あけましておめでとうございます(小正月も過ぎたというのに!今更ー!!)カツラです。
こんなブログですが、ウッカリ見てくださった方、今年もよろしくお願いします。
いつぞやも書きました、グラノーラ。
ついに!手作りしました。作ってみよーかなーと思ってから、何年越しかしら…(*_*)
基本的にオートミールとナッツを炒って、甘みつけて、ドライフルーツと混ぜる、以上。
なので、もんげー簡単。(なぜ、着手に年単位の時間を要したか…カツラよ)
以下、備忘録的作れぽ。レシピは「グラノーラ 手作り フライパン」でググっていろいろ参考にしました。
2回作ったので、1回目と2回目同時進行で書いておこう。
「手作りグラノーラ」
☆2人分(て、書いてあった…けど、5食分くらい)
♦︎オートミール(プレミアムピュアオートミール)60g
♦︎アーモンド30g
♦︎クルミ30g
♦︎黒ゴマ適量(全体の様子でパッと見、あぁゴマ入ってんのねーって分かるくらい。手でバサーっと)
♦︎レーズン適量(レーズンの甘みのみで楽しみたかったので食べながら足したり)
♦︎てんさい糖大さじ1
♦︎水大さじ1
♦︎シナモンシュガー適量
1.ナッツを刻む

アーモンド

クルミ
写真は2回目の時の。アーモンド3分割くらいでかなり粗め。1回目は粒?ってくらいに細かくした。
2.オートミールを炒る
※1回目はオートミールとナッツを同時にイン。キツネ色になるまで炒り炒り。
※2回目は、てんさい糖とお水をクツクツして、シロップっぽくなったところで、オートミールのみイン。
3.キツネ色になったら、てんさい糖とお水を混ぜといたヤツをフライパンに投入。
2回目はすでにシロップ入ってるので、省略。
4.ひたすら炒る。(蛍火くらいで)
レシピに「修行と思って30分は炒りましょう!」って書いてあったので、タイマーセットして、ひたすらフライパンをかき回す(ほっとくと焦げるので、ゴマでも炒るキモチで)。
※1回目は途中で萎えて、15分で完成!にしました。
2回目は最初、このようにダマに…

モチモチしてるし、失敗したんじゃ…と不安になったけど、専門店のレシピを信じて炒り炒り30分。
ラスト10分くらいでナッツ投入。
5.こんがりしたら、黒ゴマとシナモンシュガーをバッサー加える。
テキトーに+α炒る(勘)
6.粗熱をとる

バットとか使いません!キッチンタオルの上にザーッと。
7.レーズンを適量混ぜる
8.ガラス瓶に入れて(ジップロックでも)完成!!

↑1回目

↑2回目(ナッツの粒が大きいの、お分かりいただけるでしょーか)
※ほぼほぼ写真が暗くてごめんちゃい。夜作ったからなのでありんす。
このカツラグラノーラ、無糖のヨーグルトで食べるのが好きです。ちょっと置いてもったりさせるのが更に好きヾ(o´∀`o)ノ
グラノーラ自体を甘くしたかったら、もっとお砂糖増やしてもいいんだろうけど、カツラ、あんまり甘くなくていいのでこんな分量で。
ナッツは元のレシピに全部で30gってあったのを勘違いして、アーモンド、クルミ各30gにしてしまったら、食べ応えあって満足した…という分量。(レシピよく読まずに勘で作り始める ♯カツラあるある)
ちなみに、食感は、1回目が炒ってからお砂糖だったので、オートミールが1粒1粒パラパラ。
2回目はダマの湿気が30分の修行炒りによってザクザクした感じに。
これは、好みが分かれるかも。。。
こんなテキトーに作ったのに市販のより美味しいから嬉しい(●´ω`●)ゞ
甘みとか好きにできるし。
だいたい材料費は
プレミアムピュアオートミール400円
アーモンド300円
クルミ300円
レーズン200円
ナッツの1回の量を減らすとこの材料で1ヶ月毎朝食べられるくらいは作れるハズ…ざっくりだけど。
飽きないうちは(材料があるうちは)いろいろなレシピを試してみよーかなーと思います。
テクノさんの会社の社長の奥さん(遠いな….)のグラノーラもすっごく美味しかったので、レシピ聞いてみよー♪( ´▽`)