goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もきっといい天気

風の向くまま。気の向くまま。日々のできごと不定期更新♪

夜は ぽちぽち

2009年02月18日 | らーめん
ケータイ短歌♪

というNHKラジオの番組を時々聴いています。
この間のテーマは“ラーメン”


…………で、この一首。


  替え玉を  頼む貴方の  その横で   私もきっと  替え玉と思ふ
                                    ― 詠み人 さくのしん

ブッ飛びました

深い……とゆーか、リアル且つシビア…………シビアすぎ………
替え玉て………


替え玉=おかわり!!(←聖☆おにいさん的なカンジで一つ) のアタシにはどんなに捻っても出てこないです<(_ _)>マイリマシタ
(最初に聴いたときは「あたしもおかわり頼もう♪」という意味だ!と解釈したカツラでございます。情緒もへったくれもないオンナですみません)


ケータイで綴る三十一文字のドラマ。

時に、ゾワリ   時に、ニヤリ  

情景が透けて見えるようで、ワクワクしながら聴いています。

好好爺

2006年10月19日 | らーめん
唐突にラーメンが食べたくなり、個学にいた面々に呼びかけて食べに行ってきました。
メンバーは、愛媛みかん・kayaちゃん・いちごちゃん&私。
名づけて、突如的ラーメン食べ隊
いざ、出陣!!

学校の近くに新しく出来た『好好爺』へ。
札幌系(?)の味噌ラーメンを注文。
コテ盛のシャキシャキキャベツとモヤシ。
でっかいチャーシュー。
そんでもって、北国の町に合いそうな、とろみのある味噌スープ。
なかなか冷めなくて、舌を火傷・・・。ヒリヒリする~

腹ペコだったので、半チャーハンも頼もうか!という勢いだったのですが、ラーメンだけで相当おなかいっぱいになりました。
おいしかった~!!!

麺処 福吉

2006年04月03日 | らーめん

ラーメンに始まり、ラーメンに終わるっ♪
maromoの3月食い倒れ日記(またの名を「体重増量日記」)
最終章は・・・新所沢にある、麺処「福吉」のラーメン

コチラの写真は、“あぶらそば”¥750-。→       →      ↑

名前の通り、ごま油とラー油の効いた、こってりのタレを麺に絡めて食べるラーメン。汁なしタレのみ、しかも麺は普通の1.5倍である故に、コテコテ味が苦手な人は途中で「もぅゴチソウサマしたいです」と思ってしまうかも。
でも、このこってり味に慣れてしまうと病み付きになること保障します!!
私は「う~・・・」となってきたらすかさず、一緒に出されるお酢をたっぷりかけて食べる!
お酢効果で油っぽさが緩和されるので、最後まで美味しく食べられます♪

さて、コチラは“特製磯玉らーめん”¥750-。 
 

魚系(魚醤というのかな…?)の出汁と豚骨、ダブルあわせのスープはさっぱりしていて、魚系ラーメンの臭みもなくgood
びっくりなことに、ここの出汁には野菜や魚のとともにバナナ(!)を入れているのだそう
でも、言われなきゃバナナが入っているなんてちっともわかりません。
そのスープに中太のシコシコした縮れ麺、メンマ、口の中でとろけつつも肉の味がしっかり残るチャーシュー、味玉子(半熟寸前の黄身がトロトロ~)、これでもか!とのせられた磯のり、刻みねぎと盛りだくさん。
飽きのこない美味しさというのかな、何度でも食べたくなるラーメンです

また、食べに行っちゃお



麺処 福吉
所沢市美原町3-2950-3 最寄駅:新所沢(西武新宿線)
11:30~14:30 18:00~23:00
定休日:第2・第4月曜日

3月食い倒れ日記・終   


箱根 日清亭 “サンマーメン”

2006年04月03日 | らーめん

箱根まできてラーメン行くか?!という感じですが・・・
ガイドブックで見つけちゃったんだもん。食べねば!!
というわけで、箱根のシメはラーメンに決定
ガイドブックによりますと、「箱根の名物、元祖『湯本手打ちラーメン』」とありますが、箱根ってラーメン、名物だっけ??
ま、食べたらわかるじゃろとにわかにオババ化しつつ箱根湯本の「日清亭」へ。
行ってみると、行列とは言わないまでも、数人の人が席が空くのを待っていました。おぉ、ラーメン仲間むふふ

「日清亭」の入口は脇がガラス張りになっていて、麺を打つ様子が見学できます。
この方法が少し変わっていて、太い竹の片方を打ち台に固定し、台と竹の間に麺生地を置いて、竹に乗るようにして全身の力をかけて打つ・・・というもの。(説明しにくい・・・
板さん(と言うのだろうか)がのしのしとラーメンを打っている姿を見学しつつ、待つこと数分。
二階席へ案内され、注文したのが写真の “サンマー麺”。

出てきた麺は薄くて極細。コシはあるけれど、ラーメンというよりはべトナムあたりの麺、「フォー」に近い食感。。。
とろみのついたスープに野菜がたっぷり入っていて、美味しかったけど、ふつうといえばフツウかなぁ・・・。

私としてはシメにはイマイチなラーメンでした。


日清亭
箱根湯本703(箱根湯本駅から徒歩3分) 0460-5-5244


2006・03・30


博多ラーメンわ蔵 “味玉らーめん&高チャンごはん”

2006年04月03日 | らーめん

3月はおいしいものをたくさん食べに行きました
こんなにいろいろ食べまくった月はない!と思うのでまとめてアップします

では、3月食い倒れ日記スタート!!


第1弾は、大学時代から贔屓にしているラーメン屋さん「わ蔵」(わくら)
創業は昭和29年(!)博多。
私がよく行く板橋店が関東第1号店みたいだけれど、他にも新宿歌舞伎町1丁目やお台場の「ラーメン国技館」、池袋にもあるようです。


写真は、“味玉らーめん”“高チャンごはん”  計¥1.000-(たぶん…)

味玉ラーメンの豚骨スープは、しょう油強め??でも、コクがあるのにさっぱりしていて、おいしい!!体に悪いと知りつつも全部飲みたくなっちゃいますおかげで、後で喉の渇くこと渇くこと・・・
麺は極細。ゆで加減が「粉落し」から「超柔」まで選べます。(私はいつも「ふつう」。食べているうちに「やや柔」くらいになっていくのがまた楽し
絶品は、とろ~り半熟の味玉子と、薄切りチャーシュー
この薄切りトロトロチャーシューと激辛の高菜漬をあつあつゴハンの上にのせて青ねぎをパラリとかけたものが、“高チャンごはん”。
これまたウマイ!!唐辛子の利いた高菜とチャーシューがナイスな組み合わせなんです

“味玉らーめん”と“高チャンごはん”、コイツも大勝軒に負けず劣らずお腹いっぱいになります
板橋、新宿、お台場、池袋にお越しの際はぜひ!ご賞味くださいませ

2006・03・22


板橋大勝軒 “あつもり”

2006年03月16日 | らーめん

所用で母校の大学に出かけた帰り、どーしてもラーメンが食べたくなって「板橋大勝軒“なりたや”」に行きました。

「大勝軒」といえば東池袋にあるお店が本家本元で、つけ麺が有名なお店。
(たしか以前、とん先生のブログでも新所沢店が紹介されていました。)

「板橋大勝軒“なりたや”」はその本家がのれん分けをしたお店。
本家と違うのは、チャーシューの味!
本家「東池袋大勝軒」よりも固めで肉そのものの味がしっかりするカンジ。
・・・といっても、私の舌ではこのくらいの判別しか出来ないのですが

写真は大勝軒の看板メニュー「つけ麺“あつもり”」¥680-

太めのちじれ麺がどんぶりいっぱいに入って、これでふつう量。
スープは、しょうゆベースに魚系のダシを使っていると思われますが、なんともヒトコトでは表し難いお味。
好き嫌いは分かれるかも・・・?私は大好き!!
ともかく、そのスープにメンマ・ゆで卵・ナルト・のり・きざみネギと具が盛りだくさん。
相当おなかいっぱいになります。
今日も食べ終わったときには、満腹すぎて「苦しい~」とアホなことを言いながら帰った私でした
満足♪満足♪♪