goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期更新日記 evo

気ままに更新します

日本銀行券

2012-11-11 17:47:22 | 日記
まずはコレを見てください。


何の変哲もない千円です。

しか~し、透かしてみるとア~ラ不思議、ビリビリです。


実はコレ、ゴミの封筒に千円が入っているのも知らず間違えてビリビリに破ってしまったのです。
英世ちゃんの顔半分が...
何とも不届きな行為なんでしょ。

封筒を破った時、千円のかけらがヒラヒラと落ちなかったら哀れ千円はゴミ行きでした。

近日中に銀行に行って交換してきます。

ブラックバスとマムートの日

2012-10-28 10:43:37 | 日記
先週に続き今週もバス釣りに行きました。
ただし制限時間は1時間のみ。
フィールドは岡山県の野池です。

最初に行った場所は、アベレージ30cmの数釣りが可能なスポット。
野池らしくゲーリーの4inchグラブが重宝する場所なのですが、小バスのバイトが2回あるのみ。
水温はこの時期にしては冷ためで少し増水した雰囲気です。
結構、シビアに攻めましたが釣れる気配なしでした。
ここで20分経過です。

場所を変えてアベレージ40cmの野池に行きました。
ここは自然湖的な野池なので湖底は多少の起伏があります。
そこで1/4Ozのラバージグにツインテールのチョン掛けでSTOP&フォールで攻めます。
ちなみに水質は茶色の強いにごりなので、ワームは水に合わせてチャートリュースです。

激シャローのカバーは全く反応なし。
馬の背のディープからシャローもダメ。
立ち木周辺もダメ。
ここで残り時間10分。

最後に立ち木、大岩、陽のあたるシャローという3拍子揃ったポイントにキャスト。
するとバイトの感覚はないもののラインが変な方向に進みます。
うぉ~りゃ~とばかりに一気にフッキングです。
そして釣れたのがコレです。


45cmのバスです。
ここでタイムアップ。
釣り終了。

それから何処へ行くかと云うと、第3SS髑髏師団 師団長様の引率でアウトレットです。
あ~あ、もっと釣りがしたかったなぁ~。
パターンが把握できたので、あと5匹はいけたかもです。

かと云ってアウトレットで暇にしてたかという訳じゃないです。
しっかりマムートのフリースを買って頂きました。


プレゼント期間という事でステッカーも頂きました。


冬は来て欲しくないけれど、そろそろ冬支度をしなければ....ですよね。

タフコンディションでのバス釣り

2012-10-22 00:00:15 | 日記
近所でも有名な野池でバス釣りをしました。



写真の奥に見えるのは海です。
その手前に某砂漠があり、手前の池が今回の釣り場です。



ここはタフコンディションで有名な池で素人が来ても易々と魚が釣れません。
もしかしたら1年間通い続けても釣れないかも?という超タフコンディションの野池です。
こんな状況ですが、2週間前に暇つぶしに魚釣りして35cmのバスが釣れました。

この池は学生時代に何十回と足を運んだ場所で大体の水深や藻が生育する場所、釣れた魚のサイズは頭に入っています。
初めて35cmのバスを釣ったのもココですし50cmのバスを釣ったのもココです。

今日の気温は少し肌寒くシビアな状況が想像できました。
またボートが6隻います。
現場に到着したのが10時でしたから朝イチで誰かが入った後だと思われます。
こうなると誰も手をつけないボトムのズル引きか水温が上昇しやすいシャローを広範囲に叩くかに絞られます。

まずはベイトロッドには3/8OZのラバージグで始めました。
これで水深10m付近のかけ上がりを攻めます。
水深が浅い所はサスペンドミノーで攻めます。
しかし巻いても止めても釣れません。
う~ん、まずい。
時間だけが過ぎます。
それとともにテンションも低下します。

ここでルアーを小型化すればバイトの可能性も上がりますが、30cm未満のバスを釣っても面白くも何ともありません。
リミットの昼過ぎまで粘ります。

もうダメか!と思った直後、ハスと大石絡みのポイントから25cmのバスが釣れました。
結果的に小バスが釣れてしまったけど、周囲も釣れていなかったのでまあ満足です。
この日、息子と一緒に釣りに来てましたが「面白くない」「暇だ」「腹へった」と文句いい放しでした。
帰り道の長い階段を彼はさっそうと歩いていました。



余程おもしろくなかったのでしょうね。

ブーツの手入れ

2012-10-14 13:07:34 | 日記
仕事もひと段落したので毎日使っていたブーツのクリーニングをしました。
中性洗剤でゴシゴシ洗い天日干しに1日。
ブーツオイルは REDWING のものを使いました。


この靴のメリットはVibramシエラソールとGORE-TEXです。
シエラソールは硬質のソールなので滑る事もありますが概ねグリップ力も良くとても重宝しました。
BelleVille790 ご苦労さまでした。


ブーツオイルと合わせて REDWING のレッドベット(インソール)も購入しました。
以前、購入した Danner の COMBAT HIKER の靴のサイズが微妙に大きいのでインソールで調整です。



Danner と REDWING のダブルネームとなったシューズの完成です。

ブーツオイルを買ったので、15年前から使っている FoxFire のウェーディング・シューズにもオイルアップを施しました。


この靴はストッキングタイプのウェーダー(胴長)に履く靴です。
近年はフライ・フィッシングをしなくなったので長い間眠っていましたが見た目も良くなりました。
今年の渓流釣りは禁漁期に入ってしまったので使ってみる機会がなくなりましたが、来年はぜひ使ってみようと思います。

8の襲撃

2012-09-30 11:18:26 | 日記
工期が目前に迫っているのに進捗率が80%止まりで仕事が少しピンチです。

一気に進捗率をかせぐ為、藪こぎを強行したのですが1匹の蜂にやられてしまいました。
夏にもキアシナガバチ(笹ハチ)という小型の蜂にやられましたが、数日間かゆい程度で済みました。
しかし今回は刺した蜂を見ていないので何かはっきりしませんが、少し大型の蜂だったかもです。
何って刺された手が腫れて指を曲げる事すらできません。
仕事は忙しいので平日は病院に行けませんし土曜日の午前中は息子の運動会だったので、昔もらったステロイド系の軟膏を塗ってしのいでいます。

さて最近見たDVDの紹介です。
『劒岳 点の記』です。


http://www.youtube.com/watch?v=8POE2KFUuyA

今年、担当している仕事と心境が微妙に被る所があります。
仙台フィルが奏でるハープシコード組曲 ニ短調 サラバンドも映像とマッチして壮大な感じでした。
この音楽はテレ朝系の『マツコ&有吉の怒り新党』の新・3大○○調査会のオープニングでも使われています。

これはおススメしませんが、C・ブロンソン主演の『メカニック』も見ました。
ストーリーがいまいちでしたが、語る事なくサマになるブロンソンの凄さを垣間見ました。
日本では高倉健がそんな感じですよね。
橋田壽賀子に見せてやりたい気がしました(笑)。

巷で見たちょっと面白い商品たち

2012-09-04 17:41:54 | 日記
巷で iPhone と Galaxy の訴訟問題がニュースに取り沙汰されていますね。
私は Apple のシェアの独占、権利の主張、拝金主義的な発想が好きになれません。
只今、半導体で成功している Samsung にも興味がなく、結局この勝負なんて一般ユーザーには関係のない世界です。
ただ Apple のシェアを拡大し過ぎると、『孤城落日』という四字熟語のとおり必ず没落する日が来るのだと思います。

さて今回お見せする写真は私が思わず笑ってしまった商品達です。



プライベートブランドの激安コーラです。
ラベルのデザインはオリジナルに近いですが意図的じゃないんでしょうね。
この中に本物( 失礼 )が混ざっていたのが特に笑えました。

次もおなじみの激安のオレンジジュースです。



商品のラベルにオレンジが印刷されており見た目おいしそうです。
しか~し、果汁は10%。
残念です。

こんな偏った見方をしているから意図的に偏った写真を撮りたくなりました。



このような情報操作は良くないです。
この製品は健全です。

パソコンから破裂音

2012-08-30 19:59:17 | 日記
残暑きびしい毎日です。
雨が降れば気温は下がりますが湿度が高くて蒸しあついですね~

仕事で使っているパソコンですが、数ヶ月前から「パン」「パン」という音がしていました。
そして先日、ついにパソコンの中から豪快な破裂音がしました。
音の感じで云うと平玉火薬のような感じですかね。

恐る恐るパソコンのケースを開けました。
特に煙が出ている訳でもないですしキナ臭くもないです。

暫く覗いていると.....「あっ」...見つけました。

AOpen社製 Geforce8600GTS というグラボのアルミ電解コンデンサがパッくり割れています。


安い液体コンデンサより比較的安定していて性能の良いアルミ電解コンデンサがコレですよ。
別に電圧を定格より上げている訳でもないですし、相当、質が悪かったんでしょうね。





やはりコンデンサは、日本製が良いです。

黒柳徹子さんの友達

2012-08-14 13:07:23 | 日記
夏は大嫌いな季節で外に出るよりエアコンの効いた部屋で過ごしていたいです。
でも周りは許してくれません。
さて今回は子供たちの希望?なのか第3武装SS髑髏師団 師団長の指令なのか?は不明ですが、神戸の王子動物園に行く事にしました。

このドライブ用に遅ればせながらETCを装着しました。
ルートは勘ナビにしようと思ったのですが、妹が取り外し可能なカーナビを貸すという事で使ってみました。
カーナビに頼って走り始めましたが、何か気に入らないルートを通ろうとします。
さらにエコドライブ・モードになっていたらしく「急発進は控えましょう」とか余計な事を言ってきます。
また標識通りに行けばいいのにカーナビ頼りに走ったおかげで、助手席にいる師団長と余計な紛争も勃発です。
私にはカーナビのような文明品は必要ないです。

王子動物園の目当てはコレです。


よく見えませんね。
コレです。


夏バテでやる気なしです。

色々と写真を撮ったもののベストショットは殆どなく唯一、気に入ったのがコレです。


今回、私の隠れた目的も達成しました。
Danner COMBATHIKER の試し履きです。
想像以上に良かったです。
この後、ネットでDanner(ラクロス) 本社がABCマートに110億円で買収されたという記事を読みました。
Danner が堕落したホーキンスと同列に扱われると思うとショックです。

殺人的な暑さ

2012-07-18 12:56:34 | 日記
いつから日本は亜熱帯の国になったのでしょうか?

電力不足なんて言ってられません。

エアコンの中にいた~い。
といいたいのですが、毎日お出かけしています。

みなさま体調管理にお気をつけ下さいませ。

それでは20日の親ミニ会でお会いしましょう。

今日は暑かったです

2012-07-10 16:59:36 | 日記
先週は幼稚園の夏祭りがありました。
例年、この時期に開催されますが梅雨のジメジメと人ごみで大変ですが、今年も雨でしたが気温が低すぎて割と快適でした。

夏祭なので園児の劇とかあれば良いのですが、基本的にはバザーだけなので手作りの金券を購入して担当のPTAのご婦人に渡すだけです。
ジュースは激安で定番のサンガリアや神戸居留地のチープなものでした。

そんな中で発見したのがこの写真です。


デコちゃん。
愛嬌があります。
他にもこんな水槽がありました。


きっと理事長の趣味だと思います。

最近、タクティカルブーツが猛烈に欲しい昨今です。
検討している候補は ダナー、ベルビル、ベイツです。

ダナーは名が通っているので、VibramソールのGORE-TEXは異様に高いです。
ノン・ゴアのTFXソールだと少しは安いのですが...
ベイツの VibramソールのGORE-TEX はダナーの半値程度で買えますが、どこか引っかかります。
無難にベルビルが良いかな?といった所です。

ただし問題がありベイツ以外は全て国内在庫がないです。
ダナーに至っては海外にもない状態です。
米軍は中東で戦争でもするつもりなのでしょうか?

手に入れたらUPしますね。

武装偵察部隊

2012-06-26 21:46:06 | 日記
半年前から懸案だった新規事業が本格的に始まり1からのプロジェクトの為、色々と苦労させられています。
今日は武装偵察班を編成して標高1100mの登山道に突入です。



まさにランボーが出てきそうな地形ですよね。
15kg程度の装備で藪や雑木、スギの中、片道2kmほど歩きました。

今回の任務は尾根のコンクリート柱を探す事。
一緒に出た相棒は元コンピュータ系SE崩れで境遇が少し似ておりPC系の話がかみ合って話が弾む反面、屋外の実践は素人で経験が伴っていない為、主戦力とはならず私が少しツラい状況となってしまいました。

昼から霧が立ち込めてきました。
今回の地形は尾根沿いですしGPSで位置も正確に受信しているので周囲が見えなくても気軽に作業できました。
しかし帰る頃には、こんな状態に様変わり。



ちょっと疲れました。
今は菓子とジュースで晩酌中です。


ピース

2012-06-10 00:20:49 | 日記
6月になり以前から懸案だった国調が始まりました。
自分自身の無知による焦りと周囲の楽天的なギャップに戸惑っています。

先日も研修というより手伝いで町村役場の職員と一緒に軽~く片道2時間のトレッキングに行きました。
標高900mにある三角点から見る景色は雄大でした。

さて今日は国調の準備も兼ねて買い物に出かけました。
メインの買い物は、30リッターサイズのリュックです。

途中に面白い景色を見つけたのでパチリです。
黄色って何~っ!
バカバカしいと思いつつ半笑いで撮影しました。


雪男やネッシーなどの未確認生物であるツチノコ発見の地です。
捕獲したら懸賞金が頂けるそうですが姿を見る事はありませんでした。


リュックの件ですが、Colemanのリュックを見つけました。
http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N02152.html
カラーは無難に緑です。
定価より2,000も安かったので良い買い物でした。

実はもう1つリュックを買いました。
娘が林間学校で一泊するという事でレスポートサックのリュックもご購入です。
チョット待て。
子供がブランドバックだと~~!
背後で暗躍しているのは、もちろん第3武装SS髑髏師団 師団長です。

師団長が黄色の大仏に見えてきました。
ピース。

運動会

2012-05-29 07:35:12 | 日記
先々週は地区の運動会。
そして日曜日は小学校の運動会でした。



校舎の耐震補強の為、夏前からグラウンドが使えなくなるので小学校の運動会を前倒ししたという事らしいです。
よく見ると、鉄筋が腐食&膨張してコンクリートが剥離している箇所もチラホラでした。

さて今回の運動会は小学生が主体の運動会ですから親は基本的に観戦のみ。
PTAの綱引きには出ましたが暇です。
そして暑い。
思わずうつむいてしまいます。



地区の運動会の時は日焼けしたので今回は少し休憩しながら観戦しました。



第3SS髑髏師団 師団長は、ママ友とおしゃべり中です。
まるでヘビが集団でトグロを巻いている感じとでも云いますかね。
仕事以上に疲れました。

この後、本屋さんに行って例のモノを買いました。
親ミニ会にて報告します。
本屋で親ミニ会という事はお察しの通りアレです。

RAIDXpert

2012-05-21 21:42:05 | 日記
今日の金環日食はいかがだったでしょうか?
我が地では完全なマルになりませんでしたが、早朝の貴重な時間に家族でワイワイ楽しみました。
職場でも社屋に入る直前に○○さんと一緒に裸眼で直接太陽を見たので目の前が暫くチカチカで仕事になりませんでした。


昨日は息子が「M3に乗りたい」というので今年3度目のエンジン点火を行いました。
しかしボディがホコリっぽくて汚い。



そこで軽く洗車して出発です。



久々の運転なので変な違和感を感じました。
あれだけブイブイいわせて走らせていたのに不思議です。

夜になり酒をひっかけながらブログ更新しようと思いPCの電源を付けると....



こんなメッセージが出て、「ビー」「プー」「ビー」「プー」「ビー」「プー」「ビー」「プー」「ビー」「プー」と激しくビープ音が鳴ります。
どうやら RAID の同期エラーを起したみたいです。
私がメインで使っているPCはサーバーのようにミラーリングしている関係上、稀に2台の HDD の同期が正常に動作しなくなり今回のトラブルが発生します。
AMD RAIDXpert を起動して再同期の進捗を見守ります。



過去に再同期に失敗してデータがすべて吹っ飛び出産時の息子の写真データが無くなった事がありました。
再同期を始めて4時間後、やっと復旧完了。
長時間待ったので酒の量も多くなりフラフラの状態で寝ました。

足が棒

2012-04-29 22:29:37 | 日記
第3武装SS髑髏師団 師団長のご命令でアウトレットに出掛けました。
二週間前も仕事で忙しい私を置いて別のアウトレットに行ってましたっけ。
ほんとバイキング並みですね。

さて今回の師団長は戦略的で、私が前から欲しかったズボンを気前よく「ポン」と買ってくれました。


Right-onで販売しているフェイクのカーゴパンツです。
詳しくはNUM戦当時のファティーグ・ズボンですね。
見た目はバリバリのアメリカですが、製造国はバッチリ中国製です。

これを買った直後、師団長は何処かへ雲隠れです。
何を漁っているのか検討もつきません。
仕方ないので、ココで休憩です。


子供たちはおもちゃ屋さんに行きたがっているので、隣接する”問い座裸素”へ。
暇です。
とても暇です。
その時、見つけたのがコレです。


ワゴンセールで売っていました。
パッケージもバカですし、商品コンセプトもバカ。
これは売れないですよ。

暫くして師団長から連絡があり合流すると意味不明な袋を何個か持っていました。
顔は明らかに達成感に満ちていました。
プロフェッショナルです。

おかげで私は歩きつかれて足が棒になりました。