goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりのチクチク日記

2012年2月 日本手芸普及協会 パッチワーク指導員資格取得。ミシンキルトの勉強も始めました。

高等科サンプラー タペへの道10 完成

2010年05月04日 11時56分28秒 | 高等科 サンプラー
こんにちは、かたつむりです。
みなさん、連休はいかがお過ごしですか?
私は2日に映画を見に行ったくらいで、あとはおとなしく家で過ごしています。
昨日は主人が買い物に東京へ出かけたので、一人と一匹おとなしく留守番で、ちくちくが進みました。

5月1日にはサンプラーもキルティングが終わりましたので、後はパイピング作業と仕付け糸を取ったりフリクションを消したりの作業だけとなりました。
午後から夕食をはさんで夜まで、ずっと作業をしました。
夜10時過ぎ、何とか完成。
夜に写真を撮りました。



できて感激とかはなく、あぁ~終わったって感じでした。
後半、キルティングに飽きてきてしまったからでしょう。

次は講師科の半ばで、作りためていたXの9個のパターンをタペにするべく、ボーダーの三角つなぎを必死に作ります。
実は久しぶりのピースワークにわくわくしてます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

今日はこいのぼりバージョン

高等科サンプラー タペへの道9

2010年04月28日 17時02分11秒 | 高等科 サンプラー

こんにちは、かたつむりです。
ようやく雨もやみました。
明日からは天気がいいそうで、よかったです。

あまり体調がよくなくて、サンプラーのボーダーのキルティングもあまり進んでいないのですが、この新しい更新ページを克服しようとパソコンに向かっています。
さて、写真が挿入できますやら。

えいっと。



あれ、クリックしたしたら、勝手に挿入できたわ。
なんでしょ、これ?

で、ボーダーのキルティングラインは、生地の柄に合わせて、くねくねと入れています。
輪郭ではなくて、中心に筋を通す感じで。
枠をぐるぐる回したりしないといけないので、思っていた以上に時間がかかります。

今は3本目のボーダーにキルティングを入れております。

しばらくずっと調子が良かったのに、ここに来て体調が下降気味でペースダウン。
さてと、夕食まで、針を持とうかなぁ。


さてさて、昨日募集したちくちく仲間はただいま募集中です。
そうそう、もちろんお会いできなくても、コメントだけでもと思ってくれる方も随時募集中なので、お気軽にコメントくださいね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

バナーのつけ方が変わったわ。
それでも新しい更新ページは使いやすくなったかも。


高等科サンプラー タペへの道8

2010年04月24日 15時54分02秒 | 高等科 サンプラー
こんにちは、かたつむりです。
午前中からコストコへ買い物に出かけて、帰ってきて、パソコンに向かっています。
じっとしているとちょっと寒いですね。
もうすぐGWだというのに、フリースが手放せません。

さて、高等科サンプラーはちょっとスローペースになりつつも、地道にキルティングしております。



ペアーズポー、ブレイジングスター、カンザストラブルとキルティングを終え、昨日その周りのラティスにもキルティングを入れ終わり、とうとうセンター部分?のキルティングが終わりました。
残すはボーダー部分となります。
今月中にはキルティングが終わればと思います。

2週間近く毎日キルティング作業が続くとさすがに肩と背中がこりこりになりまして、肩は普段から凝っているので慣れてしまってどうってことはないのですが、背中のこりは朝起きたときとかにうぅってなります。
なので、ここ数日はスローペースにしているのです。
ストレッチとかやっていますが、やっぱりキルティングにぼっとうするのは1週間が限度かな。
といっても、何をしていてもサンプラーが気になってしまうので、このまま突っ走ります。
飽きなければ。

あ~ぁ、そらのご飯~の鳴き声と主人のいびきが聞こえます。

高等科サンプラー タペへの道7

2010年04月19日 14時49分59秒 | 高等科 サンプラー
こんにちは、かたつむりです。

なんとなく、針を持つ気がおこらず、パソコンに向かっています。
縫い始めれば、何時間も針を動かしているんですが、やるまでに時間がかかる人です。

とりあえず、昨日キルティングが終わったロストチルドレンです。


昨日からベアーズポーに入っています。
パターンはあと3つ。
ちょっと飽きてきたところです。
今ブログを見返してみたら、キルティング作業に入ったのが4月10日みたいなので、明日で10日目ですね。
予定よりずっと早く進んでいます。

Xパターンのタペの製作について考えるのですが、Xの・・・も高等科・・・と同じくらいのサイズになるはずなので、キルティングを考えるとちょっとブルーになります。
とりあえず、次のお教室までに、高等科~が完成して、X~のトップが完成させられればいいペースだと思うのですが、GWもあるし思う通りには行かないかも。
出来るときに頑張りましょう。

高等科サンプラー タペへの道6

2010年04月18日 14時02分26秒 | 高等科 サンプラー
こんにちは、かたつむりです。

今日はいいお天気で、気持ちがいいですね。
朝から、庭の草むしりなどしてしまいました。
こういうお天気が続いてくれると庭周りも綺麗になると思うのです。
やっても一時間くらいですが。

さて、金曜日はコナンを昨日はのだめをテレビでみながら、ちくちくしました。
昨日はばたばたしていて、夕食後しか針をもてなかったので、あまりすすみませんでしたが。



金曜日に進めた分です。
右側 グース・イン・ザ・ボンドは細かくエコーキルトみたいに直線で入れてあります。
左側 ワインディング・ウェイは土台白部分がないパターンなので、落としキルトだけ。
なので、早く進みました。

今はロストチルドレンをキルティング中です。

パターンと一緒にラティス部分にもキルティングを入れています。
本科のときにラティスのキルティングが後回しになったところがあったので、今回はちゃんと順番に平行して入れていっています。
漏れのないように、紙に大まかな全体図を書いて、消していっています。
それでも、金曜日にラティスが交差する所に落としキルトを入れていないことに気づき、あわてて入れたということもありました。

そうそう、金曜日に先生から電話があり、次回お教室が一週間延びて5月14日になりました。
(先生の娘さんがもうすぐ出産なのです。めでたい事です。)
う~ん、この調子だと高等科サンプラーもお教室前に仕上がってしまいそうです。
空いた時間はXのパターンのタペの製作に入るか、キットに手を付けるか、悩む所です。


高等科サンプラー タペへの道5

2010年04月14日 15時11分21秒 | 高等科 サンプラー
こんにちは、かたつむりです。
一昨日の夜からネットがつながらなくなり、(なにやら壊れていたらしいです。主人の手により復活)昨日は、一日ネットなしの生活でした。
通院しに出かけたりもしたのですが、空いている時間はキルティングばかりしていたので、はかどる事、はかどる事。
でも、昨日の夜から、肩がばりばりです。

さて、すすめた高等科サンプラーですが、写真は12日のものです。



12日の夜の時点で、2パターン目のコーン&ビーンズのキルティングをひたすらしておりました。
ちなみに、1パターン目のマリナーズコンパスはこんな感じ。



張り切って、キルティングを入れすぎました。
これにあわせて、他のパターンも細かくキルティングを入れなくてはならず、墓穴をほった・・・と昨日思ったわけです。

さて、一昨日はコーン&ビーンズを終わらせ、3つ目のハンズ・オール・アラウンドにはいり、昨日、ハンズ・オール・アラウンドはおわり、4つ目のグース・イン・ザ・ボンドをキルティングに入りました。

エコーキルトみたいに入れているキルティングラインは7ミリ幅。
本科のときは1センチ幅に入れていたのですが、高等科だし、と思って7ミリ幅と細かくしてみました。
余計、泣く事になりました。

明日は、一日東京へ出かけるので、根詰めない程度に今日は少しだけ進めようと思います。


高等科サンプラー タペへの道4

2010年04月09日 14時41分07秒 | 高等科 サンプラー
こんにちは、かたつむりです。

今日は、めちゃくちゃ眠いです。
春だから?、いえ原因はわかっているのです。
一言、寝不足、いえ、睡眠時間はたっぷりとっているのですが、熟睡できてないようで。
体調のことを言ったら、きりがないです。
いつも、どこかしらすっきりしない人です。

さて、昨日は、リビングで高等科サンプラーを広げて、しつけかけの作業をしました。
とりあえず、半分終わって、もう半分は32分割のラインまで、縫って、止めました。
さすがに床に座っての作業は、冷えてくる・・・。


今日、続きをやりたいのですが、これから、薬をもらいに病院に行かなくてはなりません。
帰ってきて、疲れてないようなら、続きをやろうと思います。

こまどりのタペストリーもパイピング作業に入っています。
明日までには出来上がりそうです。

そうそう、高等科サンプラーの裏地ははなもめんさんの布です。


写真の布を白→ピンク→白→ピンク→白と帯状の布を縫い合わせて、トップのサイズまで大きくしました。
白の布は両端にボーダーがある布なので、それを生かしたかったので、こうなりました。
あちらこちらのブログで見かける、こうのさんのストリッピーキルトからヒントをもらいました。




高等科サンプラー タペへの道3

2010年03月16日 16時43分38秒 | 高等科 サンプラー
こんにちは、かたつむりです。
更新記事が久しぶりに消えました。
悲しい。

さて、何を書いていたかと言うと、高等科サンプラーのトップが完成しましたと言う事。
昨日、サンプラー提出のみで卒業という先輩に本科、高等科のサンプラーを見せていただいて、やる気をもらい、昨日の夜から頑張っておりました。

先ほど、トップが完成しました。



ちなみに、写真の向きが違ってまして、左側が上部にきます。

課題がひと段落するとアップリケの作業を進めていたのですが、テディベアの課題に取り掛かるとこちらの作業はストップしてしまい、先週末、課題が一段楽したので、引っ張り出してきて、作業を進めました。

先週末からの作業はボーダーを本体に縫い合わせ、角に来るお花のアップリケでした。
さすがに、大きなサイズの布でのアップリケ作業はちょっと、大変でした。

これで、金曜日のお教室のときに、パイピングの布の事を相談できます。
それに、恐怖のベースティングがありますが、キルティング作業が早くしたくて、うずうずしますね~。
その前に、セルティックの課題があるのですが、ちょっと休憩しようと思います。


高等科サンプラーへの道2

2010年01月28日 14時28分30秒 | 高等科 サンプラー
こんにちは、かたつむりです。

なぁ~んか、体調がいまいち。
明日は、都内に行こうとたくらんでいるのに、いけるのかなぁ・・・。

人形つくりは元気なときじゃないとできない事が、判明。
今日は全くやるきなし。
こんなときに作っても、かわいくなくなっちゃいそうだから、今日はお休み。

高等科のサンプラーのボーダーのまつり縫い作業ならできるかなぁ。

高等科のサンプラーは一週間前にはラティスがついて、こんな感じになっております。



今は、ボーダーのお花の茎を一生懸命まつり縫い中。
お花が10個つくうちの6個のお花の茎が出来ています。

お花のアップリケの様子は、また次回。

高等科サンプラー タペへの道1

2010年01月20日 15時38分58秒 | 高等科 サンプラー
こんにちは、かたつむりです。

とうとう、はじまりました。
高等科サンプラーの記事です。

ドームから帰ってきて、ちょっと気が抜けたように、また疲れもあって、月火とちくちくはそれぞれ一時間ほどしかしませんでした。
今日は、復活の兆し、昼食後のんびりと作業をして、ただいま休憩中。

金曜日から亀じゃなく、かたつむりの歩みで、サンプラーのラティスをつける作業をしています。



先生と決めたのはこんな渋いラティスです。
パターンを引き立たせてくれるので、この布になりました。

写真ではわかりにくいのですが、グラデーションが綺麗な布です。

今日中にはラティスつけの作業が終わって、ボーダーのアップリケの準備が出来そうです。
早々、ドームで買ってきた、便利グッズが役に立ちそうです。