てるてるだより on the web

石材店テレフォンアポインター統括のつれづれ日記

真面目で面白いパン屋 翠玉堂

2016-02-16 17:07:50 | 日記

さきたま古墳公園を後にして向かったのは

行田市にあるパン屋「翠玉堂」さん。

まるで和菓子屋か蕎麦屋のような佇まいですがパン屋です。暖簾にはご主人の似顔絵のイラスト。

お店に入ると左手にベンチと奥に小上がりの席が見えます。とても良い雰囲気でイートインが出来るそうで、中には何時間も滞在してしまう常連さんもいるとか

ベンチの向かい側にパンの入ったケースが並んでいます。趣のあるケースに入れられたパンたち。

どれも美味しそうで選ぶのに迷ってしまいますが、

ご主人が渡してくれたのは丁寧な手書きの案内かわいらしいイラストが目を引きます。

中にはこんな風にどこにどのパンが有るか解るようになっています。

これは選びやすいですね~

 

・・・・・・・・・・・・・

 

こっ、これは!?夏の個性的なシロップかき氷や秋のタルトタタンが有名と聞いていましたが・・・

つらいのですか? Σ( ̄ロ ̄lll)

仕事もつらいのですか? (T_T)

 

でも、こちらのパン屋さんのもう一つの目玉はが週替わり?の惣菜パン。この惣菜パンの面白さと言ったら。

仕事のつらさなんて吹っ飛びそうです。

この日は「たくあんマヨネーズ」

毎月第2週目はこれに固定メニューだそうです。

それでもふつう・わさび・罰と3つのバリエーションがありふつうはすでに売り切れでした。

個性的メニューが気になる方はこちら→

 

我が家で購入したのは犬が入店できないのでツレと交代で買いに行ったのでついつい多めに・・・(^_^;)

しっかりと惣菜パンわさびも買ってきましたよ。

パンがしっかりとしているので結構美味しい!

また買ってしまうかもしれない!?

その他のパンは本当に真面目に作られていて甘そうな感じのパンも買って来たのですが

ほとんど甘くなくワインを飲みながら食べるのにちょうど良くすぐに食べきってしまいました。

 

是非再訪したい店ですね。

今度はかき氷やタルトタタンも食べたいな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さきたま古墳公園に行ってきました。

2016-02-13 17:25:25 | 日記

先日、休日のシフトが祝日と重なり、しかも良い天気。

どこかに行きたいけれども我が家は二人とも人混みが苦手。。。

サクッと行けてあまり混雑していなそうな所・・・さきたま古墳公園に行ってきました。

すぐ近くにはさきたま霊園があり、霊園見学会などで何度も来ていたのですが、

こちらの公園に来るのは初めてです。

大小さまざまな円墳や前方後円墳などがあり古代ロマンの感じられる公園です。

写真に写っているのはその1つ丸墓山古墳です。

日本最大の円墳としても有名だそうですが、

石田光成が忍城を水攻めする際陣を張ったことでも有名です。(のぼうの城で脚光を浴びましたね)

早速登ってみましょう。石田光成が見た景色!?

遠くに忍城が見えています。ズームイン! (^o^)/

この平地すべてを水没させるとはすごいスケールの大きな戦ですね。

頂上は平らにならされていてちょっとした展望台のようです。

反対側にはいくつかの前方後円墳が見られます。

大きな古墳ですから高台から見られるのは形が解りやすくて良いですね。

その高台を気持ちよさげに散歩する犬。登りも下りも自分で歩けず抱っこでしたが・・・(^_^;)

 

登り下りはこんな感じの通路が2か所設置してあります。ちょっと大変ですが登る価値ありですよ。

この階段の先、池の間の通路がかつて石田光成が築いた石田堤の名残だそうです。

 

その堤の先には露店が出ていました >^_^<

のぼり旗にはゼリーフライの文字! 

ゼリーフライとは行田市の誇るB級グルメ。

話に聞いていましたが食べたことはありませんでした。早速購入。

ゼリーを揚げている訳では無く、衣の無いコロッケのような感じ。小判型のフライ→銭型のフライ→ぜにフライ→ゼリーフライとなったそうです。

揚げたてを甘辛ソースに浸けてくれます、アツアツで美味しかったです。

小腹を満たしたところで公園を後にして近くにあるパン屋さんに向かいますが

長くなってきましたので真面目で面白いパン屋の話は次の記事で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日なのでHOLIDAY COFFEE

2016-02-09 17:03:31 | 飲食

ユーザー車検を受けに行った前日。既定の点検と気になるオイルを交換作業中。

ふと振り向くと、部屋の中、カーテン越しに進行状況のチェックをする犬。

と、それを撮影しているツレ・・・(^_^;)

良い天気の2連休、車検とはいえ散歩にも行かず車弄りばかりでは苦情が出そうです。

 

とはいえ、そう遠くには出掛けられませんのでランチを気になっていたカフェで頂くことにしました。大宮公園のそばにあるHOLIDAY COFFEEさん。

テラス席は犬OKです。

壁のイラストにもある様に普段はオーナーさんの愛犬キャバリアがいるそうなのですが

この日はお留守。

その代り!?

フェンスの向こうから大きなゴールデンレトリバーがご挨拶してくれました。

 

 

店内はアメリカンな感じオリジナルのTシャツや

トートバッグ、マグカップなどのグッズ販売もしています。

 

この日頂いたのはポーチドチキンサンド。

チキンの他にアポカド・パプリカ・レタス・レッドオニオン・クリームチーズが入りスイートチリソースは追加用もあります。

野菜たっぷりのホットサンドにピリ辛チリソースが美味しかった (^.^)

 ツレはツナメルトサンド。

チェダーチーズにツナ・トマト、鉄板の美味しさですよね。

豪快についてくるピクルスも美味しくてうれしいのですが、

パンがおいしい!!

なんと私たちの好きなベーグルの店「小春日和」さんのパンなのだそうです。

コーヒーは

ハンドドリップで入れてくれるスペシャルティコーヒーです。

ちょっとお菓子がついてくるのも嬉しいし大きなカップでたっぷり飲めるのも嬉しいですね。

犬は足元で待機。散歩の時間は少なかったけど

何やらゴールデンレトリバーと意思の疎通があったようでご機嫌でした。

フェンスで囲まれた中庭のような居心地の良い空間に暖かい日差しが入り快適に過ごせました。

また是非伺いたいお店です。

 

そして帰りにはコーヒー豆とアップルパイをテイクアウト。

袋を開けたらここにも小さなお菓子が。

コーヒーのお供、優しい心遣いですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザー車検

2016-02-06 17:09:36 | 日記

車検の時期が来ましたので事前予約を入れて出かけたのは埼玉陸運支局。

 

学生のころから自分の車はユーザー車検で通してきました。

今ほどユーザー車検が一般的でなかったころには随分とひどい対応をされたこともありました。今はとてもフレンドリー (^.^)

昔の事を思うと気味が悪いくらい。。。m(__)m

税金や手数料を払い、書類チェックの後はコースに向かいます。

検査ラインの手前で灯火装置や車体番号などのチェックがあります。この中で様々なテスターを使って保安基準に適合しているかを検査します。

不慣れな方は事前に見学もできますが、私はン十年も通っていますので大丈夫です。

来る途中でテスター屋さんに寄り点検調整してもらってあるので余裕の1発合格!のはずでしたが・・・

まさかのヘッドライトの光軸が低いとの不適合。

テスター屋さんでは無人状態で調整、検査ラインでは私が乗車状態で検査。

 

・・・・・・

 

私が重いのか!? Σ( ̄ロ ̄lll)

 

気を取り直して再調整してもらい再検査。無事合格です \(^o^)/

次の車検は平成30年。

平成も30年代に入るのですね~

 

ユーザー車検は費用を節約することもできますが、故障のリスクはすべて自分持ちです。最低限の点検・調整はしておき普段から車の状態に気を配っておきたいものですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分なので、恵方巻き×→恵方呑み○

2016-02-04 07:53:40 | 飲食

昨日は節分でしたね。

私の住む地方では昔から節分と言えば豆まきだったのですが、

近頃は恵方巻きが流行ですね。

お菓子や飲み物にも流行に乗った商品が出てきているようで

先日スーパーで恵方巻きサイダーと言う商品を見かけました。

恵方を向いて一気に呑むそうです。。。(笑)

 

そんな訳で←どんな訳!?

我が家でも恵方巻き呑みをしてみることにしました。

選んだのはこのビール「インドの青鬼」

パッケージとネーミングにつられて買ってしまいましたが

しっかりした苦味と高めのアルコールで一気に飲むには勿体ない辛いお酒でした。しかし鬼を飲み干して福を呼ぶために仕方ありませんね (^-^;

 

せっかくなので料理も節分にちなんでみました。出来上がりはこんな感じ。

まずはイワシ。オイルサーディンとアボカドのチーズ焼き。

「鰯の頭も信心から」と言いますからね。

あっ、オイルサーディンに頭はついていなかった。。。。

次は豆。

フランスの田舎料理、カスレを真似てみました。

本来は白いんげんをベーコンやソーセージ、トマトなどと煮るのですが今日は大豆を使いました (^^)V

もちろん恵方巻きも用意してありますよ。って、切っちゃってあるし!

これではおつまみみたいじゃないですか!?

次は、え~っと、

これは葉っぱがヒイラギっぽく・・・

すみません、ただのおつまみです m(__)m

 

そうそう、豆まきの福豆も用意しました。

あれ!?なぜかピントがワインに・・・(笑)

この日は少し風邪気味だったので開けたのは白ワインだけ。

赤鬼ならぬ赤ワインもやっつけたかったのですがそれはまたの機会に。

一応豆まきもしましたよ(小声で)犬は豆には興味なし。

 

今日から暦の上では春ですがまだまだ寒い日が続きそうです。

皆さまどうぞご自愛くださいませ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする