goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期更新日記 evo

気ままに更新します

春ド真ん中

2012-04-24 19:29:34 | 日記
先週まで朝晩は惰性で薄手のジャンパーを着て出かけてましたが今週は脱ぎました。
快適な天候です。
少し運動すると汗ばむ位です。

家の周りも春ド真ん中です。











石は季節関係なかったですね。

来週あたりからツツジの花が見えるかも?です。

春の出来事

2012-04-11 08:38:27 | 日記
東京から会計○○院のお偉いさんが金の使い方を調べに来るので味付けされた書類を作る毎日です。
あくまでもコンプライアンスは順守です。
はっきり言って全く生産性のないムダな作業にみなさん必死です。

急成長の某職員に至っては、賃金が安いのに適当な役職を付けられ完全燃焼中です。
こういう熱血漢と付き合うのは疲れます。

♪春なのにお仕事ですか。 春なのに仕事がたまります。 春なのに。 春なのにため息またひとつ。



雪あそび

2012-03-27 12:24:27 | 日記
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。

先日、とあるメンバーと一緒に雪山に上がりました。



ここは県内でも有数の豪雪地帯。
道路上にある注意喚起の看板も隠れています。
こんな道を4km歩きました。
現地まで約2時間かかりました。

30分の休憩を取り雪遊び開始です。
「かかれ~」
と私の掛け声と同時に穴掘りを始めました。



地元の人は体力があるのでガンガン穴が深くなって行きます。



最終的には 2.6m の穴が掘れました。
疲れました。

この日、鼻水がズルズルでした。
「花粉症かな」?という感じでした。
それにしては上の歯が痛い。
風邪?
それから数日後、歯以外にも頭も痛くなり仕事終わりに病院に行きました。

診断の結果は、蓄膿症。
大ショックです。

鼻の中にガーゼの付いた針金を何本を突っ込まれラリってきた所に生理食塩水による洗浄でバイバイ・ベイビーです。
今は痛みもないですが通院していますが、もう鼻の中に針金は入れたくないです。
ノー・モア・針金

公開練習

2012-03-18 10:13:01 | 日記
スーパーGT開幕前の公開練習を観戦しました。



朝から春一番なのか?二番なのか分かりませんが風と雨。
県境を過ぎると霧...あまり良い天気ではありませんでした。
この日は家族で出かけたので、後ろの席に乗っている第3武装SS師団 師団長から
「このまま雨が降ったら計画変更でアウトレットに出かける」
という指令が出る程の悪天候でした。
しかし日ごろの行ないが良いのか?現地に到着すると雨も上がり何とか観戦できました。

現地に行って気づいたのが本戦でないのでレースクィーンがいない事!
それと変態カメラ小僧もいない事!
以上。

まあ、それは冗談として...

観戦する観客の年齢が高い。
やはり、車離れなのでしょうか?

マシンの方としては。
日産系のGT500マシンは空力パーツのテストはしていない様でしたがパーツの1つ1つが古かったりドライカーボンの上に塗るパテが見えてたり適当でした。
特に#24は新旧織り交ぜたカラーリングなのは変でした。

SCの個人的な感覚ですが、スープラの頃に感じていた耳に突き刺さる感じの爆音が復活したような気がします。
エンジン音はトヨタのマシンが一番好きです。
大多数の人が好きなホンダの音はトルクが感じられないのでイマイチです。

GT300は、FIA-GT マシンが多くなりました。
メルセデスは飾り物でしたが、アウディは何かヤル気が感じられます。
ヘラ~リが激減しているのも印象的です。
ポルシェ勢も増加傾向ではないでしょうか。

昨年のチャンピオンチームのスタディのBMWですがGT300というよりGT400ですね。
完全に頭1つ突き出てます。
BMWワークスから技術提供を受けたシューベル・レーシングのお下がりですけど十分戦闘力がありそうです。
でもエンジン音を聞くとテンション激下がり。
V8だからでしょうか?
音で云うとアウディもロクでもない。
ポルシェGT3なんて静かです。

GTマシン以上に楽しめたのが露天の地元グルメです。
うどんは激安の200円、イノシシ肉のラーメンがあったり、とびうお入りの地元バーガーなどがありました。

最後は定番のバルーン・アートで娘も息子も大満足で帰宅しました。




師団長はマッチが見えずご機嫌ななめでしたけど。

3月3日

2012-03-04 09:00:16 | 日記


3月3日(土)は雛まつりの日でした。


雛まつりという事で第3SS武装SS師団 師団長と娘と息子は近所の異音モールでお買い物。
私は仕事に出ました。
食事は激安ドラッグ・ストアで買った89円の「赤いきつね」でした。
格差社会を実感しています。


さて、某CMでハワイだとか糸電話で無料とか...放映されてますね。
あのCMで我が県の知事が「続編をやってくれ」と孫氏に伝えたらしいです。
そして糸電話の通話能力を知る為にあの砂漠で通話実験を行い「70mまでは聞こえる~」と地元新聞に掲載されていました。
ネタも何もない県ですから何ともアットホームな話です。


娘は近頃、師団長の性格に似てきてキーキー非常にうるさい。
自他共にローカルで超平和な所に住んでいるのだからもっと大人しい性格になってもらいたいなと思うこの頃です。

ノートとプレオのエンジンオイル

2012-01-16 17:49:58 | 日記
ノートとプレオのエンジンオイルを交換しました。

巷の人たちは、「オイルを交換したら燃費が良くなりました」とか「静かになりました」とか気になるようですが、私は全く気にしません。
というのもノートやプレオのようなフツーの車は、そこらの適当なオイルでOKです。

燃費を良くしたけりゃ0W入れればイイでしょう。
こんなオイル入れたら「サラダ油かよ~」って突っ込みを入れたくなります。
安いオイルで静かにしたければ10Wの普通のレンジ(10W-30とか)でイイと思います。

今回は無難に5W-20のカストロール。
4リッター缶で \4,000- 未満です。



気持ち的には10W-40のガルフがイイですがね。


しかし価格が...


あっ! 3月末は自動車税の更新期限ですね。
バッテリーが外されて冬眠中のアノ車の運命やいかに!!
第3SS髑髏師団 師団長のブーイングが聞こえてきます。
あぁ~あ

2012年( 平成24年 )って間違えずに書けるかな?

2012-01-02 21:10:56 | 日記
あけましておめでとうございます。

新年あけて書類に記入する時に考える事。
それは日付。
今は何年か?と迷う時があると思います。
「うぁ~まちがえた~」
近い内にきっとあります。

年末から年明けの特番にお笑い芸人を集めたアホ番組が多くて飽きてきました。
そんな時はDVDを見るのがイイのですが、借りに行くのは面倒くさい。
だからTVのHDDに撮りだめしていた番組を大量に見ています。

一番のお気に入りはテレ東系の「おねマスSP」です。
あれは至玉の名作です。
体を張った美しい彼女らは賞賛に値します。
おねマスSPの話を職場の女の子に話をしたら
「えぇ~ marute さん、そんなの見てるんですかぁ」と云われがっくりでした。
大抵の人たちは、「所詮AV女優と売れないグラドル」と思っているのでしょうね。
そんなにイヤがらないでもねぇ。

昨年発売された曲がコレです。
http://www.youtube.com/watch?v=9y7KbPSVoRI

メインのアッキーもイイですが、川村りかが好みです。

それでは、今年もよろしくお願いします。

粉骨砕身

2011-12-23 12:57:54 | 日記
近頃、殺人的な忙しさで少し疲れました。
ちょっと休憩という事で久々の更新です。


お外は寒冷前線がやってきました。
冬将軍?
まぁ、冬中佐くらいでしょうか。

昨日は山道をドライブしてきました。
こんな感じです。



まるでモンテ・カルロみたいです。

先日、YouTube で 1984 モンテ・カルロの映像を見つけました。
学生時代に VHS で見たソレと同じものです。
バックミュージックの T-BIRD の音楽も大好きです。
この映像以外に全く分からないバンドです。
ご存知の方がいらしたら教えてください。

このモンテの映像がとてもスバラしいのが、映像開始から 7分後に流れるティモ・サロネンの雪道爆走シーンです。

http://www.youtube.com/watch?v=-bTVfqe_a9Q

サロネンはWRCのドライバーの中でもブッ飛んだドライバーの一人ですけど、常人では考えられないスピードで下っているのが驚きです。
これを見て挑戦した....まぁいいです。

主題の Part.1 と Part.2 の順番が違ってますが Part.1 もあります。

http://www.youtube.com/watch?v=315NoV5VhfQ&feature=related

固定トルクのクワトロをあそこまで操れるワルター・ロール。
過給ショートボディのサンクが拝めレるだけでも感激モノです。

スチーム・ボーイ

2011-11-18 15:54:48 | 日記
とある田舎の駅舎の近くを歩いていたら蒸気機関車がいた。
型式は C12 でスチームは出ているがボイラーは壊れている。
この車体の動力源は外付けコンプレッサーらしいです。
ですからスチームの正体は本物らしい偽物です。



さて、この蒸気機関車が転車台に乗って回転しました。
これだ~! 1, 2, 3 ( ← この番組は嫌いですけど... )









この転車台は手動なのが驚きです。
第3セクターの企業が小銭を稼いでいる涙ぐましい努力に拍手!



チュートリアルの徳井さんが

2011-11-09 23:13:25 | 日記
最近、職場に押し売りが来ました。
いろいろな県の銘菓を売りさばいているとの事でした。
押し売りの兄ちゃんのイチ押しは、チュートリアルの徳井さんがいろんなTVで美味しいと言っている塩まんじゅうだそうです。

大切な事は2度言います。
チュートリアルの徳井さんがいろんなTVで美味しいと言っている塩まんじゅうです。

安くしますが、これがチュートリアルの徳井さんおススメの塩まんじゅうです。

この空気が伝わったでしょうか?

関西の一部の人たちは「あの徳井さんが勧めているのなら...」と買うのかもしれませんが、別にそれに関して何か?
そんなにスゴい人でしたっけ?
私の住んでいる所でチュートリアルの徳井さん...の件で買いたくなる人はゼロだと思います。




さて、TSUTAYA で映画『さらば友よ』があったので借りました。
10年以上前に見た時は、斬新な映像に感動して見た記憶がありますが、改めて見るとストーリーはブっ飛びすぎて何が何やらです。

ただ唯一、出演している女優さんが美しかったのが印象的でした。

Olga Georges Picot (1940 - 1997)
http://www.youtube.com/watch?v=NmdxPngMx3I

最近みつけた物

2011-10-31 12:59:25 | 日記
仕事でふらりと田舎の街なかを歩いていると俳句コーナーがありました。


う~ん、悲惨です。
特に真ん中は俳句ではなく単なる宣言ですよね。

土曜日は紅葉の中ドライブに出かけました。
そこで発見したのがコレです。


「OH!サンちゃん」という名前らしいです。
オオサンショウウオがキャラみたいですが気持ち悪い。
何やってもOKですけど勢いって怖いですね~

柳ジョージの思い出

2011-10-14 20:21:47 | 日記
中学2年生の時、我が県で国体があり優勝を狙うべく県外からスポーツに強い人を続々と集めました。

その時の担任の先生もその一人。
バスケットの助っ人として神奈川県からやってきました。
その先生は中学校にカワサキのバイクで通勤したり雰囲気も地元の教師と違って何だか格好よかった記憶があります。

様々な選手をかき集めた結果、その年の国体は無事に優勝しました。

役目を終えた先生は2年生の担任を最後に地元に帰る事になりました。
2年生最後の日、先生から生徒全員に渡されたカセットテープ。
ラベルには『柳ジョージ』と書いてありました。

その時は「ジョージ○○というミュージシャンがいるな」は知っててもジョージ川口も柳ジョージ全く区別が付かない小僧だったので家に帰って再生するまで曲調もまったく知らないままでした。

その時に聞いた曲がコレでした。

http://www.youtube.com/watch?v=wk2Iu3KcQmI

ご冥福をお祈りします。

ゲゲゲの休み

2011-09-25 15:47:06 | 日記
プレ夫・いちごちゃん(Note)の2トップの影に隠れているM3。
今年はエンジンに火入れをしたのが5回ほど。
その内、20km以上のドライブは1回というメタボ状態。

人間なら完璧に肥満ですがタイヤも交換され少しリフレッシュされたM3ですから今回の3連休ぐらいは動かさないと...という事でゲゲゲのふる里に出掛けました。



廃れる寸前の商店街なのにかつてのブームが未だ続いており観光客が沢山いました。



出ました! 鬼太郎です。



鬼太郎は半ズボンのジーンズでしたっけ?

ブロンズ像と妖怪のレリーフは「さすが妖怪の商店街」といった所です。





観光客は何を目的にココに来てるのでしょうかね?
メインは鬼太郎ミュージアムで、もう1つは上のブロンズ像。
そして定番の饅頭やらスタンプとか怪しいTシャツを買って。
たったコレだけで、ムダに商店街を歩いて私には楽しさが分かりません。
まるでアトラクションのないディズニーランドやユニバーサルスタジオ状態です。

最後にコレを。



神業です。



すごい。

季節の変わり目

2011-09-14 12:54:03 | 日記
初秋なのか残暑なのかはっきりしないお日柄です。
自然の世界は季節の変化が見られます。



きっと毒ですよ。コレ!

そういえば愛車?のプレ夫をドレスアップしました。
家に牽引フックがあったんで装着です。
雰囲気的に 0.05ps の馬力アップです。



それと見放された愛車?のM3は車検を通しました。



車屋さんに持ち込んだのは6月の中旬。
それから見積もりをもらって...整備待ち...お盆休み...部品待ち...整備待ち...そして車検場。
残念ながら車検NGで出戻となりました。

理由はフロントの最低地上高が1cmの不足。
エンジンのマウント・ブッシュは2年前に交換済みです。
そもそもエンジンの取り付け位置が低い上にマフラーの取り回しが更に低い。
コイルが少々ヘタっているようですが別に走りに支障がある訳でもなく交換はやりたくない。
そこでコイルにラバーを巻いて減衰量を少なくするアイテムを装着しましたがラバーが柔らかくて効果まるでナシ。
仕方なく硬いラバーを購入し装着して何とか 1cm の車高UPを実現しました。

そして費用は23人の福沢君の失踪となりました。
2年前は30人の大量失踪だっただけに第3SS髑髏師団 師団長も激怒です。
即決裁判が始まり粛清待ちです。
ジャベリン・ミサイルのトップアタックの刑が下されました。

みなさまサヨウラナ。
また次回。