goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々曇り 希に雨

日々の事、気ままに綴っています

ヒューゴの不思議な発明

2012-03-15 12:14:24 | 映画
昨日、豊島園の映画館で観ました。

3Dで、字幕でした。

ファンタジーなのかと思ってたのですが、ヒューマンドラマなのですね。

パリ、リヨン駅で暮らしている主人公ヒューゴ。
いつも時計台の裏から人々の暮らしを眺めています。

彼は父親を亡くし、その遺品でもある機械人形を治して、父親の残したメッセージをなんとか聞き取ろうとします。




そして、駅構内のおもちゃ屋を営む、ジョルジュと出会います。



このおもちゃ屋の雰囲気はなんとも素晴らしいです。

どこに何があるのかじっくり探したくなりますね。

このジョルジュとヒューゴが持っている機械人形との間に、何やら因縁があるようなのですね。

そしてこのジョルジュの孫娘であるイザベルとともに、父親の残したノートを取り戻すため、謎を探り始めるのです。



2人が映画館に行くシーンですが、わくわくして観ている雰囲気が伝わって来ます。


ところで、このジョルジュ・メルシスは実在した映画監督で、スコセッシ監督は彼へのオマージュでこの作品を作り上げたようですね。

ジョルジュが映画を作るための撮影スタジオの様子や、撮影現場など生き生きと描かれています。


最後に、ヒューゴが機械人形を治し、自分の役目をはたすことに突き進んで行くことで、様々な人々の心も治してしまうのです。

綺麗にまとめすぎているような感じもしますが、良い映画だと思います。

子供には退屈かもしれませんけどね。

3Dは良かったですよ。ぜひ3Dで観られることをお勧めします。



ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル

2012-03-08 19:22:05 | 映画
本当に今更ですが、ミッション・インポッシブル観てきました。

噂どおり、面白かったです。

ロシアから始まって、やはり見所はドバイ。



世界一の高層ビルをよじ登ったり、もう少しで落ちそうになったりと、、、

全くハラハラ、ドキドキの連続でした。

そしてインド。



この緑のドレスを着た女優さん、ポーラ・バットン。

イーサン・ハント(トム・クルーズ)のチームの一員だったのだけど、胸が大きくてびっくり。

こういう華やかさも必要ですよね。


豊島園の映画館、IMAXアイマックスデジタルシアターで観たのですが、映像的には確かに迫力がありました。

こういう映画はやはり映画館で観ないとね

タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密

2012-01-18 18:50:14 | 映画
今さらですが、「タンタンの冒険」を観ました。

3Dで日本語吹き替え版です。

豊島園で観たのですが、観客は10人もいなかったようです。


原作はベルギーの人気コミック「タンタンの冒険」をベースにして、スティーヴン・スピルバーグ監督がフルデジタル3Dで映画化。製作にはピーター・ジャクソンも参加しているそうです。

17世紀に姿を消した帆船ユニコーン号の模型を手にした少年タンタンが、愛犬スノーウィと船長ハドックとともに財宝の行方を追います。




スノーウィは結構活躍してましたね。可愛かった。

全体的に画面は暗かったですね。

女性もほとんど出てこないのでかなり地味ですが、私はかなり楽しめました。

映像もよく出来てると思います。

もっと人物に違和感があるかなと思いましたが、そんなことはありませんでした。

冒険活劇物としてなら、十分満足できると思います。



にしてもこの観客の少なさには驚きました。

もともと上映されてから大分経っているので、少ないとは予想してましたがここまでとはねえ。


3Dとしてはどうなのかな。私は初めてだったのでわかりませんが、ちょっと物足らなかったかも。

予告のスパイダーマンの方が迫力ありましたよ。



続きがあるような終わり方でしたが次回作はあるんでしようかね。






食べて祈って恋をして

2010-10-11 21:24:41 | 映画
先週のレディスディに観て来ました。

色々と意見があるようですが、その訳がわかりました。

私もちょっと微妙です。

わかるなあと思う台詞もあったのですが、主人公に感情移入出来ませんでした。

離婚の理由もよくわからないし、主人公の苦悩や悲しみが伝わってこなかった。

なので全てが奇麗事にしか見えなかった。

原作があるようなので、読めばもう少しわかるかもしれませんが、、、

ジュリアロバーツは年齢の割りに可愛かったです。


借り暮らしのアリエッティ

2010-09-27 00:03:13 | 映画
先週の水曜日、レディスディの時に観に行って来ました。

場所は豊島園の映画館。

入りは2割くらいでしょうか

いつも空いているそうなので、特別少ないのではないと思います。

画像はまるで絵本のように綺麗でした。

丁寧に作っている感じがして、好感が持てました

最後は、少し切ないです。