サラ☆の物語な毎日とハル文庫

ハレとケについて!

 

こんにちは!

朝には青空が広がっていたのに、すっかり曇ってきました。

そんななかですが、今日はハレについての話です。

 

というのも明日が9月9日の「重陽の節句」だからなのですが。

 

ハレというのは儀礼や祭り、年中行事などの「非日常」

というのは普段の生活「日常」のことをいいます。(Wikipediaより)

 

ハレ」というのは、なんでも民俗学者の柳田國男によって見出された

日本人の伝統的な世界観の一つらしいですよ。

 

いまの感覚でいうと、誕生日なども「ハレ」に入りそうですけれどね。

 

とにかくハレは特別な日。

で、明日は重陽の節句なので、特別な日です。

 

 

重陽の節句というのは、知っている人半分、知らない人半分。

江戸幕府が公的な行事・祝日と定めた五節句のなかでは、

いちばん、知る人ぞ知るの節句だと思います。

 

ちなみに他の4節句は

1月7日の人日(じんじつ)の節句→七草の節句

3月3日の上巳(じょうし)の節句→桃の節句

5月5日の端午(たんご)の節句→菖蒲の節句

7月7日の七夕(しちせき)の節句→七夕

 

それらにくらべると、重陽の節句はなぜか知名度が低い。

でも、縁起が良いといわれる奇数のなかで、一番大きい数字、9が重なる

もともとは、とてもめでたい節句らしいですよ。

 

ハレの日はできるだけ、食事や振る舞いを特別にして

普段の日と区別したほうが、楽しいし、縁起がいいと思うのです。

気分もハレるし、特別な楽しいことをすると弾みがついて、いい気分転換。

 

おまけに菊は、平安時代から不老長寿の薬として、大切にされていました。

コロナが長引く中、菊酒でも飲んで、縁起を担ぎたいものです。

 

まだ時間があるので、菊の花をかざったり

着せ綿という練り切りの和菓子もありますから、

見つけたら、それを飾ったり、

菊尽くしの飾りつけをして楽しむのはいかがでしょう?

 

とううことで、ハレの概念についてと、

菊の節句である重陽の節句について、大急ぎで書きました。

 

今日も素敵な1日をー!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ハル文庫」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事