goo blog サービス終了のお知らせ 

まりさん824のブログ

●美術館めぐり・イッセイミヤケ・旅行大好き●お得で美味しいお店を食べ歩き選び抜いた良いものだけをレポート!

丸の内/三菱一号館美術館「マネとモダンパリ」2

2010年06月06日 | 美術館めぐり・芸術鑑賞
★美術館内1階・庭園です. 建物の中の庭園なので 吹き抜けで空を眺めて散歩できます.小さいけれどロマンチックです. 美味しいレストランも敷地内に色々あります. 庭園内は大好きな薔薇がいっぱいで感動です. 丸の内は 丸ビル、新丸ビルに加えて 東京駅や2011年完成予定のJPタワーを含めてどんどん生まれ変わっています. 丸の内仲通りも含めて周辺はとてもお洒落です.美術館は時間指定キップ専用 . . . 本文を読む

丸の内/三菱一号館美術館「マネとモダンパリ」1

2010年06月06日 | 美術館めぐり・芸術鑑賞
★goo画像ー「すみれの花束をつけたベルト・モリゾ」です. イイお天気ですね!美術館日和です. 近代絵画の父 エドゥアール・モネの油彩・素描・版画80点以上とマネが生きたパリの芸術的な背景や同じ時代を生きた作家たち(ドガ、マックス.ベルトラン等)の油彩・建築素描・彫刻・写真等80点以上がまとめて見られます. この美術館の館長さんは 高橋明也さんです.長い期間(2006年~)をかけて準備された . . . 本文を読む

新橋演舞場『5月花形歌舞伎/夜の部』ーD

2010年05月30日 | 美術館めぐり・芸術鑑賞
★5月花形歌舞伎/夜の演目は 1、一谷嫩軍記 熊谷陣屋(いちのたにふたばぐんき くまがいじんや) ■この狂言は 250年以上前に大阪で初演された作品です. 熊谷は 人の名前です.※熊谷次郎直実(くまがいじろうなおざね)は、鎌倉幕府時代に源 義経に使えた武蔵(埼玉)の武士で 埼玉JR熊谷駅前に銅像があります. ■熊谷は、義経から「一枝を伐らば一指を剪るべし」と記した制札を受け、皇統を引く平敦 . . . 本文を読む

新橋演舞場『5月花形歌舞伎/夜の部』ーB

2010年05月29日 | 美術館めぐり・芸術鑑賞
★歌舞伎の楽しみと言えば..幕の内弁当ですね! お気に入り「升本」の美味しいお弁当です. ジューシーな厚焼き卵に名物 亀戸大根のお漬物、あさりのご飯に青海苔、煮物もたっぷり和食は ホッとします. サーモスに美味しいお茶も入れてきたので 美味しい・楽しいひとときです.  . . . 本文を読む

《ダニエル・オスト 花と煌めきの小宇宙展》 西武池袋本店 /西武ギャラリー2/2

2010年03月22日 | 美術館めぐり・芸術鑑賞
★ダニエル・オストさんと言えば..『第一園芸』ですね! 今回は会場で『第一園芸』オリジナル種「ブリエッタローズ」 白とピンクの苗を購入しました! 『第一園芸』オリジナル・小輪多花のほふく性ペチュニアです. 会場には 1株で凄いボリュームの鉢が飾ってあって 会場で大好評でした! 育てやすく初心者でもカンタンで 春から初夏に植えて秋まで長く楽しめるそうです. マーブルピンク、ライラックブルー、 . . . 本文を読む

《ダニエル・オスト 花と煌めきの小宇宙展》 西武池袋本店 /西武ギャラリー1/2

2010年03月22日 | 美術館めぐり・芸術鑑賞
★西武 創立70周年特別企画ー華麗なる祝いの空間への誘い... 【花の建築家】と称されるーベルギーのフラワーアーティスト、ダニエル・オストさん! ヨーロッパ+日本(京都/仁和寺、東寺、金閣寺等)の世界的建築物を舞台に【活きた花の芸術】を成功させています. 今回は 会場内を暗くして バカラのクリスタルピースも登場して驚きと感動の小宇宙を堪能してきました! 完璧で緻密なオスト芸術、会場のショ . . . 本文を読む

世界らん展日本大賞2010-6

2010年03月02日 | 美術館めぐり・芸術鑑賞
★「地球を考える空間 ~高円宮妃久子殿下のディスプレイです. 綺麗なブルー、赤い薔薇の花弁をお洒落に飾っています. メッセージも添えられて 人柄の優しさと花の美しさが重なって います.世界22カ国の《世界の蘭》が 1年に1度のこの日の為に 準備して育て2月14日~22日迄みせるのですから 本当に凄いです. . . . 本文を読む