goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりのチクチク日記

2012年2月 日本手芸普及協会 パッチワーク指導員資格取得。ミシンキルトの勉強も始めました。

フェザースター8 これにて終了

2010年12月02日 00時16分43秒 | 講師科課題

こんばんは、かたつむりです。

カンダ手芸の会員用HPに入れるようになり、WEBカタログを眺めていたら、こんな時間。友達がまとめて注文してくれるそうなので、眺めていましたが、希望の黒のキルト芯がカタログに無くて、う~んって感じ。明日時間があったら、問い合わせてみようと思います。

 

さて、ちくちく一生懸命作業していた、フェザースターのパイピングも終わり、完成です。

 

今日は大きな写真で。

われながら、上達したものだなぁと思ってしまいました。

主人にもいいじゃんと言われました。

金曜日のお教室での提出が間に合いました。

が、金曜日の準備までは手が回りませんでした。明日ちくちく会から、帰ったら、お花のアップリケの次のパターンの布選びしないとなぁ。最悪、布セット全部持っていかないとなぁ。

明日はちくちく会で、早起き。がんばって起きないと、って6時半におきれるのかなぁ。自信ないなぁ。


フェザースター6

2010年11月25日 00時35分07秒 | 講師科課題

こんばんは、かたつむりです。

明日は、給料日ですので、銀行周りと薬をもらいに通院です。

早く寝ないと~。

 

さて、午後からたまったドラマの録画を流しながら、ちくちく、ちくちく作業をしてます。

フェザーのパターン部分の落としきるとは昨日終わりました。

今日はボーダー部分をキルティングしてます。

 

ピンクのお花のボーダー部分は一周キルティングが入りました。お花と白の部分の際に入っている2重ラインの上をキルティング入れました。グリーンの部分は細い濃いグリーンと薄いグリーンの際に今キルティングを入れてます。

最初はグリーンのボーダーはお花のラインに沿ってくねくねと曲線を入れようかと思ったのですが、ピンクのボーダーに直線ラインを入れたので、そろえようと思って。

これまた、どこまでキルティングをいれるかという見極めが難しいですね。

私は、割とキルティングをびっしり入れるのが好きなのですが、このフェザースターのタペはキルティングは少なめで、ふっくらを目指そうかなぁと針を動かしながら思いました。(もちろん、パターンの白土台部分にはフェザーキルトが入る予定です。)

なんとか、明日にはグリーンのボーダー部分を終わらせて、金曜日にキルトウィークにGOと行きたいところです。キルトウィークでピンクの糸も忘れないようにしないと。

そうそう、半年ぶり以上かな、久しぶりに針をぽきっとおりました。

一人作業中、かなりびっくりしてしまいましたが、針が折れることで悪いことを持っていってくれた感じがしました。

 

 


フェザースター5

2010年11月23日 00時35分24秒 | 講師科課題

こんばんは、かたつむりです。

調べ物を頼まれてしていたら、こんな時間に。

もう、眠いっす。

 

さて、今日もフェザースターの作業をのんびり進めました。

昨日の写真の段階から、もう一周ぐるっとグリーンのボーダーをつけて、トップ完成。

 

華やかになりました。

フェザースターの白土台部分が、さびしいので、ここはピンクの糸でフェザーのキルティングを入れる予定です。

キルトウィークでピンクのキルト糸を買ってこないと。(手元にあるピンクの糸はアップリケ用でちょっと細めなので)

裏地もミシンでつなぎました。

 

いつもながらのつぎはぎです。

これなら、ゆったりと余裕あるサイズになりました。

で、三層にしてざっくりとしつけをかけ、夜、1時間程キルティングをしました。

久しぶりのキルティングは楽しくて、楽しくて、しかたありません。

ぐぐっとがまんして、1時間で切り上げました。

 

さて、ここからは脱線。調べ物について、ふう~んと思ったので、書いておきます。

今週末にある自治会防災訓練の炊き出し、豚汁を振舞う予定です。

で、よく、夏祭りとかに焼きそばとかやると保健所に届けを出さないといけないでしょ?で、大丈夫なの???と私が思ってしまって、知らない~と主人は青くなり、早速私が調べたのです。

市のHPからは見つけられなくて、困ったのですが、あるQ&Aにこんな風に書いてありました。

夏祭りなどの焼きそばは有料で販売するので、営業なり、営業の場合は許可が必要なので、検便等届出が必要。

炊き出しの場合、無料で振舞われるので、営業にはならないので、届出が必要ないそうです。

さらに、おにぎりは食品の加工がされないと判断され、届出が必要ないそう。この辺、よくわからないのですが。

ということで、どうやら届出は必要ないそうです。よかった。自分でも疑問に思って、これはまずいと思ったので、必死に検索していたのでした。

これで、ゆっくり眠れるわ~。

 


フェザースター4

2010年11月22日 00時03分37秒 | 講師科課題

こんばんは、かたつむりです。

優秀に毎日更新。

この時間にメイをひざに乗せ、少しだけパソコンを開くのが習慣になりました。

さて、今日は午後に食材買出しに出かけたくらいで、ゆったりした日曜日。

夕飯も水炊きにしたので、らくらくでした。

 

夕方から、フェザースターの作業をしました。

お教室の時間内に、ざっとデザイン画というか、転回画を書いていたんですが、念のためと思って、フェザースターの出来上がりトップのサイズを測ってみたら、なんと2センチも違ってました。今回は布がぎりぎりなので、危ない危ない。

予定していた裏布のつぎはぎがこの2センチ大きくなっただけで、足りないことが発覚。

仕方が無いので、はぐ方法を変えます。どんどんつぎはぎになっていく・・・。

さて、おとといのブログで書いたボーダー布のボーダーを生かしたつなぎ方というイメージはこんな感じです。

 

こうやってボーダーに使いたいなぁ、どうしても足りないなぁと必死に考えてました。角になにかパターンを入れてごまかすにしても、継ぐ場所をどうしたらいいかとか。

で、先生が考えてくれた方法。

 

こうやって、しましまに使いました。

この周りに、グリーンのボーダーが付きます。

明日にはトップ改造版が完成すると思います。

はい、こちら、ネットキル友の*teruteru*さんに頂いた布さんたちです。

*teruteru*さん、全部使わせていただきますので、明日をお楽しみにしてください。

明日は、もう一回りボーダーをつけて、トップ完成と裏布のはぎはぎをこちらはミシンで作業をしたいと思います。

 

ここからは、今日見た番組の話なので、スル~してくださいね。

今日は夜8時からNHKのBSでSONGSの徳永さんを夫婦で歌いながら見てました。夜9時からは何にする?とチャンネルかちゃかちゃ。NHKの教育のクラシック番組(NHK交響楽団の番組ですよね。たしか。時々見ます。)に変えたところで、見覚えある人がオケでバイオリンを弾いています。夫婦二人であ!!!ってなって、結局一時間見てました。曲もメンデルスゾーンのイタリアだったしね。で、その後私は一人で、テレビ東京のソロモン流。辻井信行さん。どんだけ音楽好きなのかって感じでしょ。でも、そんなに熱心には見てません。聞きながら手はちくちくですから。


猫のドアストッパー2 完成

2010年06月28日 20時59分40秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

暑いですね。
夜になっても、涼しくならないので、パソコンに向かっています。

昨日はお腹を壊して、一日パジャマ姿で、ごろごろ。
せっかくついてきた体力が、すっかり落ちて、今日は暑さもあってダルダルです。

さて、土曜日から作っていた猫のドアストッパー、今日、ミシンで仕立てて、綿やペレットをぎゅーぎゅーつめて完成です。



ちゃんと、ひげも刺繍してありますが、茶色の糸なので、写真ではわかりませんね。

そらをイメージしているので、男の子のつもりで、ホヌのデザインがはいったククイの実をつけました。

中には、ビー玉も入っていて、しっかりした重さがあります。
が、提出に持っていくのにはその重さが厄介ですね。

明日は少しは涼しくなるのかな。
キルティングに戻りたいのだけれど、暑くないと良いな。


猫のドアストッパー1

2010年06月27日 00時29分24秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

お昼にブログを更新した後に、そらがパソコンの所にやってきて、キーボードの上にごろんとなってしまったんです。
そうしたら、アルファベット入力から、かな入力に変わってしまって、どうにもならず。
主人が帰ってきたので、聞いたのですが、朝から釣で疲れてへろへろの主人、答えてくれません。
仕方が無いので、かな入力のまま、検索をかけて、必死にアルファベット入力に戻しました。
かな入力なんて、使った事が無いから、濁点とか、横棒とか、入力方法がわからなくて、かなり、必死でしたよ。
参りました。

さて、今日の午後、やっと、重い腰を上げて、猫のドアストッパーの作業に掛かりました。
ハワイアンでやりたいと希望したので、久しぶりのハワイアンのアップリケ作業でした。



なんか、失敗かしら?

やしの木が変な感じがするのは私だけ?
図案間違えたかな。

最近キルティングばっかりしているので、アップリケの作業はどうかしらと思いながらでしたが、なぜかアップリケの作業も上達している感じです。
針の扱いや、布の扱い方の関係かな。

猫の裏側にもアップリケが必要なので、明日もアップリケ作業が続きます。

もしかしたら、月曜日には出来上がるかも。
がんばろうっと。

(お昼にブログに書いた、パッチワーク通信、先ほど、ぽちしました。
ただいま、またまた悩み発生中。
2時間かけて、展示会に行こうかどうか。一人で行けるかなぁ・・・。)

いろいろな変形ログキャビンの製図

2010年06月25日 18時49分33秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。
お腹がすいたとそらがやってきました。
さくっと更新します。

Xのタペのキルティングは暑さで亀の歩みでございます。
それでも、毎日少しでも進めればいつか終わるさと、夜涼しくなってから2時間ほど針を持っています。

昨日の夕方の2時間ほど、課題の変形ログキャビンの製図を終えました。



ここ数日、あんまりやる気がしなくて、色鉛筆での色塗り作業も無理矢理終えた感じ。

あとは、猫のドアストッパー。
今日出かけたついでに、型紙をコピーしてこようと思っていたのに、忘れてしまって、さて、白い紙に写そうかと迷い中。

ちょっと、やる気が停滞中。
なんとかXのタペの6つ目のパターンのキルティングを終えて、猫のドアストッパーに掛からないと。
あぁ、やる気が起きない。





巻きバラつきハンガー

2010年05月23日 21時46分18秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。
久しぶりの雨の日曜日ですね。
多分雨のせいかと思うのですが、今日は断続的に一日中偏頭痛がして、針をあまりもてませんでした。
パソコンやっていてもちょっとつらいので、さくっと更新。

金曜日ブログを更新して、夕食をとった後、課題のハンガーに取り掛かり、金曜日には後は巻きバラを作ってつけたら完成というところまで仕上げておりました。
やっぱり、苦手な立体物。
嫌~とぶつぶつ言いながら、指に針をぶすぶす刺しながら、作業しましたよ。

今日、夕方、巻きバラにチャレンジ。
縫い代を始末しながら作る方、たぶん、ちょっと難しい方法を試してみました。
出来上がりはこんな。


上手く出来ているでしょうか。
糸の引き具合と巻き具合が難しいですね。
巻き方によって、いろいろなバラが出来上がるのが面白いですね。

出来たバラをハンガーにつけて完成。



巻きバラ、ちょっと、癖になるかわいさ。
どこかで、無地のサテンを何色か仕入れたくなりました。あと、プレートのSサイズも。

明日はお教室。
アップルツリーの製図を習ってきます。
雨なのがちょっと嫌だけれど、いつもより荷物がぐっと少ないのが救いです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

バーアンドギースのショルダーバッグ3

2010年05月21日 00時53分59秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。
さすがに眠い。

さて、ブログを更新して、ネットをちらほら見て、夕方から作業を進め、ショルダーはあと少しで出来上がりの所まで、進みました。

本体と外ポケットに、マグホックをつけたほうがいいねと主人と相談して、見返しを本体にぐるっとまつり縫う、最後の工程の手前で、ストップしてます。
マグホックの在庫は持っていないので、明日早めにお教室に行って、お店でマグホックを購入して、場所が空いているようだったら、作業を進めて、完成させたいと思います。
お教室に席が空いていなくても、昼食をとりながら、作業を進めようかと思います。
そこまでして、間に合わせる必要もないのですが、ここまできたら、完成させたいなぁと。
あ、でも、ちゃんと早めに起きれたらの話です。
だるだるなので、無理かも。

そうそう、肩からのショルダー紐を取り付けた部分の縫い目がなんとも美しくなかったので、土台布のあまりでカバーしました。
隠した方がそりゃいいという主人の言葉を受けて。
(私が作業する同じ部屋で、仕事から帰った主人は毎晩はんだごて片手になにやら作業してます。)
あぁ、眠さ限界。
それでは、おやすみなさい。

バーアンドギースのショルダーバッグ2

2010年05月20日 15時38分27秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。
ちょっとだけ、更新をサボってしまいました。
昨日は、更新するか、キルトするかと悩んで、針を動かしていました。

昨日の作業風景。



バーアンドギースのショルダーバッグの土台キルティング中です。

こんな風に直線ラインをキルティングしてます。



裏地も素敵でしょ。
去年の夏にキャシーマムの御殿場のお店で買ったものです。
今回、裏地がキットに入っていなく、それはお教室で気づいたので、大丈夫だったんですが、ちょうどこの生地がぴったりでうれしかった。

そうそう、前回ブログで、仕立て方を問いかけ、コメントにお返事いただいたのですが、今回は捨て布なしで仕立てていこうと思います。
コメントくれたお二人、ありがとうございました。

ちなみに、キルティングは昨日の夜中に終え、後は仕立てだけなのですが、体調があまりよくないものですから、果たして、今日中に仕上がるかはわかりません。
のんびりでいいかなぁと思います。

一昨日はバーアンドギースのモチーフ部分のキルティングをしていたのですが、今回モチーフを土台のソフトジーンズ生地の上にのっけてまつってあります。
ので、裏布、キルト芯、ソフトジーンズ、モチーフと4枚以上重なったところのキルティングはすごく厚くて、少々てこずりました。
夜には手が痛くなるくらいでした。

ソフトジーンズにキルティングがはいった後の感触は、しっかりして、でも柔らかさがあって、とっても気持ちい感じに出来上がっています。
出来上がりが楽しみです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村