goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりのチクチク日記

2012年2月 日本手芸普及協会 パッチワーク指導員資格取得。ミシンキルトの勉強も始めました。

モラ 鳥と花7 完成

2010年02月18日 22時19分09秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

モラの日記も7回目になってしまいました。
約2週間かけて、ようやく完成です。



写真ではわからないと思いますが、だいぶしわが寄ってしまいました。
どうしても、糸の引きが強いのが私の弱点ですね・・・。

刺繍は出来上がり図案よりも増やしてたくさん入れました。
(先生のアドバイスに従い、そして、刺繍を入れているうちに楽しくなって、どんどんと。)



裏は前々回の更新のときに写真を載せた時からさらに、刺繍のステッチがはいり、すごい状態になっていましたので、このモラの雰囲気に合いそうな布を一生懸命さがして、パイピングするときに重ねました。



この裏地に使った布は、お友達のみっちゃんさんにいただいたものです。
表の鳥と花の雰囲気にあっていると主人にもほめられました。

これで、明日のお教室に間に合いました。
それにしても、モラ、楽しく作れました。

来年のドームでも、キットを購入して、作りたいなぁと思っています。
次は、タペストリーに仕立てるのではなく、バッグなどに仕立てたいなぁなんて、思いました。

モラ 鳥と花6

2010年02月16日 15時16分25秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。

今日は、久しぶりにお腹が痛くて、午前中は寝ておりました。
お昼過ぎに起きてテレビをつけたら、ちょうどスピードスケートをやっていて、偶然にもメダルの瞬間を見ることが出来ました。
後の競技は夜に見ることにします。

さて、モラの作業は、昨日予定通り、まつり縫いの作業が終了しました。
残す作業は刺繍を入れることと、周囲をパイピングすることです。
裏はパイピングするときにもう一枚つけて隠さないと・・・と思うぐらい、すごい状態です。



裏を見れば、刺し子のように、細かく細かく、縫い目が入っていて、綿などは入っていませんが、その丈夫であろうことが分かります。

そうそう、鳥の目もアップリケが残っていました。
さて、今から、しまってある刺繍糸をごそごそ探して、刺繍に入るとします。


モラ 鳥と花5

2010年02月14日 22時48分19秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

オリンピック始まりましたね。
私も、皆さんと同様、テレビにかじりついております。

さて、昨日は、一年に一回の子宮ガン検診へ。
行きたくなぁいとは思っても、先生の顔が浮かんで、さらに、去年は大変だったし・・・と思い、行ってきました。
一緒に、エコーで子宮や卵巣を見てもらいましたが、異常はないようでした。
その後、オリンピックの開会式を車の中で見ながらコストコへ。
半年振りくらいに行きました。
必要なんだか、わらか無いものをたくさん買ってしまうので、さくさくっとというか、カートをがんがん押しまくって、買い物を終了。
唯一試食したチョコケーキはとってもおいしかったです。
(二人暮しには向かないサイズですよね・・・。また食べたいなぁ・・・。)
ちなみに、土曜日はいったん家に戻って、夕方まで昼寝して、実家に夕食を食べに。
結構疲れていたのですが、2週間以上実家に顔を出していなかったのと、灯油を買ってきてという依頼もあったので、行きました。
(実家は男手は父と弟がいるのですが、まったく頼りにならないので、そういう雑用は主人に回ってきます。ほぼ、婿に来た状態の主人です・・・。)

今日は、今日で、昨日実家に行ったときにスーパーのチラシを見てしまい、開店よりのセール限定品の数々の欲しさに、9時開店にはスーパーへ。
なので、今日は、一日オリンピックを見ながらちくちくがはかどりました。

今日、針を持つ前のモラの状態。


土曜日は少しだけ針を持つことが出来たので、左側のぐるぐるが一つ増えました。

先ほど撮った写真。



お花が出てきたので、だいぶ華やかになりました。

差し込んだ布の端っこが出てきたりと失敗はありますが、気にせず進めます。
初チャレンジなので、どんなものか作ってみるのが大切だと思って。

右手中指が痛まないようなら、明日にはまつり縫いは終わりそうです。
(シンブルイットは何もしないよりはずっといいです。とりあえず、出血は防げています。
でも、ちょっと痛いです。)



モラ 鳥と花4

2010年02月12日 22時58分13秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

今日は少し体調も戻ってきて、午後にはコレステロールの薬をもらいに病院へ行ってきました。
定期検査の血液検査なども受けましたが、脈の数値が高かったのか、看護婦さんに心配されてしまいました。
特に、緊張もしてなかったのだけれど。

モラの作業は、昨日夜に2時間ほど、今日は病院から帰ってきてからと夕食後の4時間弱の作業で、ここまで進みました。



ぐるぐるやなみなみ、たくさんある棒状の模様、これらが大変時間がかかります。
でも、なぜか、飽きずにずぅっとやってしまっています。
で、毎日のまつり縫い作業の為、右中指の腹が痛くなってきました。
穴が開きそうなのです。
時々思い立ってはシンブルをつけてみるのですが、やっぱり素手の方が良くて、とってしまうんですよね。
なにかいい方法を考えなくては、出血します・・・。
明日は、シンブルイットをためそう。


モラ 鳥と花3

2010年02月11日 15時02分03秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。

今日は祝日だったのですね。
先ほど、いつも見るテレビ番組がお休みなので気づきました。
主人は仕事なため、てっきり平日かと。

今日は、めまいがひどくて、カーソルを動かして、パソコン画面が上下するだけでもくらっとするので、文章少なく、昨日の作業風景を写真で紹介します。

昨日も、たくさん進みました。

黒の布を載せてリバースアップリケが終わりました。


一番右の花がちょっと形がおかしいです。
それでも、突き進みます。


次に、配色布を重ねて縫いとめました。
(本当は多分、後からカットした所に入れ込むのだろうけれど、その作業が怖くて、まだできず)



最後に一番トップの赤布を重ねました。



昨日の作業はここまで。

今日も作業を進めたいけれど、少し休みます。

次の課題はテディベア。
どんなピースワークで作っていくのか、考えなくてはなりません。
ワンパッチでやりたいなぁとか、はぎれをこの際たくさん使いたいなぁとかはなるんですが、まだ決まっていないので、横になりながら、考えようと思います。

モラ 鳥と花2

2010年02月10日 14時07分11秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。

足が・・・重い・・・
すみません、変な始まりで。
この時間、パソコンに向かう私のひざの上でそらはお昼寝と習慣がついてしまい、毎日6キロ弱の重しをひざの上に乗せてパソコンに1時間以上向かっている私です。

モラの作業は順調に進んでいます。
やっぱり、思ったとおり、モラは好きな部類です。

昨日は、こんな感じに進めました。

お花のリバースアップリケがひと段落。
葉っぱの配色布を配置。



この後、葉っぱの配色布を縫いとめて、



チャコペーパーで図案???をしっかりと写した黒布を重ねました。

で、この後、鳥→花→・・・とリバースアップリケです。

配色布は当たり前ですが、出来上がり線よりも大き目にカットして重ねていきます。
その様子が、版画みたいだなぁと思ったりしながら作業してました。

自分で予定していたよりもずっと早く作業が進んでいます。
問題はふちの始末。
額に入れるようにするか、パイピングするか、どうしようか悩んでいます。


モラ 鳥と花1

2010年02月09日 14時30分39秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。

昨日は結局主人は帰ってきませんでした。
で、今朝は朝5時前にそらにご飯~と起こされ(いつもよりだいぶ早いんじゃない???)、えさをあげて、ごみを出して、また寝ました。

主人は帰ってきませんでしたが、外食や手抜きが続いたので、魚とご飯の食事が食べたくて、結局ちゃんと夕食作って食べました。
副菜などはスナックインゲンのゆでたのなどで、手抜きですが、この辺の感覚、(一人ご飯でも、ちゃんと作る)一人暮らしで身に着けたものですね。

さてさて、昨日も、のんびりモラを進めました。

金曜~日曜日の作業の結果



こんな感じに鳥が出来ました。

まだまだ、この上には赤が一回、黒が一回、全面にのるので、出来がありはまだまだ先ですよ~。

ちなみに、作業机には図案が貼り付けてあります。




チャコペーパーとこの図案を使っては布をカットし、アップリケと、作業が繰り返されるからです。
(私の場合ですが。)
このコピーした図案、どんどん書き込まれていて、なにがなんだかだんだんわからなくなってきています。
出来上がるまでに、一度は新しいものと交換しないとなぁと思っています。


リバースアップリケ、楽しく作業してます。
曲線のところがかくかくになったりと失敗はありますが、あんまり気にしなく進めています。
ちょっとは気にせよと思いますが・・・。

それにしても、最近アップリケばかりです。
ピーシングもやりたいなぁ。

オーストリアクッション4 提出用も完成

2010年02月02日 14時43分26秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。

東京や横浜は積雪しているとニュースで見ましたが、我が家の周りはまったく、雪のひとかけらもありません。
それだけ暖かいと言う事なんですが、家の中はやっぱり寒くて、どうやら今日も調子が悪いです。
(ちょっと、息苦しい。薬飲まなきゃなぁ・・・。)


さて、昨日2時間ほど針を持って、オーストリアクッションの提出用を仕上げました。



こちらは優しい感じに。

出来上がってすぐに、そらに見つからないように、お教室用のキャリーバックにしまいました。

暖かくして、大丈夫なようなら、針仕事をしようと思います。

オーストリアクッション3

2010年01月27日 18時35分05秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

なんか、ちくちくやる気が出ない今日です。
それでも、やりかけの物を見ると作業しなくちゃと少しだけ進めて、オーストリアクッションのお人形、友人の娘ちゃんへのプレゼント用バージョンが出来上がりました。



昨日の夜には、2体とも綿を詰めるところまで、出来上がっていて、手と腕をまつって、髪の毛をつけて、帽子をかぶせたら完成。

手には少しだけ綿が入れてあります。
なので、ほんの少しだけぷっくり。

立体の土台に手と腕をまつるのが結構難儀でした。

どうも、わたしはお人形さんを作るときの髪の毛が苦手です。
今回もかわいくない・・・プレゼント用なのに・・・と30分ぐらいどうしようかなぁとボーっとしてしまいました。
ブログ用の写真を撮ろう、あぁ、ほっぺに頬紅♪→かわいくなった!!
一安心です。

このお人形、定形外で送れるかなぁ?調べてみようっと。
(送るのは一応先生に見せてからです。)



オーストリアクッション2

2010年01月26日 17時20分55秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

金曜日に東京へ出かけようとたくらんでいて、4時前からネットで地図などを検索。
そこへ、そらが「ご飯~、ご飯~、ダメ!!」・・・ガシャン・・・???!!!、デジカメを落とされました。
こら~とさすがに怒りました。
「助けて~」と弱弱しく鳴くまで、ぎゅ~の刑です。
デジカメ壊れなくて良かった。

さて、昨日のセール価格になっていなかった件は、6時過ぎにようやく電話がつながり、店長さんと言う方に平謝りされ、お店に行ったときに返金してくれるそうです。
買った商品も使っていいとのこと。
ちょっと気分も持ち直して、お友達の娘さんへのプレゼント用のオーストリアクッションの作業に入りました。

課題で作っている方は手縫いで進めていますが、プレゼント用のはミシンで縫いました。



やっぱり、自分で布を選ぶとかわいい感じになりました。
課題の方と進行が追いつきましたので、この後は2つを同時進行で、作業を進めて意向と思います。

ミシンでの作業、手が楽でいいです。
布が4枚以上重なった状態での手縫いはさすがに手が痛くて・・・。指に穴もあくし。