goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりのチクチク日記

2012年2月 日本手芸普及協会 パッチワーク指導員資格取得。ミシンキルトの勉強も始めました。

レールフェンスのボストンバッグ3

2009年12月12日 15時29分11秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。

今日は12月だというのに、ぽかぽかいいお天気ですね。
これは逃すまいと、朝から、我が家は大掃除。
窓の掃除をして、カーテンを洗って、いったん昼食。
その後、電気のかさとまだ出ていた扇風機3台をそれぞれ掃除して、扇風機はしまいました。

今年は曜日が悪くて、冬休みが少ないし、年末いつもはない、自治会関係の忘年会があったりと、主人は割りに忙しいので、早めに行動してます。
年賀状もそろそろ印刷しなくてはなりませんが、今日のところは力尽きて、主人はお昼寝中です。

さて、レールフェンスのボストンバッグ、昨日写真を載せた、本体とポケット各1枚分のトップは全てつながり、もう一枚分を用意しようと並べた所です。


昨日の写真とあまり変わりませんが、色合いが少し違うのと、右上がかけてます。
危惧していましたが、やっぱり、ピースが足りませんでした。
ここで、昨日までの作業は終了。
週末はミシン作業は出来るかわからないので、ストリング作りは月曜日になると思います。

今日はそらにご飯を上げたら、実家に行きます。
少し時間があるので、昨日仕上げたトップにしつけをかけてしまいましょうか。




レールフェンスのボストンバッグ2

2009年12月11日 15時30分08秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。

大掃除モードは珍しく続いておりまして、一昨日から毎日2時間ほど気になった所を片付けたりしてます。
AB型の典型のような私。
掃除も自分のテトリーしかやりません。
それに、私は自分がいらないと思ったらぽいぽいと捨てるタイプ。
逆に、夫は何でも取って置くタイプ。
なので、パソコンの部品やら、パソコン関係のものが包装されていた箱など、私にとってはごみにしか見えないものが、どうやら主人には大切なようで、私が片付けたら捨ててしまうであろう物がたくさんあり、そこは目をつぶってスルー。
今年いっぱい、片付け病が続くといいんだけどなぁ。

で、片付けに飽きたら、しばらく休憩して、キルトをスタートさせます。
昨日から、レールフェンスのボストンバッグに突入。
昨日は、作りためた棒状のピースに再度しるしつけをして、カットし、本体とポケット部分それぞれ1枚分づづ、ピースレイアウターに並べてみました。


本体とポケットはそれぞれ2枚筒必要なので、これで半分分です。

ピーシングは全てミシンですることにして、並べた後に、ミシンに向かっていました。
今日も、これからミシンで作業の予定です。

ミシンは苦手なので、最遅の速度で縫っております。




カレイドスコープ6 完成

2009年12月09日 16時56分06秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

昨日は、たくさんの方が訪問してくれたようで、ありがとうございます。
(何故かは不明です。)

さて、まずは、お片づけで3年前に体験講座で作った、飾ってあったブリザーブドフラワーのリースを玄関から撤収しました。

今年の秋くらいから、だいぶくたびれてきたなぁと気になっていたんですが、飾っていた位置が高かった為、よく見えていなかったんです。

はずしてみると、バラも色落ちしたり、ずいぶん傷んでしまっていました。

3年も飾ってあったので、もう、いいかなぁ、土台のリースだけ残そうと、お昼ご飯の後にお花などを取り除いて、処分しました。

土台は物置にしまいました。

分解する前に、記念にと写真に収めました。



3年も我が家の玄関を飾ってくれてありがとう。


で、その作業が終わって、カレイドスコープをちくちく。
パイピング作業に入っていました。
テレビを見ながら、のんびり作業して、先ほど完成。



こちらも、だいぶ放置していました。
出来上がって、一安心。

今日はこれから、ミニポーチを作って、明日からは、レールフェンスのボストンバッグの作業の続きをします。



アローヘッドのマット

2009年12月06日 22時49分04秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

金曜日に頂いた課題をさくっと完成させました。
多分、集中してやれば一日で完成できたと思うのですが、やっぱり週末は予定が色々あって進みが遅くなりますね。

こんなものです。



写真がすごく暗かったので、だいぶいじりました。
黒く見える部分は本当は紺色です。

で、写真を編集していたときに、先生の見本の写真をふと見たら、ピースのおき方が違っていて、ちょっと違う模様が出てしまっています。
(私のほうが、より複雑な事をしていて・・・)

たしか、ピースの置き方は万華鏡のようになるので、各自の自由でいいですよ~みたいな事を言われていたので、これで、大丈夫でしょうか・・・。

記憶を頼りに、見本の写真も確認せずに作ったので、こんな事になってしまいました。

とりあえず、次回、先生に確認して、ダメなようなら、解きます。

作るのも時間がかからなかったので、割合と解くのも時間がかかりそうも無いし。

ちなみにサイズは20cmです。
こちらの作品テキストには載っていない作品です。あしからず。
また、久しぶりに私が布選びしたので、また、変なセレクトになっております。
お教室でも自信が無かったんですが。


布選びといい、完成が先生の見本と違っちゃうのといい、久しぶりのやらかしたなぁ~でした。

レールフェンスのボストンバッグ1

2009年11月25日 13時24分31秒 | 講師科課題
こんにちわ、かたつむりです。

本当は銀行と病院に行かなくちゃいけないのに、全く出かける気分にならず、ブログ更新してます。

さて、おとといから、レールフェンスのボストンバッグの作業にはいりました。
先ずは、レールフェンスのトップを作るべく、ミシンに向かってます。
こんなものを量産中。



今回レールフェンス部分は40cm×32cmが2枚、20cm×16㎝が2枚のトップが必要です。
1ブロック4センチ角が200枚必要です。
で、このストリングが約50本必要なのです。
(計算上です。)

昨日までに半分くらい出来ました。
ミシンもお教室に通いだした頃に比べると上達しましたが(なんせ、糸が絡む事が少なくなりました。)苦手意識はまだあります。

また、やっぱり、ハンドで縫う方が好きなようで、はぁ~とため息つきながら作業してます。

でも、全てハンドでしたら、えらい事になってしまうので、ここは我慢の作業です。

さらに、困った事に、先生に組んでもらったキットの中にある配色布では、レールフェンス部分、半分分くらいしか出来ないので、手元にある布を引っ張り出してきて、布あわせをしなくてはなりません。
こんな配色自分で出来るか不明。
頑張れ、自分!!

さて、出かけて用事を済ませてきます。
本屋さんと手芸屋さんによってこようっと。
もう一回
頑張れ、自分!


シャドーキルトのクリスマスタペストリー4 完成

2009年11月19日 15時26分05秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。

今日も寒いですね。
雨も降っているし、この寒さで、腹痛は続いてます。
明日は晴れてくれるかな。

さて、昨日の夜遅くに、やっとシャドーキルトのクリスマスタペストリーが完成しました。



完成してみると、モチーフ部分は意外に小さい。
完成サイズは約85センチ角です。

パイピング作業をしていたときに、あ、名古屋であれを買ったんだった、と思い出し、使ってみました。



はい、とっても便利です。
何がって、待ち針でとめるとまつり縫いをしているときに左手を何度もさして痛い思いをするんですが、それが無いし、糸が待ち針にからむこともない。
買ってよかったと思いました。
それにしても、よく思い出したなぁと自分でも思うのですが・・・。
(昨日まで、すっかり忘れていました。)

最後に、最近のそら。


コタツが大好きなそら。
でも、3時間も入っていると、すっかりのぼせて写真の姿に。
って、おやじじゃん。
誰に似たのか・・・。
(ちなみに、10分ほどこの格好で、体が冷えるとまたもぐっていきます。)

シャドーキルトのクリスマスタペストリー3

2009年11月17日 14時53分03秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。

やっぱり、お出かけの疲れが出てきました。
昨日から、なんにもやる気が出ません。
さらに、寒さからかまた腹痛が。
びみょ~に痛むこのおなかはどうなっているんでしょうか。
おとなしく、暖かくして、痛みが治まるのを待つしかありません。
今年の冬中、こんな事が続くのかなぁとちょっと嫌です。

さて、シャドーキルトの方は、昨日少しだけ進めて、ボーダーまでキルティングが入り、一応キルティング終了。
ボーダーにはもう少しキルティングを入れたい気もしますが、シャドーの欠点が。
それは、一番上にかぶせている、オーガンジーがほつれる事。
キルティングしながら、細いオーガンジーの繊維と戦ってました。
もう、最後の方はイラっとしながらキルティング。
確かにシャドーは早くていいけど、このオーガンジーのほつれは、嫌いです。

早い所パイピングして完成したい所ですが、上記のような体調なので、全くやる気がせず。
今日は、のんびりと本科のサンプラーのキルティングの続きをします。
明日は、のかしら。
だと痛みが治まる感じなので、欲しいです。


シャドーキルトのクリスマスタペストリー2

2009年11月15日 20時58分25秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

楽しかったイベントも終わり、それでも楽しかった気分は数日続いています。
次の来年の東京ドームの国際キルトフェスティバルにむけて、お知り合いの方にメールを書いたりと、次のこと考えて一人楽しくなるのです。

さて、ちくちくの方は、シャドーキルトのクリスマスタペのキルティングを進めています。
さすがに、疲れも残っており、また、土日は買い物など出かけるので、平日みたいには進みませんが、モチーフ部分の落としキルトが終わりました。



実物は、銀糸でキルティングしてるので、もっときらきらしてます。

後は、3週分あるボーダーの落としキルトだけなので、明日にはキルティングは終わりたいと目標を立てています。
先生の見本や先輩の作っていた作品を見た限り、この作品は落としキルトだけで、いいようなのです。
たぶん、素敵な布の柄を生かすためかと思います。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

シャドーキルトのクリスマスタペストリー1

2009年11月12日 22時44分07秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

更新が1日空いてしまいました。
なんとなく精神的に落ち着かない(いらいらしたり、悲しくなったり)時間が続いています。
生理中だからでしょうかね。
ちくちくもスローペースです。

で、おととい、本科のサンプラーが一息ついたところで、課題もやらなきゃ~とシャドーキルトのクリスマスタペストリーに手を付けていました。

おとといからのんびり土台を縫っていました。

で、こんなのが完成。



ちと写真が暗いですね。
で、モチーフをのせて、のりで仮止め。



オーガンジーをかけて、しつけをしてこうなりました。



オーガンジーは黒をのせています。
写真だと大人~な雰囲気ですが、本物はもっと銀のラメがきらきらしてます。

これから、銀糸でキルティングに入ります。
キルティングは落としキルトのみの予定です。
いつも行く手芸店にはミシン糸の銀糸一種類しか残っていなくて、先生に確認してもらって、買ってきたんですが、もしかしたら、縫いにくいのではないかとちょっとどきどきしてます。

前に金糸のミシン糸でキルティングしたんですが、そのときもめちゃくちゃ大変だったのです。

まあ、前回よりもキルティングを入れる部分が少ないので、頑張ります。

さて、明日は横浜キルトウィークに行ってきます。
元気があったら、明日の内に行ってきました!!の更新をしたいと思います。
今日は、早めに寝ます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

ステンドグラスキルト4 完成

2009年10月15日 23時13分06秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

ステンドグラスキルトが出来上がりました。



ちょっと、周りがびろびろしてます。
7ミリ間隔のキルティングを入れたので、だいぶ縫い縮んでしまい、縫い代を沢山取っておいたので、困った事にはならなかったのですが、中心にぎっしりキルティングが入り縫い縮み、周囲が落としキルトだけなので、かなりゆがんでおります。
パイピング作業の前に修正したんですが、まだだめでした。
う~ん、難しいですね。

まぁ、失敗はあったものの、完成はめでたい。

予想以上に上手く出来たし、明日提出できるから、ほっとしてます。

手元にある課題は、カレイドスコープ→裏地問題でストップしかないので、なかなかの進み具合です。

明日のお教室の課題は、テキストに載っていない、ハートのリース。
クリスマスバージョンで作る予定です。
デコレーションが課題なので、ちょっと苦手な感じで、気が重いです。