
大沢池を一周し再び境内に入りなおすと
大きな提灯が並んで迎えてくれました


これって、嵐山の花灯路ってイメージが凄くある♪

提灯を含め、色んなアート作品が飾られていましたが
京都嵯峨芸術大学の企画のひとつのようです。

名月と書かれた提灯の横には
満月のような照明が。


よくみるとピンポン玉を組み合わせて作ってありました。
ゆるりゆるりと照明の色が変化するのが面白かったよ。
横のテントは、あったかいお茶の接待所


大沢池には蛍光色のピンポン玉が
水にゆられてプーカプカ


見とれていると池ポチャしそうです。

そして、メインの多宝塔
ライトアップされて益々貫禄♪


ここにもバルーンのような提灯が
良い間隔で並べてあって
幻想的な雰囲気を作り出していました




↑名月がちらっと顔出してるよ♪(わかる?

場所を変え、
明るいうちに見つけておいた池越しのスポットへ

ホイホイ浮かれて行ってみると…
げ、三脚隊…


どっかの写真クラブなのか、「先生」と呼ばれる人に
よりよい写しかたを教えてもらってた。
せっかく、教えてもらってんのに
自分の考えばかりしゃべって
ちっとも聞かないおばちゃん生徒の横で、
先生の言うとおり即変更する素直な marumo



三脚無しにしては、いいかんじじゃん♪
ありがと、先生っ


紅葉の時期とちょびっと重なった今年の花灯路

よかったのか、わるかったのか
ゆったり楽しめた大覚寺をあとに
混雑地帯へとこれから向います・・・



■京都・嵐山花灯路 2007
12/8(土)~12/17(月)
点灯時間:17~20時半 …でした。
※今期は終了しております
♪来春開催♪
★京都・東山花灯路
2008.3/14(金)~23(日)
点灯時間:18~21時半
(撮影日:12月13日)
無料地帯だけで充分楽しめました
日のあるうちに雰囲気見といたのも正解だったかな?
多宝塔のライトアップ、素敵でしょ?
「先生」のおかげで
いい具合に写真撮れてラッキーでしたぁ
寺社の多い京都ならではってかんじやね~。
桜、紅葉以外でもたくさんの観光客が来る…
考えた人はほんとすごいわ。
京都の芸術系大学の学生さんが
参加しているのも好感度アップです
この後の記事でも
花灯路の写真紹介してゆきますので
いそがしい時期やけど合間にでも見たってください
嵐山花灯路デビューには
人の少なそうなところから始めよう
ってことで大覚寺からスタートしました♪
全く初めての場所だったので
何もかも新鮮で面白かったです
写真を撮るには天龍寺方面より落ち着いてて
いいかもしれません
雪だるまさん、来年行っとく?
大覚寺も大サービスですね。
とっても面白いです
こういうのって見ているだけでも楽しいけれど。。。
marumoさんのように写真を撮るのも楽しそうです!
被写体がいっぱいあって。。。わくわくしますね。
そして。。。marumoさんの写真、すごくいいですね
赤く染まったお寺と池にうつるお寺。。。とっても綺麗です
この大覚寺
とっても幻想的で素晴らしいですね
池に浮かぶピンポンもイイ
逆さ映りする多宝塔もイイ
これは来年は是非とも行かねば、ですね