goo blog サービス終了のお知らせ 

まりさん824のブログ

●美術館めぐり・イッセイミヤケ・旅行大好き●お得で美味しいお店を食べ歩き選び抜いた良いものだけをレポート!

美しい日本/新潟へ行こう ! C『手づくりの店・ 餅屋一筋かめや』4/5

2011年12月23日 | 国内遊び
★ご主人が美味しいモノを一生懸命作って笑顔で販売する奥さんです. 越後美人です. 店内は綺麗に整理整頓されて お洒落なお店です. 笑う門には福来るです. お客様も試食を味わいながら 満足の笑顔です. 美味しい食べ物を気持ちよくいただくと 誰でも笑顔が出ちゃいますねー! 笑顔で明るいお店はお客様も明るくなって笑顔がでます. . . . 本文を読む

美しい日本/新潟へ行こう ! C『手づくりの店・ 餅屋一筋かめや』3/5

2011年12月23日 | 国内遊び
★温泉饅頭は好きですか? goo画像ー日の丸の様な朝日に亀が描かれています.その絵に「明日も見る 万里の道も一歩から」とか達筆な言葉も添えられて見ても食べても感動の温泉饅頭です. 屋号が「かめや」で素敵な亀の絵を化粧箱に書いたのは かめやさんのご主人です. 饅頭も旨いし絵も上手いです.ここのお饅頭は皮がもちっとしています.普通のお饅頭+ゆべしを合わせた様な食感で美味しいです. ご主人の絵 . . . 本文を読む

美しい日本/新潟へ行こう ! C『手づくりの店・ 餅屋一筋かめや』2/5

2011年12月23日 | 国内遊び
★新潟名物 笹団子は好きですか? 笹には殺菌効果があり、北越風土記によれば戦国時代に携行保存食として生まれ端午の節句の供物に上杉謙信が発明したという俗説も…県内小学校の給食にも出るそうで県民ご自慢スイーツです. 小豆餡を中にいれて蓬団子を作り 数枚のササの葉でくるみ、スゲまたはイグサの紐で両端を搾り中央で結んで蒸した和菓子です. 紐を解き、バナナのように上半分だけを剥いた状態で下部を持ちなが . . . 本文を読む

美しい日本/新潟へ行こう ! C『手づくりの店・ 餅屋一筋かめや』1/5

2011年12月23日 | 国内遊び
★越後の美味しい和菓子屋さんです. 弥彦神社でご参拝土産にお薦めのお店です.美味しい越後のお米を使って どれを食べても美味しいです.   創業は平成6年12月ですが 美味しくて真面目なお店なので神社と共に栄える老舗になると想います. 分割で今回購入の美味しいモノご紹介します. . . . 本文を読む

美しい日本/新潟へ行こう ! B『宝山酒造・ お土産 酒粕』2/2

2011年12月23日 | 国内遊び
★甘酒は好きですか? 甘酒は種類があって大吟醸の酒粕もありますが すでに完売で 最後の1個を購入しました. 甘酒は 夏場の滋養強壮の飲み物として 俳句では夏の季語になっていますが 冬の寒さで味わう甘酒は特に美味しいでよねッ! 我が家では【サーモス・シャトルシェフ】で甘酒をたっぷり作っています. 寝る前にシャトルシェフのお鍋にお水+砂糖+酒粕+を鍋に入れて五分加熱で後は保温調理で焦げ付か . . . 本文を読む

美しい日本/新潟へ行こう ! B『宝山酒造 』2

2011年12月23日 | 国内遊び
★goo画像ー宝山酒造の女将さんです. 仕込みから完成までの見学をしたあと≪庭園の見える奥座敷≫でゆったり座ってお酒の試飲です. 自由に選んで自分でカップに入れて飲み比べです.凄い人数ですが笑顔で愛するお酒のことを話してくれました. 大きな畳みの上にゆったり座って観光客が気軽に飲める試飲会って凄いです.酒蔵見学ーこんな気軽で楽しい試飲は初めてです. お客様は終始ニコニコしながらお酒の味 . . . 本文を読む

美しい日本/新潟へ行こう ! A『越後一宮 彌彦神社 ご参拝』5

2011年12月21日 | 国内遊び
★goo,画像-綺麗な赤・一の鳥居です. 彌彦神社→やひこ、いやひこ神社と呼びます.新潟県民の皆様には「おやひこさま」と呼ばれています. 万葉の昔から「おやひこさま」の愛称で広く人々の信仰を集め、また神領地として時の朝廷や幕府、武将の手厚い庇護も受けていました. 霊峰弥彦山の麓で生き続ける老杉、古欅は樹齢400年~500年だとか…凄く神々しいです.        ≪彌彦、伊夜彦 . . . 本文を読む

美しい日本/新潟へ行こう ! A『越後一宮 彌彦神社 ご参拝「阿吽:あうんの「吽形:うんぎょう」」』2/2

2011年12月21日 | 国内遊び
★神社に向かって右側…口を閉じた「吽形:うんぎょう」です. 阿吽:あうんの世界を日常の会話に置き換えて感じると… 口を閉じる…沈黙・忍耐・悟りとか…あるがままに受け止める姿でしょうか? 怒りも悩みも苦しみも…口を開けた姿と閉じた姿… 動と静…明と暗…暖かさと冷めたさ…阿吽(あうん)の世界…旅先で想いが深くなるのも 冬の気温のせいでしょうか?  うーん… . . . 本文を読む

美しい日本/新潟へ行こう ! A『越後一宮 彌彦神社 ご参拝「阿吽:あうんの阿形:あぎょう」』1/2

2011年12月21日 | 国内遊び
★goo, 神社の左右にある魔よけの置物「阿吽:あうんの阿形:あぎょう」です. なんだか 端正な姿でカツコイイですねー! 獅子?狛犬? 神社に必ず左右に座っていますね! あうんの呼吸なんて言いますよね?  両方見てると 何か問いかけてくるような気がします.2分割でご紹介します. 皆さんはどちらが好きですか?        ≪『狛犬』について≫ 狛犬は、神社の神さまを守護し魔除けを担って . . . 本文を読む