goo blog サービス終了のお知らせ 

かたつむりのチクチク日記

2012年2月 日本手芸普及協会 パッチワーク指導員資格取得。ミシンキルトの勉強も始めました。

三角ブレードを使ったポーチ2

2010年03月13日 14時32分05秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。
久しぶりに、のんびりした土曜日です。
先ほど、一時間くらい、庭の草むしりなんかしましたが、あまりの花粉症のひどさにリタイアしました。
数年前からサプリメントを飲み始めて、症状はだいぶ軽くなっているのですが、さすがに、今日みたいな日は、鼻水なんかは大丈夫ですが、頭が重くて、だめですね。

さて、昨日は、あんまりやる気もしなかったのですが、主人の帰りが遅かったので、時間がたっぷりあって、結局、ポーチが出来上がりました。



普段使おうと思って、気に入った、この蜂の生地が使いたくて、そこから布選びしましたが、かわいく出来て、満足です。
表面の、右上の蜂と裏の蜂、ハートには絵柄に沿ってキルティングを入れました。
このポーチ、ファスナーが、縦辺の途中まできているので、こんな感じに口ががばっと開きます。



お給料日に通帳をたくさん持って、銀行をぐるぐる回るときなんかに、便利そうです。
(中布もかわいいでしょ。アメリカンカントリーぽい布です。これもお気に入り♪)

さて、月曜日のお教室まで、課題が全て終わってしまいました。
時間があるときに、高等科のサンプラーを進めましょうか。


三角ブレードを使ったポーチ1

2010年03月11日 12時14分13秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。
今日は、いいお天気。
うれしくなって、洗濯機を2回まわしました。
座布団カバーなどを洗ったのです。
夫婦そろって花粉症なので、あんまり良くないんですけどね。

さて、昨日から、もう一つの課題、三角ブレードを使ったポーチを作っています。

三角ブレードとは、これ。



七夕飾りのように、切込みを互い違いに入れた布を折って、三角がつながったものを作っていくんです。
講師科のテキストの後ろの方にのっています。
大きなタペのまわりにつけたらかわいいですよね。

今回の課題のお勉強はこの三角つなぎです。

で、自分の選んだ布で、楽しくピーシングを進め、トップが出来ました。



下の方、はちさんが上を向いているのは、下部分が裏側にまわるからです。

小物はさくさく出来て、楽しいですね。

今日は続きの作業を・・・と言いたいのですが、今日はミシン&たくさんたまったはぎれを使って、主人の水筒カバーをつくりたいと思います。


テディベア7 完成

2010年03月10日 15時07分03秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。
雪、私が住んでいるところでは、積もりませんでした。
たぶん、夜にはふっていましたが。
私の住んでいるところは、東京からそんなに離れていないのに、暖かい所です。


さて、テディベア、昨日の夜に、完成しました。
やっとです。
でも、綿を入れて、組み立て始めたら、あっという間でした。
集中しましたが。
何がというと、長い人形用の針を駆使して、腕と体、足とからだをくっつけるときです。
ぐっと力いっぱいひっぱる必要があるのですが、その力加減とか、、同じところに長い針を出す事が難しくて、何度もぶすぶすさしたりとか、その作業多分2時間弱掛かっていますが、集中しておりました。
途中、一度だけ、糸が切れたりしましたが、無事に出来て、ほっとしました。

で、お披露目です。



ちゃんと立つことも出来ます。


腕と体、足と体をつないでいる糸は何度も往復しているので、大丈夫だとは思うのですが、やっぱり心配で、腕や足を動かすときはちょっと、どきどきします。

主人には、「顔がしましまだね。キルトだから、しょうがないのか。」とか、立たせてじゃ~んと見せたら、「何で立つの???」ちぐはぐな感想がきました。

そうそう、足底には中に厚紙が入れてあります。
立ったときに安定する為です。

さて、もう一つの課題の三角ブレードをつかったポーチに取り掛かります。

テディベア6

2010年03月09日 15時07分11秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。
あったか~くなったり、さむ~くなったり、気温の変化に体がついていきません。

さて、テディベアはパーツのキルティングを終えて、立体になってきました。



できる所は、ミシンで。
でも、無理はせずに、手縫いもありで。

これから、綿を詰めていきます。
今日は、頭ができたらいいなぁ。


テディベア5

2010年03月04日 23時30分40秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

最近キーボードを新しくしたのですが、相性が悪いらしく、ちょっと、暴走気味。
とりあえず、文字が打てるときに、さくっとアップしてしまいます。

テディベアの作業は、パーツごとにカットしたタンブラーを三層にして、キルティング中。
全部のパーツのうち、3分の2ほどが、キルティングできました。



昨日からは、クチュールドアミーさんの、ミスキルの3月分も少しずつやりながらなので、一日パーツ一つか二つ分しか、進みませんが、のんびりと進めたいと思います。

明日は、金曜クラスへの参加です。
課題は、三角ブレードの付いたポーチです。
作ってみたいものリストに入っているものなので、楽しみです。
(布選びから出来るかもしれないから、余計楽しみです。どんな色のポーチにしようかなぁ~♪)

ということで、さくっと更新して、眠ります。

セミノール

2010年03月03日 14時57分14秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。

今日は、いいお天気ですね。
予想より、ちょっと寒い気もしますが。
家の中にいるからかな。

さて、昨日は、昼食後から、ずっとミシンに向かって作業し、セミノールの課題を完成させました。

本当は、夕方、いったん作業をやめて、二日に分けて作る予定だったんですが、ミシン作業の調子がいいときにこのまま頑張ろうと完成させました。

で、やめるかどうか一瞬迷って、途中で撮影。



作業している和室でとったため、お見苦しい写真で申し訳ないです。

夜9時頃、夕食をはさんで、作業を終えて、早速鏡台の鏡カバーとして、使ってみました。



かわいく出来たなぁと自分でも満足です。

白に水玉に見える布は、毛糸玉の柄で、一目ぼれして、先生の手元にあったカットクロスを3枚を買い占めてしまいました。
パイピングにも使った為、結局カットクロス4分の3枚しか残っていません。
次の課題がポーチなので、それにも使いたいなぁなんて、思っているのですが、足りるかなぁ。
次回のお教室で、先生の相談して見ます。

さすがに飛ばしすぎて、今日は疲れが残っています。
今日は、テディベアのキルティングの続きをします。
ちなみに、今は、各パーツをキルティング中です。
明日、また、その写真を載せますね。




テディベア4

2010年02月27日 15時14分45秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。

土曜日なのに、今日は、午前中の早い時間から、主人は歯医者、私は婦人科の予約がありましたので、順番に出かけて、2週間前に受けた、がん検診の結果を聞いてきました。
異常なしです。
年に一度は検診を受けましょうだそうです。

食欲は、今日もあまりなく、朝は薬を飲まないといけないので、クッキーを数枚つまみ、お昼はサンドイッチを食べました。
食欲が無いほかは健康です。

さて、テディベアの作業は、昨日、必要なパーツ全ての型紙を作り、さらに、各パーツに周囲1.5センチの縫い代をつけた型紙をつくりました。

そして、昨日できあがった、タンブラーのトップにパーツの型紙を載せた所です。



この型紙の配置を目安に、縫い代をつけた型紙で、しるしつけをしていきます。

ここまで、先ほど済ませました。
キルトラインを書き入れて、(格子にしようと思っています)、しるしのラインでカットし、三層にして、キルティングです。

今日は、あんまり食べてないせいか、集中力が続かないので、すこしづつ進めていこうと思います。

テディベア3

2010年02月26日 20時13分09秒 | 講師科課題
こんばんは、かたつむりです。

今日は、朝から食欲がないなぁ・・・なんて思っていたら、なんだか、胃液が上がってくるような感じがして、まだ夕食を作ってもいません。
お昼はちなみに、パン屋さんのカフェで、パンを二つ食べました。
久しぶりに、嫌な感じ。

昨日の夜中から、テレビショッピングチャンネルで、キャシーさんをたびたびみながら、(スケートの時間は銀行めぐりと買い物で出かけておりました。)ちくちくと針を進めて、タンブラーが全部つながりました。

昨日はこんな感じ。



先ほど全部つながって。



サイズは70センチオーバーなはず。
図ってないので解らないですが。

ここから、テディベアのパーツを切り取っていきます。
それで、キルティング。

本当は、この大きなサイズのまま、キルティングをするそうなんですが、私の先生のやり方は↑のやり方です。
(手抜きだそうです。)

さて、テキストの図案をコピーしたりして、まずは、下準備を。


テディベア2

2010年02月24日 16時18分56秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。

今日は、テレビでフィギュアスケート女子を見ながら、たまった、カードの明細書関係をかたづけたり、
頂いたカタログギフトを早よ頼めという督促葉書が来たりしてたので、それもパソコンで手続きしたりもしていたら、こんな時間に。
明細関係は過去1年分は保管してありますが、処分するときは、シュレッダーをかけなくてはならず、その手間についついためてしまいます。

さて、作業はちっともテディベアじゃありませんが、タンブラーのピーシングを昨日も進めました。


横につなげる作業、11列分終わりました。
後3列分で、横につなげる作業は終わりですが、果たして、今日中に終わるでしょうか。

明日は主人のお給料日。
銀行まわりのついでに、化粧品を買ってこようと考えているんですが、金曜日はポイント3倍。
明日行くか、明後日にするか悩み中。
金曜日は女子フィギュアフリーもあるしね。



テディベア1

2010年02月23日 14時51分39秒 | 講師科課題
こんにちは、かたつむりです。

土曜日の新型インフルエンザの予防接種の影響か、日曜日は夫婦二人で、風邪ひいた~てな感じに体調を崩し、撃沈。
とりあえず、一週間の食材の買出しだけは行き、後はこたつで、寝て過ごしておりました。

昨日も、なんとなく、調子悪いねと主人。
私はたいてい体調が良くない人なので、日曜日の風邪ひいたからは良くなってるなぁと思っている感じです。

テディベアの作業は、土曜日の午後に、ピースのカットを終え、土曜日の夜に、ためしに一段、横につなげて見ました。
すると・・・計算して出した枚数つなげたのに、どうやら長さが足りず、走り書きした計算式を見ると、計算間違いをしておりました。
結局、横2列分計28枚ピースは増え、たぶん、300枚弱のタンブラーのピースが必要なはずです。
で、日曜日の夜からやすみやすみ針を動かし、今は、こんな感じになっています。



左の袋の中に、カットしたピースを入れて、まぜまぜ。
袋の中に手を入れてい、一段分を適当にその都度袋から出して縫っています。
今回は、色合いなどは考えずに、ただただランダムにつなげていく必要があるからです。

今のところ7段分、横につなげました。

今日も、テレビをお供に、のんびりと針仕事をしたいと思います。