goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々曇り 希に雨

日々の事、気ままに綴っています

瀬戸大橋と大鳴門橋を巡る旅 後楽園と岡山城 前編

2018-05-30 18:33:32 | 旅行
GW開けに旅行しようという事になり旅の計画を立てました
そういえば瀬戸大橋って渡った事なかったし、祖谷のかずら橋も行って見たい、エクシブ鳴門にも泊まってみたい
全てを盛り込み倉敷と鳴門に泊まる2泊3日の予定を組みました

久しぶりの岡山と言う事で、まずは定番の後楽園と岡山城に行きました

後楽園は日本3名園の1つで江戸時代を代表する大名庭園です
岡山藩主池田綱政公が過信の津田永忠に命じて造らせました




出発前日は雨で、翌朝まで雨が残り後楽園に着いた時は曇り空でした



鶴舎(タンチョウ)がありました



延養亭。藩主が訪れたときの居間として使われました



寒翠細響軒



園内で一番大きな池で沢の池といいます
広くてどう回ろうか考えながら回ります



後楽園から岡山城が見えます。随分前に来たのですっかり忘れてました
こんな景色だったかな?




五十三次腰掛茶屋からの景色





慈眼堂。池田綱政が藩内の平安と池田家の安泰を願って建立した観音堂です





中の島と唯心山(築山)が見えます



手前は砂利島、奥には鶴鳴館と延養館が見えます



茶畑が広がっています



唯心山に登ってみる事にしました



中の島に掛かる太鼓橋、渡れるのに近くに行くの忘れました



唯心山からの景色です









芝生が多くて広々としています





八橋です



カキツバタが咲いていました



蹉跌畑。日本庭園には何故か蹉跌がありますね



後半に続きます


河津桜

2018-03-03 22:34:21 | 旅行


桜の季節が近づくと、河津桜を見にいった事を思い出します



丁度満開で本当に綺麗でした



伊豆半島はどこもこの時期は早咲きの桜が綺麗に咲いてて、今から思うと贅沢なひと時でした



菜の花と河津桜を一緒に撮ろうと四苦八苦したけど、あんまり上手く行かなかっ







またいつか見にいけたらいいなと思います


柳川ひな祭り さげもん

2018-03-03 13:52:45 | 旅行
今日はひな祭りですね
昨年九州に旅行した時、柳川にも行って来ました




丁度ひな祭りが開催されている時期で、おひな様も沢山見る事が出来ました



柳川地方では、昔から女の子が生まれると初節句に子供の健やかな成長を願い、
ひな段と一緒に色とりどりの「さげもん」を飾り、盛大に祝うのが習わしです。
さげもんとは、縁起の良い鶴やウサギ、ひよこ、這い人形などの布細工と鮮やかな糸で巻き上げた「柳川まり」とを組み合わせたもので、
「幸福」「健康」など、母親、祖母、親戚等の願いが込められています。






これは柳川藩主立花邸御花のひな飾りとさげもんです



















とても可愛らしくて華やかでした。思わず写真を沢山撮ってしまいました

花の里 富士見高原リゾート

2017-08-10 15:16:46 | 旅行
花の里 富士見高原リゾートにも行って来ました





ロマンスエリアと白樺エリアにはカートで行けるのですが700円をケチって歩きます
リフトもありました。カートに乗ったカップルはもの足りなかったか、後で歩いて回ってました




百日草が満開でした。晴れてたら綺麗なのかな?ちょっと地味な感じがします



白樺エリアは紫陽花と富士見高原キスゲが咲いてました
両方とも見頃過ぎな感じですね




この辺に咲いてるゆりは花がゴロンとして丸っこいですね。そういう品種なのかしら?





ジキタリスは見頃でした



展望エリアは時間の関係と天候が悪かったので行きませんでした
ここもちょっと消化不良でした。思ったよりも遠かったし次回はあるかな?



車山高原

2017-08-10 10:23:05 | 旅行
今回の蓼科旅行はお天気が悪かった
でも暇なんで車山高原くらいは行っとこうと思ってリフトを乗り継いで頂上まで




白樺湖が見えます。やっぱり煙ってますね



リフトを2つ乗り継ぐとあっと言う間に頂上です



でもこのお天気です



少し霧が晴れて来たかな。湿気って涼しいのですが虫が多くて追い払うのに大変でした



と言う事であまりのんびりしないですぐに降りました





下の方は良いお天気だったようです