

おまけ♪

桜も見たかったんだけど
もひとつ見たかったのはアンズ♪(top写真)
この間は早咲き種しか咲いてなったので
中咲き、遅咲きを狙ってきたんだけど
…ちょっと、遅かったかな?
散り始めてました・・・

キレイなところを選んで撮ってみたけど…
まぁ、咲いてただけでもよかったか

夕方やし、花小さいし、囲いの奥やし
いっこも上手く撮れんかったのは
(言い訳羅列・・・


ユスラウメ(桜桃)
梅のような桜のようなかわいい花
5~6月くらいには赤い実が成って
食べれるんだって♪


こんもり丸ーく満開になっていた木は
「サクラ?」と思ったら

名札には、ベニバスモモ
ベニバス モモかと思ったら
ベニバ スモモ…スモモだって♪

薄ピンクの花弁と、
名の通り紅色の葉っぱがカワイイ色合い!

これも、5月~6月くらいに実が成るみたい♪
つばき園も色んな椿が咲いてたんだけど
またまた切がなくなるので
面白いのとカワイイのを撮ってみた

月光(がっこう)
対で、日光(じっこう)も撮りたかったけど
撮りやすい場所にキレイな花が無かった。


乙女椿
このまま一生飾っておきたいくらいカワイイ♪


サンシュユの木の周りにはレンギョウが満開
サンシュユも負けそうな勢い!

スノーフレーク
名前からしてかわいいね♪
意外やヒガンバナ科

これは、なんだっけ…
めっちゃ名前長いねんでーええと
資料資料・・・

あ、そんなに長なかった
ブルビネラ・フロリバンダ だって
これも意外…ユリ科やって。
早春の草花展、会期は終わったけど
ミニミニ版でまだ回廊がありました♪


宿根草・有用植物園の近くで出会った
ジョウビタキくん


この子でひと記事かけるくらい
よう遊んでもらったし、
写真もいっぱい撮ったんよ~
連れて帰れそうやった・・・

この日、園内でいちばん笑けた出会いはコレっ♪

歩いてたら足元一面ゴロンゴロン

アジサイ園にある巨大なフウの木の実が
一斉に落っこちてたのん
なんか、どっっは~~~ってかんじで笑けたぁ


「なんか真っ直ぐ歩けんくらい転がってるね~」って
横を通ったおばちゃんがゆってたけど
「裸足やったら痛いやろな~」と
想像する marumo でした。

てか、下に居るとき
ドッサー落ちてきたら悲劇やな


(栗のイガほど痛くはないと思う)
■京都府立植物園
9~17時(入園16時まで) 大人:200円
☆5/31(土)まで開園時間延長中!☆
毎日18時半まで開園(入園は18時まで)
(観覧温室は通常時間の16時まで)
(撮影日:4月2日)
(記事アップ:4月14日)