
やってきました、渡月橋
竹林の小径と共に
嵐山花灯路の風景としては絶対に外せない所です

野宮神社あたりで20時まわっていたし
嵐電・嵐山駅前から人混み激しくなるわで
めっちゃ早足でここまで来たんよ~



ライトアップされた渡月橋
黄金に輝いて、もうそれは美しいこと…


写真に撮ってみたけど、うーん伝わらないなぁ。

このためだけに三脚を持ってくるべきやったか。


数枚撮って、あまり納得行かなかったけど
時間もないので橋を渡り対岸へ

昨年12月に渡月橋に設置された常夜灯は
下を流れる桂川の水流を利用した水力発電で
電力がまかなわれているとのこと。
ecoやね♪

お山のライトアップ源に行ってみた
10基ほど、でっかいライトを並べて
色んな色の光を当ててました。


この山の写真を最初に見たときは
ブロッコリーとかカリフラワー系の野菜を
想像してしまったけど
実物を見て…やっぱそんなかんじ

なんか、キレイを言うより可愛く感じたよ。

そうこうしている内に
点灯終了の20時半を迎えてしまいました。
山のライトアップもバシッと消え

橋のライトも同時に終了



まだ残っていた中の島公園の
行灯や提灯を名残惜しく撮りながら
屋台のジャンボたこ焼食って帰りました。
(↑うまかった♪


心残りは法輪寺
伽藍に映し出されるデジタル掛け軸とやらを
どんなもんか見てみたかった。
あと、京都市内一望の夜景も見たかったな~

ま、次回のお楽しみやな。
初回にしては結構周れたんじゃないかと満足です。
このイベントのおかげで
久々に嵐山をぐるりと周れましたが、
お昼の時間にまた改めて散策してみたいなぁ
という気になりましたです。
私のペースで何日かかるかなぁ・・・


花灯路レポ、お付合いありがとうございました♪
2007年のイベントレポートは、これで終了となりそうです

■京都・嵐山花灯路 2007
12/8(土)~12/17(月)
点灯時間:17~20時半 …でした。
※今期は終了しております
♪来春開催♪
★京都・東山花灯路
2008.3/14(金)~23(日)
点灯時間:18~21時半
(撮影日:12月13日)
私も今年お初やったので
竹林ライトアップと、この渡月橋だけは
見ておきたい、撮っておきたいってかんじだったんですが
なかなか・・・ポスターのようにはムリですなぁ
って、三脚持たずに出る所から間違いか…
雪だるまさん撮影の花灯路見てみたいです~
3月の東山からどうですか♪(さりげなく催促
嵐山が何色にも輝き
金色の渡月橋が華を添える
marumoさんとっても良い景色を見られましたね
とっても綺麗な風景なので
これから見に行ってみたい
あ、、、もう終わってるか
それは・・・取材要請?
わたしゃ、寒いのと早起きは苦手にゃ~
ということで、こんな取材になります。↓
http://blog.goo.ne.jp/marumo_chan/e/acbf17f305cbc223e6f80e4dc0a29eba
なんて、ふざけてんと「来年は」がんばるか
ゆうさん、忙しいのにいつもありがと♪
せっかくの休みやし体調くずさんように
良い年を迎えてね~
来年もヨロシクです~
今年もとっても素敵な写真で京都を案内してくれてありがとうね~!
そして、いつも暖かいコメントありがとう。
来年もよろしくね!