声欄とえくれあと眼鏡とへそのごまと…

大人と社会について、自らの考え思いで腐していきます。社会への抵抗ではなく挑戦。

信仰心

2008-12-31 05:43:05 | 読んで欲しい度☆☆☆
長い間、飾ってあったお守りと御札を片付けた。
もう5年ほど、私の部屋を見守ってくれていた。
本当は1年しか効力を発揮しないらしいが。
こんなお守りや御札はどうすれば良いか知っているだろうか。

私のお守りと御札はどちらも神社の物だったので、白い紙に包んで近くの稲荷神社におたきあげをお願いした。
そして賽銭箱に気持ちとしてお金を入れ、今までありがとうございましたと拝んで帰ってきた。
これで良いらしい。
たったこれだけなのに、なんだか心がとてもすっきりした。

神様とか仏様の存在って、こういう時のためにあるのだと思った。
気持ちというのは、目に見える形ではないので整理すると言っても、どこか釈然としない。
だから目に見える形で清算するための、ひとつのアイテムなのだ。
効力として1年と区切ってあるのは、気持ちを1年毎に切り替えるためだろう。
また、どうしても納得できない事や考えても結果が出ない事の『落とし所』として、使えば良い。
これが、いわゆる困った時の神頼みだろう。

神様とか仏様という存在は、決して何かをしてくれる存在ではない。
こちらから働きかけて初めて、何かを得る事ができる。
当たり前だが、それ自体はそこに存在しているだけなのだ。
存在していることの証明としてお墓や御札があって、感謝の気持ちを持つのだ。
人間にとって、なんとすごい(都合の良い)存在を編み出したのかと感心する。

人間が作り上げた存在なので、信仰と言うのは、信じる人間にとって一番都合の良いものでなければおかしい。
神様や仏様は、決して能動的ではないので、神のお告げとか何々の霊が憑いているとか言うのは、悪い奴の口車だろう。
神様が、使い様もないお金を巻き上げようとするはずがない。


正月になったら、お参りして新しい御札を手に入れようと思う。