの行ないが良いのか?現地に到着すると雨も上がり何とか観戦できました。
現地に行って気づいたのが本戦でないのでレースクィーンがいない事!
それと変態カメラ小僧もいない事!
以上。
まあ、それは冗談として...
観戦する観客の年齢が高い。
やはり、車離れなのでしょうか?
マシンの方としては。
日産系のGT500マシンは空力パーツのテストはしていない様でしたがパーツの1つ1つが古かったりドライカーボンの上に塗るパテが見えてたり適当でした。
特に#24は新旧織り交ぜたカラーリングなのは変でした。
SCの個人的な感覚ですが、スープラの頃に感じていた耳に突き刺さる感じの爆音が復活したような気がします。
エンジン音はトヨタのマシンが一番好きです。
大多数の人が好きなホンダの音はトルクが感じられないのでイマイチです。
GT300は、FIA-GT マシンが多くなりました。
メルセデスは飾り物でしたが、アウディは何かヤル気が感じられます。
ヘラ~リが激減しているのも印象的です。
ポルシェ勢も増加傾向ではないでしょうか。
昨年のチャンピオンチームのスタディのBMWですがGT300というよりGT400ですね。
完全に頭1つ突き出てます。
BMWワークスから技術提供を受けたシューベル・レーシングのお下がりですけど十分戦闘力がありそうです。
でもエンジン音を聞くとテンション激下がり。
V8だからでしょうか?
音で云うとアウディもロクでもない。
ポルシェGT3なんて静かです。
GTマシン以上に楽しめたのが露天の地元グルメです。
うどんは激安の200円、イノシシ肉のラーメンがあったり、とびうお入りの地元バーガーなどがありました。
最後は定番のバルーン・アートで娘も息子も大満足で帰宅しました。
師団長はマッチが見えずご機嫌ななめでしたけど。